トップページ > ニュース速報+ > 2012年06月04日 > U8KY6lVU0

書き込み順位&時間帯一覧

192 位/22732 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000007900031051000000035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@12周年
名無しさん@13周年
【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上

書き込みレス一覧

【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
128 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 08:25:06.37 ID:U8KY6lVU0
B-CAS社に利権なんてないよ。ただのカード発行会社。
役員・監査役4人で年間4,000万円弱の決算。おれらからすりゃおおいが
彼らの出身母体である大手メーカー・放送局で言えば課長クラス。
【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
137 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 08:28:28.15 ID:U8KY6lVU0
>>129
今回はエロはない
みたいならこういうカードとチューナとアンテナを買いなさい。
ただしあと3年くらいで放送そのものが終わりだが
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f116590621
【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
149 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 08:32:06.31 ID:U8KY6lVU0
>>133
B-CAS社非上場で株式は店頭公開されていない。
出資者は常勤非常勤含めた役員の出身母体の家電や放送関連企業・団体。
利益は出ていないようだが解散するときはその資産は出資額に応じた
分配比率で按分されるだけ。それでも出資額は回収できるかどうか
【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
164 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 08:37:00.98 ID:U8KY6lVU0
>>133
B-CAS社非上場で株式は店頭公開されていない。
出資者は常勤非常勤含めた役員の出身母体の家電や放送関連企業・団体。
利益は出ていないようだが解散するときはその資産は出資額に応じた
分配比率で按分されるだけ。それでも出資額は回収できるかどうか
【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
177 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 08:45:19.95 ID:U8KY6lVU0
2ちゃんでしか盛り上がってないような気もする。
人に頼まれたからやるかというとたぶんしない。お塩センセみたいに
ツィッターでこっちの名前をさらす馬鹿が、友達やたまたまその友達
のうちでテレビを見た奴の中に絶対にいないとも言い切れないし。
うちにテレビがあればなぁ、とも思うがあってもたぶん見ない。
有料放送事業者が被った損害はそんなに大きくはないと思うが。
【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
194 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 08:52:33.32 ID:U8KY6lVU0
B-CAS社は単なるアリバイ工作会社に過ぎないって。出資会社が出資した総額以上の
利益の蓄積はない。非上場で一般への店頭公開もない。

地アナ停波とエコポイントで発生した国内需要を実質国内メーカーだけで
分配するのが大きな目的の一つだったがそれに関してはすでに目的は
達した。各メーカーのテレビ事業や有料放送事業で利益が出ていない以上
利権を生み出す消費のボリュームはすでに存在はしていないとも言える
【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
210 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 08:57:43.22 ID:U8KY6lVU0
>>200
民事の損害賠償だけでなく刑事の威力業務妨害罪でもいけると思う。
威力業務妨害罪の適用に当たっては非親告罪なので当事者の被害届け
は必要ない。
【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
235 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 09:04:55.64 ID:U8KY6lVU0
NHKにスクランブル入れるのは大賛成。テレビあるだけで契約が義務化される
なんて今時共産主義国でもあるまいし。義務にするなら低所得者には受信料を
それに見合った額にすべきだろう。受信料高杉
【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
240 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 09:08:39.22 ID:U8KY6lVU0
>>228
情報は遮断できないよ。海外のサイトに国外の人間が載せれば国内法しか
適用できないから手が打てない。まさか中国みたいに国家権力で一部のサイトを
遮断する?ちなみに犯罪人引き渡し条約も代理処罰も殺人などの重大犯罪でしか
適用できない。
【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
264 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 09:17:25.31 ID:U8KY6lVU0
B-CAS社の財務構成は個人商店に毛が生えたようなもの。20億といえども
負担できるわけがない。それに20億ぽっちで終わるわけがない。
対策の決定や視聴者に新方式を周知徹底させ、有料放送の加入者が
減らないようにコントロールしながら新しい方式を普及させるには
少なく見積もってもその数倍はかかる。
【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
273 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 09:21:25.22 ID:U8KY6lVU0
>>259
海外の家電メーカーから見ればDpaとかB-CASシステムそのものが
非関税障壁ととらえかねないしろもの。
海外のサイトに情報を削除させる法的根拠が希薄だと判断され
削除に応じてもらえない事だってあり得る。
【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
280 :名無しさん@13周年[]:2012/06/04(月) 09:24:42.18 ID:U8KY6lVU0
>>272
形の上では非上場の民間企業。出資者の中にNHKがあるが発行株数で51%以上を
保有していればNHKが議決権を持ち民間企業としての性格は限りなく希薄になる
がそうではないだろ
【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
285 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 09:27:37.69 ID:U8KY6lVU0
そもそもB-CAS社の社長浦崎氏もこのしくみはいつでもやめていいと言ってたが
そうさせてもらえるかどうかだな
【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
309 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 09:36:59.47 ID:U8KY6lVU0
B-CAS社が賠償すると言うことはDpa構成メンバーがB-CAS社への出資を
増やして対応すると言うこと。B-CAS社は責任の遂行が無理なら整理解散し
売掛金現預金などの資産を資金化して出資会社に出資比率に応じて返すだけ。
直近の決算では利益の蓄積と現預金が似通った数字になっている。
こうう言う会社は本来は研究開発費などの繰延資産として保有しているはずなのだが。
財務管理をコントロールするために出資した会社から役員を受け入れている。
単なるアリバイ工作のためにだけに存在してる会社だからここに憎悪を向けて
も意味はない。
【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
325 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 09:43:44.61 ID:U8KY6lVU0
無料放送のスクランブル解除と有料放送正規契約者のみへの新カード発行
だけで解決するならいいけど、実際はそのためにはテレビやレコーダなど
のハードウェアの改良交換も必要になるのでは?
【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
366 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 09:58:08.45 ID:U8KY6lVU0
B-CAS社の直近決算B/Sによると退職給与引当金は500万円。
退職金の支払い原資はそれだけではないにせよ
この規模は天下りへの天下りへの退職金を払う会社としては小さすぎる。

解散の時に残った資産は出資会社への出資比率に按分した額で返還され、
本社に戻されない人間だけたいした退職金も支払われずに放り出される
だけかと。単なる貧乏くじかも。巨大な利権にしてはあまりに財務規模が
奇妙で小さすぎる。
【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
764 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 13:40:20.44 ID:U8KY6lVU0
下落傾向にあるスカパーの株大量に買っておけば
株価が戻ったときに大儲け。
ただしもどる保証はできないが。
http://www.nikkei.com/markets/company/chart/chart.aspx?scode=9412&ba=1&type=3month

wowowのほうは上げにはいっているから今回のB-CAS割れ騒ぎがどれほど
影響しているのかは不明だ罠
【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
773 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 13:48:17.40 ID:U8KY6lVU0
スカパーSDのトランスポンダ空いてるしそっちに大挙して引っ越しすれば
いいんじゃね。スカパーSDの割れカードは枚数もわずかだし、毒電波で
十分対策できる。放送されているコンテンツのほとんどはSD画質。
HD放送されているコンテンツの中にもSD画質からアップスキャンコンバータ
を通しただけのものもある。日本人にHD放送は早すぎた

【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
776 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 13:50:25.96 ID:U8KY6lVU0
>>770
いぬあっちけーは過去アナログハイビジョンの開発と普及に多額の赤字を
出し、こっそりと視聴者に出させたからな、視聴者の国民が気づかないうちに
出させられているよ
【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
793 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 14:01:24.75 ID:U8KY6lVU0
ねらは番組の中身よりこういう騒ぎを楽しむ人種だし
【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
801 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 14:04:01.63 ID:U8KY6lVU0
>>792
っつうか普通のテレビにもれなくついてくるチューナーでは受信できないから
アンテナ全交換とSTB復活を前提にした話なので可能性はゼロ
【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
810 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 14:11:44.58 ID:U8KY6lVU0
去年おいらの作ったトマト、畑の道路に面した部分に無人販売所作って
並べておいたら金払った奴はトマトをもってった奴の3割しかいなかった。
ダミーカメラおいてカメラで監視中って張り紙しておいたら
売上が7割減った。本当にうまいんだぞ

今回のB-CAS割れ騒ぎだが有料放送事業者にはたぶん損害はそれほどないと思う。
特に衛星波はトマトと違って何人受信しても減るもんじゃなし
【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
814 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 14:17:17.31 ID:U8KY6lVU0
1000桁の整数をあっという間に素因数分解できるPCとソフトができたら
RSA暗号鍵だって簡単にやぶれるんじゃね
【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
822 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 14:22:24.08 ID:U8KY6lVU0
昔からB-CAS方式への疑義はあった。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20090716/173109/?ST=print
【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
826 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 14:25:44.55 ID:U8KY6lVU0
ポストB-CASの新RMP規格はすでに決定している

http://www.trmp.or.jp/new_method/
【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
834 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 14:31:42.91 ID:U8KY6lVU0
>>829
双方向通信を行っているわけでもなんでもなくて
すべての受信装置に送信し該当するIDの受信機だけがそれに反応し
テロップを消すシステムだからNHKに何らかの受信者情報が送られる
ことはないよ。他の有料事業者も同じ。CATVはわからない。
【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
845 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 14:36:15.74 ID:U8KY6lVU0
>>835
売上って言う書き方が悪かった、ゴメソ
結局トマトをタダで持って行った奴の数だけが激減したというだけの話。
買ってくれた人の中からリピータが増えたから結局実入りは伸びた。
トマトのようなナス科の植物は連作障害があるから今年は作ってないけど。
【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
857 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 14:42:32.35 ID:U8KY6lVU0
>>843
個人情報を受信機がLANでつながったPCの中を探ってネットを通じて勝手に
収集したり改変されたカードを機械的に感知してLANからNHKに送る
仕組みがあるわけではないから2038化している人はそういうルートで
ばれることはないので安心しているとは思う。
そもそもそんな仕組みがあるなら改変カードを感知した時点で
映像をみられなくするとかテロップを流す方が簡単。
なんならテレビのLANケーブルをはずしておけばいい、という話も。

ただ2038化はばれないからやっていいという事でもないが
【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
879 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 14:54:32.16 ID:U8KY6lVU0
B-CAS社の決算書あらためてみてみたら、開始時の投資総額150億円で現在の
純資産が240億弱。その中には設備費や建物などの減価償却資産や時価に
売買価格が左右されるものや全額回収できるかどうかわからない売掛金も
あるから資金化は半分として120億円。

これだけあればできると思うが…

http://www.b-cas.co.jp/www/company/files/report2011.pdf


【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
893 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 15:00:47.75 ID:U8KY6lVU0
>>880
直近の決算書を見る限りだが
そもそも固定費が少ないので法人税は余裕で払える。
消費税に関しては原則課税制度さえ選択すればたいした額にはならない。
間違って簡易課税制度を選べばえらいことになるが税理士くらいは
ついてるだろ

http://www.b-cas.co.jp/www/company/files/report2011.pdf


【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
900 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 15:07:27.86 ID:U8KY6lVU0
>>891
B-CAS社はカード貸与先の個人管理は批判を受けてとっくに放棄している
(ことになっている)から番号で不正視聴がばれることはない建前上の
理由はある。

それに受信機の仕組みの中に「この番号の人は不正視聴しています」
的な通信を行う方法はないだろうからばれないというもっぱらの話は
ある。

ただし不安なら念のために受信機につながったLANケーブルは抜いておく方が
いいと主張する人が多いのも確か。

全てのこういう伝説の真偽は不明だが、たぶんそうだろうとはおいらも思う。
不正視聴はやっていいわけではないので不正を行うことをあたかも前提とした
こういう情報のやりとりも自粛すべきだろうな。おいらも含めてだが


【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
912 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 15:14:21.14 ID:U8KY6lVU0
>>909
問題は受信側含めてハードウェアの全交換なしにそれができるかどうか
ではないの?
【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
932 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 15:26:04.40 ID:U8KY6lVU0
>>921
本当に20億ぽっちでそれができるなら一番いいけど
カード交換自体は正規視聴者が自分で行わなくてはならず、
それによって引き起こされる混乱のなかでいくらかの契約数減少は
覚悟しなければならない。

それによって生じる損害と対策にかかった費用とのバランスを
有料放送事業者やDpa傘下各社がいったいどう考えるかだな

【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
943 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 15:40:27.54 ID:U8KY6lVU0
知ってるT芝のひとも当初はあわくってたけど今は落ち着いているみたいよ
どうなってるんだよ、どうするんだよって尋ねても一切答えない。

俺たちが対策の具体的な中身がわかるのは早くて2〜3ヶ月後じゃないの?
【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上
991 :名無しさん@12周年[sage]:2012/06/04(月) 16:45:29.82 ID:U8KY6lVU0
しかしB-CASカード最初にクラックした奴
なんで金に換えようと思わなかったんだろ。
国外にいて割れカードの通信販売だけでも相当儲かっただろうし、
数も限られているから対策をとられる危険性も少なかったはずだが
何か政治的な意図があったんだろうか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。