トップページ
>
ニュース速報+
>
2012年09月03日
>
7sSM/3Mf0
書き込み順位&時間帯一覧
811 位
/23736 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
0
0
3
1
1
3
1
2
6
19
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【原発事故】 栃木は矢板市が候補地 放射性セシウム濃度が1kg当たり8000ベクレル超の汚染廃棄物の最終処分場 環境省が提示
書き込みレス一覧
【原発事故】 栃木は矢板市が候補地 放射性セシウム濃度が1kg当たり8000ベクレル超の汚染廃棄物の最終処分場 環境省が提示
25 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/03(月) 14:46:59.27 ID:7sSM/3Mf0
>>4>>14
栃木県内の汚染物質を最終処分する場所が栃木県内にできる話だから
拡散ではない
同じものが宮城県、茨城県、群馬県、千葉県にできる
(たぶん、福島原発のものも最終的には福島県内処理になるだろう)
【原発事故】 栃木は矢板市が候補地 放射性セシウム濃度が1kg当たり8000ベクレル超の汚染廃棄物の最終処分場 環境省が提示
34 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/03(月) 14:50:23.95 ID:7sSM/3Mf0
宮城、茨城、群馬、そして栃木は色々選択肢があるだろうが・・
千葉県だと、国有林は房総方面にしかないよなぁ?
富津以南の
選択肢が乏しく、且つ人口が多いぶん、千葉が酷いことになりそうだ
成田の三里塚闘争みたいな
【原発事故】 栃木は矢板市が候補地 放射性セシウム濃度が1kg当たり8000ベクレル超の汚染廃棄物の最終処分場 環境省が提示
84 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/03(月) 17:02:23.27 ID:7sSM/3Mf0
>>64
汚染された物質は栃木の物質だしな
栃木の汚染物質を他県に拡散するな、と言われたら誰も反論できない
【原発事故】 栃木は矢板市が候補地 放射性セシウム濃度が1kg当たり8000ベクレル超の汚染廃棄物の最終処分場 環境省が提示
87 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/03(月) 17:06:27.81 ID:7sSM/3Mf0
>>79
じゃあ、放射性物質だけを完璧に抽出して、土や灰は拡散するな・・という話になるわな
それができれば誰も苦労せず、だ
放射性物質を除いた、単純な産廃物の話でもある
【原発事故】 栃木は矢板市が候補地 放射性セシウム濃度が1kg当たり8000ベクレル超の汚染廃棄物の最終処分場 環境省が提示
108 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/03(月) 17:48:13.27 ID:7sSM/3Mf0
散々言われてるが
拡散とか言ってる奴はもう一度見直せ
相手すらしてもらえんぞ
【原発事故】 栃木は矢板市が候補地 放射性セシウム濃度が1kg当たり8000ベクレル超の汚染廃棄物の最終処分場 環境省が提示
133 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/03(月) 18:15:46.53 ID:7sSM/3Mf0
マジレスすると
福島第一原発の周囲は
海洋地震やら断層地震やらのリスクが高過ぎて(皆、分かってるだろうが)
最終処分場には使えない
阿武隈高地は矢板同様に人が住めるので
そこを接収すると大隅や矢板みたいな話になる
【原発事故】 栃木は矢板市が候補地 放射性セシウム濃度が1kg当たり8000ベクレル超の汚染廃棄物の最終処分場 環境省が提示
186 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/03(月) 19:39:17.65 ID:7sSM/3Mf0
現地発生の焼却灰ですらこの騒ぎ
いま現在、全国各地の原発に保管され続けている使用済み燃料棒は
各原発の立地自治体が最終処分地になるのだろうねぇ
発生源を最終処分地にせよの理屈が
後々になって全国各地にブーメランとして帰って来る
くしくもこないだ、燃料棒1カ所集積の処分方法を見直す提言が出たばかりで
さぁて、灰と棒とではどっちが厄介だろうか
【原発事故】 栃木は矢板市が候補地 放射性セシウム濃度が1kg当たり8000ベクレル超の汚染廃棄物の最終処分場 環境省が提示
206 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/03(月) 20:25:55.79 ID:7sSM/3Mf0
>>201
お前がちゃんと読めw
【原発事故】 栃木は矢板市が候補地 放射性セシウム濃度が1kg当たり8000ベクレル超の汚染廃棄物の最終処分場 環境省が提示
214 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/03(月) 20:37:52.16 ID:7sSM/3Mf0
>>207
>奇弁
この主観が混ざってる時点で説得力ない
【原発事故】 栃木は矢板市が候補地 放射性セシウム濃度が1kg当たり8000ベクレル超の汚染廃棄物の最終処分場 環境省が提示
219 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/03(月) 20:49:17.65 ID:7sSM/3Mf0
>>213
それ、「栃木県から人は出て行け」って事になるんだけど、
話をちゃんと理解できてるか?
>>215
最終処分場となると、断層など原発なみの土地条件が要るんだが
福島沿岸の汚染地域はそこでNGになる
海の大地震、浜通・中通・いわきの断層等々
地震で崩れた原発ゆえ最終処分に不適格ってのは、凄まじい皮肉だわなぁ
【原発事故】 栃木は矢板市が候補地 放射性セシウム濃度が1kg当たり8000ベクレル超の汚染廃棄物の最終処分場 環境省が提示
230 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/03(月) 21:03:28.47 ID:7sSM/3Mf0
指定廃棄物の現状
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120903/k10014744371000.html
>8月時点で、
>▽福島が3万1993トンと全体の75%を占めて最も多く、続いて
>▽栃木が4445トン、
>▽茨城が1709トン、
>▽千葉が1018トン、
>▽東京が982トン、
>▽新潟が798トン、
>▽群馬が724トン、
>▽宮城が591トン、
>▽岩手が315トン
>となっています。
>環境省は、今回の栃木のほかに、宮城、茨城、群馬、千葉については、すでに最終処分場の建設について協力を要請していて、
>群馬を除く3県については今月中に候補地を選び、地元に提示する方針です。
>また、群馬については大澤知事が廃棄物を抱える自治体ごとに最終処分場を設ける考えを示し調整が続けられているほか、
>岩手、新潟、東京については最終処分場を新たに建設するか既存の施設に持ち込むのかどうかも含めて地元の意見を踏まえて処理方法の検討が進められています。
>一方、福島では放射性セシウムの濃度が1キログラムあたり8000ベクレルを超えて10万ベクレル以下の指定廃棄物については、
>富岡町にある既存の最終処分場で処理するよう地元に要請していて、
>1キログラムあたり10万ベクレルを超えるものについては中間貯蔵施設で保管し30年以内に県外の最終処分場で最終的に処理する方針を示しています。
なんだ、福島でも既に汚染物の大半は県内処理で話が進んでたのか
富岡町の既存処分場流用とのことだがね(地震、大丈夫かよ)
10万ベクレル以上は県外って、要は原発そのものの話だよな
じゃあもう、栃木の話も決着が付いてるようなもんじゃね
栃木のものは栃木で、だ
【原発事故】 栃木は矢板市が候補地 放射性セシウム濃度が1kg当たり8000ベクレル超の汚染廃棄物の最終処分場 環境省が提示
266 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/03(月) 22:05:19.15 ID:7sSM/3Mf0
260は
九州や四国の使用済み燃料棒を青森に運んで一時保管してもらってる現実を知らない
青森が既に満杯で、各地の原発に溢れかえってる現実を知らない
核燃料サイクル事業が早晩破綻すると
青森で預かってもらってた燃料が戻ってくる現実を知らない
【原発事故】 栃木は矢板市が候補地 放射性セシウム濃度が1kg当たり8000ベクレル超の汚染廃棄物の最終処分場 環境省が提示
273 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/03(月) 22:13:15.27 ID:7sSM/3Mf0
>>265
つーかさ、宮城はSPEEDIのデータで
福島県境の霊山に跳ね返されたのが実証されてなかったか
そこで溜まったものがやがて福島中通りを通って栃木群馬に飛んで行ったわけで
宮城が低いのと栃木が高いのには相関関係があるかと
【原発事故】 栃木は矢板市が候補地 放射性セシウム濃度が1kg当たり8000ベクレル超の汚染廃棄物の最終処分場 環境省が提示
349 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/03(月) 23:19:21.75 ID:7sSM/3Mf0
「福島のものは福島で処分すべき!下手に運ぶのは拡散だ!」
↓
実は福島の汚染物は殆ど福島富岡で処分される
各県の汚染物は、各県内で裁量処分
↓
「福島が原因なんだから、すべての汚染物は福島に運べ!」
これはこれで酷いなw
まあ、移動は無理だよな
【原発事故】 栃木は矢板市が候補地 放射性セシウム濃度が1kg当たり8000ベクレル超の汚染廃棄物の最終処分場 環境省が提示
369 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/03(月) 23:36:35.23 ID:7sSM/3Mf0
>>312>>361
まーだ福島の放射性物質を持ってくるとか勘違いしてる奴いるのかよw
栃木で出た汚染物を拡散しないために、矢板に作るって話だぜ
【原発事故】 栃木は矢板市が候補地 放射性セシウム濃度が1kg当たり8000ベクレル超の汚染廃棄物の最終処分場 環境省が提示
375 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/03(月) 23:41:16.50 ID:7sSM/3Mf0
>>372
福島から出たのは放射性物質だが
それの着いた土や木、灰なんかは、その土地のものだからだよ
今回のこれ、栃木発な産廃の話なんだぜ
【原発事故】 栃木は矢板市が候補地 放射性セシウム濃度が1kg当たり8000ベクレル超の汚染廃棄物の最終処分場 環境省が提示
378 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/03(月) 23:44:09.50 ID:7sSM/3Mf0
だから、福島に戻したくば
土や木かもら放射性物質を完全分離する必要がある
ちなみに福島ではそれを可能なレベルでやってる筈だが
栃木のそれは多分何も処理してない横着な廃棄物
【原発事故】 栃木は矢板市が候補地 放射性セシウム濃度が1kg当たり8000ベクレル超の汚染廃棄物の最終処分場 環境省が提示
385 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/03(月) 23:48:07.62 ID:7sSM/3Mf0
>>380
>>378にも書いたが、付着物を取り除くのは、現実として都道府県以下の役目
福島ですらそれをやってるのだが、一方で栃木などでは何かした?という話に
【原発事故】 栃木は矢板市が候補地 放射性セシウム濃度が1kg当たり8000ベクレル超の汚染廃棄物の最終処分場 環境省が提示
398 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/03(月) 23:55:58.03 ID:7sSM/3Mf0
>>383
瓦礫だから、だな
鹿児島に移そうとしたのは凄く高いレベルの放射性廃棄物
他の原発も「使用済み燃料」などという肩書きで、実はどの敷地にも抱えてて・・
つまりは燃料棒の最終処分地はどこよ?という昔からある問題だったわけだ
福島も、県内にある周辺汚染土などは県内の富岡町で最終処分だと
ただ、その時点で栃木の10倍くらいあるので、他地区のやつを受け入れるのは無理だろ
そもそも処理が追いつかない
結局福島に送りたくても送れずに、汚染物のある都道府県市町村に暫定保管され続けると見る
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。