- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
168 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 14:47:31.14 ID:KiczHmVI0 - >>157
あんな悠長な加速してたら月まで1年かかるぞ
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
191 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 14:53:04.39 ID:KiczHmVI0 - >>177
燃料だけで2030トン ちなみにH2Aは本体とか全部入れても500トン未満
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
222 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 15:01:30.34 ID:KiczHmVI0 - >>205
予算だけでもダメなのは中国の空母とか見れば分かるけどね 段階的に開発していく時間も必要なんだわ
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
231 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 15:06:03.44 ID:KiczHmVI0 - >>223
単位が違って悪いけど、シールドしたり通過時間が短いから10ミリシーベルト程度と言われてるよ 今騒いでる年許容量が20ミリだから、ただちに問題は起こらないんじゃない?
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
242 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 15:10:17.27 ID:KiczHmVI0 - >>233
ソ連なら、アポロ月着陸成功の直後ぐらいに「人間送るとか意味ねーし危ないだけじゃんアメ公のバーカバーカ」って言って逃げたよ?
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
265 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 15:16:15.47 ID:KiczHmVI0 - >>239
ヴァンアレン帯の広さとか放射線の強さとか通過にかかった時間とか全部wiki他に載ってるから あとは計算してね
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
286 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 15:21:36.16 ID:KiczHmVI0 - >>273
旗なら帰りのロケット吹かした時に吹っ飛んでっちゃったよ というかかぐやの解像度じゃ見えないし
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
303 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 15:26:18.34 ID:KiczHmVI0 - >>297
月軌道回ってる船に、タイミング合わせて飛び上がるだけだよ 他の部分と比べて特に難しいわけじゃない
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
326 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 15:33:59.45 ID:KiczHmVI0 - >>319
そのファミコンもどきも無い時代にナチスは超音速ロケットを自動でばかすか撃ち込んでましたよ
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
339 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 15:38:54.48 ID:KiczHmVI0 - >>331
温度でダメになるんじゃ軌道上の宇宙ステーションも船外活動も不可能じゃん
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
353 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 15:41:39.64 ID:KiczHmVI0 - >>336
ほとんど手動だからなあ、特に着陸地点探し 秒速数キロでも等速度運動だから止まってるのと一緒だし
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
364 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 15:47:07.68 ID:KiczHmVI0 - >>357
捏造の根拠とされるものがことごとく信憑性無いだけだと思うよ?
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
395 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 15:56:57.39 ID:KiczHmVI0 - >>383
今のロケットはシャトルも含めて、サターンの半分以下の大きさしかない 衛星軌道に運ぶだけなら、ソユーズを15個以上いっぺんに運べるアホみたいなロケット それのバージョンアップとか難しいんじゃないかな、特に施設と予算で
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
402 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 16:00:07.98 ID:KiczHmVI0 - >>392
>月に無人探査機を落として、その探査機が落ちた衝撃で壊れちゃいましたなんてことを未だにやってんだ それ着陸じゃなく突入実験だから、かぐやとか。最初っから壊す気満々 月軌道を回りっぱなしのもあるけどね
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
426 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 16:07:36.37 ID:KiczHmVI0 - >>416
アポロの分離合体や着陸船と指令船のドッキングとかも手動で調整してますが それも人類初の月旅行に選ばれたプロ中のプロが
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
454 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 16:15:13.01 ID:KiczHmVI0 - >>433
何にしてもアレン帯の通過時間が100秒、月面滞在時間が21時間程度だから 量的に問題にならないよ
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
464 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 16:18:06.24 ID:KiczHmVI0 - >>449
相当な量というのは、10から20ミリシーベルト ただちに問題は無いね
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
477 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 16:21:48.61 ID:KiczHmVI0 - >>468
ドッキングなら衛星軌道上でくさるほどやってますがな しかもアポロのは本当にドッキング、くっつくだけ。月から上がってきた着陸船は、中の人が指令船に移ったあとはポイ捨てされた
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
495 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 16:26:23.53 ID:KiczHmVI0 - >>490
残りの3号分は「触らないでね」止まりってことじゃないか
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
511 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 16:31:35.51 ID:KiczHmVI0 - >>496
真空&無重力だから高度というか逆に初歩的なんだけど。コンピュータが壊れた時用に計算尺持ってったぐらいに それにヒューストンからの管制がフォローしてたし、月着陸・離陸だけ特に難しいということは無いよ 月からの離陸に関しては特に、傾きは誤差20°まで大丈夫とか色々余裕を持たせてたし
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
560 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 16:41:48.64 ID:KiczHmVI0 - >>531
ニール・アームストロングの履歴に詳しいが、ジェミニ計画でドッキング訓練の経験があるよ 現場で初めてやったのは、壊れたスイッチにボールペンを突っ込んだことぐらいじゃないかな? 宇宙服を着てのカメラの持ち方まで訓練してたし あと、アポロのドッキングは工事ではない。くっついたまま空気漏れも起こさず何ヶ月も〜というのではなく、乗り換え時に支障が無ければいいレベル。数時間もかからない
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
598 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 16:56:24.17 ID:KiczHmVI0 - >>593
望遠鏡か肉眼で見えるけどね
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
617 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 16:59:22.13 ID:KiczHmVI0 - >>595
その通りで備え付けカメラ。車まで持って行ったんだから余裕だわな 地上管制からロケット上昇をおっかけるよう操作してたけど、全然タイミングが合わず5回目でやっとうまく撮れたのがそれ
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
638 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 17:05:30.29 ID:KiczHmVI0 - >>614
>何しろ今の火星探査で、放射線が話題になるんだぜ? 11号の月旅行は1週間だったけど、火星往復しようとしたら2年は余裕でかかるし そりゃ年間被爆量の話にもなるわなって
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
652 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 17:10:18.43 ID:KiczHmVI0 - >>635
9割以上は学者しか喜ばないやつか前後の写真と変わらない奴かで… モデルの撮影と一緒かな、没写真の割合
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
674 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 17:16:06.80 ID:KiczHmVI0 - >>649
アレン帯の発見は1985年。対策していった というか通過に1時間かかるかどうかだから問題にならなかった
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
681 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 17:18:15.24 ID:KiczHmVI0 - >>674
ああミスった、85年じゃなく58年だ
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
689 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 17:22:12.50 ID:KiczHmVI0 - >>680
2キロ以上高く飛べばいいっていう話でもある。衛星送り込めばいくらでも撮影できるよ 月面に降りて双眼鏡でも使えば見えるんじゃないかな。要は「触るな壊すな」ってとこでしょ
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
703 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 17:28:22.64 ID:KiczHmVI0 - >>691
ソ連が帰ってくる無人機送るのに使ったロケットで700トン程度なんだよ 人なんて余分なもの乗せるんじゃなかったら2800トン近いサターン5のオーバーパワーとか何に使ったの
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
729 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 17:35:56.32 ID:KiczHmVI0 - >>718
超大型ロケットの打ち上げ自体は誤魔化せないんだから、フリするぐらいならそのまま送っちゃえって話だけど あと、無人でも出来るというけど無人機のサンプルリターンは100グラム単位の土砂が精一杯 アポロは100キログラム単位の石を持ち帰ってる。人が拾わないと無理だよこれ
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
749 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 17:43:29.64 ID:KiczHmVI0 - >>743
いまどきどこの国でも戦艦作らないのと一緒でしょ コンコルド以来超音速旅客機も音沙汰が無いし
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
762 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 17:47:39.28 ID:KiczHmVI0 - >>753
放射線→完全ではないがシールドと、通過時間の短さでただちに問題は無い ドッキング→ジェミニ計画で腐るほど練習した 遠隔操作カメラ→いや上に首振るだけだしロケットよりは簡単だろう 他には?
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
777 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 17:53:45.30 ID:KiczHmVI0 - >>766
ファミコンがロボットアーム使えるかい ルナ計画だとドリル使って土を拾ってきたけどね。ドリルでどうやって石を拾うのか教えて欲しい
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
787 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 17:58:09.94 ID:KiczHmVI0 - >>775
アレン帯の通過時間は1時間程度だよ ケネディが成功時のおめでとう原稿と一緒に弔辞も用意してたのに、使い捨てじゃないわけないじゃん 地球からリモコンカメラはそんなに変じゃない。宇宙飛行士は月脱出で忙しいから打ち上げ撮影は管制でやっただけ。撮影成功よりは帰還成功の方がいい 実際操作がうまくいかず5回目でうまく全部撮れたんだけどね
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
792 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 18:00:46.04 ID:KiczHmVI0 - >>786
楽勝ならルナ計画はなんで揃いも揃って10グラム単位なの? イトカワに至っては粉塵レベル
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
800 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 18:03:18.86 ID:KiczHmVI0 - >>790
あれ、カーターだっけ?
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
807 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 18:06:08.60 ID:KiczHmVI0 - >>801
ソ連は国威発揚する気が無かったのか…初耳
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
831 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 18:17:27.42 ID:KiczHmVI0 - >>821
ルナ16号はアメリカと同じ事をしてもしょうがないから土で、なんて仕様変更じゃないよ。元からグラム単位の採取しかできない ロケットのトラブルが無ければ先んじていた。単なる無人機の限界
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
852 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 18:28:06.18 ID:KiczHmVI0 - >>841
10グラムでいっぱいになるほど小さい訳じゃないんですが
|
- 【宇宙】月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針★4
879 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/26(土) 18:37:10.26 ID:KiczHmVI0 - >>867
月の重力的に多少重くても余裕じゃなかったのか?
|