トップページ > ニュース速報+ > 2012年05月30日 > WcR9Bt4y0

書き込み順位&時間帯一覧

508 位/24989 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000186523000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@12周年
名無しさん@13周年
【リストラ】 パナソニック 1000人削減へ・・・対象は、子会社のモバイルコミュニケーションズと、システムネットワークスの従業員
【社会】 「電子書籍…黒船が来た」「2年後には、電車で主婦が電子書籍読む姿が当たり前になるかも」…キンドルで変わる日本の出版業界

書き込みレス一覧

【リストラ】 パナソニック 1000人削減へ・・・対象は、子会社のモバイルコミュニケーションズと、システムネットワークスの従業員
83 :名無しさん@12周年[]:2012/05/30(水) 14:20:29.27 ID:WcR9Bt4y0
存在価値のなくなった糞企業は早くつぶせ
公務員の給与と人員を半分にせよ
生活保護も廃止しろ
浮いた金でベーシックインカムやれ
【社会】 「電子書籍…黒船が来た」「2年後には、電車で主婦が電子書籍読む姿が当たり前になるかも」…キンドルで変わる日本の出版業界
461 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 15:01:20.79 ID:WcR9Bt4y0
本っていう形にこだわる必要があるのか?
過去のリソースを活かして儲けようって奴が無理やり本という形を維持しようとしている
もっと直感的な情報伝達方法が今の技術であればある筈だ
文字の羅列にこだわる必要はない
【社会】 「電子書籍…黒船が来た」「2年後には、電車で主婦が電子書籍読む姿が当たり前になるかも」…キンドルで変わる日本の出版業界
481 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 15:15:00.91 ID:WcR9Bt4y0
雑誌、新聞等の紙メディア関わる
紙・インクの製造、高利、印刷、流通、出版このあたりを電子化で省略できれば
日本だけでも300万人は人が必要なくなる
それも永久にだ、これだけで本代は今の1/3以下になる
これは今すぐ早くやるべき、でもできない
やはり日本の癌は老人と役人
【社会】 「電子書籍…黒船が来た」「2年後には、電車で主婦が電子書籍読む姿が当たり前になるかも」…キンドルで変わる日本の出版業界
501 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 15:23:01.83 ID:WcR9Bt4y0
>>492
そうだよ
でもほかの分野でも同じ様にどんどん雇用がなくなってるじゃん
出版だけダメってのはおかしいだろ
失業した奴?そんなの知るか、自分で考えろ
【社会】 「電子書籍…黒船が来た」「2年後には、電車で主婦が電子書籍読む姿が当たり前になるかも」…キンドルで変わる日本の出版業界
508 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 15:27:14.10 ID:WcR9Bt4y0
>>504
おそらく端末のスペックとかってのは問題じゃない
慣れればいいし、直ぐに問題は解決して高機能化する
つまりは電子書籍化は時間の問題でしかない
国が紙媒体を法律出禁止すれば一瞬で電子媒体に置き換わるわけだし
【社会】 「電子書籍…黒船が来た」「2年後には、電車で主婦が電子書籍読む姿が当たり前になるかも」…キンドルで変わる日本の出版業界
528 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 15:34:27.26 ID:WcR9Bt4y0
>>512
20年後
文字を読むのは電子書籍に限る
紙に表示された文字を読むと疲れるし、
何より電子書籍のものに比べると頭にスンナリ内容が入ってこない


【社会】 「電子書籍…黒船が来た」「2年後には、電車で主婦が電子書籍読む姿が当たり前になるかも」…キンドルで変わる日本の出版業界
540 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 15:38:47.71 ID:WcR9Bt4y0
でもスマホ1台で
ネットにつながってれば世界中の本が直ぐに読める
作家が1秒前に発売したものでさえもだ、
漫画喫茶や国立図書館を上回る本が一瞬で検索できて読める
紙厨は早く降伏しろこれは時間の問題なんだよ
【社会】 「電子書籍…黒船が来た」「2年後には、電車で主婦が電子書籍読む姿が当たり前になるかも」…キンドルで変わる日本の出版業界
554 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 15:47:38.80 ID:WcR9Bt4y0
電子書籍の強いところは流通コストが異常に安いのと
一番はシステムと連動できるところだろうな
例えば漫画にでてくるカバンをクリックするとその購入ページに進むとか
で将来的には本はアフィリエイトだらけになって無料になるだろう

【社会】 「電子書籍…黒船が来た」「2年後には、電車で主婦が電子書籍読む姿が当たり前になるかも」…キンドルで変わる日本の出版業界
578 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 15:55:06.61 ID:WcR9Bt4y0
>>570
>長期保存には本のほうが向いてます
>本は百年単位で時間に耐えます

すまん俺たちはこんな馬鹿と議論してたのか
ひょっとしてここ40過ぎの老人しかいないの?
【社会】 「電子書籍…黒船が来た」「2年後には、電車で主婦が電子書籍読む姿が当たり前になるかも」…キンドルで変わる日本の出版業界
607 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 16:10:00.98 ID:WcR9Bt4y0
>>596
とにかくデジタルコンテンツに置き換え可能なもの
つまり本、音楽、DVD等の文字、映像情報は確実にダウンロード型に取って代わる
利権ガチガチだから時間はかかるがそれも数年だろう
つまりその業界で働いてる奴らが大量に海に投げ出されるときがくる
その時に乗る船を用意して置けよって事だ
【社会】 「電子書籍…黒船が来た」「2年後には、電車で主婦が電子書籍読む姿が当たり前になるかも」…キンドルで変わる日本の出版業界
614 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 16:12:31.88 ID:WcR9Bt4y0
>>608
いい事いったな
そのとおり、つまりキンドールじゃなくて
スマホだろうな、スマホデバイスを使ったまったく新しい概念のメディアの創出だ
【社会】 「電子書籍…黒船が来た」「2年後には、電車で主婦が電子書籍読む姿が当たり前になるかも」…キンドルで変わる日本の出版業界
639 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 16:23:50.03 ID:WcR9Bt4y0
おそらく5年後にはほぼ全ての携帯がスマホになってるだろう
このポケットに収まる全世界共通のメディアの存在が
本とか出版とかいうチャチなメディアを根本から改変する可能性を秘めている
それは恐らく3Dゲームとyoutubeを融合したようなものになるだろうな
文字てwwwって事になってるとおもうよ
【社会】 「電子書籍…黒船が来た」「2年後には、電車で主婦が電子書籍読む姿が当たり前になるかも」…キンドルで変わる日本の出版業界
674 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 16:39:25.39 ID:WcR9Bt4y0
電子書籍にこだわる必要はない
スマホにはAV機能がついてネットに常時接続している
これだけで書籍という文字の羅列をはるかに上回る情報伝達手段を秘めている
これをどう活かすかだろうな、おそらくネトゲに近いイメージになってしまうがな
【社会】 「電子書籍…黒船が来た」「2年後には、電車で主婦が電子書籍読む姿が当たり前になるかも」…キンドルで変わる日本の出版業界
698 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 16:50:15.80 ID:WcR9Bt4y0
>今までの黒船は全部沈めてる

沈めてない
江戸幕府と同じで無能役人が回答を先延ばしにしてるだけw
【社会】 「電子書籍…黒船が来た」「2年後には、電車で主婦が電子書籍読む姿が当たり前になるかも」…キンドルで変わる日本の出版業界
704 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 16:56:12.07 ID:WcR9Bt4y0
>>700
キンドールフォーマットなら然りだが
独自企画のフォーマットを作って
専用スマホアプリで開けばamazonを通す必要がない

【社会】 「電子書籍…黒船が来た」「2年後には、電車で主婦が電子書籍読む姿が当たり前になるかも」…キンドルで変わる日本の出版業界
726 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 17:09:45.67 ID:WcR9Bt4y0
>>718
生まれたころから本は紙で指でめくるものという観念をもってるからな
チョンマゲして着物着てってのとおなじで急に観念をかえるってのには勇気がいる
それは実は既得権者と多少通じるところがある

【社会】 「電子書籍…黒船が来た」「2年後には、電車で主婦が電子書籍読む姿が当たり前になるかも」…キンドルで変わる日本の出版業界
737 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 17:28:01.67 ID:WcR9Bt4y0
>>721
嘘つくなとてつもない利益が出るよ
どれだけマージンが取れると思ってるんだ
出版社みたいな図体でかい会社じゃなくて小さいベンチャーが多数参入してるよ
DMMなんて社員数たった32名で売上高約250億円だ
出版社では考えられない利益率ww、
最終的には数人の会社で今の出版社数社分の販売を行うだろう
で本の値段は限りなく0に近づく
【社会】 「電子書籍…黒船が来た」「2年後には、電車で主婦が電子書籍読む姿が当たり前になるかも」…キンドルで変わる日本の出版業界
742 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 17:32:10.90 ID:WcR9Bt4y0
>>738
それもタッチパネルのこすり具合でめくれるページ数が調整できる
慣れれば一発で目的のページにたどり着ける
そういうアプリはすでにある
【社会】 「電子書籍…黒船が来た」「2年後には、電車で主婦が電子書籍読む姿が当たり前になるかも」…キンドルで変わる日本の出版業界
755 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 17:44:45.08 ID:WcR9Bt4y0
>>747
俺プレステもデジカメもテレビもCD、DVDプレーヤーもパソコンも全部捨てたわ
今はスマホとスマホに接続可能なディスプレイしかない
次は本棚の本を全て捨てたいんだよ、多分今の20代はみんなこんな感じ
【社会】 「電子書籍…黒船が来た」「2年後には、電車で主婦が電子書籍読む姿が当たり前になるかも」…キンドルで変わる日本の出版業界
762 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 17:50:08.76 ID:WcR9Bt4y0
>>758
その馬鹿にだまされたATMが同じ数だけいる
【社会】 「電子書籍…黒船が来た」「2年後には、電車で主婦が電子書籍読む姿が当たり前になるかも」…キンドルで変わる日本の出版業界
796 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 18:17:45.81 ID:WcR9Bt4y0
もう漫画や小説を売るって時代は終わった
多くの人に読んでもらえる満足感とグッズ販売等の二次的商機の創造
または広告で稼ぐかって時代に入るだろうね
CDが売れないから握手券をつけると馬鹿が買うといった商法にヒントがあるね
【社会】 「電子書籍…黒船が来た」「2年後には、電車で主婦が電子書籍読む姿が当たり前になるかも」…キンドルで変わる日本の出版業界
826 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 18:57:09.12 ID:WcR9Bt4y0
>>818
ソフトバンクが完全ペーパレス宣言でたな
個人的には小銭と新聞をこの世から無くしてほしい
【社会】 「電子書籍…黒船が来た」「2年後には、電車で主婦が電子書籍読む姿が当たり前になるかも」…キンドルで変わる日本の出版業界
830 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 19:00:20.14 ID:WcR9Bt4y0
>>827
ラジオと新聞は完全に別のメディアだろ
電子書籍と新聞は完全に同じメディアだろ
【社会】 「電子書籍…黒船が来た」「2年後には、電車で主婦が電子書籍読む姿が当たり前になるかも」…キンドルで変わる日本の出版業界
843 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 19:17:05.64 ID:WcR9Bt4y0
>>841
携帯電話は常時持ち歩いてるだろ、本はどうだ?
つまりそういうことだ
【社会】 「電子書籍…黒船が来た」「2年後には、電車で主婦が電子書籍読む姿が当たり前になるかも」…キンドルで変わる日本の出版業界
858 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 19:34:21.62 ID:WcR9Bt4y0
>>844
携帯で本が読めるようになる
というかもうなってる。
動画も見れるしテレビも見れる



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。