トップページ > ニュース速報+ > 2012年06月19日 > Usrvf4WC0

書き込み順位&時間帯一覧

305 位/20172 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000002710244411000026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【大阪】 橋下市長、就任半年で45%の公約に道筋 改革を次々実行に移す政治手法が浮き彫りに
【政治】 日本政府 「橋下市長の"地方公務員が政治活動したら罰則"条例案、違法です」

書き込みレス一覧

【大阪】 橋下市長、就任半年で45%の公約に道筋 改革を次々実行に移す政治手法が浮き彫りに
451 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 10:50:50.60 ID:Usrvf4WC0
まぁ、実行した政策の結果を見てからやね。
実行しました悪化しましたじゃ意味ないからね
【大阪】 橋下市長、就任半年で45%の公約に道筋 改革を次々実行に移す政治手法が浮き彫りに
461 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 10:55:31.34 ID:Usrvf4WC0
ふわっとした民意の後押しがあるからねぇ
【大阪】 橋下市長、就任半年で45%の公約に道筋 改革を次々実行に移す政治手法が浮き彫りに
473 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 11:03:29.80 ID:Usrvf4WC0
たぶん今の支持者を一番信用してないのは橋下徹自身なんだろうなぁ
【大阪】 橋下市長、就任半年で45%の公約に道筋 改革を次々実行に移す政治手法が浮き彫りに
488 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 11:09:39.32 ID:Usrvf4WC0
>>483
横からだが、一院制でも議院がある以上間接民主制だぞ。
あと一般的に間接民主制より直接民主制の方が物事は決まりにくいぞ
【大阪】 橋下市長、就任半年で45%の公約に道筋 改革を次々実行に移す政治手法が浮き彫りに
522 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 11:23:27.48 ID:Usrvf4WC0
維新の支持者は民主主義が嫌いなのかなぁ
【大阪】 橋下市長、就任半年で45%の公約に道筋 改革を次々実行に移す政治手法が浮き彫りに
536 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 11:27:47.76 ID:Usrvf4WC0
>>530
でも福祉国家である以上官僚機構は必要だし、
あくまで官僚機構は道具であって使いこなせないのは政治家ひいては国民の資質だと思うよ
【大阪】 橋下市長、就任半年で45%の公約に道筋 改革を次々実行に移す政治手法が浮き彫りに
551 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 11:34:28.93 ID:Usrvf4WC0
>>546
そうだね。あそこはそれこそ魑魅魍魎がうごめいてるから、
よほどしっかりしたシンクタンクが後ろについてるなら対抗できるかもしれない
【大阪】 橋下市長、就任半年で45%の公約に道筋 改革を次々実行に移す政治手法が浮き彫りに
572 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 11:47:43.99 ID:Usrvf4WC0
良くも悪くも官僚機構は巨大だからなぁ
政治家個人ではもちろん対抗できないし、
政党それぞれに官僚じゃないセカンドオピニオンみたいな
ものを提案できる組織をつければいいのかもしれないけど
【大阪】 橋下市長、就任半年で45%の公約に道筋 改革を次々実行に移す政治手法が浮き彫りに
578 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 11:50:26.51 ID:Usrvf4WC0
>>575
民主党って民間のシンクタンクと提携とかしてたっけ?
【大阪】 橋下市長、就任半年で45%の公約に道筋 改革を次々実行に移す政治手法が浮き彫りに
596 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 12:00:30.12 ID:Usrvf4WC0
まぁ、やっぱり大阪が浮くのか沈むのか見てからだな
【政治】 日本政府 「橋下市長の"地方公務員が政治活動したら罰則"条例案、違法です」
356 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 14:51:57.69 ID:Usrvf4WC0
単純に委任立法を行うだけの具体的な根拠規範がないってだけでしょう。
法律で委任されてるなら条例で罰則を課すこともできるし
【政治】 日本政府 「橋下市長の"地方公務員が政治活動したら罰則"条例案、違法です」
374 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 14:57:31.28 ID:Usrvf4WC0
>>369
これはただ政府見解を出しただけ、法的な拘束力は別にないよ
【政治】 日本政府 「橋下市長の"地方公務員が政治活動したら罰則"条例案、違法です」
384 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 15:02:25.72 ID:Usrvf4WC0
>>380
まぁ、したきゃすればいいんじゃねえの
【政治】 日本政府 「橋下市長の"地方公務員が政治活動したら罰則"条例案、違法です」
394 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 15:06:33.43 ID:Usrvf4WC0
猿払事件も議論が尽きない判例ではあるからなぁ
【政治】 日本政府 「橋下市長の"地方公務員が政治活動したら罰則"条例案、違法です」
451 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 15:35:54.01 ID:Usrvf4WC0
>>450
もつれてくれれば面白い判例が出そうで楽しみだなぁ
【政治】 日本政府 「橋下市長の"地方公務員が政治活動したら罰則"条例案、違法です」
480 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 15:58:18.16 ID:Usrvf4WC0
合法か違法かの最終的な判断を下すのは裁判所。
この条例が違法かどうかは、この条例が出来て、この条例に基づいて罰則を課された人間が
裁判でこの条例の違法性を主張して、裁判所が判断するまで分からんよ
【政治】 日本政府 「橋下市長の"地方公務員が政治活動したら罰則"条例案、違法です」
489 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 16:03:20.48 ID:Usrvf4WC0
>>484
それこそ分からんよ。
別に最高裁は政府見解に従わなければいけないわけでもないし
最高裁の裁判官に聞いてみないとね
【政治】 日本政府 「橋下市長の"地方公務員が政治活動したら罰則"条例案、違法です」
492 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 16:05:43.55 ID:Usrvf4WC0
>>490
意見を表明するのは自由だよ。別に法的に拘束力があるわけでなし
最終的な判断権が司法に留保されているなら
【政治】 日本政府 「橋下市長の"地方公務員が政治活動したら罰則"条例案、違法です」
514 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 16:18:35.41 ID:Usrvf4WC0
>>510
法律論には便利な言葉があるからなぁ。
法律の趣旨という便利な言葉が
【政治】 日本政府 「橋下市長の"地方公務員が政治活動したら罰則"条例案、違法です」
541 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 16:33:53.51 ID:Usrvf4WC0
>>537
明治憲法ならそれも可能だろうけど、今の憲法じゃ無理だろうなぁ。
一応その地位の特殊性から選挙権が認められてない人間も今の日本にいることはいるが
【政治】 日本政府 「橋下市長の"地方公務員が政治活動したら罰則"条例案、違法です」
586 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 17:14:56.72 ID:Usrvf4WC0
>>583
その法律がどういう趣旨で定められてるかによるよ。
最低限の基準を定めたものなら条例で法律より厳しく出来るし、
全国的に均一的な取り扱いを要求してるなら条例で法律より厳しくすると違法になる
【政治】 日本政府 「橋下市長の"地方公務員が政治活動したら罰則"条例案、違法です」
592 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 17:23:55.88 ID:Usrvf4WC0
>>589
あえて罰則を法律が設けなかったのだから、法律が罰則を要求しているのではないって解釈だろうね。
でも、正直これは違法合法どっちでも理論構成はしやすい問題だし、学者間でも見解が別れると思う。
このまま大学の定期試験に出してもおもしろい問題
【政治】 日本政府 「橋下市長の"地方公務員が政治活動したら罰則"条例案、違法です」
610 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 17:37:10.72 ID:Usrvf4WC0
>>604
法律に反する条例は制定できないことになってるから、形式的効力が法律>条例
【政治】 日本政府 「橋下市長の"地方公務員が政治活動したら罰則"条例案、違法です」
634 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 17:46:00.35 ID:Usrvf4WC0
>>626
憲法判断は出来るだけ回避するのが裁判所だからね
>>627
一応退学処分に関しては該当事由は四つだけだよ。あと教育裁量も無制限ではないから濫用と判断されることもあるだろうね
【政治】 日本政府 「橋下市長の"地方公務員が政治活動したら罰則"条例案、違法です」
716 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 18:22:00.18 ID:Usrvf4WC0
裁判までいってくれると有難いな。
どんな判断が出るにしろ面白い判例になるだろうし
【政治】 日本政府 「橋下市長の"地方公務員が政治活動したら罰則"条例案、違法です」
841 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 19:00:34.14 ID:Usrvf4WC0
>>834
これは別に拘束力のある判断じゃないから。
ただ政府見解を述べただけ。
最終的な判断権は司法にあるよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。