- 【竹島問題】 「平和を望めば戦争の準備をせよ」 韓国の竹島活動家、ヒトラーの言葉を引用し過激な主張
658 :名無しさん@12周年[]:2012/05/26(土) 23:35:18.72 ID:LfygNKlz0 - >>647
> 日本が外国との外交を全く気にしなくて良かったなんて考えてる時点で歴史を碌に知らない証拠だね 理屈の分からん奴だな。 そういう打算的理由で外国人を殺さないわけじゃないだろ。 そういうことと無縁な田舎の庶民も、難破船で外国人が死にかけてれば、普通に親切に助けていた。 「外国を不必要に敵に回す」ことを恐れて助けてたわけじゃないでしょw そのような恐れが無ければ 日本人は外国人を皆殺しにしたとでも? どこの土人だよw > モノを盗まない、姦淫しないってのも社会秩序を維持したいと効率的に考えるなら制定して当たり前だ > 社会が混乱するからな 理由があるから、必要があるから法が定められるんだよ 社会秩序云々以前の問題として、まともな人間はそんなことはしない。 たとえ社会が混乱しなかったとしても、道徳的に普通そういうことはしないんだよ。 法として定めたのはもちろんあなたが言う通りの事情だけど、法治社会以前から、 まともな人はそんなことはしない。悪事を働く奴が例外的にいるから、そういう奴に対処するために法律が必要なだけ。 > 同じ人間という種族の社会である以上ある程度の共通点も生まれる > オカルト的な理由じゃなく、宗教なんかも遠く離れた土地なのに伝承で多くの共通点が見受けられたりするのと同じような理由だ だからそれが普遍の道徳ってことだよ。 > おい、サウジアラビアは外国人とビジネスをするんだから、「外国人に来てほしい」だろ 別に国内に来て欲しいわけじゃないよ。国内に外国人を招いてビジネスしてるわけじゃない。 たとえビジネス目的でも、日本人はサウジアラビアには住めない。 > サウジアラビアには出稼ぎの外国人労働者もいるし みんなムスリムだろ?それも限られた国だけのはずだよ。 > こんな国が外国人を自国民が殺すのを規制するのは当たり前だろ? たとえそうでなくても、外国人と見れば殺すようなことを是とする文化なんてないと言ってるんだよ。 > 何処の国だってそうだ 必要があるからそういう法律を作ってるんだよ たとえ法律が無くたって、そんなことを肯定する人は少ない
|
- 【竹島問題】 「平和を望めば戦争の準備をせよ」 韓国の竹島活動家、ヒトラーの言葉を引用し過激な主張
659 :名無しさん@12周年[]:2012/05/26(土) 23:39:34.15 ID:LfygNKlz0 - >>653
> Q ローマ人にはあったんですか? お前の言う、侵略が悪で植民地支配なんてやっちゃいけないことなんて観念はさw もちろんあったよ。 > むしろローマは自国の拡大政策で自分たちの安全と豊かな暮らしを謳歌してたじゃないかw むしろ拡大政策を止めたからこそ、パクス・ロマーナという空前の繁栄と平和が続いたんだが。 >ローマも拡大政策なんてやらないハズだよなw 最初は悪に邁進したわけだよ。後で間違いに気がついて、方針を改めて、繁栄と平和が 訪れた。
|
- 【大阪】 橋下市長「もし教員に入れ墨があった場合は誰が責任を取るのか」 市教委の対応を批判
896 :名無しさん@12周年[]:2012/05/26(土) 23:42:51.39 ID:LfygNKlz0 - >>837
>その根拠に「君の普通」を使ってるのだけはあり得ない。 そんなこと言ってないが? 実際に刺青を入れてる人がたくさんいるという客観的な 事実だけが根拠だけど?刺青を入れてる職員がいるということは、刺青入れることは非常識 という価値観が変わりつつあるということだよ。非常識だと思ってるなら入れないんだから。
|
- 【話題】河本準一生活保護受給の記者会見 河本「15年間生活保護受けて昔も今も正しかったと認識してる」(動画アリ) ★15
338 :名無しさん@12周年[]:2012/05/26(土) 23:47:02.79 ID:LfygNKlz0 - >>195
>>294 仮に、「貰えるもんは貰うとけ」という方針でわざと「支援しないいよ」と 言って支援を断ってたとしても、それでも不正受給にはならないんじゃない? 受給するのは息子じゃなくて親だし、親は実際息子から金貰えないなら(どんな理由でも) 生保貰うしか生きる術ないわけだし。 親子喧嘩なら認められて、息子がケチだから、という理由では認められないという風にも できないでしょ。
|
- 【話題】河本準一生活保護受給の記者会見 河本「15年間生活保護受けて昔も今も正しかったと認識してる」(動画アリ) ★15
400 :名無しさん@12周年[]:2012/05/26(土) 23:53:05.38 ID:LfygNKlz0 - >>284
そんなことは最終的には関係ないだろ。 いくら金あっても、「将来が不安で貯蓄しないといけないから親を養うには厳しい」と 言い張ればそれまででしょう。主観の問題だからね。 「息子に年収いくら以上あれば生活保護対象外」という基準なんてないしね。息子が養いたくない と言えばそれまでなんだから。息子から強制徴収することもできないし。 扶養義務に刑罰設けて、どんだけ仲悪くても絶対に金さ出せるようにするとかしない限り 対策は無理だろうね。だけどこれは反発する国民も多いでしょう。親に虐待されて、なんで 養わなあかんねんって人もいるだろうから。
|