トップページ > ニュース速報+ > 2012年06月19日 > +D/kSEMq0

書き込み順位&時間帯一覧

207 位/20172 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000200000000001314573430



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【海外】 スイスの小売店、平日の夕方以降、および日曜は営業せず 労働法を遵守 ”お客様は神様”に国民がNO
【政治】生活保護に「現物支給」…大阪維新の会、政策集に明記へ★9
【政治】生活保護に「現物支給」…大阪維新の会、政策集に明記へ★10

書き込みレス一覧

【海外】 スイスの小売店、平日の夕方以降、および日曜は営業せず 労働法を遵守 ”お客様は神様”に国民がNO
570 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 05:19:00.50 ID:+D/kSEMq0
>>555
もっと人間らしい生き方がしたいという「欲」があるわけだろ。
だいたい週休二日をきちんと完遂しろよw
今の日本、土曜は毎週出勤、日曜もたまに呼び出されるってのがかなり
普通になってるじゃねぇか。

「週休二日のどこがいい?」ってセリフは、週休二日が徹底されて守られるような
国になってから言ってくれw
【海外】 スイスの小売店、平日の夕方以降、および日曜は営業せず 労働法を遵守 ”お客様は神様”に国民がNO
597 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 05:26:55.32 ID:+D/kSEMq0
>>593
「人間が減っていく」ということが「その社会が生存に適していない」ことの
証明だとすると、人口減少が開始されている我が国はやはり・・・
【政治】生活保護に「現物支給」…大阪維新の会、政策集に明記へ★9
409 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 16:29:24.06 ID:+D/kSEMq0
働ける人が働かずに生活保護を受け続けると本来働いて納める税金も払っていないので、
二重に財政を圧迫する事になる。

では彼らが生活保護をうっちゃって末長く定職に就くにはどうすればよいか?
生活保護の『働かなくても同等の金が支給されてしまう』という状態を解消するしかない。
現物支給は、様々形態はあれど、
『本当に必要な人には少ない影響(むしろ便利になる可能性が高い)で、金よこせな人には早期の自立を強く促す』制度です。



【政治】生活保護に「現物支給」…大阪維新の会、政策集に明記へ★9
435 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 17:10:36.15 ID:+D/kSEMq0
とにかく、働ける人には速やかに『納税者』になってもらわなくては。

橋下氏は様々大阪市の無駄を省き、問題点を洗い出す政策を打ち出して、素早く実行に繋げていますが、
生活保護の問題にはその全てが詰まっていますよね。

船中八策、維新のマニフェストとして打ち出すのは党略としては大事な事だとは思いますが…



【政治】生活保護に「現物支給」…大阪維新の会、政策集に明記へ★9
464 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 17:36:46.97 ID:+D/kSEMq0
この現物支給案は『ふるい』だよね(笑)

手前勝手な働かない理屈を付ける人間、働いたら負けと公言して憚らない人間など、
どういう輩が『反対』の声を大にしているかに注目すべきです。



【政治】生活保護に「現物支給」…大阪維新の会、政策集に明記へ★9
471 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 17:43:46.47 ID:+D/kSEMq0
>>465
働けるのに働かず、本来働いて納めるべき税金も払わずに生活保護を受ける人間は財政を二重に圧迫している。
ワープアであっても、働いて税金を納めている人間と同列に語るのはそもそも間違い。



【政治】生活保護に「現物支給」…大阪維新の会、政策集に明記へ★9
496 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 18:01:07.83 ID:+D/kSEMq0
>>488
だから働きたくない奴が最後のセーフティネットに殺到してもいいだろ、な論調はね…。
殺人事件ばかりだから強盗してもいいだろ、って論理に説得力があると思うの?

そもそも、働きたくない奴を養う制度じゃないから(笑)


【政治】生活保護に「現物支給」…大阪維新の会、政策集に明記へ★9
601 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 19:24:14.14 ID:+D/kSEMq0
働ける人が働かずに生活保護を受け続けると本来働いて納める税金も払っていないので、
二重に財政を圧迫する事になる。

では彼らが生活保護をうっちゃって末長く定職に就くにはどうすればよいか?
生活保護の『働かなくても同等の金が支給されてしまう』という状態を解消するしかない。
現物支給は様々形態はあれど、
『本当に必要な人には少ない影響(むしろ便利になる可能性が高い)で、金よこせな人には早期の自立を強く促す』制度です。

【政治】生活保護に「現物支給」…大阪維新の会、政策集に明記へ★9
626 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 19:37:25.09 ID:+D/kSEMq0
>>603
そもそも働ける人に払っている生活保護費は『払う必要のない金』だと考えれば、彼らは住民税等も払っていないのだから二重に財政を圧迫していると考えるのは至極当然。

生活保護に頼るべき人間か否かを先にふるいにかけないと、誰も働かなくなる上に税金の無駄遣いばかり増えるだけです。
あなたのレス一通り読み返しましたが支離滅裂もいいとこ(笑)





【政治】生活保護に「現物支給」…大阪維新の会、政策集に明記へ★9
664 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 19:51:24.47 ID:+D/kSEMq0
>>635
本当に保護を受けるべき人間も一律に一割カットするんだろ?
不要な保護を受けている人間を選別する事もせずに。
生活保護を受ける人間の誰にも感謝されない政策だって分かってる?(笑)

さらに、現物支給を一律にコストがかかる制度と見ているのも間違い(笑)
生活必需品限定のプリペイドカードなどを支給するのも現物支給の一種だけどね?

不要にあるとは限らない現物支給のリスクを煽り制度の維持を狙う人の主張が、このスレでは浮いて見えても仕方ないと思うけど(笑)


【政治】生活保護に「現物支給」…大阪維新の会、政策集に明記へ★9
687 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 19:59:10.33 ID:+D/kSEMq0
>>680
パチンコ等のギャンブルに流れれば景気の刺激にもならない。
さらに、本来の生活保護の目的からも大きく外れる。
【政治】生活保護に「現物支給」…大阪維新の会、政策集に明記へ★9
697 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 20:02:43.49 ID:+D/kSEMq0
>>685
選別して必要な人間だけに手厚く保護するのもコストカットになる。
プリペイドの導入店はもう既に網の目の様に日本を覆っているじゃない?

本物の馬鹿か?(爆笑)



【政治】生活保護に「現物支給」…大阪維新の会、政策集に明記へ★9
757 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 20:26:18.39 ID:+D/kSEMq0
自民民主が生活保護の改正案として挙げた「一律10パーセント支給引下げ」は
先述の通り現在保護を受けている人間には何も利点はないどころか、
「保護の必要のない人間の選別」という一番着手しなくてはならない点を故意に見過ごしている事を忘れてはいけない。

吉本芸人の例のような、不適正受給も取り締まらずただ支給引下げ、と言っていると考えれば
「的外れな政策をドヤ顔でひけらかしてるだけ」に見えるのも仕方ない(笑)
【政治】生活保護に「現物支給」…大阪維新の会、政策集に明記へ★9
802 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 20:38:52.41 ID:+D/kSEMq0
保護が不要な人間が定職に就き生活保護を返上して
働いて納める住民税、厚生年金、社保or国保費等を計上出来る事で
財政の無駄を省きより税金を多く徴収できる、というメリットがある事を忘れられがちだ。

保護費が10パーセント引き下げられたからと言って、現金支給のままで彼らが生活保護を返上するだろうか?(笑)
【政治】生活保護に「現物支給」…大阪維新の会、政策集に明記へ★9
827 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 20:46:31.61 ID:+D/kSEMq0
現物支給のメリットと言えば、ケースワーカー人員を削減出来るという事も忘れちゃいけないな。
現金の使い道を事細かに精査して受給者を監視する、なんて必要が無くなる(完全に、ではないが・・・)。
【政治】生活保護に「現物支給」…大阪維新の会、政策集に明記へ★9
839 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 20:50:17.85 ID:+D/kSEMq0
>>831
一時打ち出した「生保Gメン」はこれにあたるだろ?
現物支給ならば追跡調査がかなり軽減される、という事。
【政治】生活保護に「現物支給」…大阪維新の会、政策集に明記へ★9
881 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 21:06:06.46 ID:+D/kSEMq0
>>852
バイトで得た金額に応じて現物支給も増減させればいいだけだな。
【政治】生活保護に「現物支給」…大阪維新の会、政策集に明記へ★9
909 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 21:12:37.97 ID:+D/kSEMq0
>>885
現金支給厨は「保護が不要な人間の選別」「不適正受給を取り締まる」事から目を背けているね(笑)
マンションのローンやらに生活保護があてられるのを防ぐことにはならない。
生活保護の本来の目的から外れた使途に金を浪費される事を防ぐ事は出来ない。
極端に支給額を減らすだけなら今生活保護を受けている人間からの反発は不可避。
【政治】生活保護に「現物支給」…大阪維新の会、政策集に明記へ★9
926 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 21:16:27.50 ID:+D/kSEMq0
>>916
セーフティネットを「無くせ」とは言っていないよ。
受けるべき人に確実に手厚い保護を行き渡らせ保護が不要な人間には独立し就業を促す。

大体、最後のセーフティネットなら「働きたくない」「働いたら負け」な人を養ってはいけないね(笑)
【政治】生活保護に「現物支給」…大阪維新の会、政策集に明記へ★9
960 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 21:24:20.58 ID:+D/kSEMq0
>>891
食品、衣料、生活必需品それぞれに支給された現物のコストは算出できる。
チケット制なら受給者の希望する使途に応じたチケットを増減させれば可能。

【政治】生活保護に「現物支給」…大阪維新の会、政策集に明記へ★9
980 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 21:28:21.68 ID:+D/kSEMq0
>>955
人付き合いが出来る、飲みに行ける、パチンコが出来るなら働けるだろ?
自由にしていい金は働いて得て、納税者になってセーフティネットを支える側に回って下さい。
【政治】生活保護に「現物支給」…大阪維新の会、政策集に明記へ★9
999 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 21:34:16.92 ID:+D/kSEMq0
>>992
こういう「働きたくない人」と「どうしても働けない人」の選別が可能になるのが現物支給のメリットです(笑)
【政治】生活保護に「現物支給」…大阪維新の会、政策集に明記へ★10
54 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 21:59:08.84 ID:+D/kSEMq0
現物支給の利点

・確実に受給者の生活が保護出来る事
・保護が不要な人間の早期独立と定職への就業を強く促せる事
・不正受給者の激減
・ケースワーカー人員の大幅削減
・公正な「最後のセーフティネット」制度としての維持運用が容易


並行して、失業者が手早く長期就業可能な環境を整える事も必要だろう。
具体的には
・公共事業の増加
・国、地方公共団体の事業として農業、山林、自然動物等の保護事業の充実
・製造業支援として、販売価格の過剰競争を抑制する物品ごとの販売価格下限の設定
・消費税廃止、物品税の導入(必需品・消耗品には軽課税、贅沢品・嗜好品には重課税)
【政治】生活保護に「現物支給」…大阪維新の会、政策集に明記へ★10
102 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 22:18:28.24 ID:+D/kSEMq0
>>91
つ診療用チケット
処方された医薬品の売買は厳罰の規定を設ける。
【政治】生活保護に「現物支給」…大阪維新の会、政策集に明記へ★10
122 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 22:33:00.25 ID:+D/kSEMq0
>>117
一番難しいのが「住」の位置づけ。
家賃・光熱費・水道代等の管理を一元化するには市営や雇用促進住宅等の公団住宅の空き室を利用するのが一番だが。
西成区は生保者向けの集合住宅があったはず。


【政治】生活保護に「現物支給」…大阪維新の会、政策集に明記へ★10
127 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 22:35:52.81 ID:+D/kSEMq0
>>120
申し訳ないがはき違えてる。
現物支給案が何故受給者を叩く事になる?
むしろ生活保護の「確実に受給者の生活を保護する」という目的には現物支給を超える案はない。
現金支給ならばパチンコ等のギャンブルに浪費して闇金に借金までする受給者を救う事など出来ない。
【政治】生活保護に「現物支給」…大阪維新の会、政策集に明記へ★10
184 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 23:05:20.49 ID:+D/kSEMq0
>>154
現物支給も一概に「直接支給」だけではないよね?
橋下氏はチケット制を推してるみたいだけど、換金不可・食品生活品限定のプリペイドカードやクレジットカード、
電子マネーまで含めれば受給者にも相当の選択権が生まれる事になります。

「いや、現金が欲しいんだよ俺は!」って人はそれこそ働いて自由に使えるお金を手に入れる事を促す事にも繋がる。
それは就労の促進と失業率の低下に繋がります。
「黙ってても天からお金が降ってくるから働きたくない、働いたら負け」って人と
「どうしても体が動かない、保護がないと生活が成り立たない」って人の選別が出来る訳です。

そうすると、生活保護しか選択肢のない人に確実な、手厚い保護が行き渡りやすくなるでしょ?
【政治】生活保護に「現物支給」…大阪維新の会、政策集に明記へ★10
227 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 23:20:03.29 ID:+D/kSEMq0
>>205
その消費税も、どの物品にも一律の税を課すよりも物品に応じて変動させる方が効率は良いでしょ。

嗜好品・ぜいたく品には高課税、
生活必需品・消耗品には低課税

なんて良いと思うけど?
ただし、過剰な重加算税は需要の低下を招く恐れあり。
【政治】生活保護に「現物支給」…大阪維新の会、政策集に明記へ★10
280 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 23:40:11.38 ID:+D/kSEMq0
現行生活保護の問題点

・受給者の選別が出来ていない。働けるのに働かない人間と身体的に動作困難・就労不可の人間が十羽一絡げに扱われている。
・支給金の使途を明確に限定出来ない。故に、確実に受給者の生活を保障出来ないケースも多々ある。
・審査基準が一律ではない。支援団体に属する人間が優先して受け取れるのは公正公平とは言えない。
・先述の就労可能な人間を制度からの独立を促さない。故に受給者が増加の一途を辿る事になる。
・動作困難・就労不可の人間が保護から漏れるケースがある。
・不正受給者を取り締まるケースワーカー人員が絶えず不足し、摘発されない不正受給が埋もれてしまっている。
・日雇労働、アルバイト等非正規労働に対する監視が行き届いていない。

現金支給を辞めたら解消する問題、幾つありますか?w
【政治】生活保護に「現物支給」…大阪維新の会、政策集に明記へ★10
333 :名無しさん@13周年[]:2012/06/19(火) 23:56:12.43 ID:+D/kSEMq0
>>300
そういう人と保護に甘えるだけの輩の線引きに現物支給が役立つでしょう・・・
結果、生活保護しか選択肢のない人間が確実に手厚い保護を受けられるようになれば良いのでは?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。