トップページ > ニュース速報+ > 2012年05月15日 > rv+BLnUA0

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/22453 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001009121054824000055



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@12周年
【話題】 34才女性  風邪引いたとメールして6才年下男性がワンタン持参
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
【政治】 岡田副総理 「普天間、鳩山政権で問題を複雑にした」
【社会】フジテレビ・伊藤利尋アナが車で女性と接触事故、そのまま去る★5

書き込みレス一覧

次へ>>
【話題】 34才女性  風邪引いたとメールして6才年下男性がワンタン持参
340 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 09:39:24.27 ID:rv+BLnUA0
>>2 で終了

【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長
960 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 12:07:08.43 ID:rv+BLnUA0
>>1
菅を逮捕しろ

【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
32 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 12:17:42.16 ID:rv+BLnUA0
>>1
菅と枝野は死刑

【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
50 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 12:19:56.26 ID:rv+BLnUA0
>>4

うの
だ 通
な  り

【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
64 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 12:22:10.80 ID:rv+BLnUA0
>>9
うむ

【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
163 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 12:38:14.19 ID:rv+BLnUA0
★東電本店乗り込み時、菅氏怒声の録音停止指示か

 昨年3月15日に菅直人首相 (当時) が東京電力本店を訪れた際、
官邸側の意向でテレビ会議システムの音声を一部消した可能性があることが、
関係者の証言で明らかになった。 菅氏は東電が福島第一原子力発電所から
全面撤退しようとしていると思いこんでおり、異常な興奮状態にあった。
そのため菅氏の同行者が、そのまま発言を記録されることを懸念したとみられる。
結果的に歴史的な事故の記録の一部が失われる事態に至ったことは波紋を呼びそうだ。

国会の事故調査委員会によると、菅氏が東電本店2階の緊急時対策室に乗り込み、
幹部をしかりつけている映像が残されていたが、その際の音声が途切れているため
菅氏がどのような発言をしたかがわからなかった。

菅氏は居並ぶ東電幹部に対して、 「逃げようとしたのはおまえか。おまえか」 と
一人一人指を差していったという。 関係者の一部はこのときの様子について、
東電側はこの際も通常通り録音を行うとしたが、同行者の一人が録音をしないように
働き掛けたと証言している。

(本紙1面より抜粋)
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20120319_02.html

【原発問題】異常な興奮状態にあった当時の菅直人首相の発言そのまま記録を懸念 東電本店での菅氏怒声録音停止は官邸側の意向か★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332130273/
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
175 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 12:40:28.11 ID:rv+BLnUA0
事故直後の福島第1原発の視察で、菅直人首相(当時)のあまりにきつい怒鳴り方に、
政府の現地対策本部長は、首相周辺に「総理を落ち着かせてくれ」と頼んだ――そんな生々しい証言が出てきた。
当時の現地対策本部長だった池田元久前経済産業副大臣がまとめた手記に登場する内容だ。
朝日新聞が2011年12月19日付朝刊で紹介している。

「怒鳴り声ばかり聞こえ…」

「イラ菅」の名で知られる菅氏が、原発事故に関しても様々な状況で怒鳴っていたことは
新聞や週刊誌などで報じられているが、内閣の中枢部にいた池田氏が「指導者の資質を
考えざるを得なかった」と吐露するまでの菅氏の対応には、改めて注目が集まりそうだ。
池田氏は衆院6期目。2010年の菅内閣発足で財務副大臣となり、福島第1原発事故の発生時は経産副大臣だった。
政府の現地対策本部長を務めたが、5月に病気で入院し、ほどなく交代した。
11年8月の代表選を機に発足した鹿野道彦氏グループの設立に参加している。
以前は菅グループで活動していた。ちなみに元NHK政治部記者でもある。
手記は事故発生の3月11日から5日間の出来事を当時の資料やメモをもとにまとめたものだ。
池田氏の事務所に聞いてみると、雑誌や書籍で発表する予定は現時点ではなく、記録として残す目的で作成したという。
池田氏手記を引用する朝日記事によると、事故翌日の3月12日、菅氏が原発に到着し、
待機用バスに乗り込むと、東京電力の武藤栄副社長(当時)相手に「ベント(排気)」をめぐり話し出したが、
「怒鳴り声ばかり聞こえ、話の内容はそばにいてもよく分からなかった」という。
菅氏は、原発敷地内の建物の廊下でも、吉田昌郎所長(同)らの前で怒鳴った。
池田氏は、菅氏の口調がきついため、同行していた寺田学首相補佐官(同)に
「総理を落ち着かせてくれ」と頼んだそうだ。池田氏は「指導者の資質を考えざるを得なかった」と振り返っている。
池田氏手記を報じる朝日記事がインターネット上に流れると、様々な反応が現れた。

【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
185 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 12:42:55.92 ID:rv+BLnUA0
ネットでは菅氏擁護論も
ツイッターをみると、「こういう人間を上司に持つと部下はたまらんね」などと、現地の士気をそいだとして
菅氏に批判的な意見や、「(イラ菅の菅氏だけに)やっぱり」と冷めた見方が並んでいる。
一方で菅氏擁護論も少なくない。
「怒鳴ったお陰でってこともあるだろう」「少なくともあの現状で怒鳴ってくれる総理の方が好感持てる」
「怒鳴ることも大事」といった具合だ。
擁護論の背景には、3月15日に菅氏が東電本店に乗り込み怒鳴ったとされる件が関係しているようだ。
菅氏の行動が現場の士気を下げた、と批判の声が出る一方、「東電が全面撤退を申し出」たため、
菅氏が「撤退はあり得ない」と怒鳴って必死に抵抗した、と評価する声もあるためだ。

「全面撤退申し出」については、東電は一貫して「誤解だ」と否定している。

一方、菅氏や枝野幸男前官房長官は、辞任直後の報道各社のインタビューで
「全面撤退の申し出が東電からあった」との受け止め方を披露した。
いずれにせよ、原発事故当時の「政府現地対策本部長」が怒鳴り散らす首相に対して
「指導者の資質を考えざるを得なかった」と感じた意味は、小さくはなさそうだ。
政府の事故調査・検証委員会は12月26日、中間報告をまとめる予定で、
最終報告は12年夏ごろとみられている。「菅首相が怒鳴った」功罪についても、検証されるのだろうか。

(おわり)

http://www.j-cast.com/2011/12/19116904.html?p=2
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
226 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 12:49:57.25 ID:rv+BLnUA0
菅直人が「お縄」になる日


ついに堪忍袋の緒が切れた。原発事故で避難生活を強いられている福島県浪江町の馬場有・町長(63)が、
国を相手取って刑事告発に踏み切る考えを明らかにした。罪状は「業務上過失致死」などを検討している。
それだけ政府の過失責任は重大なのだ。

事故直後に「SPEEDI」(緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム)の情報を隠した結果、
多くの住民が放射線量の高い北西方向に避難、余計な被曝(ひばく)を招いた。
何度も避難先の変更を余儀なくされ、病状が悪化して死亡した住民もいる。
現時点で79人が「震災関連死」として認定された。

「政府が速やかにデータを公開していれば、亡くならずに済んだ人もいるでしょうし、余計な被曝も防げたはず。
これは町民全体の共有認識です」(浪江町職員)
馬場町長は「(北西に)行ってはいけないとなれば、別の避難地もあった。人道上問題だ」と怒り心頭だが、
当時の事故対応の責任者は言い逃れに終始。あれだけの重大事故を起こしながら、菅直人前首相をはじめ、
まだ原子力安全委に居座る班目春樹委員長以下、東電幹部も含めて誰一人、責任を取ろうとしない。

SPEEDIをめぐっては、菅ら事故対応の陣頭指揮を執った政治家5人が「存在を知らなかった」と、民間の事故調査委の調査に開き直り。
当時の福山哲郎官房副長官の証言によると、メディアを通じて存在を知った後、「SPEEDIを回しているなら資料をくれ」と問い合わせたが、
原子力安全委の班目春樹委員長は「SPEEDIは回していない」と明言したという。
一方の班目委員長は「私はSPEEDIの『ス』の字も絶対発言していません」と、この期に及んで醜い責任のなすりつけ合いだ。

「政府が責任の所在を明らかにせず、特定の個人を対象にできなくとも、法的には『被疑者不詳』で告発可能です。
JR西の脱線事故や、JCOの臨界被曝事故など過去の重大ケースでも責任者は法廷に立たされた。
あれだけの大事故なのに、1年以上も誰も責任を問われない方が異常です。当時の関係者が責任逃れを続ける以上、
法廷の場で真相解明を果たすことには意義があります」(九大名誉教授・斎藤文男氏=政治・憲法)
http://gendai.net/articles/view/syakai/136131

【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
253 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 12:56:20.58 ID:rv+BLnUA0
福島第一原発の事故について、政府は議事録が残っていないというが、それは考えにくい。
大昔から官僚というものは、何事も文書化する「文書のお化け」である。

日本国政府の中に「嘘つきども」がいるのならば、いまこそ司直の出番ではないか。
さまざまな調査委員会や第三者による検証などが行われている。しかし日本国の最強の調査機関は検察でしょう。

東京地検特捜部は、度重なる汚名を張らすべく、ただちに捜査を開始するべきである。
グダグダと、もう完全に泥沼に入っている小沢一郎民主党元代表の政治資金騒ぎなどにかまっている場合か。

事故発生時に菅直人首相が率いる政府に「不手際」があったことを否定する人はもはやいまい。

問題はそれが「瑕疵」なのか「未必の故意」なのか「犯罪的な所業」なのかということだ。
そのことを判定するのは調査委員会でも、国会ですらない。司法当局である。
http://www.news-postseven.com/archives/20120320_96006.html


【原発事故】 勝谷誠彦氏 「東京地検特捜部は、捜査をただちに開始せよ。菅直人前首相に不手際があった」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332198080/
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
282 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 13:04:53.38 ID:rv+BLnUA0
政府の原子力災害対策本部(本部長・野田佳彦首相)が会合の議事録を作成していなかったこともわかった。
録音が残っているのかすら確認できていない。
避難の範囲など人命にかかわる重大な判断がどのような議論を経て下されたのかが、国民に知らされないまま闇の中で失われた格好だ。
事故対応を正確に検証して教訓を得る道を自ら閉ざした。あってはならない怠慢だ。

事務局である保安院は「記者会見で情報公開してきたので問題ない」と弁解するが、それは違う。
発表できない都合の悪い事実を隠し通すため記録を残さなかったと疑われても抗弁できまい。

記録がないのをいいことに、「あのときの判断はこうだった」とする口裏合わせの文書が政府内で回覧されているとも聞く。

情報隠しは信頼回復の妨げになるだけだ。
関係者は事態を深刻にとらえ情報公開に努めるべきだ。
ソース(日経新聞):
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE1EAE0E6EAE1EAE2E0E6E2E3E0E2E3E08297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D


【原発】原発事故・政府内で「あのときの判断はこうだった」と口裏合わせの文書が回覧されていると聞いた日経記者が記事化
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1327464493/
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
286 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 13:07:08.23 ID:rv+BLnUA0
◆SPEEDIは隠蔽
中間報告は、政府が緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム「SPEEDI」を活用していれば、
「住民はより適切な避難経路を選べた」と指摘している。

中間報告にはないが、官邸筋によるとこのSPEEDI情報の公開をストップしたのが当時の枝野幸男官房長官だった。
「情報はどこかで一元化して勝手に出さないように」

枝野氏が原子力安全・保安院などにこう指示した3月17日のデータでは、
後に全村避難を余儀なくされた福島県飯舘村で「相当な数字が出ていた」(官邸筋)。

官邸筋は、福山哲郎官房副長官(当時)が後に官邸内で「(枝野)官房長官が『情報管理を徹底しろ』
という趣旨のことを言ったにしても、ちゃんと必要な情報は公開すべきではなかったか」と議論していたのを記憶している。

昨年12月には、この政府の事故調とは別に国会に事故調査委員会が設けられた。国会の事故調は、
国政調査権に基づき証人喚問や資料提出を要請できるため、菅氏らの聴取が実現するかが焦点だ。

「国会の事故調で徹底して原因究明、責任追及をやるべきだ。菅氏も含めて、場合によっては牢屋(ろうや)に入れることが必要だ」
みんなの党の渡辺喜美代表のこの主張通り、二度と悲劇と愚行を繰り返さないため全容解明が待たれている。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120108/plc12010803130003-n1.htm


【原発事故】 官邸筋  SPEEDI情報を隠蔽したのは枝野幸男氏の指示 「情報はどこかで一元化して勝手に出さないように」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325976533/
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
297 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 13:09:19.40 ID:rv+BLnUA0
○【放射能漏れ】海水注入で吉田氏が独断 事故調中間報告

事故調査・検証委員会の中間報告では、東京電力福島第1原発事故での原子炉への
海水注入をめぐる生々しいやりとりが明らかになった。菅直人首相(当時)が事故対応
への介入を続け、混乱を助長したことがまたも裏付けられた。

中間報告によると、1号機の危機的状況が続く3月12日夕、菅氏は首相執務室で
班目春樹原子力安全委員会委員長、武黒一郎東電フェローらと協議。午後7時すぎ、
武黒氏が第1原発の吉田昌郎所長に電話で海水注入の準備状況を聞いた。

吉田氏が「もう始めている」と答えると武黒氏は「今官邸で検討中だから待ってほしい」と
要請。吉田氏は「自分の責任で続けるしかない」と考え、作業責任者にテレビ会議の
マイクに入らないような小声で「これから海水注入中断を指示するが、絶対に止めるな」
と話し、大声で注入中断を指示したという。

12日朝の菅氏の原発視察の際も吉田氏は「応対に多くの幹部を割く余裕はない」と
困惑。14日夜には吉田氏は自らの死も覚悟し、必要な要員以外は退避させようと判断、
総務班に退避用バスの手配を指示した。菅氏が15日朝、「撤退したら百パーセント
潰れる」と東電本店に怒鳴りこんだのは、この指示を勘違いした公算が大きい。

菅氏は官邸5階に閣僚を集める一方、地下の危機管理センターに各省庁局長級の
緊急参集チームを設置。指揮系統が二重になった上情報集約もできず、放射性物質
拡散予測システム「SPEEDI」の活用にも支障が出ていた。

□ソース:産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111227/dst11122700060000-n1.htm


【福島第1原発】海水注入で吉田氏が独断 菅首相(当時)の介入で混乱助長−事故調中間報告[11/12/27]★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324998537/
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
339 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 13:22:09.23 ID:rv+BLnUA0
完璧、圧力掛かってるだろww


★菅前首相の東電訪問 録画残る
 14日に開かれた国会の原発事故調査委員会で、菅前総理大臣が、事故から4日後に東京電力の本店を
訪れたときの様子を、東京電力が録画していたことが分かりました。
 ただ、菅前総理大臣と幹部らのやり取りの部分の音声は録音されておらず、黒川委員長は、記者会見で
「びっくりした」と述べ、疑問を呈しました。

 14日の事故調査委員会では、東京電力から総理大臣官邸に撤退とも受け取れる打診が行われ、事故から
4日後の3月15日早朝に、菅前総理大臣みずからが東京電力の本店を訪れ、「撤退はありえない」と述べた
ことなどを巡って、質疑が行われました。

 この中で、参考人として出席した東京電力の武藤栄・前副社長は、「大変厳しい口調で叱責された。我々が
全然考えていない事で、違和感があった」と述べ、東京電力では全面撤退は検討していなかったと強調しました。

 一方、調査委員会の委員は、菅前総理大臣が東京電力を訪れたときの様子が、東京電力のテレビ会議シス
テムで録画されていたことを明らかにし、「東京電力の幹部らが菅前総理大臣に対応していた50分くらいの間、
事故対応がされず、機能していなかったように見えた」と指摘しました。
 さらに、別の委員は、録画には、菅前総理大臣とのやり取りの部分の音声が録音されていなかったとしたうえで、
「そのところだけ音がないのは、奇異に感じる」と疑問を呈しました。

 これについて、武藤前副社長は「その経緯は把握していない」と述べるにとどめました。
会合のあと、原発事故調査委員会の黒川委員長は、記者会見で「東京電力に要求して映像を見せてもらったが、
東京電力の説明では、もともと音声の一部が入っていなかったということだ。
私も、音声が録音されていないことを聞いたときにびっくりした」と述べました。

 また、黒川委員長は「東京電力は、総理大臣官邸の介入に対しては納得していないということを感じた。
原発の事故については、いまだに分かっていないことが多いので、6月の報告取りまとめに向けて、真相究明に
取り組んでいきたい」と述べました。
NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120314/k10013726621000.html

【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
349 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 13:25:30.05 ID:rv+BLnUA0
>>295
>>226

>事故直後に「SPEEDI」(緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム)の情報を隠した結果、
>多くの住民が放射線量の高い北西方向に避難、余計な被曝(ひばく)を招いた。
>何度も避難先の変更を余儀なくされ、病状が悪化して死亡した住民もいる。
>現時点で79人が「震災関連死」として認定された。

【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
367 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 13:29:54.98 ID:rv+BLnUA0
【原発民間事故調報告書】
★パニックと極度の情報錯綜 「やめた方がいいですよ」 枝野氏は菅首相にダメ出していたが…

 福島原発事故独立検証委員会(民間事故調)の報告書から浮かび上がるのは、
「パニックと極度の情報錯綜(さくそう)」(報告書)に陥り、「テンパッた」(同)
状況となった当時の菅直人首相や官邸中枢が、現場に無用な混乱を招き、事故の危険性
を高めた実態だ。調査の結果、菅氏による「人災」が証明されたといえる。

 「厳しい環境の中でやるべきことはやった。一定の達成感を感じている」
 菅氏は昨年8月の首相退陣表明の記者会見でこう自賛した。だが、報告書が指摘する
のはむしろ、やるべきでないことばかり繰り返した菅氏の姿だ。

 報告書によると菅氏が東日本大震災発生翌日の3月12日早朝、東京電力福島第1原
発を視察することに、当初は枝野幸男官房長官(当時)も海江田万里経済産業相(同)
も福山哲郎官房副長官(同)も反対だった。

 ところが、「言い出したら聞かない」(報告書)菅氏は視察を強行する。視察に同行
した班目春樹原子力安全委員長は現地に向かうヘリ機中で種々の懸念を説明しようと
したが、菅氏は「俺は基本的なことは分かっている。俺の質問にだけ答えろ」と聞く耳
を持とうとしなかった。
(続く)

【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
378 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 13:34:36.49 ID:rv+BLnUA0
 また、菅氏は第1原発に代替バッテリーが必要と判明した際には、自分の携帯電話で
担当者に「大きさは」「縦横何メートル」「重さは」などと質問し、熱心にメモをとっ
ていた。同席者は「首相がそんな細かいことまで聞くというのは、国としてどうなのか
とぞっとした」と述べたという。

 菅氏が官僚機構に不信を抱き、セカンドオピニオンを求めるために3月中に次々と6
人もの内閣官房参与を任命したことには、当時からメディアで「船頭多くして船山にの
ぼる」という批判が強かった。この点について枝野氏は事故調に「常に『やめた方がい
いですよ』と止めていました」と証言した。官邸中枢スタッフもこう述べている。

 「何の責任も権限もない、専門知識だって疑わしい人たちが密室の中での決定に関与
するのは、個人的には問題だと思う」

 菅氏が原発事故の初期段階以降も他の閣僚や事務レベルに適切な権限委譲を行わず、
引き続き直接的な関与を続けたことへの批判も指摘されている。

 「(政府と東電の)統合本部の士気を低下させるから、なるべく菅さんが出てこない
ように言ってほしいと何人かから頼まれた」
 これは官邸スタッフの言葉だ。同様の証言は報告書を待つまでもなく、当時から枚挙
にいとまがない。

 報告書は「菅首相の個性が政府全体の危機対応の観点からは混乱や摩擦の原因ともな
ったとの見方もある」と指摘する。ただ、これは「前首相」に一定の配慮を示した控え
めの表現だろう。(阿比留瑠比)
■ソース(産経新聞)2.28 00:17
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120228/plc12022800190001-n1.htm
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
392 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 13:39:30.45 ID:rv+BLnUA0
ストレステスト、脱原発…。“原発の専門家”を自称する菅直人首相が何かを打ち出すごとに、
振り回されてきた原発関係者。26日の退陣表明に恨み節が漏れた。

大阪大の山口彰教授(原子炉工学)は「首相の発言は根拠を示しておらず、内容も二転三転する。
思いつきや世論の動向だけを見て発言していたようだ。国の方針を不明確にしたことで、
日本のエネルギー政策を議論すべき大事な時期に、国民を思考停止に導いた」と指摘する。

原発行政に関わってきた経済産業省の幹部は「経産省への不信感が強いのだろうが、重大な
発表の前でも首相からの相談や問い合わせはなかった」と、首相との距離を振り返る。

経産省にとって、7月13日に首相が打ち上げた「脱原発」宣言のショックは大きい。別の幹部は、
「脱原発には自治体との調整など数々の難題があるが、そうした状況を考慮したとは到底思えない
軽すぎる発言」と、怒りが収まらない。

首相から何度も激しい罵声を浴びせられた東京電力。松本純一原子力・立地本部長代理は、
「東電として特にコメントはない」。だが、別の電力会社社員からは「さんざん振り回された。
首相が緊急会見を開くたびに冷や冷やした」という声も聞かれた。

首相が7月6日に突然、持ち出した「ストレステスト」が契機となり、玄海原発の再稼働が頓挫した
佐賀県玄海町。担当者は、「なぜ当初から言ってくれなかったのかと、町長も漏らしている」と
混乱を引きずる。

【政治】「私は“原発の専門家”」と自称する菅首相に振り回され迷走5カ月 関係者、消えぬ怒りと恨み節
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314392093/
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
411 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 13:45:42.82 ID:rv+BLnUA0
東京電力福島第一原子力発電所事故に関する政府の「事故調査・検証委員会」(畑村洋太郎委員長)の中間報告の概要が明らかになった。

官邸内のコミュニケーション不足や重要情報の公表の遅れなど、政府の情報の収集・伝達・発信に問題があったことを指摘。
東電の初期対応では、原子炉の冷却操作で誤認や判断ミスがあったことも明らかにし、批判している。26日に公表される。

大震災発生後、官邸地下の危機管理センターには、各省庁の幹部らによる緊急参集チームが集まった。
ところが、当時の菅直人首相ら政府首脳は執務室のある官邸5階に詰めていた。
事故調は、政府の事故対応に関する主な決定は、5階にいた一部の省庁幹部や東電幹部の情報や意見のみを参考に行われ、
同チームとの連絡も乏しかったとした。

それによる弊害として挙げられるのが、放射性物質拡散予測システム「SPEEDI(スピーディ)」の扱いだ。
政府の避難指示を巡っては、官邸5階がスピーディの存在を把握していなかった。
事故調は、スピーディのデータがあれば、住民はより適切に避難ができたと指摘。避難に生かされなかった背景に、ス
ピーディの活用に関する責任が、所管する文部科学省と原子力安全委員会との間で曖昧だったことや、
官邸5階に同省の幹部がいなかったことを挙げた。

また、政府の避難指示が迅速に伝わらず、自治体が十分な情報を得られないまま、避難方法を決めなければならなかったと指摘した。

政府の情報発信では、炉心溶融や放射線の人体への影響など、重要情報に関する公表の遅れや説明不足があったとし、
緊急時の情報発信として不適切だったと総括している。

(2011年12月22日03時06分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111221-OYT1T01332.htm?from=top
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
428 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 13:49:26.42 ID:rv+BLnUA0
【政治】「1時間近く視察したことは現場の作業を遅らせる一因に」 〜政府、後手の対応 菅首相の原発視察が混乱拡大との見方も★12
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300015137/
【政治】 民主党関係者 「菅首相の視察でベント実施の手続きが遅れた」 菅首相の視察が現場を混乱させ、原発事故をより深刻にさせた★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301309408/
【原発問題】福島第一原発でベントが遅れたのは菅直人首相の“思いつき視察”のせい 責任逃れに躍起と週刊ポスト[5/31]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306858895/
【原発問題】IAEA福島事故検証作業部会、海水注入や格納容器のベントに介入を繰り返した菅首相を批判
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1308685172/

週刊朝日 談[DAN]
ttp://www.wa-dan.com/article/2011/07/post-138.php
震災翌日の3月12日早朝に、菅首相が断行した「現地視察」も、現場にとっては大きな"弊害"だった。
この「早朝視察」について、吉田所長は周囲に、無念そうにこう言ったという。
「言い訳になるかもしれないけど、菅総理がフクイチの現場に来たことで、そちらにばかり目がいって
しまい、2時間ほど『ベント』などの指示が出せなかった。当時は、すべて私が指示して動いていた。
それが止まったことで、周りも動けなくなってしまった」

【政治】原発視察で怒鳴りまくる菅氏 前副大臣の手記で浮き彫り★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324393079/
【原発問題】「菅さんが出てこないようにと何人かから頼まれた」 当時の菅直人首相による「人災」を証明 民間事故調報告書★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330437036/
【原発問題】 当時の菅首相「俺の所に情報来ない!」→関係省庁が情報持参→菅氏「説明もういい」と追出し→「情報来ない!」ループ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330592106/
【原発問題】“ダメ菅”やっぱりサイテ〜!菅直人前首相、原発事故前に危機レク受けるも聞く耳持たず[3/1]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330587596/
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
439 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 13:53:40.26 ID:rv+BLnUA0
【政治】菅首相側、韓国人からの献金104万円を3月14日に返金していたことが判明★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302233131/
【政治】 「菅首相、大震災発生のとき『これであと2年はできるな』と発言した」…勝谷誠彦、テレビで断言★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303790291/
【東日本大震災】 菅首相「放置したら原子炉が溶解し、アメリカが(原発を)占領しに来るぞ」 〜被災者支援出遅れ 菅政権の1カ月★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302617478/
【政治】菅首相、違法献金の返金領収書の日付は「3月14日」と答弁 しかし国会提出は嫌がる[07/29]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311907959/

【政治】 錯乱する菅総理大臣  病院で一度見てもらいましょう 周囲がみんな心配しています
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1307399964/
地震の翌日の水素爆発の40分前には、現場が海水注入を準備していたが、官邸が海水の是非について
判断できず、2時間の空白を作った。
最終的には、菅総理をスルーし、海江田経産省のルートで、海水注入を指示した。

「私に厳しく言われてかっとなり、日本語でもフランス語でもないような言葉を
早口で延々わめいているんです。日本の総理大臣がこんなことになっているなんて
思いもよらなかった。」


【原発問題】事故当時の菅直人首相「60(歳)になる幹部連中は現地に行って死んだっていいんだ!」 昨年3月15日未明に発言★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332002619/
【原発問題】「自分に酔い過ぎ」「あれ以上菅が現場の邪魔をしていたら、大惨事に」 昨年3月15日の菅直人首相の発言に異論噴出
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331799104/
【原発問題】異常な興奮状態にあった当時の菅直人首相の発言そのまま記録を懸念 東電本店での菅氏怒声録音停止は官邸側の意向か★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332168892/
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
461 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 13:59:59.65 ID:rv+BLnUA0
議事録を作らず情報を隠蔽しまくる「クリーンでオープンな」民主党

【政治】鳩山内閣、議事録残さず「政治家同士の自由な意見交換が妨げられる」 政治主導の検証困難に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262517734/
【政治】政府、東日本大震災に関連する15会議のうち10会議で議事録が作成されていなかったと公表
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327642634/
【政治】 "民主党主催の会議であり、公文書管理法の規定にかかるものではない" 政府・民主三役会議の議事録「作成義務ない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329189854/
【政治】 "中国人、ほぼノービザで日本に来れて不法滞在もしやすくなる"緩和策、民主党政権が議事録もなしに決めていた★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328748193/

「これでバッチリ」秘密保全法で無能民主党の原発事故対応隠蔽

【民主党】止まらぬ言論統制の動き 「人権侵害救済法案」「リーク防止法制」の準備は着々★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313336209/
【民主党】「秘密委員会」(仮称)の設置を検討 「秘密保全法案」の作業チーム
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330486862/
【政治】秘密保全法案、野党議員にも守秘義務・・・岡田副総理[12/03/02]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330689853/
【政治】秘密保全法案の有識者会議、議事録なし 策定過程の検証困難
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330824950/
【政治】 "藤村官房長官は「問題はない」との認識" 秘密保全法会議の議事メモ破棄…発言者名不明に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331894557/
【政治】 原発事故も隠蔽だらけの民主党が密かに進める 「反情報公開」推進法を許してはならない・・・悪魔の「秘密保全法」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330128127/
【日本海新聞】 ビル・トッテン「秘密保全法案…すでに民主主義機能していない日本でさらに政府や経団連に都合の悪いこと秘密にできる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331863889/
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
483 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 14:07:26.88 ID:rv+BLnUA0
「後進国だったら裁判にかけ、死刑という話につながりかねない」


この物騒な発言の主は「サンデー毎日」の「A級戦犯 菅直人の刑事責任」の中の溝手顕正・自民党参院幹事長である。

東日本大震災から1年をふり返る特集を各誌がやっているが、内容は似たり寄ったりである。
その中で、菅直人前総理を「殺人未遂に問えないのか」とタイトルを打った毎日が目立つ。

原発事故を検証する「福島原発事故独立検証委員会」が2月28日に公表した約400ページに及ぶ文書には、
原発事故当初、菅政権中枢がいかに混迷していたかが詳細に書かれている。

とくに菅首相は事故直後は斑目春樹内閣府原子力安全委員長としか話さず、怒りっぽく独善的なやり方で終始し、
「国民への情報が遅れ、マイクロマネジメントにまで走った。全体として不合格と言わざるをえない」と断じている。

菅首相は2010年10月に中部電力浜岡原発で行われた防災訓練で対策本部長を務め、
そのときにSPEEDI(緊急迅速放射能影響予測システム)を用いているにもかかわらず、福島原発事故では活用せず被曝を拡大させてしまった。

女房役の枝野幸男官房長官は何ら根拠がないにもかかわらず、記者会見で「(放射能汚染は)ただちに影響が出るものではない」
という無責任な発言を繰り返した。さらに事故の対応を議論する際に議事録もとっていなかったのである。

そこで編集部は「政治の根本は国民の生命と財産を守ることだ。人命を最優先すべき政治家が、
白血病になるほどの放射線量と知りながらパニックを恐れて放置・隠蔽した場合、『殺人未遂』に問える可能性はないのか」と疑問を持ち、
元最高検検事で筑波大学名誉教授の土本武司に聞きに行く。

土本は「適用するなら業務上過失傷害か業務上過失致死でしょうが、因果関係の立証は非常に難しい」とする。
だが、「国会事故調査委員会」のようなところが、国会に対して菅の証人喚問を要請し、そこで嘘をつけば偽証罪で刑事責任が問える。

また、東京地検特捜部に、この問題を捜査したらどうかと水を向けている。
http://www.j-cast.com/tv/2012/03/08124877.html
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
497 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 14:14:09.46 ID:rv+BLnUA0
【再検証・菅首相の原発事故対応】米国を唖然とさせた菅政権

震災対策で、米国を唖然とさせた日本政府の対応があった。
自衛隊ヘリコプターによる3月17日の原子炉上空からの放水だ、

米国務省の震災対応タスクフォース(特別任務班)携わったケビン・メア元国務省日本部長は
新著「決断できない日本」に、その奇異さを記している。

「大津波襲来による電源喪失から1週間が経過したその日、日本という大きな国家がなし得る
ことが、ヘリ1機による放水に過ぎなかったことに、米政府は絶望的な気分さえ味わった」

メア氏は「菅首相は福島第1原発事故の責任を取りたくないばかりに、事故処理をあくまで
東京電力の問題としたフシがある」と言い切る。

「あきれるような対応」はほかにもあった。

事故直後、米国側は日本側に提供できる品目のリストを送った。
ところが、日本からは回答はなく、長々とした質問だけが送られてきた。

リストに記載されていた無人ヘリ。日本側は性能や特徴に関する細かな質問をした上で、「放射能
で汚染された場合の補償はどうなるか」と非常事態とは思えない質問まで並べた。

その問い合わせに答えるために、日米間で2週間が空費されたという。
メア氏は「誰も責任をとりたくないから、緊急事態でも決断できる人がいない」。
そう菅政権を断罪する。(酒井充)<産経ニュース>

【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
526 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 14:25:24.20 ID:rv+BLnUA0
東日本大震災への対応で菅政権は、被災地支援と原発事故という「同時多発危機」への対処を強いられる苦境が続く。
大津波のあまりの惨状に復興への足がかりをなかなかつかめず、原発事故は続出するトラブルへの対症療法的対応で一進一退が続く。
発生からの1カ月を政治の現場から振り返る。【田中成之、野原大輔、野口武則】

◇官邸チーム乱立 官僚にとまどい

菅直人首相や枝野幸男官房長官が原発事故の対応に追われた結果、政府の被災者支援は後手に回った。
首相官邸の態勢を立て直そうと設置された「本部」や「会議」は傘下のチームも含めると20を超え、
指揮系統の混乱がかえって首相の指導力不足を印象づけている。

「被災地は大丈夫ですか」。震災発生当初、「原発一色」の官邸を見かねた民主党の岡田克也幹事長や仙谷由人代表代行(前官房長官)は
首相に繰り返し懸念を伝えた。「役所は自分で責任を負わない。誰に何をやらせるかが大事だ」が首相の持論。
1月まで「影の首相」として政府内を仕切っていた仙谷氏を官房副長官として官邸に復帰させたのは震災6日後の17日だった。
既存組織を頼らずに「自前チーム」を次々と首相が発足させた背景には薬害エイズ問題などで首相に染みついた官僚組織への不信感が根強く残っていた。

仙谷氏が被災者生活支援各府省連絡会議を設置したのが22日。官僚組織を総動員しようと全府省の事務次官を集めた。
「カネや法制度のことはあとから考えろ。スピード感を持って処理しろ」。仙谷氏は官僚らにげきを飛ばした。
生活支援のメニューが官邸に集約されるようになったが、「官僚主導」の象徴として廃止した事務次官会議の復活とも皮肉られた。(続く)

毎日新聞 2011年4月10日 12時23分(最終更新 4月10日 13時08分)
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110410k0000e010016000c.html


【東日本大震災】 菅首相「放置したら原子炉が溶解し、アメリカが(原発を)占領しに来るぞ」 〜被災者支援出遅れ 菅政権の1カ月★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302617478/l50
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
533 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 14:27:38.10 ID:rv+BLnUA0
(続き)
政治家の仕切る本部・会議の乱立には、官僚側から「誰に報告すればいいのか」と戸惑う声も出ている。
被災地支援には仙谷氏と片山善博総務相、松本龍防災担当相、平野達男副内閣相、辻元清美首相補佐官(ボランティア担当)の「5役」がかかわり、
ある省の幹部は「何でも5役会議を通さないといけない。政治主導の弊害だ」とぼやく。

「首相の関心は復興に移っている」と政府関係者は指摘する。首相は震災1カ月の節目となる11日、「復興構想会議」の設置を発表し、
被災地の復興へかじを切る構え。復旧・被災者支援は仙谷氏が主導しただけに、
復興ビジョンを自ら示すことで政権の求心力を回復させたい思いもにじむ。

◇東電に不信感 首相急襲「撤退したら日本がつぶれる」

「東電撤退を許さなかっただけで菅直人が総理だった価値はある」。
政府高官はこの1カ月で首相が最も指導力を発揮した場面を3月15日早朝に東京電力本店に乗り込んで「全面撤退」を阻止した時だったと述懐した。

東電福島第1原発では大地震翌日の12日午後、1号機建屋で水素爆発が起き、14日には3号機建屋でも水素爆発が発生。
複数の政府関係者によると、東電幹部は14日夜、枝野氏、東電を所管する海江田万里経済産業相、
原発事故担当の細野豪志首相補佐官に「全面撤退」を打診していた。

11日夜から、格納容器の弁を開けて圧力を下げる「ベント」に踏み切らなかったことで生まれた東電本店への不信感は深まり、
官邸は首相の12日午前の視察を機に信頼を寄せるようになった吉田昌郎・福島第1原発所長に確認。吉田氏は「何とか(原発は)止められる」と説明した。
(続く)
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
541 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 14:29:52.11 ID:rv+BLnUA0
(続き)
政府関係者によると、報告を受けた首相は15日午前4時過ぎ、東電の清水正孝社長を官邸に呼んだ。「退くのか」と問う首相に清水氏は否定したが、
首相は説明を信じられず東電本店を急襲。「撤退などあり得ない。日本がつぶれる」とクギを刺し、政府との統合本部を東電に設置。
細野氏に常駐を命じた。首相を迎えた東電社員は「激励に来てくれると喜んでいたら、怒鳴られてすごいショックを受けた」と落胆を隠さなかった。

自民党は「総大将自ら刀を持って外に行くのは最悪」(脇雅史参院国対委員長)と批判したが、
首相は後に「放置したら原子炉が溶解し、アメリカが(原発を)占領しに来るぞ」と周辺に漏らしている。

統合本部設置後、東電は官邸との意思疎通を欠かさず、情報の流れは良くなったと政府関係者は指摘する。
しかし、官邸側の東電への不信感は根強い。震災後最大の余震が宮城県などを襲った7日深夜、
官邸には首相や枝野氏、東電には細野氏が駆けつけた。だが、間もなく細野氏は官邸に伝えた。「統合本部には東電の役員は誰もいません」

◇震災対策 与野党ともに存在感薄く

「補正予算案の編成が必要。協力したい」

震災直後の11日の与野党党首会談で、自民党の谷垣禎一総裁は首相に語りかけた。これを受け各党幹部と政府の震災対策合同会議が発足。
与野党連携の舞台が整ったかにみえた。だが、仕切り役の民主党の岡田克也幹事長の持論は「震災対応は政府の仕事」。
会合に置き時計を持ち込んで発言を制限し、きっちり1時間で終了させる岡田氏の運営を出席した野党幹部は「名司会ぶり」と皮肉った。

大震災は菅政権の「3月危機」を巡って攻勢をかける野党との間に協調ムードを生んだ。だが、それも最初の数日だけ。
自民党は、首相が唐突に「大連立」を呼びかけたことに反発、再び対決姿勢を鮮明にし始めた。
(続く)
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
548 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 14:32:05.77 ID:rv+BLnUA0
(続き)
危機管理の主導権が政府にある中、野党は存在感発揮に躍起だ。自民党は阪神大震災を経験した「実績」を示そうと、特命委員会などを次々に設置し、
3月30日には谷垣氏が首相に167項目の対策を提言した。だが、党関係者は「緊急に必要なものは、
誰が考えてもそう変わらない」と独自色の薄さをぼやく。

社民党の福島瑞穂党首は同日、中部電力浜岡原発の即時停止や原発の新・増設計画の凍結を、共産党の志位和夫委員長も31日、
大企業に引き受けを求める「震災復興国債」の発行を首相に提案し、独自色を鮮明にした。


復興分野で政府を後押しする方針の与党・民主党が復旧・復興検討委員会を発足させたのは23日。
まだ会合は2回で、同委特別立法チームがまとめた復興税創設などの提案は政府との調整不足で日の目をみていない。

地元・岩手県が被災した小沢一郎元代表は今月8日、東京都内で側近議員に「政府の対応はひどい。すべて後手後手だ」と語るなど、
政権批判を解禁しつつある。だが、元代表自身も岩手県庁を1度訪問した程度で、率先した動きはみられない。
(以上)
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
559 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 14:36:49.00 ID:rv+BLnUA0
菅首相「靴が汚れる、臭い」暴言連発に被災者激怒!

4月2日、菅直人首相(64)が岩手県で震災被害が大きかった、陸前高田市を視察した。
だが、その振る舞いは被災者たちを凍りつかせるものばかりだったという
(以下引用)

「出発は早朝ということもあって、菅首相は、終始不機嫌そうな表情でした。顔には生気がなく、
髪の毛には寝癖が残っていました」(首相官邸関係者)
「陸前高田市のヘリポートに着いてから、市役所の仮庁舎に向かうマイクロバスの中のことでした。
「菅首相は、がれきの山となった市街地を見て、眠そうな目で『津波ってすごいんですね…』と
つぶやいていました。まるで、人ごとのような口ぶりでした」(前出・官邸関係者)

(中略)

だが、菅首相が避難所の一つである、米崎小学校を訪れたときのこと―。
「菅首相は、被災者が寝泊りしている小学校の体育館に、土足で上がろうとして、あわてて
周囲に止められたんです。目を疑いましたよ」(前出・地元関係者)
体育館に入っても、被災者への“心ない発言”が連発されたという。
「たとえば家族を亡くした小学生の男の子をつかまえて『ボク、やっぱり日本ハムのファン?』
なんて。ここは北海道じゃないのに、質問の意味が不明です」(現地関係者)
ほかの被災者に感想を聞いても、菅首相の印象は悪い。
「最初は一人ひとりと話をしていましたが、あとは『頑張って』と、おざなりな言葉を一言かけるだけ。
本当に心配してくれているとは、思えませんでした」(被災者の一人)
体育館にいた被災者には、怒りと不信感だけが残った。
「がれきの山となり、潮やガソリンの匂いが混じった市街地を歩いたときも『臭うな』と文句をいったり、
おろしたての靴を気にして、泥水のたまっている場所は『靴が汚れる』と、避けていたり。
地元の人間として、怒りを感じました」(別の現地関係者)
この首相の様子に視察を願い出た黄川田議員も、ショックを隠せなかったようだ。
「あの、すさまじい被災地の光景を目の当たりにして、涙ひとつ流さず、防災服や靴の
汚れを気にしているような人に、国民の命は任せられないと漏らしていましたよ」(前出・官邸関係者)
(引用「女性自身」より)
http://entameblog.seesaa.net/article/195448309.html
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
569 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 14:41:16.56 ID:rv+BLnUA0
このほど政府の福島原発事故調査・検証委員会が中間報告をまとめたのを受け、
今朝(2011年12月27日)の朝刊各紙がこのニュースを大きく報じ、
それをもとに朝ズバッ!も伝えた。

【福島原発事故調査・検証委員会が中間報告】
今日の事態がなぜ出来したのか。どこに問題があり、誰が悪いのか。
ワイドショーにわかりやすく、簡単に教えてほしくても、なかなか明快な解説は聞けない。
なにしろ、技術大国日本が誇った安全安心の原発(運営)は、
事故後のいまから見ればあちこちが問題だらけ。
事故時の危機管理も含めて、問題の巨大コンプレックスがそびえ立っている有り様だ。

これら問題のどこに光を当てるのかも、またひとつの問題であって、各紙に違いを生じさせたようだ。
番組が紹介したなかには、緊急事態宣言を出すのが1時間遅れたなどとして、
菅前首相の問題点を指摘する読売新聞記事があった。

この記事を受けて、番組コメンテイターの杉尾秀哉TBS解説・専門記者室長は
「いろんな人に聞いた話」によって、「菅総理の指揮官としての問題」を夕刊紙チックに証言した。
もちろん「それだけが原因じゃなく、いろんなことが積み重なって最悪の結果になった」ことには変わりない。

「(菅前首相は)もうホントにパニックで、正常な判断ができる状態ではなかったようだ。
会議なんかでも『ウワー』って(わめきちらす)感じで。
パニック障害を起こしているかのようだったと証言する人もいます」(杉尾)
http://www.j-cast.com/tv/2011/12/27117639.html

【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
578 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 14:45:01.06 ID:rv+BLnUA0
SPEEDIは事故直後の3月11日17時から動き始めたものの、最初に拡散予測図が公表されたのは3月23日、
その後4月11日に2枚目が公表されたにとどまっている。その背景を追跡してみた。

東京電力は地震発生翌日の3月12日に1号機と3号機で炉内の圧力を下げるために
放射能を帯びた水蒸気などを建屋外に放出する「ベント」に踏み切り、
13日には2号機でも実施。さらに、15日にはフィルターを通さない緊急措置である「ドライベント」も行なった。

このタイミングで大量の放射性物質が飛散したことは間違いない。
それはモニタリングのデータもはっきり示している。
 
だが、枝野幸男・官房長官は1号機のベント後に、
「放出はただちに健康に影響を及ぼすものではない」(12日)と発言し、
20km圏のみの避難指示を変更しなかった。
センターの証言によれば、枝野氏はSPEEDIのデータを知っていたはずだ。

SPEEDIを担当する文科省科学技術・学術政策局内部から重大証言を得た。

「官邸幹部から、SPEEDI情報は公表するなと命じられていた。
さらに、2号機でベントが行なわれた翌日(16日)には、
官邸の指示でSPEEDIの担当が文科省から内閣府の原子力安全委に移された」

名指しされた官邸幹部は「そうした事実はない」と大慌てで否定したが、政府が“口止め”した疑いは強い。
なぜなら関連自治体も同様に証言するからだ。

システム通り、福島県庁にもSPEEDIの試算図は当初から送られていたが、
県は周辺市町村や県民に警報を出していない。
その理由を福島県災害対策本部原子力班はこう説明した。

「原子力安全委が公表するかどうか判断するので、県が勝手に公表してはならないと釘を刺されました」

放射能拡散情報公表が遅れた背景に「政府の初動ミス隠し」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1303788932/
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
589 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 14:50:12.37 ID:rv+BLnUA0
菅首相視察前、官邸に予測図=放射性物質の流れ確認?

東京電力福島第1原発事故の発生直後の3月12日未明、放射性物質が原発の海側に向かうことを示す
「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム」(SPEEDI)の予測図が首相官邸に届けられていた
ことが19日、分かった。民主党の川内博史衆院科学技術特別委員長や政府関係者が明らかにした。

 川内氏らによると、予測図は3月12日午前1時12分、経済産業省原子力安全・保安院から
ファクスで送信された。第1原発1号機で格納容器の蒸気を外部に放出する「ベント」を行った場合、
同3時から同6時までの間、放射性物質が全て海に向かうことを示す内容だった。

 3月12日朝に首相は第1原発を視察。SPEEDIの予測図は住民には長く公表されなかったものの、
首相の視察前に放射性物質の流れを知るため利用されたのではないかとの疑念の声もある。
川内氏は「首相はSPEEDIを自分のために使い、住民のためには使わなかったのではないか」と話している。

時事通信(2011/05/19-22:16)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011051901007



>SPEEDIを自分のために使い、住民のためには使わなかったのではないか」と話している。
>SPEEDIを自分のために使い、住民のためには使わなかったのではないか」と話している。
>SPEEDIを自分のために使い、住民のためには使わなかったのではないか」と話している。

【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
655 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 15:17:45.24 ID:rv+BLnUA0
福島原発でベント遅れたのは首相の思いつき視察のせいだった


(前部略)

 それを妨害したのが「視察に行く」と言い出した菅首相だった。

当時、首相官邸のオペレーションルームには警察、防衛、国交など各省庁から集められた課長補佐クラスが詰め、
首相の原発視察の調整を行なっていた。そこに原子力災害対策本部の事務局からSPEEDI試算図がファックス送信された。

「オペレーションルームでコピーは回覧された。ベントを予定通りに行なえば、総理を被曝させることになる。行かなければ、
絶好のタイミングでベントできる。視察を中止すべきだという慎重論も出たが、結局、総理の意向が優先された」(内閣官房
の事務スタッフ)

 ここから官邸はベント延期に動き出した。

菅首相の原発視察(12日7〜8時)は、3時過ぎから開かれた枝野氏の記者会見で発表された。それと同時に、ベントの予定
時間が変更された。

証拠がある。枝野会見後の3時53分、原子力災害対策本部事務局はSPEEDIを運用する文科省に、1号機のベント実施時間を
「12時(正午)放出開始」へと遅らせて試算し直させていた図が存在するのだ。正午とは、首相が視察を終えて官邸に戻った
直後だ。この延期は首相を被曝させないためだとしか合理的に説明できない。

 だからこそ、枝野官房長官はSPEEDIの1時12分に作成された「3時30分からベントした場合の試算図」が官邸に送られていた
ことが発覚すると、「私も総理も見ていない」(5月20日の記者会見)と言い張って責任逃れしようと躍起になったのだろう。

※週刊ポスト2011年6月10日号
http://www.news-postseven.com/archives/20110531_21798.html
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
673 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 15:25:20.17 ID:rv+BLnUA0
IAEA福島事故検証作業部会、菅首相の政治介入を批判


原子力安全に関する国際原子力機関(IAEA)閣僚級会合で20、21日、福島第1原子力発電所事故を検証する非公開の
事務レベル作業部会が行われ、政治介入が現場の事故対応を無用に混乱させたとの指摘が相次いだ。
原子炉への海水注入や格納容器のベント(弁開放による排気)をめぐって介入を繰り返した菅直人首相を批判した格好だ。

作業部会で、日本での調査を担当したIAEA調査団長のウェイトマン英原子力主席検査官が162ページに及ぶ報告書を発表し、
原子力安全規制をめぐる「日本の複雑な体系と組織が緊急時の意思決定の遅れを招く恐れがある」と指摘した。

今回の事故では、原子炉への海水注入は菅首相の言動を受けて一時中断したとされたが、東京電力の同原発所長が
本店の意向に反して独断で継続していたことが判明している。
報告書は「現場責任者は(規制当局や政府といった)広範囲の利害関係者の要求に応えるより、事故の初期対応に
集中する必要があった」と指摘した。
ウェイトマン団長は「原子力安全に関する一義的な責任は規制当局や政府に移譲されるものではない」として、
福島第1、2原発の現場担当者はその責任を自覚していたと報告した。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110621/erp11062120280008-n1.htm



>原子炉への海水注入や格納容器のベント(弁開放による排気)をめぐって介入を繰り返した菅直人首相を批判した
>原子炉への海水注入や格納容器のベント(弁開放による排気)をめぐって介入を繰り返した菅直人首相を批判した
>原子炉への海水注入や格納容器のベント(弁開放による排気)をめぐって介入を繰り返した菅直人首相を批判した

【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
689 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 15:32:22.72 ID:rv+BLnUA0
★「情報来ない」「もういい」…菅氏の混乱指摘

・「福島原発事故独立検証委員会」が27日、民間の立場から公表した東京電力福島第一
 原子力発電所事故に関する報告書では、菅首相(肩書は当時、以下同)の指揮の問題点や、
 政府の危機管理の不十分さが数多く指摘されている。

 報告書は首相官邸の初動対応について、「(昨年3月)15日に対策統合本部が設置されるまで、
 菅氏に対する原子力災害時のマニュアルや関連法制について事務的な説明が一度も
 行われなかった」と指摘。首相秘書官らが六法全書のページを慌ただしくめくりながら、
 原子力災害に関する基本法制を一から確認していたことを明らかにした。

 菅氏の官僚に対する対応のまずさも記されている。

 菅氏が「全然俺のところに情報が来ないじゃないか」といら立ちを表明するたびに、関係省庁が
 大急ぎで説明資料を作成し、報告に上がろうとするが、説明を開始してまもなく、「事務的な
 長い説明はもういい」と追い出されるパターンの繰り返しだったとしている。

 菅氏は官僚不信を強め、個人的な人脈を頼って携帯電話で外部有識者から情報を収集。
 官邸スタッフには菅氏とブレーンの携帯電話でのやりとりの内容が明かされず、スタッフの
 1人は「何の責任も権限もない人たちが、密室の中での決定に関与するのは問題だ」と証言。
 枝野官房長官も「常に(任命を)やめた方がいいですよと止めていた」と明かしている。
 
 報告書は、東電による原発からの撤退申し出を拒否したことや、東電本店に乗り込んで
 対策統合本部を設置したことを例に、菅氏の行動力や決断力について、評価もしている。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120228-00000205-yom-pol

【原発問題】 菅首相(当時)「俺の所に情報来ない!」→関係省庁が情報持参→菅氏「説明もういい!」と追出し→「情報来ない!」ループ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330394921/

【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
708 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 15:37:11.83 ID:rv+BLnUA0
 「危機に備えるチャンスはあった。『よく言うよ』と思いますね」

小川氏は、菅氏の発言にあきれ果てた。小川氏が官邸を訪ねたのは一昨年12月末。何と、1時間20分
間にわたって菅氏と面会し、「官邸には司令塔機能がないに等しい。大変なことになる」と伝えたうえで、
原発の危機管理についてもペーパーにして手渡したという。小川氏が語った。

「官邸に、小さくても指令塔機能や情報収集チームを置くように助言した。きちんと対応していれば、民間
事故調が指摘したようなドタバタ劇はなかった。原発はテロ対策が中心だったが、対策を講じていれば、
全電源喪失という事態や冷却機能を失うこともあり得なかったはずだ」

面会時の菅氏の様子について、小川氏は「私の説明や訴えに対し、菅氏は目がうつろで、反応がなかっ
た。聞く耳を持たない印象だった。菅氏は(民間事故調の報告に)『事前準備が不十分だった』と話してい
たが、チャンスも時間もあった」と無念そうに話した。


“ダメ菅”やっぱりサイテ〜!原発事故前に危機レク受けていた
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120301/plt1203011536004-n1.htm

【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
748 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 15:50:58.09 ID:rv+BLnUA0
国会事故調:4号機爆発は菅前首相の東電訪問中 録画映像


 東京電力福島第1原発事故の原因などを調べている国会の事故調査委員会(委員長、黒川清・元日本学術会議会長)
は14日、東京都内で第6回委員会を開いた。東電本店や同原発などを結ぶテレビ会議システムの録画映像から、昨年
3月15日早朝、東電幹部が本店に来た菅直人前首相への対応中、4号機の爆発があったことが明らかになった。

 映像では、菅前首相が作業員の撤退をめぐって東電の清水正孝前社長らを厳しく?責する様子が記録されていた。
吉田(昌郎、まさ、お)同原発前所長もシステムを通じて菅前首相に対応していた時、4号機で爆発が起きた。
東電幹部と菅前首相のやりとりは約50分間だったという。

 この日の委員会に出席した武藤栄(さかえ)前副社長は「別の幹部が原発の運転状況を確認していた」などと述べ、
菅前首相への対応による作業への支障は否定した。

 委員会によると、記録映像は事故直後のものがなく、菅前首相とのやりとりの部分も音声だけが記録されていなかった。
東電はこれまで映像を公表せず、14日の会見でも「社内資料」などとして公開しない考えを示した。【奥山智己、岡田英】

毎日新聞 2012年03月14日 20時32分(最終更新 03月14日 21時06分)
http://mainichi.jp/select/news/20120315k0000m010059000c.html

【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
792 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 16:07:25.02 ID:rv+BLnUA0
 国会の「東京電力福島原子力発電所事故調査委員会」(黒川清委員長)は14日、東電顧問の武藤栄前副社長
から参考人聴取を行った。

 武藤氏は、菅首相(当時)が昨年3月15日の早朝、東京・内幸町の東電本店に乗り込み、「(福島第一原発から
の)全面撤退はあり得ない」と発言したことについて、「一部の作業員の撤退は検討していたが、全面撤退の議論
は一切なかった。(菅氏の言動には)違和感があった」と述べた。菅氏の行動は事実誤認だったとの認識を示唆し
たものだ。

 菅氏が事故発生翌日、第一原発を視察した際、吉田昌郎所長(当時)から携帯電話番号を聞いていたと説明した
が、菅氏から吉田氏への電話での指示内容は「知らない」と述べ、首相指示が社内で共有されていなかったことを
認めた。
(2012年3月15日08時06分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120314-OYT1T01120.htm
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
821 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 16:17:52.25 ID:rv+BLnUA0
「メルトダウン」とっくに承知! 恐るべき口封じを行った菅+枝野の大罪


先週12日、東京電力は、福島第1原発1号機で、原子力事故としては最悪の「メルトダウン(炉心溶融)」が起きて
いたことを認め、さらに16日、2・3号機でも同様にメルトダウンの可能性があるとの見方を示した。

しかも、1号機の核燃料は、3月11日の地震発生からわずか15時間で、ほとんどが溶融していたという。これまで、
政府も東電も、溶融は核燃料の半分程度と推測していた。この楽観的態度にはあきれかえるばかりだが、これ
が、あきれるという生易しい話ではすまない。

 菅首相+枝野官房長官の口封じ

このメルトダウンの可能性を早くも震災翌日の3月12日に、言及していた人物がいた。その人こそ、原子力安全・
保安院の中村幸一郎審議官である。

ところが、菅直人首相と枝野幸男官房長官はこの中村氏を、「国民に不安を与えた」という理由で、更迭してしま
っていたのである。

ネット選挙ドットコム 2011年5月21日 12:00 
http://www.net--election.com/news_5mhO9Bn2E.html

【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
855 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 16:30:28.07 ID:rv+BLnUA0
>>596
>>578

>システム通り、福島県庁にもSPEEDIの試算図は当初から送られていたが、
>県は周辺市町村や県民に警報を出していない。
>その理由を福島県災害対策本部原子力班はこう説明した。
>「原子力安全委が公表するかどうか判断するので、県が勝手に公表してはならないと釘を刺されました」

【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
923 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 16:57:26.79 ID:rv+BLnUA0
>>863
田中龍作ジャーナルですね


 大臣を辞任に追い込んだ記者クラブの面々は鼻高々だ。記者会見室には哄笑が響く。得意絶頂のあまりヤクザ
言葉で鉢呂氏に答を迫る記者もいた。社名も名乗らずに無礼千万な態度で質問するのである。同業者として恥ず
かしい。
 筆者はその記者をドヤシ付けてやった。後で名刺交換し社名を聞こうと思っていたが、当人は記者会見が終わる
とソソクサと記者室に逃げ帰った。大手メディアの記者であることだけは確かなようだ。
鉢呂経産相辞任 記者クラブに言葉狩りされて
http://tanakaryusaku.jp/2011/09/0002887


 自民党は内閣支持率低迷の要因ともされる麻生首相の失言がまた飛び出した。首相は25日、横浜市での講演で
社会保障の将来像をめぐって「高齢者は働くしか才能がない。80歳を過ぎて遊びを覚えても仕方がない」と発言。
世間のヒンシュクを買った。
「また・・・」麻生失言に有権者はあきれ顔
http://tanakaryusaku.jp/2009/07/000331

 与党政治家の喧伝とは裏腹に景気は一向に回復しない。有効求人倍率も史上最悪を記録した。にもかかわらず、
官僚の無駄使いにメスは入れられず、首相は批判をものともせずにホテルのバー通いを続ける。医療や年金などの
社会保障政策はボロボロにほころび、多くの国民が悲鳴をあげているのにもかかわらず、だ。
「麻生さん待ちくたびれました」、ようやく衆院解散
http://tanakaryusaku.jp/2009/07/000326

【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
940 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 17:03:55.55 ID:rv+BLnUA0
福島第一原発の事故をめぐる一連の政府の対応は検証すべきだ。少なくとも、SPEEDIなどのデータを隠蔽したことは、
私は刑事告発の対象となりうると考える。もしあそこで正しい情報を即座に出していれば、被曝を免れた人々は多かっ
たであろう。

いま、菅直人が逮捕されずにいるのは被曝したものの、それがどういう具体的な健康被害を生むかが、まだ明らかに
なっていないからに過ぎない。ガンや白血病などを発症して亡くなる方が出て、明確な因果関係が明らかになったなら
ば、菅直人をはじめとする政府や東京電力の責任者は、業務上過失致死罪の訴追対象となりうるのではないか。
東京地検が自発的に動かなくても、告訴する人があらわれるに違いない。

いま、損害賠償は東電に向けられている。しかし私はそれだけではすまないと思う。東電をきちんと監督し指導しきれ
なかった責任は国にある。正しい情報を隠蔽し、避難を誤らせた責任も国にある。刑事告訴とは別に、このあたりは
国家賠償法に基づく訴訟の対象に充分なりうるだろう。その場合、払われるのは私たちひとりひとりの税金である。
誰も刑事的な責任をとらずに、カネだけ払われては納税者としてたまったものではない。

いまこそ私たち自身の手で「フクシマ裁判」を開廷しなくてはいけないのだ。そして何が起きたのか、誰が悪かったのか
、責任はどうとるのかを、明らかにしなくてはいけない。水俣病では元社長と工場長が刑事罰を受ける判決が下ってい
る。福島原発の事故はそれよりもはるかに巨大で、かつ悪質だ。

誰も裁かれないでこの未曾有の事件がおわれば、日本国の正義は今度こそ死ぬ。

勝谷誠彦氏 いまこそ私たち自身の手で「フクシマ裁判」を
http://www.news-postseven.com/archives/20120322_96011.html

【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
952 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 17:10:50.87 ID:rv+BLnUA0
福島第一原発事故への対応として起用された小佐古内閣官房参与が突如、辞意表明しました。
政府の事故対応を痛烈に批判しています。

小佐古氏は、放射線防護の専門家として先月16日に内閣官房参与に就任しました。
小佐古氏は、これまでの政府の対応について
「原子力、防災マニュアルなどを軽視し、その場限りの対応で、事態の収束を遅らせている」
と厳しく批判しました。
さらに、放射線業務従事者の被ばく限度の決め方についても、
「極めて短時間にメールで審議し、強引にものを決めるやり方には大きな疑問を感じる」
としています。
また、「情報の公開をさらに進めるべき」とも指摘していて、
小佐古氏の辞任は菅内閣の対応のまずさを浮き彫りにした形となりました。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210429031.html

「菅内閣は従事者の被ばく限度をメールで審議して強引に決めてしまう」・・内閣官房参与が辞任、政府対応を痛烈に批判
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1304078205/

【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
962 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 17:13:29.21 ID:rv+BLnUA0
米「菅政権の反応が鈍い」…支援提供打診も

 「もっと我々を信用してほしい」

 福島第一原発事故への対応を巡り、米政府関係者は民主党幹部の一人に最近、
こうもらした。米国は当初から強い危機感を持ち、原子炉冷却のための様々な
機材や人員の提供を打診したが、米側は「官邸側の反応が鈍い」と感じ、
「菅政権には米国への不信感がある」との臆測も呼んだ。
 29日付の米紙ニューヨーク・タイムズによると、米原発業界は極秘に発電機
やポンプ、ホースなどの冷却機材一式を備蓄しており、いざというとき米空軍が
全米どこでも運搬する態勢になっている。テロ攻撃などで機能不全に陥った原発
の安全確保が目的で、2001年の米同時テロ以後に態勢が整えられたという。
 クリントン国務長官が地震直後、「在日米空軍の装備を使い、冷却材を日本の
原発に運ばせた」と発言したのは、これに関連しているとみられる。しかし、
日本側は「水なら海にいくらでもあるが……」(日本政府関係者)と危機意識が
薄く、結局、この緊急計画は発動はされなかった。
(2011年4月1日08時44分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110401-OYT1T00137.htm

菅政権は米国からの原子炉冷却のための発電機やポンプ、ホースなどの冷却
システム一式を拒否していた。

【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
970 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 17:15:42.87 ID:rv+BLnUA0
「なぜ、菅政権は本当のことを言わないのか。こちらは全面協力する姿勢なのに。
正確な情報を出さないのは間違いだ」
 ホワイトハウス関係者は、こういらだちを隠さない。米政府は原発事故直後の
13日深夜、米原子力行政を統括するエネルギー省や原子力規制委員会(NRC)
の専門家らを来日させて、緊急支援に乗り出した。
 ところが、米専門家らが、経産省や原子力安全・保安院、東電に出向いても、
新聞に出ているような情報しか出さない。
情報共有を求めても、担当者に「待っていてくれ」と言われて、放置される始末。
米専門家らは本国に「菅政権は情報を隠蔽している」「まったく狂っている」と
通報した。
米政府は、菅政権に対し、「一体どうなっているのか」「こちらは空母まで派遣
して協力している」「同盟国ではないのか?」と抗議したが、菅政権は事務方を
通じて、「心配はいらない」「きちんと対応している」などと突き放したような
態度だったという。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110319/plt1103191509001-n1.htm

【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
975 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 17:17:57.43 ID:rv+BLnUA0
 天川氏は先週まで1カ月、訪米していた。米政府高官から「大震災に対するお見舞いや
同情の言葉をたくさんもらったが、それに匹敵するくらい『原発対応はひどい』 『菅政権は
何をやっているのか』という言葉を聞かされました」といい、こう続ける。

「米国は事故直後から無人偵察機などを飛ばしてデータを収集し、『全面的に協力する』
『(原発処理の)ノウハウがある』と申し出たが、菅政権は『自分たちで解決できる』と
断ったそうです。

ところが、しばらくして『助けてほしい』と言い始めた。
米政府高官は『最初の判断ミスだ』『危機管理能力がなさ過ぎる』とウンザリしていました」
http://news.livedoor.com/article/detail/5498580/
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
983 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 17:20:11.06 ID:rv+BLnUA0
原発事故直後、日本政府が米の支援申し入れ断る


 東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡り、米政府が原子炉冷却に関する技術的な支援を
申し入れたのに対し、日本政府が断っていたことを民主党幹部が17日明らかにした。

 この幹部によると、米政府の支援の打診は、11日に東日本巨大地震が発生し、福島第一原発の
被害が判明した直後に行われた。米側の支援申し入れは、原子炉の廃炉を前提にしたものだった
ため、日本政府や東京電力は冷却機能の回復は可能で、「米側の提案は時期尚早」などとして、
提案を受け入れなかったとみられる。

 政府・与党内では、この段階で菅首相が米側の提案採用に踏み切っていれば、原発で爆発が
発生し、高濃度の放射性物質が周辺に漏れるといった、現在の深刻な事態を回避できたとの指摘も
出ている。

 福島第一原発の事故については、クリントン米国務長官が11日(米国時間)にホワイトハウスで
開かれた会合で「日本の技術水準は高いが、冷却材が不足している。在日米空軍を使って冷却材を
空輸した」と発言し、その後、国務省が否定した経緯がある。

▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110318-OYT1T00096.htm
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
987 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 17:22:24.71 ID:rv+BLnUA0
【東日本大震災】 菅首相「放置したら原子炉が溶解し、アメリカが(原発を)占領しに来るぞ」 〜被災者支援出遅れ 菅政権の1カ月★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302617478/

【原発問題】日本政府、アメリカによる原子炉冷却の技術的支援を断っていた…民主幹部が明らかに★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300406332/

【原発問題】政府筋「東電がアメリカの支援は不要と」…判断遅れ批判★4[03/18/15:20]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300456222/

【原発問題】 愛知・大村知事「米国が冷却剤を提供すると申し出たが、菅首相は断った。これは事実」★3
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300619750/

【原発問題】 米 「日本で地震?米軍使い原発冷却材の支援を!」→菅政権「水なら海にたくさん」と計画消滅…米「菅政権、反応鈍い」★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301849185/

【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
1000 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 17:26:21.65 ID:rv+BLnUA0
1000なら菅逮捕

【政治】 岡田副総理 「普天間、鳩山政権で問題を複雑にした」
56 :名無しさん@12周年[]:2012/05/15(火) 18:50:41.88 ID:rv+BLnUA0
>>1
大政奉還しろ

次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。