トップページ > ニュース速報+ > 2012年05月15日 > +04vwOHk0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/22453 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数046568700000251193100000067



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@12周年
【経済】東芝、13.3型のAndroidタブレットを発売 地デジチューナ内蔵[12/05/14]
【電力】関西電力エリアは15%の節電を…政府が今夏の対策案を発表 [05/14]
【政治】菅首相(当時)の視察は処理妨げに・・・国会事故調で東電会長[12/05/14]
【企業】 「デオデオ」「エイデン」「ミドリ」「イシマル」消滅…10月からすべて「エディオン」に
【竹島問題】 韓国の人気芸人、大阪で「独島は我が領土」と韓国語で言ってまわる→韓国ネット民「かっこいい!」と絶賛★3
【調査】 韓流ブームは主に日本だけで、8割の人が「もうブーム終了」予測…さらに日本人の7割が「韓流好きじゃない」★13
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2

書き込みレス一覧

<<前へ
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
582 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/15(火) 14:47:12.71 ID:+04vwOHk0
>>578
SPEEDIってシミュレーションでしょ?
シミュレーションって正しくない答えを平気で出すから、
検証が済むまで勝手に公表するなっていうだけなんじゃないの?
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
588 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/15(火) 14:50:07.91 ID:+04vwOHk0
>>579
意味不明。
仮に14メートルが襲ったら電源喪失事故が起こりうるとは書いてあるけど、
そもそも14メートルの津波が襲う可能性があるのかは
全く指摘してないよね?

記事の指摘は、20メートルまで耐えられる施設に対して、
「21メートルの津波が来たら電源喪失」ってコメントするのと変わらないんだが。
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
601 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/15(火) 14:54:33.44 ID:+04vwOHk0
>>590
それって後になって、実測と比較検証してみて
「あー、SPEEDIは正しかった」っていうことだよね。

実測する前に、信頼性があるデータかを判断するのは難しい。
もしいい加減なデータだったらそれも問題だろう?
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
611 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/15(火) 14:58:28.69 ID:+04vwOHk0
>>592
地震・津波は地域差があるから
スマトラをベースに日本の対策を想定するのは正しいとは限らない。
想像外と想定外は違う。

それと、「全電源喪失の場合の対応はどうなってるか?」は
そんなに鋭い質問ではない。
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
621 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/15(火) 15:03:07.72 ID:+04vwOHk0
>>608
シミュレーションは、前提条件によっても大きく答えは変わる。
当日の風向きなどの不確定要素が多いときには、
いろいろなパターンで検証する。
その中から、起こりうるものを判断して出すから、それまで勝手に出すなというだけ。

天気予報だって、仮に80%晴れ、19%曇り、1%大雨 ってのを全部公表して、
「最悪の場合大雨」なんて記事を書かれたら、めちゃくちゃになるだろ。
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
626 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/15(火) 15:06:03.16 ID:+04vwOHk0
>>612
ワラタ。
「内容に反論できないときには、決して内容に触れずに、
表面的な応答を繰り返しす」っていう典型例だな。
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
657 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/15(火) 15:18:01.66 ID:+04vwOHk0
>>633
もちろん暫定値から推定できるシステムだろう。
あの場面では積極的に公開する方が良かったとは思うが、
内容の判断もしないまま、勝手に公開するなっていう話じゃないか?

>>634
ソースは自分の貼った記事だろ。
スマトラでは14メートルが起きたけど、福島で起きる可能性を
記事では全く言ってないんだから、想定したことにはならない。
それを「想定内だった!」って言うのは無理がある。
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
663 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/15(火) 15:21:03.97 ID:+04vwOHk0
>>639
スマトラを想定すれば、十分でも不十分でもない。
地域差があるから、東北は東北の過去の例を
数百年分調べて対策をすることが必要。
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
672 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/15(火) 15:25:16.23 ID:+04vwOHk0
>>644
「出さない」という判断が良くなかったというのは同意。
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
686 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/15(火) 15:30:57.61 ID:+04vwOHk0
>>664
福島は福島で、地震・津波の研究結果から想定をしている。

スマトラにはスマトラ周りのプレートの動きと地震の関係があって、
東北には東北周りの関係がある。
根拠なくスマトラと同じことが起こりうるといっても、根拠のない想定は不完全だろう?
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
729 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/15(火) 15:45:13.49 ID:+04vwOHk0
>>709
甘かろうが、見積もりは、安全指針を作る国側の責任。
そこがずっと5,6メートルと言ってた。

急に、「14メートルが来たら電源喪失しますよ。スマトラでは来たからね。
でも福島の研究では5,6メートルと予想されてて、
14メートルがくる根拠は全く示せないんだけどね」って言われて、
数百億円をぽーんと出す人がいるか? 説得力の問題。

【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
759 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/15(火) 15:53:38.08 ID:+04vwOHk0
>>735
必ずしもそうじゃない。
SPEEDIでは、1時間後、2時間後、・・・24時間後、・・・には予想されますって出すよね。
24時間後とか48時間後の、地表から上空までの細かい風向きまで予想しないといけない。
そうしないと、上空に行くのか、地上に降下するのかも判断できない。そこが難しい。
ただ、不完全なままでも出すべきデータというのは基本的には同意。
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
778 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/15(火) 15:59:51.60 ID:+04vwOHk0
>>740
物事を考え方の問題ではない。
東電自体も、地震研究家でもないのに、
確かどこかの国際学会発表で、津波のシミュレーションを発表している。
思考実験もシミュレーションも実際に行われている。

それをした上で、億単位の費用をかけて対応策をとるかどうか。
そこにはお金を出させるだけの、十分な説得力が必要。
それが不十分で、国の安全指針にも組み込まれていなければ、
簡単にはGOとはならない。
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
820 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/15(火) 16:17:23.60 ID:+04vwOHk0
>>788
オレ自身に反論するようだが、一応、駄文として勝手に書くね。

「説得力の問題」と言ったけど
実は、地震・津波の想定で説得力を持たせることは非常に難しい。
問題になるのは1000年に一度クラスのもので、
記録はあっても科学データがほとんどない。
薬や食品の安全基準にように、動物実験や治験で検証ができない。

だから、対策が後手後手に回りやすい。
多少根拠が不十分でも、責任と権限を持って
切り込めるような仕組みも必要じゃないかと薄々感じるこの頃。
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
827 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/15(火) 16:19:49.62 ID:+04vwOHk0
>>790
昼間の値段を高くする料金体系のことかな。
選べるとは知らなかった。
ありがとう。
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
886 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/15(火) 16:44:21.41 ID:+04vwOHk0
>>849
スマトラから反省点を得るべきというのは納得する。
類似性も危険性も十分考慮に値する。

ただ、その反省を生かすために、どうやって「対策」という実行レベルに落とすか。
誰が責任を持ち、コストを負担するか。
今回みたいに事故後に振り返るなら、「対策しとけばよかったね」となるが、
不要なコストが次から次へと生まれる可能性もある。

全額国民負担で地震・津波対策となれば電力会社は嫌がらないだろうが、
国民は嫌がるだろう。そして、負担の根拠を求める。

スマトラなどの教訓・反省も入れた上で、
安全対策と実現可能なコスト負担・責任分担、このバランスを組み込まないと
少なくとも福島事故の反省にはならないと思ってる。
【原発事故】「菅首相が所長に直接電話をしてきたので時間を取られた」 東電・勝俣会長★2
930 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/15(火) 17:00:07.63 ID:+04vwOHk0
>>849
>>886で長く書きすぎて、分かりにくいからざっくりと。

スマトラ等の類似例を考慮すべきと言うのは、安全を求める側の論理。(これが必要というのは理解した。)
そこに加えて、実際にコストを負担する側の論理も考慮すべき。

そうしないと、実行可能な反省にはならないというのがオレの意見。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。