- 【ゲンダイ】「脱原発」飯田哲也氏出馬に官邸大慌てで野田首相はまさかの展開に真っ青になっているのではないかと日刊ゲンダイ
350 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 08:35:35.77 ID:9Cpu8R+P0 - 地熱発電
http://grsj.gr.jp/jgea/index1_1.html http://910onsen.com/kankou/hatsuden/index.html http://www.youtube.com/watch?v=6zdoKI3fTmI http://www.mhi.co.jp/products/category/geothermal_power_plant.html http://www.fujielectric.co.jp/products/geothermal_power_generation/tinetu.html 高温岩体発電 http://www.aist.go.jp/NIRE/publica/news-2000/2000-09-2.htm http://www.youtube.com/watch?v=EN0sGDstCAI http://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20100721/104312/ マグマ発電 その潜在資源量は60億Kw、なんと現在の日本の総発電量の3倍は優に発電可能。 http://blog.sizen-kankyo.net/blog/2011/02/000837.html http://antiracist.blog110.fc2.com/blog-entry-475.html http://geothermal.jp/power/modules/pico/index.php?content_id=5 http://staff.aist.go.jp/k.morita/DCHE.html http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-42.html 環境省は、平成23年1月13日 「再生可能エネルギーポテンシャルマップ」をインターネット上に公開していた。 http://www.env.go.jp/earth/ondanka/rep/index.html 地熱発電の開発可能性 http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g81201a05j.pdf
|
- 【大飯原発再稼働】 岡田副総理 「理解されると思う。反対が多いのは当然だが、そういったことだけでは済まされない」
129 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 08:43:44.99 ID:9Cpu8R+P0 - 既に、地熱発電の発電コストは、蒸気量が多い地域では8,3円/kWhにまで安くなっており、
石油火力10,4円、原子力発電は23,2円以上となっていて、 最も経済的な発電方法になっている。 http://j-net21.smrj.go.jp/develop/energy/introduction/2012011604.html 地熱発電は石油などの化石燃料を使わないクリーンエネルギーであり、 火力発電用の石油にも匹敵する、原油価格の変動リスクが全くない、 貴重な国産エネルギー源なのだ。 http://www.asyura2.com/09/senkyo63/msg/214.html 浅部地熱発電だけで日本中の電気を余裕で賄えるほどの潜在力が日本にある。 日本よりもずっと経済的に苦しいはずのフィリピンでさえ、 地熱発電は日本の数十倍の規模で行われている。 何時か他の化石燃料の資源化が枯渇して、コストなどと言っていられなくなった時、 そこに、高温岩体発電がある。 http://www.aist.go.jp/NIRE/publica/news-2000/2000-09-2.htm その時のために、一刻も早くこの研究を完成させる必要がる。 1/4 ドラマ 「マグマ」 第1話 http://www.youtube.com/watch?v=1Tf4uYo9NMc
|
- 【話題】警告!首都直下地震は必ず起きる 三陸沖で過去2000年間に巨大地震が4回発生、その前後10年に直下型大地震が必ず起きている★2
393 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 08:46:35.60 ID:9Cpu8R+P0 - 関東大震災(70年周期) 東海大地震(100〜150年周期)
1633年:寛永小田原地震(M7.0) 1498年:明応地震(M8.2〜8.4) ↓(70年後) ↓(107年後) 1703年:元禄地震(M7.9〜8.2) 1605年:慶長地震(M7.9) ↓(79年後) ↓(102年後) 1782年:天明小田原地震(M7.0) 1707年:宝永地震(M8.4) ↓(71年後) ↓(147年後) 1853年:嘉永小田原地震(M6.7) 1854年:安政東海地震(M8.4) ↓(70年後) ↓(158年後) 1923年:関東大震災(M7.9) 2012年 ↓(89年後) 2012年 http://www.youtube.com/watch?v=qMwx2-zaHnw いよいよ東海巨大地震 関東巨大地震 富士山大噴火迫って来てるみたいだな。 まさに 日本国存亡を掛けた正念場に来てるな。 http://www.y-asakawa.com/message2009-1/09-message48-01.jpg http://www.geocities.co.jp/NatureLand/8896/syuki.html http://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/manabu/why/b-03.htm http://www3.ocn.ne.jp/~ka.singo/jisin-syuuki.htm
|
- 【話題】警告!首都直下地震は必ず起きる 三陸沖で過去2000年間に巨大地震が4回発生、その前後10年に直下型大地震が必ず起きている★2
400 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 08:52:55.36 ID:9Cpu8R+P0 - M9クラスのプレート型の巨大地震が起きた後は、
何年間かは、大きな地震がおきる可能性ある。 スマトラ沖地震の時は(M9.1)の地震が起こった後に 南側に隣接したプレート境界で、3ヶ月後にM8.6の大地震と大津波が生じた(図2)。 その後も、隣接したプレート境界でM8級の大地震が何度か引き続いて起こり 今日に至っている。 http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/EastJM9.html そんな状況で、従来よりもさらに強固な(M9クラスに耐えうる)復興計画を立てなければ また全部が無駄になる可能性が非常に高い。 東日本大震災の震源域の隣接したプレート境界も危ない。 http://www.youtube.com/watch?v=9DyUMTuDb0g 東日本大震災の震源域の東側で、 マグニチュード M8級 の巨大地震(余震)が発生する可能性が高いとして、 複数の研究機関が分析を進めている。 http://blog.livedoor.jp/nu_net-aion/archives/3682288.html http://www.youtube.com/watch?v=GF_g3d2J9Xo スマトラ島沖地震 時期(WIB) 名称 マグニチュード 震源地 2004年12月26日 スマトラ島沖地震(2004年) 9,3 スマトラ島北西沖 2005年 3月28日 スマトラ島沖地震(2005年) 8,6 メダン南西沖 2007年 9月12日 スマトラ島沖地震(2007年) 8,5 ブンクル南西沖 2009年 9月30日 スマトラ島沖地震(2009年) 7,5 パダン西北西沖 2010年 4月 6日 スマトラ島沖地震(2010年4月) 7,8 バニャック諸島付近 2010年 5月 9日 スマトラ島沖地震(2010年5月) 7,2 バンダアチェ南南東沖 2010年10月25日 スマトラ島沖地震(2010年10月)7,7 パダン南沖
|
- 【話題】警告!首都直下地震は必ず起きる 三陸沖で過去2000年間に巨大地震が4回発生、その前後10年に直下型大地震が必ず起きている★2
426 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 09:45:41.51 ID:9Cpu8R+P0 - 東南海地震は(1944年)、南海地震は(1946年)にあったが
東海だけは歪が158年間蓄積されたままだ。 東海地震の震源域だけは、ずっとエネルギーを貯め続けている。 http://imart.co.jp/oojisin-kanousei.-P.1.html http://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/nr20081010/nr20081010.html http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/8/5/600/img_856f4a19ad1b21110ed83e7576975c8469395.jpg http://www3.ocn.ne.jp/~ka.singo/jisin-syuuki.htm http://www.y-asakawa.com/message2009-1/09-message48-01.jpg http://www.geocities.co.jp/NatureLand/8896/syuki.html http://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/manabu/why/b-03.htm 過去のデータからすると、(信頼性はわからないが) 東海地震は単独ではあまり起こってないようで 東南海と南海とセットで3連動して起こっているケースが多いようであり 連動して来るとすると、2035年前後に連動型超巨大地震が来る可能性が高いだろう。 まだ20年ほど時間がある。 しかし、今回の東日本巨大地震で 北側の太平洋プレートの広範囲の岩盤が歪を解放した事で 東海のフィリピン海プレートに影響を与え、 158年分のエネルギーが一気に東海単独で開放されるかもしれない。 http://www.bo-sai.co.jp/tounankai1.htm 2009年の静岡駿河湾地震で歪をすでに解放したのかもしれない。 プレートの境界が滑っていて歪があまり無いのかもしれない。 わからない。 そしてまた、富士山は今でも活火山であり、まだ若い火山でもある。 300年も噴火していないことを考えると、いつまた噴火してもおかしくない。 また、関東大震災も、周期的には、いつ来てもおかしくない状況にある。 明日の事は誰にもわからない。 ただ言えることは 富士山は今でも活火山であり、いつかは噴火し、 大陸プレートは動いており 近い将来 必ずプレート海溝型の超巨大地震が 東海や南海や房総沖 日本のどこかで確実に来るということだ。
|
- 【話題】警告!首都直下地震は必ず起きる 三陸沖で過去2000年間に巨大地震が4回発生、その前後10年に直下型大地震が必ず起きている★2
438 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 10:02:34.69 ID:9Cpu8R+P0 - 富士山 「3年以内に噴火が起きる可能性かなり高い」と専門家
http://www.news-postseven.com/archives/20120520_109020.html 専門家が指摘 「富士山が噴火した9世紀と今は酷似している」 http://www.news-postseven.com/archives/20120203_84902.html 防災の専門家「富士山が噴火しないのがおかしい状況」と分析 http://www.news-postseven.com/archives/20120203_84875.html 間もなく富士山大爆発 http://www.youtube.com/watch?v=eiLSJKrAms0 20120130 富士山に“異常現象” 噴火の予兆? http://www.dailymotion.com/video/xo5vff_20120130-yyyy-yyyy-yyyyy_news?search_algo=1 地震考古学より〜富士山大爆発〜は? 20120115 http://www.dailymotion.com/video/xnpcbz_yyyyyyy-yyyyyy-y-20120115_shortfilms?search_algo=1
|
- 【話題】警告!首都直下地震は必ず起きる 三陸沖で過去2000年間に巨大地震が4回発生、その前後10年に直下型大地震が必ず起きている★2
443 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 10:08:02.43 ID:9Cpu8R+P0 - 富士山は活火山、必ず噴火する。
http://www.dailymotion.com/video/xmznod_20111215yyyyyyyyy2-yyyyyyy-yyyy-yyy50- 5cmyyyyyy-yyyyyyyyyyyyy10yyyyyy-yyyy-yyyyyyyyyyyyyy-589mb_tech
|
- 【話題】警告!首都直下地震は必ず起きる 三陸沖で過去2000年間に巨大地震が4回発生、その前後10年に直下型大地震が必ず起きている★2
455 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 10:28:16.38 ID:9Cpu8R+P0 - 「原発は安全。 致命的な事故はおきない。 全てに対策をしてある。」
と言うのが福島以前の日本の原子力行政の態度だったからな。 単に金積んで反対を押し切れた所に原発を作っていったんだろうな。 事故の想定も「事故にならない範囲で事態を想定」して「事故は起きません!」だったからな… 利権が絡むと正論や真実が湾曲される。 とにかく、巨大プラント、大規模生産ライン、超精密製造施設、研究施設などの工場は 原発近くにつくってはいけないと、どこの企業も考え、計画の見直しをする。 原発で大事故が起これば、周りにある会社は工場も従業員も放射能の直撃を受けて アッという間に機能停止で大打撃を受ける。 原発は、もはや 疫病神 貧乏神 死神 になってきている。 原発が近くにある都市は工場がどんどん移転したり閉鎖され 産業空洞化がどんどん加速する。 働く場所がなくなる。 資本を大がかりにかけた観光などの開発も減少する。 地価も下がる。 人口も減少する。 リスクが巨大すぎて、原発の周りにある会社は株価も頭打ちで上がらない。
|
- 【話題】警告!首都直下地震は必ず起きる 三陸沖で過去2000年間に巨大地震が4回発生、その前後10年に直下型大地震が必ず起きている★2
459 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 10:35:34.87 ID:9Cpu8R+P0 - 原発事故の確率論と被害というのは、他の事故と比較できるシロモノではない。
通常は、過酷事故が起こった場合、プラントが大爆発したり、 死者が出たりするだろうが、燃えるものがなくなればおさまる。 そして、すぐに復旧作業に入れる。 しかし原発は無理。 放射線や放射性物質の問題で復旧作業すら出来ない。 おまけに、ローカルでおきた放射能漏れ事故が グローバルな世界中に放射能の被害を及ぼす。 それも、人間のタイムスケールを超える途方もない時間軸で。 原発の過酷事故は空間的にも時間的にも局在化できず 原発事故一か所の放射能の影響が時間軸で何万年単位で続き (プルトニウム半減期2万4000年)放射能が半永久的な期間影響が残り この規模の原発事故「メルトダウン」が15年おきに一回世界で起こるとすると どんどん地球上に放射能が蓄積されて濃度が濃くなり 150〜200年後には、北半球全域が高濃度の放射能に汚染される。(15回の原発大事故) 北半球の3分の1の地域が高濃度の放射能で汚染され人間が住めなくなり 大気も海も今の40〜60倍の放射能で汚染され あらゆる生物や植物が被爆し、食料も汚染され、内部被ばくが深刻になり 遺伝子が壊され、奇形人類だけになり150〜200年後には、人類が滅亡している事になる。 【世界の核実験地図】 http://www.youtube.com/watch?v=fvB9HdtAjvY かりに原発の事故が全く起こらなくても、このままこのペースで核実験をしていれば 200〜300年後には、人類が滅亡している事になる。 どっちにしても もう人類に明るい未来は残されてはいない。 世界の原発ランキング http://www.youtube.com/watch?v=EtW0gRhWbqs
|
- 【話題】警告!首都直下地震は必ず起きる 三陸沖で過去2000年間に巨大地震が4回発生、その前後10年に直下型大地震が必ず起きている★2
465 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 10:40:04.42 ID:9Cpu8R+P0 - 原発は、世界的にはスリーマイル島事故が一つのターニングポイントだった。
それ以前は、原発は安全で事故など起きないと考えられてた。 だからそれ以前の原発推進と、以降とでは意味が違っている。 さらに、日本の特殊事情というものもある。 阪神大震災で想像以上の加速度が生じるということがわかって、 地震の脅威が本格的に浮上してきた。 それ以前の原発の耐震性が果たして大丈夫なのかと疑問が持たれて当然だ。 だからこの地震以降は、耐震性を再検証する必要が出てきている。 そして今度の福島原発事故だ。 この事故の結果、原発事故というのは安全神話を崩壊させた。 よってこの事故以降、旧式の原発は即刻廃炉し、 新式でも耐震性を見直し補強するか廃炉する義務が生じた。 これ以降、何も手をつけずに大惨事になった場合、電力会社の責任のみならず、 不作為の行政責任も問われてくる。 福島の旧式のUSAアメリカGE社製 「マークT型BWR」は 中部電力の浜岡原発1号基、2号基でも使われていたが、 安全対策の強化を求められた結果、コストに見合わないとして廃炉になった。 ところがなんと、東京電力は手をうたないまま稼動を続けて大惨事が起きた。
|
- 【話題】警告!首都直下地震は必ず起きる 三陸沖で過去2000年間に巨大地震が4回発生、その前後10年に直下型大地震が必ず起きている★2
487 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 11:15:17.07 ID:9Cpu8R+P0 - 低濃度の放射能廃棄物を処分するのは六ヶ所村にあるけど(埋めてるだけだが)
推進派って古くなった原子炉の廃炉に伴う 大量・高濃度の放射性廃棄物の最終処分場所は 一体どこにするの??? 最終処分場場所、未だ何十年も全く決まらないまま原子炉だけはバンバン作る →原子炉古くなっても「稼動延長」で誤魔化し・先送り →今回の事故 原発エネルギーの代替案より全然案がないんだが… 原発推進派は、まず東京湾に1機作ってから推進すべきだろうね。 まぁ東海大地震が来て浜岡原発やられりゃ目が覚めるだろうね。 そうなったら日本は終了してるだろうがなwww。
|
- 【話題】警告!首都直下地震は必ず起きる 三陸沖で過去2000年間に巨大地震が4回発生、その前後10年に直下型大地震が必ず起きている★2
489 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 11:23:23.45 ID:9Cpu8R+P0 - 日本は究極の人類皆殺しのスーパー兵器持ってるから
日本に迂闊に手出しする国なんてもうないよ。 六ケ所か、もんじゅ一基を自爆させるだけで北半球が木端微塵人類滅亡wwww 核兵器なんてアマイアマイwww 他国が攻撃してきたら、原発の電力源が絶たれて、原発が大爆発wwww 日本国土を攻撃しただけで北半球全ての人類が10〜20年で滅亡wwww
|
- 【政治】 菅前首相 「自民党は、福島原発事故に対しどのような反省をしているのか。自民党政権に戻れば、原発推進に舞い戻りそうだ」
58 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 11:52:23.78 ID:9Cpu8R+P0 - 日本沈没
http://www.youtube.com/watch?v=pKCubaEu7z4 この世紀末日本に http://www.youtube.com/watch?v=Kxq1QvOQaoM 被災前後 比較画像 http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/beforeafter.htm 新しい日本を切り開こうとする 一人の勇敢な指導者が現れた。 http://www.youtube.com/watch?v=pKCubaEu7z4 Sinking Of Japan よかった。 本当によかったと心の底から思った。 http://www.youtube.com/watch?v=LA76-CDI--o 菅首相、浜岡原発、停止要請へ 一人の日本国民として、菅総理の決断と方針を誇りに思う。 http://www.youtube.com/watch?v=48voZwkd-20 発送電分離、首相が検討意向 菅総理ご苦労様。 後世に残るリーダーシップだったと思う。 http://www.youtube.com/watch?v=vzWP1M6uCBo 首相 原子力行政を根本改革へ 日本の間違ったエネルギー政策の方向性を正し 原発を出来るだけ停止させて 安全な次世代自然エネルギーによる新しい時代を切り開いていけるのは 菅さんしか出来なかったと思う。 真の電力自由化の大改革が出来るのは菅さんしかいないと思う。 これからの日本は、次世代自然エネルギーで世界をリードしていってほしい。 日本の思い上がった原子力政策の方向性を修正させて、世界を変えて行ってくれ。 菅さんが立ち上がってくれたことで 再び日本が復活する日が来ることは間違いないと思う。 ありがとう菅総理。
|
- 【政治】 菅前首相 「自民党は、福島原発事故に対しどのような反省をしているのか。自民党政権に戻れば、原発推進に舞い戻りそうだ」
109 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 12:09:28.16 ID:9Cpu8R+P0 - http://www.youtube.com/watch?v=pKCubaEu7z4
今の日本は、なにもかも全部が、 自民党時代に日本国民が自らの意思で築いてきたもの。 目先の金のために大国の圧力に屈してきた弱い日本人が自らの意思で築いてきたもの。 原発を作ったのも、管理するのも、調査点検するのも、いち日本人であり、 原発村社会を動かしている人たちは、ほとんどみんな日本人自身。 政治家も官僚も保安員もマスコミ人も、ほとんどみんな日本人。 東電の社員も組織も、原発で儲けてる関連会社も推進派の教授もみんな日本人。 放射能汚染を隠ぺいしてるのも、原発のリスク管理をしてるのも日本人。 すべては 自民党時代に危機管理をしてこなかった日本国民自身が全部悪い。 日本国民自身がおかしいから 日本の政治も社会もおかしくなる。 日本人 ひとりひとりの意思が自ら変わらなければ どんどんおかしな日本になっていく。 悪いのはすべて日本国民。 日本国民ひとりひとりに原因がある。 今も、他国のロビー活動家たちにより 政権引きずりおろし 利権争い劇が激化し、政治も不安定になり 益々急激にひどくなって来ている日本社会。 何もかもすべてがメルトダウンしてきている。
|
- 【政治】 菅前首相 「自民党は、福島原発事故に対しどのような反省をしているのか。自民党政権に戻れば、原発推進に舞い戻りそうだ」
173 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 12:26:51.89 ID:9Cpu8R+P0 - 無謀と言われながらの自衛隊全軍投入がたくさんの人を救った! 菅さん
自衛隊10万人「不可能」な人数を早期投入 防衛省13日、菅直人首相(64)の指示を受け、東日本大震災の被災地で、 救助活動や復興支援にあたる自衛隊の派遣態勢を、10万人規模に増強すること を決めた。自衛隊の活動規模として10万人態勢は過去最大。自衛隊員の総数は 約24万人で、防衛省内からは「これだけの人員を第一線に長期間張り付ける ことは不可能」との声も上がる中、首相はムリを承知で「戦後最大の危機」に 立ち向かう。 http://www.sanspo.com/shakai/news/110314/sha1103140507017-n1.htm 常識を越えた自衛隊10万人“全軍”動員 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110317/plc11031700140000-n1.htm ありがとう菅総理。 ありがとう自衛隊。 【東日本大震災】 自衛隊活動状況 【東日本大震災】宮城県石巻市の自衛隊拠点 http://www.youtube.com/watch?v=VYEMdxMpzi4 「災害派遣」東北道・北へ北へ自衛隊 2011.03.19 羽生市 http://www.youtube.com/watch?v=sTssAQ3DiZo 【災害派遣】 東日本大震災(3):第1輸送隊 http://www.youtube.com/watch?v=rBHzkAdfEY0 被災地で活動する方々の写真 http://www.youtube.com/watch?v=ntRN6HvsWJk
|
- 【政治】 菅前首相 「自民党は、福島原発事故に対しどのような反省をしているのか。自民党政権に戻れば、原発推進に舞い戻りそうだ」
203 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 12:39:42.67 ID:9Cpu8R+P0 - 既に、地熱発電の発電コストは、蒸気量が多い地域では8,3円/kWhにまで安くなっており、
石油火力10,4円、原子力発電は23,2円以上となっていて、 最も経済的な発電方法になっている。 http://j-net21.smrj.go.jp/develop/energy/introduction/2012011604.html 地熱発電は石油などの化石燃料を使わないクリーンエネルギーであり、 火力発電用の石油にも匹敵する、原油価格の変動リスクが全くない、 貴重な国産エネルギー源なのだ。 浅部地熱発電だけで日本中の電気を余裕で賄えるほどの潜在力が日本にある。 日本よりもずっと経済的に苦しいはずのフィリピンでさえ、 地熱発電は日本の数十倍の規模で行われている。 何時か他の化石燃料の資源化が枯渇して、コストなどと言っていられなくなった時、 そこに、高温岩体発電がある。 http://www.aist.go.jp/NIRE/publica/news-2000/2000-09-2.htm その時のために、一刻も早くこの研究を完成させる必要がる。 1/4 ドラマ 「マグマ」 第1話 http://www.youtube.com/watch?v=1Tf4uYo9NMc
|
- 【政治】 菅前首相 「自民党は、福島原発事故に対しどのような反省をしているのか。自民党政権に戻れば、原発推進に舞い戻りそうだ」
227 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 12:59:17.12 ID:9Cpu8R+P0 - 火山列島日本
日本に眠る地熱資源量は開発しやすい浅い2000メートルでの資源量で 約2500万キロワット相当(原発23基分以上) http://www.chikaikyo.com/chinetsu/shigen.html http://www.neeco.co.jp/business/binary.php 温度の低い蒸気でも発電できるバイナリー発電で原発10基分以上 既存の高温の温泉利用で原発8基分以上 深部地熱開発4000メートルでの資源量で原発40基分以上あると試算される。 これに高温岩体・マグマ発電を含めると、 日本の総消費電力の5倍以上が見込めるという 高温岩体発電 http://www.aist.go.jp/NIRE/publica/news-2000/2000-09-2.htm http://www.youtube.com/watch?v=EN0sGDstCAI http://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20100721/104312/ マグマ発電 その潜在資源量は60億Kw、なんと現在の日本の総発電量の3倍は優に発電可能。 http://geothermal.jp/power/modules/pico/index.php?content_id=5 本当に日本の事を思っているのなら地熱発電の開発が最優先されるはずだ。
|
- 【政治】 菅前首相 「自民党は、福島原発事故に対しどのような反省をしているのか。自民党政権に戻れば、原発推進に舞い戻りそうだ」
237 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 13:07:42.73 ID:9Cpu8R+P0 - メルトダウンを認めたのも発生から2ヶ月以上も経った5月になった。
原子炉の冷却が震災直後から出来てなかったわけで、 それが数十時間も冷却液を入れることが出来なかったわけで、 普通に原子力工学を勉強した方なら、 当たり前のようにメルトダウンすると判断していたはずで、 メルトダウンしてないと考える方が、そもそもおかしいわけで、 想定出来たはずだったと思う。 予測できる最悪のケースを、周りの住民に早く正直に伝えてほしかった。 起きてしまった事の証拠が出て来てから 2ヶ月以上も経ってから発表するなんて、あまりにも遅すぎる。 多くの人が、大量のいらない被爆をする結果になってしまったと思う。 非常に残念だ。
|
- 【政治】 菅前首相 「自民党は、福島原発事故に対しどのような反省をしているのか。自民党政権に戻れば、原発推進に舞い戻りそうだ」
243 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 13:12:32.33 ID:9Cpu8R+P0 - ひとたび原発で大事故が起こった時の被害規模の大きさを考えると、
原発の再起動の件も、自治体が対応できるようなものではなく、 国がリーダーシップをとっていかなければならないものであるが、 今回のテンマツを見てると、国にまかせるということが、はなはな不安だ。 国にすべてをゆだねて、命令に従っておれば安全に何か出来るとは、 もう、とても考えられない。 ほとんどの国民がそう思っているはず。 かなり綿密な計画を建てて、それを公表し住民が点検するというような手続きがないと とても安心できない。 現場の住んでる人の目線とか立場に立って計画が建てられない限り 周辺の住民や国民は従えないですね。 正常な理性のある人間なら 今回の事故の検証がしっかりと出来ない限り、再稼働とか次の計画とかには移れないと思う。
|
- 【政治】 菅前首相 「自民党は、福島原発事故に対しどのような反省をしているのか。自民党政権に戻れば、原発推進に舞い戻りそうだ」
257 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 13:20:22.14 ID:9Cpu8R+P0 - 原発大事故を想定出来てなかったというか、
とてつもない大震災・巨大津波と重なって、 どうゆうふうにふるまえばいいのかわからなかったというか、 少なくとも官邸に詰めていた首相はじめ、 事故の状況や対応を理解できなかったというか、 わからないままに「安定しています」とか、 「ただちには影響はないです」だとか、 そういうふうな言葉を発し続けて、 結局、正確な情報を周辺の住民・国民にあたえる事をしなかった。 国として、完全に機能不全に陥っていた。 多くの人が、いらない被爆をする結果になってしまったと思う。 非常に残念だ。
|
- 【政治】 菅前首相 「自民党は、福島原発事故に対しどのような反省をしているのか。自民党政権に戻れば、原発推進に舞い戻りそうだ」
269 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 13:35:18.75 ID:9Cpu8R+P0 - 全電源喪失で原子炉の冷却が震災直後から出来てなかったわけで
海水でも何でもいいから 総力で冷却液を1秒でも早く入れる事にあたってほしかった。
|
- 【政治】 菅前首相 「自民党は、福島原発事故に対しどのような反省をしているのか。自民党政権に戻れば、原発推進に舞い戻りそうだ」
274 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 13:38:56.98 ID:9Cpu8R+P0 - アメリカは最悪の事故を想定して早く対策を取ろうとしていたことに対し
日本側は最悪の事態を想定する事すらしていなかった。 まずアメリカのように先に遠くへ逃げてもらって それで、安全性を確認して戻っていくというのが 基本的な避難というもののやり方だと思う。 しかし日本は、今回の件では、徐々に徐々に汚染の度合いがわかってきて 少しずつ避難地域を拡大し そこから非難をしていく過程で余計な被曝をしたかと なろうかと思う。 汚染の実態がわかって来ても 避難に踏み切る踏み切らないかどうかで判断が揺らぎ、さらに対応が遅れた。 スピーデイーで風向きの方向はある程度わかったと思う。 避難の費用や補償はどうするのかとか、いろいろな打算的な事を考える以前に 数値や科学的な視点で避難エリアを早く決め 素早く避難するべきだったと思う。 多くの人が、いらない被爆をする結果になってしまったと思う。 非常に残念だ。
|
- 【政治】 菅前首相 「自民党は、福島原発事故に対しどのような反省をしているのか。自民党政権に戻れば、原発推進に舞い戻りそうだ」
402 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 15:59:16.97 ID:9Cpu8R+P0 - 地熱発電
http://grsj.gr.jp/jgea/index1_1.html http://910onsen.com/kankou/hatsuden/index.html http://www.youtube.com/watch?v=6zdoKI3fTmI http://www.mhi.co.jp/products/category/geothermal_power_plant.html http://www.fujielectric.co.jp/products/geothermal_power_generation/tinetu.html 高温岩体発電 http://www.aist.go.jp/NIRE/publica/news-2000/2000-09-2.htm http://www.youtube.com/watch?v=EN0sGDstCAI http://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20100721/104312/ マグマ発電 その潜在資源量は60億Kw、なんと現在の日本の総発電量の3倍は優に発電可能。 http://geothermal.jp/power/modules/pico/index.php?content_id=5
|
- 【政治】 菅前首相 「自民党は、福島原発事故に対しどのような反省をしているのか。自民党政権に戻れば、原発推進に舞い戻りそうだ」
410 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 16:04:12.83 ID:9Cpu8R+P0 - 原発は1基だけで発電電力は100万Kwです。
地熱発電所は最新鋭のもので1基10万Kwです。 地熱と原発と発電量を比べると一基あたり10倍の差があります。 しかし発電所の建設費用はというと 原子力発電所は総工費一基約4500億円。 発電電力は100万Kw 地熱発電所は総工費一基約290億円。 発電電力は10万Kw 総工費の単純計算でも、地熱発電所は100万Kwに換算すると10倍の2900億円となり 100万Kwの原発一基約4500億円よりも、だいぶ安くなります。 発電所の年間経費はどうか 原子力発電所はウラン燃料購入や燃料棒加工費や放射性廃棄物処理費や 震災対策費やテロ対策費や放射能による設備劣化改修費用や 原子炉劣化メンテナンス費や放射能監視モニター費や廃炉の処理費用などなど・・・ 地域補償金などなど・・・ 数限りなく・・・ 原発の寿命を50年として年間経費約400億円以上。 地熱発電所は燃料はタダ、放射能も放射性廃棄物処理費も無し。 システムの耐用年数は40年だが設備の改修工事を繰り返せば寿命はほぼ無限。 設備劣化メンテナンス費など年間経費約2億円程度。 年間経費も、発電力100万Kwの原子力発電所一基で400億円 発電力10万Kwの地熱発電所は一基2億円で、100万Kwに換算すると10倍の20億円 地熱は原発の20分の1の経費しかかからず、はるかに安く済みます。 地熱発電が日本全国に数多く普及すれば、火力発電所を減らすことができ 原油やガスなどの化石燃料を海外から買わなくて済みます。 ガソリンが安くなります。 貿易赤字、財政赤字が解消されます。 地熱発電は燃料はタダです。
|
- 【話題】 亀の頭をさすってから宝くじを買うと高額当選すると話題に
11 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 16:14:03.78 ID:9Cpu8R+P0 - 自分の亀頭触りながら購入するやつが多発する予感w
|