- 【政治】 衆議院審議オンデマンド動画の3時間は殆ど無言状態および休憩状態 衆議院外務委員会で「ACTA」審議、野党欠席で空転
319 :名無しさん@13周年[sage]:2012/09/03(月) 00:04:49.14 ID:hcV6fFZI0 - >>317
冷静に調べて大丈夫じゃないという結論に至ればFAX凸しようと思ったけど、いろいろ調べてたら むしろ問題なくね?というような感じの条文が見つかってしまったんで、 ちょっときちんと論破してもらおうと思っていろいろ質問してるうちに やっぱり問題なくね?という結論に至りそうになったからいろんなところで話を聞いてるところ。
|
- 【政治】 衆議院審議オンデマンド動画の3時間は殆ど無言状態および休憩状態 衆議院外務委員会で「ACTA」審議、野党欠席で空転
323 :名無しさん@13周年[sage]:2012/09/03(月) 00:21:25.09 ID:hcV6fFZI0 - >>321
後ろ二つ完全にTPPとごっちゃになってね?
|
- 【政治】与党のみで「ACTA」採決 ネット規制強化は「誤解」 衆議院外務委員会★2
53 :名無しさん@13周年[sage]:2012/09/03(月) 00:44:45.95 ID:hcV6fFZI0 - >>52
条約だから基本的に締約国だけで通用するもんだと思うよ。
|
- 【政治】 民主・前原氏「政治経験ない人や志が低い議員がいっぱい出て議席を取ったら政治はどうなるのか」…維新の会をけん制★3
447 :名無しさん@13周年[]:2012/09/03(月) 00:58:12.29 ID:hcV6fFZI0 - 政治経験あったって、官僚の言いなりじゃねーか
政治経験あるやつなんていらねーんだ
|
- 【政治】与党のみで「ACTA」採決 ネット規制強化は「誤解」 衆議院外務委員会★2
67 :名無しさん@13周年[sage]:2012/09/03(月) 01:01:37.69 ID:hcV6fFZI0 - >>62
>国内法では、一切太刀打ちできません。 >これは、間違いなく自由な言論を封じ込めるためのものです。 それは嘘。ACTA条文には国内法を優先することを明記している条項が多数存在する。 言論の自由も国内法の範囲内で保障される。だから憲法改正するまでは言論の自由は大丈夫。条文(PDFのリンクがあるページ) 条文(PDFのリンクがあるページ) http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/ipr/acta.html
|
- 【政治】 民主・前原氏「政治経験ない人や志が低い議員がいっぱい出て議席を取ったら政治はどうなるのか」…維新の会をけん制★3
485 :名無しさん@13周年[]:2012/09/03(月) 01:04:08.79 ID:hcV6fFZI0 - 鳩山がいらない
なんであいつは政治家なんだ
|
- 【政治】与党のみで「ACTA」採決 ネット規制強化は「誤解」 衆議院外務委員会★2
73 :名無しさん@13周年[sage]:2012/09/03(月) 01:12:01.90 ID:hcV6fFZI0 - >>69
拡大解釈も可能な、あいまいな表現を使っているのは、具体的にACTA条文何条の何項? 知的財産権のことだったら、始めに定義されてなくても後ろのほうで商標とかで定義されてたりするから、 どの項目にどういう歯抜けがあるか言ってもらえる? >>67に条文が読めるリンクを張っといたから、教えてくれ。場合によってはFAX凸がいるから。
|
- 【政治】与党のみで「ACTA」採決 ネット規制強化は「誤解」 衆議院外務委員会★2
83 :名無しさん@13周年[sage]:2012/09/03(月) 01:19:57.98 ID:hcV6fFZI0 - >>79
>視聴者A、B、Cが逮捕され、問題鎮静化でTV局めでたしめでたし >視聴者D、E、Fが逮捕され、問題鎮静化で売国政府めでたしめでたし ACTA条文では刑事執行をするときに司法局の手続き、つまり裁判が逮捕の前に入る旨が明記してある。 令状があれば容疑者になる可能性はあるけど、即犯人、逮捕にはならないよ。刑法を変えない限り。 で、刑法を変えるなんてのはACTA関係なく重要案件だと思うけど、どう思う?
|
- 【政治】与党のみで「ACTA」採決 ネット規制強化は「誤解」 衆議院外務委員会★2
98 :名無しさん@13周年[sage]:2012/09/03(月) 01:36:19.43 ID:hcV6fFZI0 - >>82 なんかおなじみだなこのコピペ。まあ一つづつ答えるわ。
国内における司法当局って、司法機関、要するに裁判所のことだよな。 これの権限が強いってのは、要するに最高裁でここまでの判決を下してもいいっていうだけの基準じゃないのか? それに関係司法当局が監視を義務付けることができるってのは、裁判所がこれに関して令状を発行してもいいって意味だろ? あとACTA委員会って、これ国会内の組織だろ。 それぞれの締約国から一人づつ代表者を出すって36条に書いてあるし。委員会での公用語は英語だし。 これの権限が強いのは、単に国際法的にこれを守らせようって意図からじゃないのか? この二つについては問題になるような気がしないんだけど、これ以外の解釈ってあるの? 13条、29条の実効性への不安は、一個づつ見ていけばきちんと対策がされてる。 これは主に非加盟国への不安だと思うんだけど、加盟国間での情報共有が条文に盛り込まれてるから、 著作権侵害業者を加盟国同士で村八分にすることで対策とるんだろ。 30条、31条は、これを認めないと秘密裁判推奨になるんじゃね?そっちのが言論統制的な意味でまずいと思うんだけど。 非政府の個人または集団への助言を求める件については、要するに問題となった案件の技術に関する 専門家の意見を聞くっていう解釈以外に何があるの? 最後の英語圏云々については上でも書いたけど国連の委員会だからじゃない? 他の国連関係の委員会が普段何語で進行されてるかは知らないけど、何か問題があるようには思えないよ? >>87 おれもそう思う。 >>91 DLをしている状態であることを確認するために捜査令状が必要でないの? 直接家宅捜査が必要ならその家庭に対して、プロバイダ経由ならプロバイダに対しての捜査令状を 裁判所が発行する必要があると思うんだけど。
|
- 【政治】 民主・前原氏「政治経験ない人や志が低い議員がいっぱい出て議席を取ったら政治はどうなるのか」…維新の会をけん制★3
638 :名無しさん@13周年[sage]:2012/09/03(月) 02:19:23.70 ID:hcV6fFZI0 - 今現在国政団体としての実態が存在しない維新をけん制することが気持ち悪いわ。
|
- 【政治】与党のみで「ACTA」採決 ネット規制強化は「誤解」 衆議院外務委員会★2
155 :名無しさん@13周年[sage]:2012/09/03(月) 08:35:34.79 ID:hcV6fFZI0 - >>124
加盟国同士での情報共有が条文内に盛り込まれてるから 偽造品取引業者を加盟国同士で村八分にする形で対処するんだと思う。 これなら批准していない国に対しても一応対処できる。この効力についてもやらんよりいいでしょ。 たしかに強行採決は不安だけど、参議院は野党もほぼ全会一致で通ってるし。 なんか内容がよくわかってないから通ったんじゃないかっていう噂が流れてるけど、 条文読んで単に問題ないから野党も参議院通して衆議院も放置でいいという判断をしたんじゃない?
|
- 【政治】与党のみで「ACTA」採決 ネット規制強化は「誤解」 衆議院外務委員会★2
183 :名無しさん@13周年[sage]:2012/09/03(月) 09:48:08.52 ID:hcV6fFZI0 - >>178
その辺はメリットとデメリットの兼ね合いでしょ。 メリットが一応あって、目立ったデメリットが見受けられなかったから加入しても大丈夫と判断したんじゃない?
|
- 【政治】与党のみで「ACTA」採決 ネット規制強化は「誤解」 衆議院外務委員会★2
193 :名無しさん@13周年[sage]:2012/09/03(月) 10:17:02.86 ID:hcV6fFZI0 - >>187
とりあえず過去ログぐらいは読んでほしいが、要するに偽造品取り締まりの強化だな。 締約国同士なら外国の業者でも容赦なく取り締まれるし、 非加盟国相手でも加盟国同士で情報共有する条項が条文に盛り込まれてるから 偽造品取引業者を村八分にする形で対処できる。 このことは日本にとってメリットだと思うんだが。 特に国内法だけでは対処できない部分もこっちで何とかできるようになるのは大きいと思う。 >>67に条文の読めるページを張ってあるから、気が向いたら条文をきちんと読んでみてくれ。
|
- 【政治】与党のみで「ACTA」採決 ネット規制強化は「誤解」 衆議院外務委員会★2
202 :名無しさん@13周年[sage]:2012/09/03(月) 11:14:53.59 ID:hcV6fFZI0 - >>196
まあそれについては遺憾の意を表明して終わりの可能性はあるわな。 けど1つの条約とかで何もかもなんとかするっていうのも難しいし、 ある程度の効果が見込まれるならメリットとして数えてもいいんじゃないか? >>198 情報を消すのは場合によってはあるかもしれないがネット接続禁止はどういう根拠があっていってるんだ?
|
- 【政治】与党のみで「ACTA」採決 ネット規制強化は「誤解」 衆議院外務委員会★2
262 :名無しさん@13周年[sage]:2012/09/03(月) 21:05:27.71 ID:hcV6fFZI0 - >>237
すまん用事があって出かけてた。 何らかの形でネット規制があるのはたしか。そもそも第5節自体が違法DL等の対策なわけだし。 けど、重要なのはネット規制が発生するかではなく、その結果表現の自由が侵害されるか、 そしてそれが秘密警察のような形で無条件かつ強制的に執行されるかが主な懸念なんだよね。デモ動画を見る限り。 まず表現の自由についてだけど、これは27条2項で 著作権又は関連する権利の侵害(侵害の目的のため広範な頒布の手段を不法に 使用することを含むことができる。)について適用する。 このような手続は、電子商取引を含む正当な活動の新たな障害となることを回避し、かつ、 表現の自由、公正な手続、プライバシーその他の基本原則が当該各締約国の法令に従って 維持されるような態様(注)で実施される。 という風に規定されている通り、加盟国の法令に従って維持される。 表現の自由を定めてるのは憲法だから、これについては憲法が改正されない限り大丈夫だよ。 で、次に取り締まりの手段だけど、これは1項で 各締約国は民事上の執行及び刑事上の執行に定める範囲内の執行の手続きにより って規定されてる。つまり、まあ仮に2chやyou tubeで著作権侵害に当たる手段を行っても 逮捕に至るまでに裁判所が令状を発行する必要があるし、豚箱に放り込まれたり民間企業から賠償金を請求されても それが執行される前に裁判がきちんと開かれるから、そんなに心配する必要もないんじゃない? 少なくとも今より劇的に大きな変化を起こす要因は27条からは読み取れないよ。
|
- 【政治】尖閣、国が20億円前後で地権者から直接購入へ 「都と地権者の交渉が順調に進んでいない」との見方★4
386 :名無しさん@13周年[sage]:2012/09/03(月) 21:11:03.20 ID:hcV6fFZI0 - >>1
なぜ予算がない今にわざわざ国が買おうとするのか。
|
- 【政治】尖閣、国が20億円前後で地権者から直接購入へ 「都と地権者の交渉が順調に進んでいない」との見方★4
454 :名無しさん@13周年[sage]:2012/09/03(月) 21:26:42.04 ID:hcV6fFZI0 - >>442
その交渉したの石原じゃね? 衆院議員時代から石原が地権者に交渉してたって記者会見で発言してたぞ。
|
- 【国際】 「日の丸見て腹立った」 大使の車を妨害して止めた中国人と日の丸奪った中国人、面識なく偶発的犯行と供述。当局も納得…中国
283 :名無しさん@13周年[sage]:2012/09/03(月) 21:35:53.41 ID:hcV6fFZI0 - >>143
中国の国産車って聞いたことねえわ。
|
- 【大阪】「橋下やめろ!」 震災がれき受け入れ説明会で市民が橋下市長に詰め寄る場面も★5
685 :名無しさん@13周年[]:2012/09/03(月) 23:25:53.47 ID:hcV6fFZI0 - ふと思ったけど、これの反対署名って集められてるの?
難波とかでみた覚えないんだけど。
|