トップページ > ニュース速報+ > 2012年06月19日 > Gud4UItQ0

書き込み順位&時間帯一覧

382 位/20172 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000011100015410332100023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【社会】 JASRAC・菅原理事長、違法ダウンロード刑事罰化に「反対はしない」
【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★26
【政治】 日本政府 「橋下市長の"地方公務員が政治活動したら罰則"条例案、違法です」
【違法ダウンロード】岸博幸エイベックス取締役「「日本の文化を守る点から不可欠」津田大介「ユーザーは萎縮する」参院で参考人質疑
【違法ダウンロード】岸博幸エイベックス取締役「日本の文化を守る点から不可欠」津田大介「ユーザーは萎縮する」参院で参考人質疑★2

書き込みレス一覧

【社会】 JASRAC・菅原理事長、違法ダウンロード刑事罰化に「反対はしない」
247 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 06:04:01.04 ID:Gud4UItQ0
なんでこんなに他人事なんだよカスラック
あと今日の質疑は注目

560 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 02:02:36.11 ID:bsTT0IrK0
ニコニコ生放送
違法コンテンツダウンロードの厳罰化へ 【参議院 国会生中継】 〜平成24年6月18日 文教科学委員会〜 (番組ID:lv97291097)
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv97291097
2012/06/19(火) 開場:09:55 開演:10:00

【社会】 JASRAC・菅原理事長、違法ダウンロード刑事罰化に「反対はしない」
253 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 07:06:57.81 ID:Gud4UItQ0
いきなり10万人が犯罪者予備軍になる法律を見て恐ろしいと思わないのだろうか?

高木浩光@自宅の日記 - ダウンロード刑罰化で夢の選り取り見取り検挙が可能に
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20120616.html#p01

中高生の7.7%がこれらのファイル共有ソフトを利用しているのだそうだ。中高生の人口は約700万人なので、約54万人ということになる。
そのうち主に使用するのがWinny・Winnypと答えたのが44.2%とのことなので、約24万人。この人数は上で示した週間・月間利用者数推測とさほど矛盾しない。*10
利用目的にテレビ番組や音楽が挙っており、それぞれ68.1%、37.0%だそうなので、
被害を親告してくれそうなメジャーどころのものをダウンロードしている者が仮に2割前後だとすれば、24万人の中高生のうち、5万人くらいが被疑者となり、
大手ISPへの照会だけでISP契約者を特定できるのがその半分とすると、2.5万世帯の家庭が強制捜査の候補となる。
2.5万世帯の関係者はざっと10万人くらいだろうか。国民の1000人に一人くらいが関係者ということになる。
国会議員を例にすれば、全部で722人なので、ちょうど誰か一人くらいのご子息に検挙者が出る可能性があるといったところだろうか。
【社会】 JASRAC・菅原理事長、違法ダウンロード刑事罰化に「反対はしない」
254 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 08:22:18.72 ID:Gud4UItQ0
567 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 07:47:09.19 ID:uHHSLeDb0 [5/5]
と言うわけで、21日まで、とにかく煽るのがいいと思う。
ただし、民主党内の反規制派に同情的、または好意的な方には
理解を示して、指示だけは約束しておくと、あといい事あるよ。
あと自民もね。


【社会】 JASRAC・菅原理事長、違法ダウンロード刑事罰化に「反対はしない」
321 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 12:31:10.89 ID:Gud4UItQ0
まじかよ

574 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 12:05:17.23 ID:dR57UrUx0
今日、採決するの?

575 名前:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M [sage] 投稿日:2012/06/19(火) 12:14:33.89 ID:wiTt94T30 [2/2]
多分ね

ニコ生はじかれたわ。結構人見てるのね

【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★26
36 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 13:14:46.75 ID:Gud4UItQ0
フランスじゃダウンロード規制で売り上げ下がった

仏スリーストライク法、著作権侵害を激減させるも売上は上がらず
http://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-1877.html
2011年中の「海賊版」サイトへの訪問が29%減少、違法ファイル共有トラフィックも66%減少したという。
実に印象的な数字を並べ、Hadopiはスリーストライク法の直接的な影響であると指摘する。

報告書で示された統計の妥当性についてここで異議を唱えるつもりはないが、
同報告書において語られなかったことについて指摘する価値はあるだろう。重要な何か。

10年以上も前から、エンターテイメント産業は、デジタル・パイラシーこそ収益を
徐々に減らしている主因であると主張してきた。では、フランスの海賊行為が大幅に減少したとなれば、
収益が急上昇したと考えてもよいはずである。しかし、そうはならなかった。

フランス音楽産業を見ると、2011年は収益全体で3.9%減少している。

同様に、フランス映画産業は、2011年に収益を2.7%減らし、依然として厳しい状況にある。
皮肉にも、産業関係者はこの減少をオンライン・パイラシーのせいにしさえした。

まとめると、Hadopi報告書によれば、2011年のオンライン・パイラシーは半分に減少した、
こうした先例のない減少にもかかわらず、音楽産業・映画い産業は2010年よりも収益を落とすことになった。
この10年間、アンチパイラシー・ロビーが用いてきたロジックに従うならば、海賊行為が実はセールスを押し上げていたことになる。



【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★26
52 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 13:20:09.78 ID:Gud4UItQ0
>>39
密告
【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★26
64 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 13:23:19.91 ID:Gud4UItQ0
>>54
キャッシュは合法かと思われたが、修正案から「一時ファイルを除く」が消去されてしまってる。
一時ファイルって言うのはキャッシュだ。


【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★26
137 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 13:45:35.37 ID:Gud4UItQ0
いきなり10万人が犯罪者予備軍になる法律を見て恐ろしいと思わないのだろうか?

高木浩光@自宅の日記 - ダウンロード刑罰化で夢の選り取り見取り検挙が可能に
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20120616.html#p01

中高生の7.7%がこれらのファイル共有ソフトを利用しているのだそうだ。中高生の人口は約700万人なので、約54万人ということになる。
そのうち主に使用するのがWinny・Winnypと答えたのが44.2%とのことなので、約24万人。この人数は上で示した週間・月間利用者数推測とさほど矛盾しない。*10
利用目的にテレビ番組や音楽が挙っており、それぞれ68.1%、37.0%だそうなので、
被害を親告してくれそうなメジャーどころのものをダウンロードしている者が仮に2割前後だとすれば、24万人の中高生のうち、5万人くらいが被疑者となり、
大手ISPへの照会だけでISP契約者を特定できるのがその半分とすると、2.5万世帯の家庭が強制捜査の候補となる。
2.5万世帯の関係者はざっと10万人くらいだろうか。国民の1000人に一人くらいが関係者ということになる。
国会議員を例にすれば、全部で722人なので、ちょうど誰か一人くらいのご子息に検挙者が出る可能性があるといったところだろうか。

【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★26
159 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 13:52:04.13 ID:Gud4UItQ0
>>156
警察が適当に選んで摘発できるってことであり、官僚の裁量行政がめっちゃ肥大化するだけ。
【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★26
199 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 14:03:45.04 ID:Gud4UItQ0
明日採決?マジ?
【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★26
255 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 14:17:52.80 ID:Gud4UItQ0
自公もカスだが、それに手を貸した民主もカスだよ。
消費税通す為に妥協して通したんだから。
【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★26
327 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 14:36:21.93 ID:Gud4UItQ0
CCCDは事実上消滅だぞ。パソコンやipodに落とせなかったから。
今はCCCDでたのを細々売ってるだけ。

コピーコントロールCD
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%ABCD#.E7.B5.82.E7.84.89

終焉

前述の通り多くの問題点を抱えたまま結果的にコピーコントロールCDの解決策を見出せなかったため、この種の方式を採用し続けてきたレコード会社に対して購入者やアーティスト側からの不満が続出し、
またネット配信による音楽データの普及やiPodやウォークマンをはじめとするパソコンから音楽を取り込んで蓄積・再生できる携帯型音楽プレイヤーが普及したことにより、コピーコントロールCD自体が「非常に使いにくいもの」という認識へと変わっていった。

(略)

また、最後までコピーコントロールCD推進の立場を崩さなかったEMIミュージックジャパンも2006年(平成18年)6月以降、コピーコントロールCDでのリリースはない。
現在では新譜でのコピーコントロールCDは消滅し、かつてコピーコントロールCDでリリースされたCDの一部がそのまま継続販売されているのみである。
【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★26
387 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 14:50:50.43 ID:Gud4UItQ0
biac ?@biac_ac

無償で公開されたコンテンツが、後日、有償放送で再放送された。
どちらも、違法にアップロードされたものをダウンロードするのは違法だが、一方には刑事罰が付く? 両方に付く? 両方とも付かない?
付くとしたら、ダウンロード前にどうやって見分ければいい?
【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★26
445 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 15:02:54.26 ID:Gud4UItQ0
明日もあるよー。
ついでに参院本会議もあるよー。

http://www.dpj.or.jp/article/101151

6/20(水)
8:30 文部科学部門会議/衆2−地下2階 民主党A会議室
【政治】 日本政府 「橋下市長の"地方公務員が政治活動したら罰則"条例案、違法です」
601 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 17:33:09.31 ID:Gud4UItQ0
旗色が悪いらしいがみんなめげずにメールを送ってくれ!

593 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 15:44:12.17 ID:NvWD0PhHP
https://twitter.com/tsuda/status/214965691097415681
津田大介 ?@tsuda
国会内で話すという経験はなかなかできないので貴重な機会を借りてとりあえず言いたいこと全部言いました。
まあ明日採決されて通って消費増税もされて、なし崩し大連立が始まって国会の会期も延長されるだろうけど、
我々はこの2011〜2012年の政治に何が起きたのかきちんと記憶しとかないとね。

https://twitter.com/hideharus/status/214967096612896769
江口秀治 Hideharu Eguchi ?@hideharus
参議院文教委員会の実況のまとめ。多謝。
@by @tentama_go さん→ http://togetter.com/li/323360
Aby @koyhoge さん→ http://togetter.com/li/323406
?#知財ネタ? ?#著作権? ?#kokkai

594 名前:192.168.0.774[] 投稿日:2012/06/19(火) 16:58:52.43 ID:AFZn278sO
明日採決か、で成立と

595 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 17:00:09.41 ID:s6VvCCPc0
>>594
成立は間違いないけど実際逮捕者一号が出ないと何がセーフでアウトなのかが見えにくい

【違法ダウンロード】岸博幸エイベックス取締役「「日本の文化を守る点から不可欠」津田大介「ユーザーは萎縮する」参院で参考人質疑
87 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 17:55:56.21 ID:Gud4UItQ0
エイベックス不買運動しよう
エイベックスのスポンサーに抗議しよう
これしかない
【違法ダウンロード】岸博幸エイベックス取締役「「日本の文化を守る点から不可欠」津田大介「ユーザーは萎縮する」参院で参考人質疑
126 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 17:58:09.75 ID:Gud4UItQ0
https://twitter.com/tentama_go/status/214990530390671361
てんたま ?@tentama_go

文化庁に有償・無償の判断を聞いてみたけど、多少考え方は聞けたものの
最後は「気をつけてダウンロードして下さい」「議員立法ですから」「「そのうちはっきりしてくると思います」
どうやら価格は著作権法の範疇じゃありませんと言いたげな様子。
確かに向こうにとっても災難でしょうけど・・

【違法ダウンロード】岸博幸エイベックス取締役「「日本の文化を守る点から不可欠」津田大介「ユーザーは萎縮する」参院で参考人質疑
192 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 18:02:08.94 ID:Gud4UItQ0
ダウンロード刑罰化で強制捜査の対象になるのはざっと10万人と推計
いきなり10万人が強制捜査の対象になるのはどう見ても悪法

高木浩光@自宅の日記 - ダウンロード刑罰化で夢の選り取り見取り検挙が可能に
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20120616.html#p01

中高生の7.7%がこれらのファイル共有ソフトを利用しているのだそうだ。中高生の人口は約700万人なので、約54万人ということになる。そのうち主に使用するのがWinny・Winnypと答えたのが44.2%とのことなので、約24万人。
この人数は上で示した週間・月間利用者数推測とさほど矛盾しない。*10

利用目的にテレビ番組や音楽が挙っており、それぞれ68.1%、37.0%だそうなので、被害を親告してくれそうなメジャーどころのものをダウンロードしている者が仮に2割前後だとすれば、
24万人の中高生のうち、5万人くらいが被疑者となり、大手ISPへの照会だけでISP契約者を特定できるのがその半分とすると、2.5万世帯の家庭が強制捜査の候補となる。

2.5万世帯の関係者はざっと10万人くらいだろうか。国民の1000人に一人くらいが関係者ということになる。

国会議員を例にすれば、全部で722人なので、ちょうど誰か一人くらいのご子息に検挙者が出る可能性があるといったところだろうか。


【違法ダウンロード】岸博幸エイベックス取締役「「日本の文化を守る点から不可欠」津田大介「ユーザーは萎縮する」参院で参考人質疑
623 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 18:28:44.10 ID:Gud4UItQ0
のま猫問題のときのエイベックス不買運動。
これを応用して不買運動するべきではないだろうか。
エイベックスみたいなDL刑罰化賛成企業は不買されて当然だろう。

今すぐはじめる -エイベックス著作権違反疑惑『のまネコ問題』-
http://notnoma.fc2web.com/ima.html

不買運動は消費者に定められた正当な権利です。
その名の通り、商品を買わない事により企業に圧力をかける方法です。
不買運動は誰かに強制されて行う事ではなく、それぞれが個人の意志で買う・買わないの判断をします。
ここに記載している情報を有効に利用して各自、自分の判断で行ってください。

事実に基づく正当な理由によって、不買行動を行うのは消費者に定められた正当な権利です。
嘘の情報を流し不買に追い込む事は犯罪です。そのような行為は絶対に行わないでください。
自分の意志で行う不買行動を他人に規制する事は出来ません。
逆に、他人に不買を強制する事は出来ません。


▼活動の流れ

不買しようと思う商品の販売元へ不買の意志を伝える
勝手に買わない事にしても、相手が気付かなければ意味がありません。
不買が企業側に数値として表れるまでに数ヶ月かかると言われています。
それぞれが不買宣言することによって、企業にも問題の大きさを知らしめて上げましょう。

具体的に方法論として、一番ポピュラーで臆することなく送りやすいのがメールです。
各問い合わせサイトのフォームなどから送信するのも良いでしょう。
実際に相談室勤務な方の情報によると、手書きのFAXが一番効果的だそうです。
社内で情報をまわして貰う為には、個人情報保護法に引っかかるような内容は書かない方が良いようです。
【違法ダウンロード】岸博幸エイベックス取締役「「日本の文化を守る点から不可欠」津田大介「ユーザーは萎縮する」参院で参考人質疑
852 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 18:42:47.00 ID:Gud4UItQ0
リッピングそのものは合法でも、リッピングできる装置を売るのは違法・・・つまりipodは違法w
だいたいストリーミングのみオッケーってのがキチガイ沙汰

biac ?@biac_ac
違法ダウンロード刑事罰化による冤罪はゴメンだし、別件逮捕の道具が増えるのも気に喰わん。けれど、最も恐ろしいのは、「楽曲や動画の無料ダウンロードはしちゃいけない」という意識が世間に定着すること。
個人レベルのクリエイターが自サイトとかで無償公開して名を上げることは出来なくなる。

いぬいぬ 2日目東テ-13a いぬいぬ 2日目東テ-13a ?@Inuinu_void
@biac_ac ストリーミングは大丈夫ということもあり結果的にストリーミング中心でローカル保存なし、音楽業界だけが商売できなくなる流れになるかと

biac biac ?@biac_ac
ああ、なるほどねぇ。ところで、携帯やスマホもストリーミング中心で聴いてるんでしょうか?

【違法ダウンロード】岸博幸エイベックス取締役「日本の文化を守る点から不可欠」津田大介「ユーザーは萎縮する」参院で参考人質疑★2
107 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 19:03:13.99 ID:Gud4UItQ0
ダウンロード刑罰化で強制捜査の対象になるのはざっと10万人と推計
いきなり10万人が犯罪者予備軍になるような法律が悪法でなくてなんなのだ?

高木浩光@自宅の日記 - ダウンロード刑罰化で夢の選り取り見取り検挙が可能に
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20120616.html#p01



【違法ダウンロード】岸博幸エイベックス取締役「日本の文化を守る点から不可欠」津田大介「ユーザーは萎縮する」参院で参考人質疑★2
142 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 19:06:23.45 ID:Gud4UItQ0
だいたいストリーミングのみオッケーってのがキチガイ沙汰

biac ?@biac_ac
違法ダウンロード刑事罰化による冤罪はゴメンだし、別件逮捕の道具が増えるのも気に喰わん。けれど、最も恐ろしいのは、「楽曲や動画の無料ダウンロードはしちゃいけない」という意識が世間に定着すること。
個人レベルのクリエイターが自サイトとかで無償公開して名を上げることは出来なくなる。

いぬいぬ 2日目東テ-13a いぬいぬ 2日目東テ-13a ?@Inuinu_void
@biac_ac ストリーミングは大丈夫ということもあり結果的にストリーミング中心でローカル保存なし、音楽業界だけが商売できなくなる流れになるかと

biac biac ?@biac_ac
ああ、なるほどねぇ。ところで、携帯やスマホもストリーミング中心で聴いてるんでしょうか?


【違法ダウンロード】岸博幸エイベックス取締役「日本の文化を守る点から不可欠」津田大介「ユーザーは萎縮する」参院で参考人質疑★2
951 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 20:07:15.43 ID:Gud4UItQ0
相当やばいらしい

606 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 19:38:40.76 ID:ud48DRMT0 [9/9]
森議員曰く「明日採決されるんでしょうけど」
みたいな言い方だった

610 名前:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M [sage] 投稿日:2012/06/19(火) 19:56:23.03 ID:wiTt94T30 [7/8]
>>606
言ってたね。ありきで進んでるんだろーね
何だろ、今日の審議見たら論理破綻してるのはどう見ても推進派なんだけど
そんなんでも可決ありきは覆らないってさあ
審議が基本的に出来レースなのは知ってるけど、本当になんなんだろーね

611 名前:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M [sage] 投稿日:2012/06/19(火) 19:58:59.49 ID:wiTt94T30 [8/8]
ttp://www.dpj.or.jp/article/101151
6/20(水)
8:30 文部科学部門会議/衆2−地下2階 民主党A会議室

参議院インターネット審議中継
ttp://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
2012年6月20日の審議中継
文教科学委員会 10:00
本会議 15:30


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。