- 【東電】 電気代値上げでボーナス1人100万円もまかなう「社員のレジャー費にも30億円」「家賃補助4万円」も盛り込みます★2
852 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 05:22:33.39 ID:9tk+mzn/P - もう一度確認しましょう。あの原発は人災だった事を
◎ 地震発生4年前に津波発生に関する申し立て 2007年7月24日 福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ 4. 福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、 すでに明らかになっている。 これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を 除去する必要があり、この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による 苛酷事故に至る危険がある。そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、 東電はこれを拒否してきた。 柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮時の 冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。 http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html 2011年3月11日 津波によって海水ポンプの起動が出来ず、機器冷却海水の取水が得られず除熱機能喪失。
|
- 【東電】 電気代値上げでボーナス1人100万円もまかなう「社員のレジャー費にも30億円」「家賃補助4万円」も盛り込みます★2
853 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 05:27:04.48 ID:9tk+mzn/P - ◎最長11年間わたり点検していない機器
おそらく神が与えてくれた最後のチャンスだったかもしれない。 地震10日前のニュース 福島第1原発で新たに33機器点検漏れ 保守管理の規定の期間を超えても点検を実施していない点検漏れの機器が見つかった問題で、 東京電力は28日、経済産業省原子力・安全保安院に調査結果を最終報告した。 報告では福島第1原発で新たに33機器で点検漏れが見つかった。 県は「信頼性の根本に関わる問題」と東電に再発防止策の徹底を求めた。 東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、 東電の自主点検で定期点検が行われている機器。しかし、 最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、 簡易点検しか実施していないにもかかわらず、本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。 (2011年3月1日 福島民友ニュース) http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html 「信頼性の根本に関わる問題」 東京電力のこの杜撰な保守管理に対し、直ちに福島の全ての原発を一ヶ月間の操業停止処分にすべきだった。 そして福島県と保安員立ち会いのもと徹底的な点検をさせるべきだった。 これが最後のチャンスだったのだろう。 この時からもはや後戻りの出来ない地獄への道を突き進む事になった。
|
- 【東電】 電気代値上げでボーナス1人100万円もまかなう「社員のレジャー費にも30億円」「家賃補助4万円」も盛り込みます★2
855 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 05:35:18.85 ID:9tk+mzn/P - ↓原発事故から一ヶ月後のニュース。こんな事は地震発生前にやっておくべき事
------------------------------------------ 原発問題】 東京電力福島第一原子力発電所、原発非常用電源を高台に移設へ [04/14 4:32] 1 :有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2011/04/14(木) 05:12:02.25 ID:???0 ?PLT(12066) 東京電力福島第一原子力発電所では、重要な原子炉の冷却が 大地震や大津波で中断されないよう非常用の電源を高台に設置する作業を早ければ15日までに終えるとともに、 冷却用の水を送るポンプに電気を供給する外部電源のルートをこれまでの1系統から2系統に増やすことになりました。 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302725522/ 何故しなかったのか?それはコストカットの為 >「これまで発電所建設では効率化より信頼度に比重が多少寄っていたことは確かだ。 >信頼度が多少危うくなっても値下げを追求するよう発想を変えた。今つくる発電所はコストPで負けませんよ」[16]。 アエラ: p. 28.(2001-4-9) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%9D%E4%BF%A3%E6%81%92%E4%B9%85 コストP(コストパフォーマンス)
|
- 【東電】 電気代値上げでボーナス1人100万円もまかなう「社員のレジャー費にも30億円」「家賃補助4万円」も盛り込みます★2
856 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 05:50:01.61 ID:9tk+mzn/P - 東京電力が想定していた津波の高さは、
▽福島第一原発では最大5.7メートル、 ▽福島第二原発では最大5.2メートル NHK 3月22日 5時27分 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110322/t10014818281000.html 最低でも10メートルの津波対策をしていなければならなかった。 そうすれば「非常用電源高台移設」 「外部電源のルートをこれまでの1系統から2系統(これは津波高さに関係なくやるのが当然)」 コストカットの為に津波の高さの「想定」を5メートルにした。 で10メートル以上の津波が来て「想定外」で原発事故っていい加減にしろよ。 >電気代値上げでボーナス1人100万円もまかなう「社員のレジャー費にも30億円」「家賃補助4万円」も盛り込みます タチの悪い冗談はすぐに引っ込めるべきだな
|
- 【東電】 電気代値上げでボーナス1人100万円もまかなう「社員のレジャー費にも30億円」「家賃補助4万円」も盛り込みます★3
304 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 20:30:51.42 ID:9tk+mzn/P - もう一度確認しましょう。あの原発は人災だった事を
◎ 地震発生4年前に津波発生に関する申し立て 2007年7月24日 福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ 4. 福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、 すでに明らかになっている。 これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を 除去する必要があり、この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による 苛酷事故に至る危険がある。そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、 東電はこれを拒否してきた。 柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮時の 冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。 http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
|
- 【東電】 電気代値上げでボーナス1人100万円もまかなう「社員のレジャー費にも30億円」「家賃補助4万円」も盛り込みます★3
307 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 20:33:45.64 ID:9tk+mzn/P - ◎最長11年間わたり点検していない機器
おそらく神が与えてくれた最後のチャンスだったかもしれない。 地震10日前のニュース 福島第1原発で新たに33機器点検漏れ 保守管理の規定の期間を超えても点検を実施していない点検漏れの機器が見つかった問題で、 東京電力は28日、経済産業省原子力・安全保安院に調査結果を最終報告した。 報告では福島第1原発で新たに33機器で点検漏れが見つかった。 県は「信頼性の根本に関わる問題」と東電に再発防止策の徹底を求めた。 東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、 東電の自主点検で定期点検が行われている機器。しかし、 最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、 簡易点検しか実施していないにもかかわらず、本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。 (2011年3月1日 福島民友ニュース) http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html 「信頼性の根本に関わる問題」 東京電力のこの杜撰な保守管理に対し、直ちに福島の全ての原発を操業停止処分にすべきだった。 そして福島県と保安員立ち会いのもと徹底的な点検をさせるべきだった。 これが最後のチャンスだったのだろう。 この時からもはや後戻りの出来ない地獄への道を突き進む事になった。
|
- 【東電】 電気代値上げでボーナス1人100万円もまかなう「社員のレジャー費にも30億円」「家賃補助4万円」も盛り込みます★3
314 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 20:38:14.56 ID:9tk+mzn/P - ↓原発事故から一ヶ月後のニュース。こんな事は地震発生前にやっておくべき事
------------------------------------------ 原発問題】 東京電力福島第一原子力発電所、原発非常用電源を高台に移設へ [04/14 4:32] 1 :有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2011/04/14(木) 05:12:02.25 ID:???0 ?PLT(12066) 東京電力福島第一原子力発電所では、重要な原子炉の冷却が 大地震や大津波で中断されないよう非常用の電源を高台に設置する作業を早ければ15日までに終えるとともに、 冷却用の水を送るポンプに電気を供給する外部電源のルートをこれまでの1系統から2系統に増やすことになりました。 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302725522/ --------------------------------------------------------- 何故しなかったのか?それはコストカットの為 >「これまで発電所建設では効率化より信頼度に比重が多少寄っていたことは確かだ。 >信頼度が多少危うくなっても値下げを追求するよう発想を変えた。今つくる発電所はコストPで負けませんよ」[16]。 アエラ: p. 28.(2001-4-9) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%9D%E4%BF%A3%E6%81%92%E4%B9%85 コストP(コストパフォーマンス)
|
- 【東電】 電気代値上げでボーナス1人100万円もまかなう「社員のレジャー費にも30億円」「家賃補助4万円」も盛り込みます★3
320 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 20:42:40.87 ID:9tk+mzn/P - 東京電力が想定していた津波の高さは、
▽福島第一原発では最大5.7メートル、 ▽福島第二原発では最大5.2メートル NHK 3月22日 5時27分 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110322/t10014818281000.html 最低でも10メートルの津波対策をしていなければならなかった。 そうすれば「非常用電源高台移設」 「外部電源のルートをこれまでの1系統から2系統(これは津波の高さに関係なくやるのが常識)」 コストカットの為に津波の高さの「想定」を5メートルにした。 で10メートル以上の津波が来て「想定外」で原発事故っていい加減にしろよ。 >電気代値上げでボーナス1人100万円もまかなう「社員のレジャー費にも30億円」「家賃補助4万円」も盛り込みます タチの悪い冗談はすぐに引っ込めるべきだな ------------------------------ >>308 とにかく経営陣が安全性よりもコストを取って失敗したんだよ。 従業員もその責任を負って給料が少なくなるとかは当たり前だろう。 解体云々ではなく、まずレジャーだの家賃補助だとかは とりあえず引っ込めろ
|
- 【東電】 電気代値上げでボーナス1人100万円もまかなう「社員のレジャー費にも30億円」「家賃補助4万円」も盛り込みます★3
329 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 20:47:32.97 ID:9tk+mzn/P - >>324
>どんな企業でも福利厚生はあってしかるべきだろ。欧米企業だって >福利厚生はあるぞ。日本にない会社があるなら、そっちを改善するべき。 こんな失敗やらかしたら普通なら倒産していて福利厚生どころではないんだよ 何で分からないんだよ?
|
- 【東電】 電気代値上げでボーナス1人100万円もまかなう「社員のレジャー費にも30億円」「家賃補助4万円」も盛り込みます★3
341 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 20:54:57.67 ID:9tk+mzn/P - >>334
>経営責任は経営者と株主にある。分かる? 株主は痛い目にあったではないか。 株主は喜んでいたか?で経営責任の失敗で 従業員が収入減ったり、年金減らされたり、 福利厚生も宿周するのは当たり前だろう? >原発は国策なんだよ。基準を作るのも承認するのも国。 原子力土木委員会 津波評価部会 委員名簿を見ると 東電関係者が多かった。 それを国が承認した。国は専門家ではない
|
- 【東電】 電気代値上げでボーナス1人100万円もまかなう「社員のレジャー費にも30億円」「家賃補助4万円」も盛り込みます★3
345 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 20:57:59.71 ID:9tk+mzn/P - >福利厚生も宿周するのは当たり前だろう?
縮小な。 国が5メートルでいいと決めたのではない。 もしも国が5メートルと決めても 東電が「いや、世界の津波や今まで日本に来た津波を見ると 最低でも10メートルの対策は必要です」と言わなければならなかった。 ところが原子力土木委員会 津波評価部会で東電は そんな事は言わなかったんだろう?
|
- 【東電】 電気代値上げでボーナス1人100万円もまかなう「社員のレジャー費にも30億円」「家賃補助4万円」も盛り込みます★3
355 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 21:02:36.22 ID:9tk+mzn/P - >>345の続き
つまりは原子力土木委員会 津波評価部会では 東電の考え通りの基準になったという事。 原子力土木委員会 津波評価部会で東電が参加していたというのを 見落としていては駄目だな。 「国の基準に従ったまでだ」などとよくもぬけぬけと言うな? まぁもし仮に国が東電無しに決めたとしても 東電独自に津波対策をやる分には何らペナルティなどない。
|
- 【東電】 電気代値上げでボーナス1人100万円もまかなう「社員のレジャー費にも30億円」「家賃補助4万円」も盛り込みます★3
362 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 21:06:29.48 ID:9tk+mzn/P - >>351
>だからといって、東電従業員だけが責任を取らされるのはおかしいだろ。 お前は経営者の失敗で従業員の給与が下がるというのは当たり前の事ではないか? >国は?官僚は?学者は?政治家は?有識者は? まずはお前の膾炙の責任者がコスト削減のために 安全性を犠牲にした事が最大の罪だろうが 安全性を追求しようとして国や官僚や学者や有権者が 邪魔をしたとでも言うのか? まずはお前らがやらなかった事が一番の悪事だよ
|
- 【東電】 電気代値上げでボーナス1人100万円もまかなう「社員のレジャー費にも30億円」「家賃補助4万円」も盛り込みます★3
380 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 21:14:31.76 ID:9tk+mzn/P - >>371
経営者の失敗で従業員の給料が減るってのは おかしい事かよ? 当たり前の事ではないのか? 普通の会社ならとうの昔に倒産だろ?
|
- 【東電】 電気代値上げでボーナス1人100万円もまかなう「社員のレジャー費にも30億円」「家賃補助4万円」も盛り込みます★3
394 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 21:23:12.98 ID:9tk+mzn/P - >>384
まず今回の事態を十分認識すべきだな。 辞めたい者は辞めればいいんだよ。 経営者が「原発は絶対安全」と言い続けながら 安全性のコストを削っていったわけだからな >>385 >インフラ系は普通の会社じゃない。 >日本に限ったことじゃないけど、難しいんだよ。 だから4兆もの税金が投入されている。 その事実に鑑みカフェテリアだレジャーと言う方がおかしいっての
|
- 【東電】 電気代値上げでボーナス1人100万円もまかなう「社員のレジャー費にも30億円」「家賃補助4万円」も盛り込みます★3
419 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 21:32:32.70 ID:9tk+mzn/P - >>409
今導電の連中は 「私たちが辞めたら電気が回らなくなるよ」と言って 待遇の悪化を防ごうとしているわけだろ? だが脅すような事をしたら再就職なんか難しくなるし、 実際は代わりはいくらでもいるから安心して辞めろ 最悪、海外の技術者に頼ったって良い。 それ以外の一般社員なんて代わりはいくらでもいる
|
- 【東電】 電気代値上げでボーナス1人100万円もまかなう「社員のレジャー費にも30億円」「家賃補助4万円」も盛り込みます★3
429 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 21:39:21.61 ID:9tk+mzn/P - とにかく辞めろ
で再就職のための面接で 「給与が下がったから御社に応募しました」なんて抜かしてみろ。 どんな顔をされると思う?
|
- 【東電】 電気代値上げでボーナス1人100万円もまかなう「社員のレジャー費にも30億円」「家賃補助4万円」も盛り込みます★3
442 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 21:44:51.54 ID:9tk+mzn/P - >>427
>極端に待遇下げ過ぎると本当に辞める奴続出してしまうだろ。 >感情論で何もかも叩くのでなく、 だから 経営者が「原発は絶対安全」と言いながら 安全性のコストを削っていったわけなんだよ。 とんでもない事をしでかしたんだよ。 待遇を下げすぎるとってのは たとえばどういう事を言っているんだ?
|
- 【東電】 電気代値上げでボーナス1人100万円もまかなう「社員のレジャー費にも30億円」「家賃補助4万円」も盛り込みます★3
472 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 21:57:27.60 ID:9tk+mzn/P - だから何で東電社員がカフェテリアだのレジャーだの調子に乗ったかというと
この原発事故が人災と言う事をマスコミが言うのを止めたからなんだよ。 ============================================== 2002年 クローズアップ現代 9月19日(木)放送 隠された原発トラブル 〜東京電力 不正の実態〜 東京電力が福島と新潟にある3つの原子力発電所の点検記録を不正に記載し、 トラブルを隠していたことが点検業者の告発によって発覚した。 13年間に及ぶ記録改ざん、そして隠ぺい。東京電力本社もこのトラブル隠しに 深く関与していたと自ら認めている。 今、まさに原子力に携わる企業の体質そのものが問われている。なぜ、東電は 隠ぺいを行ったのか、なぜ、国のチェックが効かなかったのか。関係者の証言を 元に、隠ぺいのを探る。 http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=1637 =================================================== >13年間に及ぶ記録改ざん 2002年の13年前、つまり1989年から事故が起こる直前の>>307の2011年3月まで ずさんな保守管理を続けていた。合計22年間 もはや伝統とも言ってよい程の「慣習」としての「杜撰な保守管理」 「安全対策のコストカット」と「杜撰な保守管理」 事故は起こって当然というべきものだった。 これを言い続けなければならない
|