トップページ > ニュース速報+ > 2012年05月30日 > GYD3WHAK0

書き込み順位&時間帯一覧

306 位/24989 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000010272411500032



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@12周年
名無しさん@13周年
【岡山】「若い従業員がやめるのはお前の指導が悪いからだ」 部下の男性の頭をテーブルで殴る 土木作業員男(37)を逮捕
【社会】 生活保護、毎月19万円以上もらえるケースも…2歳と4歳の子供いる母子家庭
【河本・生活保護】 橋下市長 「公金を使う以上、家族で支えあうルール作るべき」「扶養義務者から回収する仕組みも」★2

書き込みレス一覧

【岡山】「若い従業員がやめるのはお前の指導が悪いからだ」 部下の男性の頭をテーブルで殴る 土木作業員男(37)を逮捕
81 :名無しさん@12周年[]:2012/05/30(水) 13:30:27.57 ID:GYD3WHAK0
そりゃテーブルで頭を殴る奴がいたら辞めるだろ・・。
【社会】 生活保護、毎月19万円以上もらえるケースも…2歳と4歳の子供いる母子家庭
648 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 15:38:53.77 ID:GYD3WHAK0
>>614
6親等の親族なんざ法事の席でも見かけんわw
【社会】 生活保護、毎月19万円以上もらえるケースも…2歳と4歳の子供いる母子家庭
660 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 15:43:37.93 ID:GYD3WHAK0
>>655
別居していたら生活に困窮している本人は生活保護を受けることはできるが、
親族の扶養義務がなくなるわけではない。
【社会】 生活保護、毎月19万円以上もらえるケースも…2歳と4歳の子供いる母子家庭
697 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 16:00:24.59 ID:GYD3WHAK0
>>684
その公共事業で何をするのかと。
誰でもできる仕事という意味での比喩としての穴堀でなく、
文字通りの穴掘りなら金の無駄かと。
【社会】 生活保護、毎月19万円以上もらえるケースも…2歳と4歳の子供いる母子家庭
703 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 16:04:00.16 ID:GYD3WHAK0
>>700
法治国家で法律上問題の無い行為を行政が取り締まるべきなんて発想はおかしい。
【社会】 生活保護、毎月19万円以上もらえるケースも…2歳と4歳の子供いる母子家庭
727 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 16:12:51.46 ID:GYD3WHAK0
>>721
手当てをせずに人口が減り続けたら国そのものが無くなるけどな。
【社会】 生活保護、毎月19万円以上もらえるケースも…2歳と4歳の子供いる母子家庭
766 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 16:24:23.53 ID:GYD3WHAK0
>>729
>とりあえず渋滞する道路を広くして

公共事業というと新規道路の建設がメインでこういう工事はあまりしないんだよね。
交差点に右折レーンを設けるだけでも随分と違うのだけど。

ただこの程度の工事なら既存の業者で事足りると思う。
【社会】 生活保護、毎月19万円以上もらえるケースも…2歳と4歳の子供いる母子家庭
795 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 16:40:06.72 ID:GYD3WHAK0
>>792
本人の同意無しで打ち切ることはできない。
【社会】 生活保護、毎月19万円以上もらえるケースも…2歳と4歳の子供いる母子家庭
814 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 16:49:21.73 ID:GYD3WHAK0
>>810
だってそのケースで打ち切るのは無理だろ。
打ち切り後どうやって生活していくんだ?
実は資産があるとかか?

【社会】 生活保護、毎月19万円以上もらえるケースも…2歳と4歳の子供いる母子家庭
835 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 16:57:34.91 ID:GYD3WHAK0
>>824
昔は初任給が安くとも仕事を覚えれば年功と合わせて給料が上がっていったから、
はじめは給料が安くても仕事してキャリアアップしていったほうが得だったから、
そんなに問題にならなかったんじゃね?
それと年金より生活保護のほうが得なんてのは一般人には当てはまらないぞ。
【河本・生活保護】 橋下市長 「公金を使う以上、家族で支えあうルール作るべき」「扶養義務者から回収する仕組みも」★2
391 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 17:51:07.22 ID:GYD3WHAK0
>>375
現行法だと扶養義務の範囲を含め曖昧になっているからなあ。
【河本・生活保護】 橋下市長 「公金を使う以上、家族で支えあうルール作るべき」「扶養義務者から回収する仕組みも」★2
414 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 17:55:56.35 ID:GYD3WHAK0
>>400
現行法でも扶養義務逃れは不正ではないだろ。
【河本・生活保護】 橋下市長 「公金を使う以上、家族で支えあうルール作るべき」「扶養義務者から回収する仕組みも」★2
460 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 18:08:01.61 ID:GYD3WHAK0
>>437
河本の件で法律上の問題はまったくないが?
君には理解できないかもしれないが、
扶養義務者に金銭的な余裕があろうとも支給されてしまうから、
>>1の橋下案がでてきたわけなの、わかった?
【河本・生活保護】 橋下市長 「公金を使う以上、家族で支えあうルール作るべき」「扶養義務者から回収する仕組みも」★2
475 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 18:12:59.78 ID:GYD3WHAK0
>>472
役所の裁量がでかすぎて、曖昧になりすぎているんだよな。
【河本・生活保護】 橋下市長 「公金を使う以上、家族で支えあうルール作るべき」「扶養義務者から回収する仕組みも」★2
511 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 18:21:18.24 ID:GYD3WHAK0
>>499
そんなことを認めたら保護費を扶養義務者から回収できなくなってしまうだろw
【河本・生活保護】 橋下市長 「公金を使う以上、家族で支えあうルール作るべき」「扶養義務者から回収する仕組みも」★2
558 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 18:38:39.93 ID:GYD3WHAK0
>>544
俺も社会保障は個人・世帯単位で見ていくべきだと思うが、
現行法のような法律上は問題はないが立法の主旨には反しているんじゃね?
みたいなことがまかり通るザル状態だとあっちこっちから不満がでてくるのは当然だと思う。
【河本・生活保護】 橋下市長 「公金を使う以上、家族で支えあうルール作るべき」「扶養義務者から回収する仕組みも」★2
629 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 19:01:26.98 ID:GYD3WHAK0
>>622
現行の枠組みままでいくってなら、
扶養義務者を定義付けて明文化することだろうな。
【河本・生活保護】 橋下市長 「公金を使う以上、家族で支えあうルール作るべき」「扶養義務者から回収する仕組みも」★2
642 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 19:07:04.01 ID:GYD3WHAK0
>>634
需給要件を満たしているのだから行政の側からストップをかけることはできないだろ。
【河本・生活保護】 橋下市長 「公金を使う以上、家族で支えあうルール作るべき」「扶養義務者から回収する仕組みも」★2
669 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 19:15:23.60 ID:GYD3WHAK0
>>666
その法的根拠は?
【河本・生活保護】 橋下市長 「公金を使う以上、家族で支えあうルール作るべき」「扶養義務者から回収する仕組みも」★2
703 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 19:23:21.95 ID:GYD3WHAK0
>>685
その判断は法に則って行われているわけであって、
行政に需給要件を満たした者への支給を強制的にストップする権限があるというのであれば、
その根拠となる法を提示しろって話をしてんだが?

【河本・生活保護】 橋下市長 「公金を使う以上、家族で支えあうルール作るべき」「扶養義務者から回収する仕組みも」★2
730 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 19:30:20.57 ID:GYD3WHAK0
>>722
それは働いて稼ぐ事が出来ると判断されたからだろw
【河本・生活保護】 橋下市長 「公金を使う以上、家族で支えあうルール作るべき」「扶養義務者から回収する仕組みも」★2
761 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 19:35:46.94 ID:GYD3WHAK0
>>751
その判断は法に基づいて行われているわけ。
一度需給を決定したってことは需給要件を満たしているわけで、
状況に変化が無い限りは保護は継続されるだろ。
【河本・生活保護】 橋下市長 「公金を使う以上、家族で支えあうルール作るべき」「扶養義務者から回収する仕組みも」★2
777 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 19:38:10.97 ID:GYD3WHAK0
>>766
だからその根拠を示せと言っているわけでw
【河本・生活保護】 橋下市長 「公金を使う以上、家族で支えあうルール作るべき」「扶養義務者から回収する仕組みも」★2
799 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 19:42:44.39 ID:GYD3WHAK0
>>787
それを裁量を認める根拠となる法は?
と言っているわけで答えられないならもういいよ。

【河本・生活保護】 橋下市長 「公金を使う以上、家族で支えあうルール作るべき」「扶養義務者から回収する仕組みも」★2
827 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 19:47:55.47 ID:GYD3WHAK0
>>814
状況に変化があったというのであればね、
でもそれは、ID:Hfpv/gy+0の言っているおバカな話とはまた別の話。
【河本・生活保護】 橋下市長 「公金を使う以上、家族で支えあうルール作るべき」「扶養義務者から回収する仕組みも」★2
845 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 19:52:36.19 ID:GYD3WHAK0
>>828
社会保障は個人単位で見るべきだと思うが、
扶養義務という規定を設けている以上はその中身の部分を明確にしておくべきだとは思うけどな。
【河本・生活保護】 橋下市長 「公金を使う以上、家族で支えあうルール作るべき」「扶養義務者から回収する仕組みも」★2
861 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 19:55:04.36 ID:GYD3WHAK0
>>841
いや、死亡、転出、生計手段の獲得、違反等、
ケースを定めている。
【河本・生活保護】 橋下市長 「公金を使う以上、家族で支えあうルール作るべき」「扶養義務者から回収する仕組みも」★2
888 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 20:00:24.89 ID:GYD3WHAK0
>>874
橋下は「回収する仕組」と結構踏み込んだ話をしているわけだから、
収入と借金と資産をみて相応の負担を求められるように制度化したいうことではないのかな。

【河本・生活保護】 橋下市長 「公金を使う以上、家族で支えあうルール作るべき」「扶養義務者から回収する仕組みも」★2
921 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 20:08:22.51 ID:GYD3WHAK0
>>911
言っていることはわかるんだけどね、
扶養義務なんて規定が時代にそぐわなくなっているんだと思うよ。
それなら制度を見直すべきで、ただ、扶養義務規定を残すのであれば、
皆が公平になるように中身をはっきりとさせるべきなのではと。
【河本・生活保護】 橋下市長 「公金を使う以上、家族で支えあうルール作るべき」「扶養義務者から回収する仕組みも」★2
931 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 20:10:41.17 ID:GYD3WHAK0
>>913
支給と回収は別個の話。
回収不可でも支給は行われる。
【河本・生活保護】 橋下市長 「公金を使う以上、家族で支えあうルール作るべき」「扶養義務者から回収する仕組みも」★2
948 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 20:14:53.32 ID:GYD3WHAK0
>>939
法律に従って執行されているというだけの話だが?
不満があるのであれば制度を変えるように政治家に働きかけたらいいだけのこと。
【河本・生活保護】 橋下市長 「公金を使う以上、家族で支えあうルール作るべき」「扶養義務者から回収する仕組みも」★2
984 :名無しさん@13周年[]:2012/05/30(水) 20:21:20.65 ID:GYD3WHAK0
>>977
>>1ぐらい読んでこい。
読んでも理解できないってなら話にならんけどw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。