- 【原発事故】菅直人前首相「自民党は今回の事故を反省しているのか?」★5
455 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 12:58:34.11 ID:VfybZUph0 - 自民党が政権の時だったら爆発はしなかったし
ここまでの被害にはならなかった。 夕方5時頃には避難命令を出し、9時頃には早々にベントをしていた。 そして民主党は「震災の最中にベントをした!」と 鬼の首を取ったような勢いで政権を批判していたことだろう。 もちろん、その急先鋒はカン・チョクトだったわけだ。
|
- 【政治】 菅前首相 「自民党は、福島原発事故に対しどのような反省をしているのか。自民党政権に戻れば、原発推進に舞い戻りそうだ」
240 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 13:11:08.64 ID:VfybZUph0 - 自民党が政権の時だったら爆発はしなかったし
ここまでの被害にはならなかった。 夕方5時頃には避難命令を出し、夜9時頃には早々にベントをしていた。 そして民主党は「震災直後の混乱の最中にベントをした!」と 鬼の首を取ったような勢いで政権を批判していたことだろう。 もちろん、政府批判の急先鋒はカン・チョクトだったわけだ。 さらにマスコミが原子力行政の問題で大々的に特集を組んで 今こそ政権交代が必要だ!の大合唱を繰り広げると。 今回はそれができないので民主党政府とグルになって ひたすら隠蔽と虚報キャンペーンだけを繰り広げていたと。
|
- 【国際】「人糞など人間の排泄物に汚染」米食品医薬局が韓国貝類の販売を禁止・・・韓国メディア「国民の意識をまず改善する必要がある」
345 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 14:03:13.86 ID:VfybZUph0 - 売春婦を大量に輸出し
レイパーを大量に輸出し 乱射魔を大量に輸出し ついには人糞まみれの海産物までも大量に輸出していたとは・・・
|
- 【消費税】鳩山元首相「私は、こんな民主党を育ててきたはずじゃなかった」
303 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 14:35:55.26 ID:VfybZUph0 - >>1
今の民主党も十分にアレだけど、アンタの理想を具現化した政党なんて輪をかけて 酷そうだな。
|
- 【調査】 子供に語り継ぎたい昔話は?…1位「桃太郎」、圧倒的支持★2
996 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 14:40:17.31 ID:VfybZUph0 - 桃太郎って平和に暮らしていた鬼さんの島に、餌で釣った畜生を引き連れて
残虐の限りを尽くす好戦的な物語だよね。
|
- 【原発事故】菅直人前首相「自民党は今回の事故を反省しているのか?」★5
524 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 15:21:48.04 ID:VfybZUph0 - (1)福島第一原子力発電所が「すべての交流電源と冷却機能を失った」(全電源喪失=
ステーションブラックアウト)と東電から政府に15条通報があった3月11日午後4時45分の時点で、 首相は自動的に「原子力緊急事態宣言」を発令し、住民の避難行動すべてを始めなくては ならなかった。ここですでに「格納容器の破損」=「放射性物質が外部に漏出する」ことは時間 の問題と想定されるべきだった。そのリミットも25時間と計算できた。 (2)しかし、実際には宣言が出されたのは午後7時3分。2時間以上を無駄にした。 (3)国の避難開始指示はさらに遅れ、午後9時23分。さらに2時間を浪費。 (4)(1)〜(3)の手続きは「原子力災害対策特別措置法」に明記されている。 法的にプロトコル(手順・規則)が決まっている。 (5)(1)の「全交流電源喪失・冷却機能喪失」通報は同法15条で義務付けられているので 「15条通報」と通称される。これが住民避難行動のスタートになるはずだった。 (6)しかも国は最初原発から3キロの範囲内しか避難させなかった。本当は「15条通報があって 格納容器が壊れる恐れがあるなら、30キロの範囲内の住民を25時間以内に逃す」と 松野さんは計算していた。 (7)現実には(1)から22時間近く経った3月12日午後3時の時点で、原発から約3キロの双葉厚生 病院(双葉町)での避難が終わっていなかった。そのため、1号機の水素爆発で飛んできた 放射性降下物を約300人が浴びた(烏賀陽の井戸川克隆町長へのインタビューによる)。 (8)こうした失策のうえに失策が重なり、結局、緊急的な避難範囲は20キロまでしか拡大されない まま終わった。その外側にあった飯舘村は深刻な汚染を受けた。住民や避難民が被曝し、 4月22日には6000人の村民全員(プラス浪江町、川俣町の一部)が強制的に退避することに なった。2012年6月現在「20キロの強制避難区域」はまだ基本的に変更されていない。 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35444?page=5
|
- 【原発事故】菅直人前首相「自民党は今回の事故を反省しているのか?」★5
528 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 15:26:22.23 ID:VfybZUph0 - 315 :名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 19:30:51.93 ID:Cn3Q+kJIO
「ところが、官邸高官らといくら話しても『首相がなかなか判断せず、決めてくれない。 首相が最終決定権者だからどうにもならない』というばかり」(上原氏)当時、政府関係者が「首相には大局観がまるでない。反対に、自分が知っている瑣末なことにこだわり、いつも判断を下すのが2日遅れる」と嘆いたのを思いだす。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120603/plc12060303190006-n1.htm 356 :名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:17:09.34 ID:8pHnMq9e0 異変が起こったのはそのあとです。菅さんが、舞い上がってしまった。 私に厳しく言われてカッとなったようで、突然何事かわめきだしたんですよ。 ヒステリックというものを通り越して、ちょっと尋常ではない感じでした。 日本語でもフランス語でもないような言葉を、早口で延々わめいているんです。 ショックでした。日本の総理大臣がこんなことになっているなんて…、 思いもよらなかった。(佐賀大学元学長 上原春男氏) http://blog.goo.ne.jp/inoribito_001/e/efe79088a4c00e74973532a6a7719913
|
- 【原発事故】菅直人前首相「自民党は今回の事故を反省しているのか?」★5
533 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 15:36:23.81 ID:VfybZUph0 - ──「全交流電源喪失」はどの時点で分かるのですか。どこから起算すればいいのですか。
「簡単です。『原子力災害対策特別措置法』第15条に定められた通り、福島第一発電所が 政府に『緊急事態の通報』をしています。3月11日の午後4時45分です。このときに格納容器が 壊れることを想定しなくてはいけない。つまり放射性物質が外に漏れ出すことを考えなくてはいけない。 ここからが『よーい、スタート』なのです」 そして、それは同日午後2時46分の東日本大震災発生から、わずか1時間59分で来ていたのだ。 すると、この後「全交流電源喪失〜放射性物質の放出」の間にある「メルトダウンがあったのか、 なかったのか」という論争は、防災の観点からは、枝葉末節でしかないと分かる。 「甲状腺がんを防止するために子どもに安定ヨウ素剤を飲ませるのは、 被曝から24時間以内でないと効果が急激に減ります。放射性物質は、 風速10メートルと仮定して、1〜2時間で30キロ到達します。 格納容器が壊れてから飲むのでは意味がない。『壊れそうだ』の時点で飲まないといけない」 ところが、政府が原子力緊急事態宣言を出すのは午後7時3分である。 2時間18分ほったらかしになったわけだ。これが痛い。 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35339
|
- 【原発事故】菅直人前首相「自民党は今回の事故を反省しているのか?」★5
538 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 15:44:41.98 ID:VfybZUph0 - >>530
馬鹿が。まだそんなことを言っているのか?工作員。 逆流するほどに水素が圧力容器と格納容器に充満するほどに メルトダウンを進行させていたことが問題だったのだ。 当日の夜9時は妄想ではない。 >>533に書き込んだとおり 午後4自45分の「15条通報」と同時に 原子力緊急事態宣言を行い、同時に避難命令を出す。 避難命令=ベントの準備だ。 これがルールだ。 そして避難開始から3時間後にベントだ。 余裕を1時間見た上で4時間後の午後9時ごろにベント。 そして判断のできないカン・チョクトは引き伸ばしに引き伸ばした上で 午後9時半になってから避難命令を出した。 いかにカン・チョクトがぐずり続けたか?だ。 東電の認識?政府の認識はどうだったんだ? 政府は緊急事態において東電を指導する立場だったんだぞ。 政府や国家機関の当時の内幕が明らかにされているか? 事故が起きてからの8時間について何も明らかにされていないだろうが。
|
- 【原発事故】菅直人前首相「自民党は今回の事故を反省しているのか?」★5
549 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 15:57:59.56 ID:VfybZUph0 - ──当初、国は「原子炉が高温高圧になって温度計や圧力計が壊れたため、SPEEDIのデータは
不正確だから公表しなかった」と説明していました。しかし「事故に備えたシステムが事故で壊れた」 など矛盾した説明で、とうてい信用できませんでした。 「率直に言って、たとえSPEEDIが作動していなくても、私なら事故の規模を5秒で予測して、 避難の警告を出せると思います。『過酷事故』の定義には『全電源喪失事故』が含まれているの ですから、プラントが停電になって情報が途絶する事態は当然想定されています」 ──「全交流電源喪失」はどの時点で分かるのですか。どこから起算すればいいのですか。 「簡単です。『原子力災害対策特別措置法』第15条に定められた通り、福島第一発電所が 政府に『緊急事態の通報』をしています。3月11日の午後4時45分です。このときに格納容器が 壊れることを想定しなくてはいけない。つまり放射性物質が外に漏れ出すことを考えなくてはいけない。 ここからが『よーい、スタート』なのです」 そして、それは同日午後2時46分の東日本大震災発生から、わずか1時間59分で来ていたのだ。 すると、この後「全交流電源喪失〜放射性物質の放出」の間にある「メルトダウンがあったのか、 なかったのか」という論争は、防災の観点からは、枝葉末節でしかないと分かる。 「甲状腺がんを防止するために子どもに安定ヨウ素剤を飲ませるのは、 被曝から24時間以内でないと効果が急激に減ります。放射性物質は、 風速10メートルと仮定して、1〜2時間で30キロ到達します。 格納容器が壊れてから飲むのでは意味がない。『壊れそうだ』の時点で飲まないといけない」 ところが、政府が原子力緊急事態宣言を出すのは午後7時3分である。 2時間18分ほったらかしになったわけだ。これが痛い。 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35339
|
- 【原発事故】菅直人前首相「自民党は今回の事故を反省しているのか?」★5
555 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 16:00:28.80 ID:VfybZUph0 - 使われなかったバックアップシステム「PBS」「SPEEDI」不作動でも避難誘導はできた
2012.06.14(木) 烏賀陽 弘道 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35444 避難のタイムリミットは住民避難の「よーい、ドン」である「原子力災害対策特別措置法」15条通報 (全部電源喪失・冷却機能喪失=3月11日午後4時45分)から25時間以内。メルトダウンに数時間 +格納容器破損に約20時間弱+放射性物質が住民に到達までに1〜2時間程度という計算だ。 「地震・津波のような複合災害で発電所からの現地情報が途絶した場合でも、 その機能をバックアップする『PBS』という予備システムがちゃんとあった」という事実である。 PBSは、その存在すらまだ広くは知られていない。 PBSを一言でいえば、原子炉に過酷事故が起きたとき、どれくらいの時間で燃料が溶けて格納 容器が壊れるか、そしてその結果放射性物質がどれくらいの量放出されるかを日本全国の原子炉 ごとに「あらかじめシミュレーションして蓄積している」データベースである。 PBSは「Plant Behavior Data System」の略だ。日本語で「プラント事故挙動データシステム」という。 PBSは、そうした「最悪の事態」になった場合でも、どの原発、どの原子炉で事故が起きても対応 できるように、何種類もの過酷事故をあらかじめシミュレーションしてデータベースとして用意してある。 さらに、PBSの内容をDVD-ROMに保存したものもある。PBSのDVD-ROMは、各原発のオフサイト センターに常備されている。典型的な過酷事故の様子はオフサイトセンターで必要に応じていつでも 見たり研究することができる。 つまり、3.11のように電気や電話網が広域でダウンしてしまうような大災害が起きたときにも、 住民が被曝しないよう避難できるようなバックアップのシステム=PBSなどは何重にもちゃんと 用意してあったのだ。 全交流電源喪失事故などの予測結果がデータベースとして準備されているじゃないか」と答えを 知っているのだ。
|
- 【原発事故】菅直人前首相「自民党は今回の事故を反省しているのか?」★5
562 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 16:07:49.48 ID:VfybZUph0 - >>542
1年前と同じような事を繰り返すだけの民主工作員よ。 >>549と>>555の書き込みとそのリンク先を読め。 民主党政権が何をしてきた? 宮崎の口蹄疫の放置と拡大。尖閣の放置と隠蔽。 震災対応の放置と福島原発における介入と隠蔽。 自民党であれば緊急時において予め用意されていた国家の仕組みがフル稼働する。 カン・チョクト及び民主党は政治介入してすべてを機能不全にする。 誤解の内容に言っておくが自民党が民主党のように政治介入するのではない。 >>539で指摘されているように余計な介入をしないということだ。 根拠?これまでの民主党の実績と今回挙げた情報。 まだカン・チョクトのように事実から目をそらして逃げ回り言い逃れを続けるのか?
|
- 【原発事故】菅直人前首相「自民党は今回の事故を反省しているのか?」★5
566 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 16:11:55.16 ID:VfybZUph0 - >>557
> 「自民なら、東電の圧力異常通報(12日)を受ける前の11日に、ベントを指導してた」 勝手に人の書き込みを捏造するなよ。そんな事は書いていないぞ。民主工作員。 自民が指導するんじゃないよ。お前ら民主党のような政治介入をしないということだ。 指導するのはマニュアルどおり、法律どおり、国家機関が行うんだよ。馬鹿が。 自民党は「民主党のような妨害・邪魔をしない」んだよ。
|
- 【原発事故】菅直人前首相「自民党は今回の事故を反省しているのか?」★5
575 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 16:20:27.75 ID:VfybZUph0 - >>567
ん?日本語の読めない民主工作員か?ID:cNtU3MqcP >>562を読めと言っているのに読まずに同じ馬鹿な書き込みを繰り返すとは。 緊急事態において技術的に素人の政治家が介入せず マニュアルどおり、法律どおりに専門の国家機関・技術者集団に任せる事が 一般人から見て変?お前の方が変だろう。 お前は頭が悪すぎる落第だな。
|
- 【原発事故】菅直人前首相「自民党は今回の事故を反省しているのか?」★5
583 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 16:25:15.34 ID:VfybZUph0 - >>573
お前が繰り返している事は 自民党がベントの指導を東電にすることなどできない ということで。 俺が指摘しているのは 自民党が指導するんじゃない。民主党と一緒にするな。 ということだ。 マニュアルどおり、法律どおりに専門の国家機関の技術者集団に 「自民党は任せる」と書いている。 民主党やカン・チョクトのように介入したり妨害したりはしない。 お前は本当に頭が悪いな。日本語を勉強しながら>>562のレスを読め。
|
- 【原発事故】菅直人前首相「自民党は今回の事故を反省しているのか?」★5
586 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 16:28:57.78 ID:VfybZUph0 - >>581
> はやく>>573を断定した根拠を出せよ。 >>562を読めと何度も言っているのだろ?ボケ。 書き込まれた内容とリンク先の全文だ。 お前が求めている内容が書かれている。 読めと言っているのに読まずに勝手に言い掛かりを付けるなよ。 読んでから書き込め。 よっぽど読みたくないんだなw 読んだら論破されるからw カン・チョクトと同じだなw
|
- 【原発事故】菅直人前首相「自民党は今回の事故を反省しているのか?」★5
605 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 16:44:17.77 ID:VfybZUph0 - >>594
だから>>562は読んだのか?日本語に不自由で頭の悪い民主工作員ID:cNtU3MqcP メルトダウンを放置して圧力容器と格納容器に水素が充満するほど放置していておいた 民主党の政治介入こそが一番の原因であり問題だ。ベント=排気逆流ではない。 排気逆流はベントする時期があまりにも遅すぎた証左にすぎない。 なぜ被覆材のジルコニアがメルトダウン時に水素を発生させるのか? 水素という他と比べて微小で漏れやすい気体を使うことで メルトダウンの早期発見のシグナルとして活用するためだ。 だから微量であっても水素が検出された段階で早期にベントする準備をしなければいけない。 そういう仕組みで原発は運用されることになっているんだよ。 断定した書き方がそんなに気に食わないなら こちらの断定を否定できるだけのお前の根拠を出せよ。 まあ、頭が悪く日本語に不自由なお前には無理だろうがなw
|
- 【原発事故】菅直人前首相「自民党は今回の事故を反省しているのか?」★5
623 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 17:00:06.12 ID:VfybZUph0 - >>610
答えてやるよ。頭の悪い日本語に不自由な民主工作員ID:cNtU3MqcPのカス。 3号機の爆発は3月14日だ。 これは3月12日に1号機が爆発したことによって2号機3号機に近づけなくなったことが理由だ。 当然、充分な対処ができなくなり手遅れになったからだ。 お前には時系列的な概念と因果関係の概念が欠落しているな。 本当に頭が悪い奴だ。 まさにカン・チョクトそのものと言って良い。カス。
|
- 【政治】 渡邉美樹ワタミ会長 「増税の民主党は無能な経営者のお手本だ」
212 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 17:08:08.06 ID:VfybZUph0 - 少なくとも民主党政権を苦にして自殺したヤツはいないが、ワタミは過労自殺者を出してる。
小沢は限りなく黒に近いグレーだが、ワタミはブラック。 よっておまえが言うな。
|
- 【東京】韓国漁船チョン・ヨン号、父島沖で火災…23人全員救助
251 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 17:12:55.87 ID:VfybZUph0 - >チョン・ヨン
自己紹介乙w
|
- 【原発事故】菅直人前首相「自民党は今回の事故を反省しているのか?」★5
629 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 17:14:13.90 ID:VfybZUph0 - >>624
そういう構造だったからこそ、福島第一原発の1号機については 一刻も早いベントが必要だったわけだろうが。 なぜカン・チョクト民主党政府は政府発表まで引き伸ばした? 午前1時半は最後の最後と言って良いタイムリミット。ギリギリのタイミングだったんだぞ。 398 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:01:26.88 ID:EDpRnUYm0 実際は東電は1時半に政府にベント弁の開放を要請したけど、 政府は政府発表まで待てと引き伸ばした。 そして3時に枝野と海江田が別々に会見するけど、 官邸に報告してベント開放の時間を決めることになった。 >Q:ではすぐに開放されるのですか。ここ出られたらすぐに。 >A:【海江田経済産業大臣】準備には入っていますから、それをまず官邸に行って、ここで報告をした、 >会見をやったということを報告してから。 >Q:それから決めるのですか。 >A:【海江田経済産業大臣】決めるというか、時間をね。何時になるというのは後でご連絡します。 http://www.meti.go.jp/speeches/data_ed/ed110312j.html 実際に政府が法に基づくベント命令を出したのは菅の視察直前の6時50分。 その前の5時40分には避難区域を10kmに拡大してるから、 事実上、菅の視察が終わるまで東電はベントできない状況にあった。 菅が防護服もつけずに原発に降りたのはそれが分かってたから。 こうした官邸のあいまいなで場当たり的な対応と無意味な菅の視察が原因で、 ベント弁の開放が大幅に遅れてしまった。
|
- 【原発事故】菅直人前首相「自民党は今回の事故を反省しているのか?」★5
632 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 17:17:30.59 ID:VfybZUph0 - >>628
そういうことはまずマニュアル通りにやってから言うものだ。 マニュアル無視して暴走して爆発起こして何を言っているんだか。 マニュアル通りにやっていても爆発したという根拠でもあるのか?
|
- 【原発事故】菅直人前首相「自民党は今回の事故を反省しているのか?」★5
645 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 17:34:49.08 ID:VfybZUph0 - >>634
何のために原発に非常用バッテリーが備えられていたと思う? なぜ現場の作業員たちが車のバッテリーまでかき集めて電源を維持ししようとしていたと思う? 午前1時半はバッテリーが消耗するタイムリミットでもあったんだよ。 管制室からの遠隔操作による電磁ベントだ。 この電磁ベントはリモートコントロールなので建屋内に入らずともできる。 ましてやお前自身が指摘したように1号機は一刻も早いベントが必要な構造だった。 これだけの情報があり、お前がレスした>>629にも書いてある通り ベントの時刻を決定したのはカン・チョクト本人だった。 それも午前6時50分だ。一晩放っておいたんだよ。 日本語に不自由で頭の悪い民主党工作員ID:cNtU3MqcPのカスは こちらが指摘したとおり時系列的・因果関係の概念が完全に欠落している。 それはまさにブーメランの如く自らに戻ってくる。まさにカン・チョクトそのものだな。
|
- 【原発事故】菅直人前首相「自民党は今回の事故を反省しているのか?」★5
665 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 18:17:18.14 ID:VfybZUph0 - >>647
> その専門家も、 その専門家って誰のことを言っている? 保安院の記者会見でメルトダウンを指摘した人間を更迭したのは誰だ? 民主党政府の人間だろ?本当の専門家を遠ざけていたのは民主党自身だ。 >作業遅れ >>562の指摘と>>629のコピペ。まだ読んでいないんだな。 読めよ。日本語が読めるなら。 そしてカン・チョクトが午前6時50分にベントを許可した事実をどう説明する? 遅いってものじゃないぞ。手遅れとすら表現できないくらいの介入による放置だぞ。 > 「こんな逆流構造で無ければ こんな構造もあんな構造も、そういう構造になっているのが現実なんだから 現実を受け止めて、現実に即した対応をしなければいかんだろという話だ。 それはつまりカン・チョクトが>>562に書かれている通り、事故当日の内に 事故発生から8時間のうちに住民を避難させ、ベントをすることだった。 これは15条通報を受けての法律にもマニュアルにも書いてある通りの手順の通りだ。 それを無視して暴走したのはカン・チョクト自身だ。 また、そういう構造だったんだからいかなる手段・対応をしようとも 爆発はしていた。爆発を防ぐことはできなかったと主張したいのであれば根拠を。 お前が何が何でもカン・チョクトを擁護しようというのであれば 緊急事態において東電を指導する立場だったカン・チョクトをはじめとする民主党政府や その他の関連国家機関の当時の内幕が明らかにして根拠を示せよ。 事故が起きてからの8時間について何も明らかにされていないだろうが。
|
- 【原発事故】菅直人前首相「自民党は今回の事故を反省しているのか?」★5
713 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 19:13:14.19 ID:VfybZUph0 - >>685
やっと日本語を母国語に直訳できたようだな。しかし全体の文脈を理解していないな。愚か者。 >>562やら>>533のリンク先の本文を全部理解していないようだな。 お前が引用した、その専門家が「無視されたという本人の危機認識」は別の事を言っている。 具体的には避難範囲の問題だ。ベントの問題ではないし水素爆発の問題ではない。 そして何よりもリンク先の本文で指摘されている事だ。 > 「一刻を争う」という時間感覚が官邸にはなかったのではないか、と松野さんは指摘する。 > そういう文脈で見ると、発生から24時間経たないうちに「現地視察」に菅直人首相が > 出かけたことがいかに「ピントはずれ」であるかが分かる。 このカン・チョクトの一番の問題であろうことを既に>>524でレスしているが、読んでいるか?読んでいないだろ。 リンク先の全文の一部だよ。つまりお前はリンク先の全文を読んでいない。理解できていないという証左だよ。 さらにリンク先の本文では次のようにも指摘している。 「このままうやむやにすると、また同じことが起きるでしょう」 事故が起きてからの8時間のカン・チョクトを始めるとする民主党政府と 関連の国家機関、そして東電や現場の原発ではどのような動き・やり取りがあったのか? まだ明らかにされていない。 そして議事録など記録を残していないと言い張る民主党政権。 乱立された事故調査委員会でも明らかにされていない。 このようなままうやむやすると、また同じことが起きる可能性が高い。 だから肝心な事を明らかにせずに 捏造に近い自己弁護と責任転嫁を繰り返すカン・チョクトが非難されるのだ。
|
- 【原発事故】 米が詳細な「汚染地図」を提供も、日本政府は公表せず 文科省「米の情報を報告する立場にはなく、対応に不手際はない」★3
256 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 20:36:16.93 ID:VfybZUph0 - 線量地図非公表を検証へ” 6月19日 12時8分 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120619/k10015934491000.html 平野文部科学大臣は、閣議のあと記者団に対し、 去年3月、東京電力福島第一原子力発電所の事故直後に、 アメリカ政府から放射線量の高い地域を示す地図が提供されたにもかかわらず、 日本政府が公表しなかったことについて、 「反省すべきだ」と述べ、当時の対応を検証する考えを示しました。 アメリカ政府は、原発事故直後、航空機を使った上空からの測定を基に、 放射線量の高い地域が原発の北西方向に広がっていることを示す地図を 去年3月18日と20日に日本側に提供しましたが、 文部科学省と原子力安全・保安院は公表しませんでした。 これについて、平野文部科学大臣は「文部科学省は、 地上の放射線量を測定するのが担当であり、 役割として、不手際はなかったと言えるかもしれない。 ただ、政府として情報を共有化し、 どう活用するかが明確にされていなかったことは反省すべきだ」と述べました。 そのうえで、平野大臣は「事実をはっきりさせ、反省すべきは反省し、 公表のしかたや公表していれば避難の一助にできたのかどうかなどについて、 きちんと検証したい」と述べ、当時の対応を検証する考えを示しました。
|
- 【政治】 閣議の議事録作成の是非を有識者で議論 岡田副総理「現在は作成してないが、果たしてそれでいいのか」
213 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 20:43:54.53 ID:VfybZUph0 - 選挙で大敗した民主党が政権を去るに当たって
新しい政権への引継ぎが行われた。 「ここに書いてあるリストがすべて決定事項です。 ですから新しい政権でも、このリストに書いてある事を実行してください」 「ちょっと待ってください。何ですか?!このリストに書いてある事は! こんな事が決まっているという話はぜんぜん聞いていないし こんな馬鹿な事ばかりを書き連ねた事をやったらなりますよ! どこで?いつ?だれが?決めた事ですか?!」 「あああ、議事録をとっていないから分からないですねえ。でもいずれも決定事項なので あとはよろしく」 「そんな無茶苦茶な!」 ・・・・という展開がありうるな。
|
- 【政治】 閣議の議事録作成の是非を有識者で議論 岡田副総理「現在は作成してないが、果たしてそれでいいのか」
224 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 20:53:42.51 ID:VfybZUph0 - 民主党が選挙で大敗して政権から退くとともに
新しい政権が民主党に破防法を適用。 民主党本部ビルに立ち入り調査。 すると出てくる出てくる。 政府内にはなかった、とっていなかったはずの議事録が次々と。 加えて、民主党に対する外国からの指示文書、及び行動計画書。 外国に向けての民主党からの報告・連絡・相談の文書の写しもザックザク。
|
- 【政治】 閣議の議事録作成の是非を有識者で議論 岡田副総理「現在は作成してないが、果たしてそれでいいのか」
235 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 21:09:31.27 ID:VfybZUph0 - 現在の民主党政権が行っている事が
情報公開法の第22条における「行政文書の適正な管理」から逸脱しているかどうか? 現在議事録をとっていないのであれば行政訴訟裁判で争うことができる根拠になるのかな? 行政機関の保有する情報の公開に関する法律 (ぎょうせいきかんのほゆうするじょうほうのこうかいにかんするほうりつ) 平成十一年法律第四十二号 施行:平成十三年四月一日 略称:情報公開法(じょうほうこうかいほう) 第四章 補則 (行政文書の管理) 第二十二条 1. 行政機関の長は、この法律の適正かつ円滑な運用に資するため、 行政文書を適正に管理するものとする。 2. 行政機関の長は、政令で定めるところにより行政文書の管理に関する定めを設けるとともに、 これを一般の閲覧に供しなければならない。 3. 前項の政令においては、行政文書の分類、作成、保存及び廃棄に関する基準その他の 行政文書の管理に関する必要な事項について定めるものとする。 http://ja.wikisource.orgの「行政機関の保有する情報の公開に関する法律」から
|
- 【原発事故】 米が詳細な「汚染地図」を提供も、日本政府は公表せず 文科省「米の情報を報告する立場にはなく、対応に不手際はない」★3
394 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 22:26:51.15 ID:VfybZUph0 - 960 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 07:23:11.28 ID:gyndFKrf0
>>925 SPEDDIもだが、CFORSという九州大学の黄砂、大気汚染物質予報のシステムも、 3月12日から停止していた。 仕事で使わせてもらっているので覚えているんだが、政府による情報隠しは 異常すぎるレベル。CFORSは風向き情報を気象庁から提供してもらって 運営されているから、政府から気象庁に風向き情報停止の指示があったのかね? 985 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 07:29:11.13 ID:wf7Ke6uY0 >>960 たしか気象庁にもなんらかの指示があった・・という報道があったと記憶しているが、 詳しくは憶えてない。2chの過去スレ検索してみてくれ。 気象学会が一時、SPEDDI関連の発表を中止させたな。
|