- 【海外/メキシコ】高架橋から吊るされた男女9人の遺体発見、その後“首なし遺体”の14人の頭部も発見…麻薬組織の抗争か
661 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 14:23:20.89 ID:t0CpgLz90 - 日本なら猟奇殺人として扱われるレベルが、メキシコでは日常とか、
人間の精神って不思議だな。
|
- 【社会】子供がいなくなる! 31年連続で減少、最少更新 人口比は13%★4
859 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 14:26:23.07 ID:t0CpgLz90 - >>854
産み分けとかそれなりにあるんじゃないかな。 跡取りとして長男が欲しいって家庭も田舎にはまだ結構あるようだし。
|
- 【社会】子供がいなくなる! 31年連続で減少、最少更新 人口比は13%★4
876 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 14:31:11.57 ID:t0CpgLz90 - >>861
> むしろ本物の右翼なら子供を育て、日本を守る人間に育てたいと思うけどな そういう気持ちって武士とか支配層に生まれるもんだろ。日本人の95%はただの農民の 子孫なんだから、天下国家のことなんて関係なくて、ただたまたま生まれた土地で たまたま与えられた環境の中でただ生きるというだけが大半だろう。
|
- 【海外/メキシコ】高架橋から吊るされた男女9人の遺体発見、その後“首なし遺体”の14人の頭部も発見…麻薬組織の抗争か
723 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 14:35:38.97 ID:t0CpgLz90 - >>676
それにしても何のためにポーズ取って記念撮影してんだろ。
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★6
557 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 14:42:19.35 ID:t0CpgLz90 - >>537
本当に16.3%の供給不足になるなら、なんでそんな試算が今出てくるのかって 話だよな。なぜ半年前とかに出さない?散々出せ出せ言われてたのに。
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★6
598 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 14:49:18.00 ID:t0CpgLz90 - >>561
具体的なデータあるのか? 最大供給量がいくらで、需要が気温ごとにいくらなのか。計画停電は何日くらい 必要なのか。その具体的な値によって、本当に再稼働しないと立ち行かないのか どうか変わってくるだろ。一切節電したくないから再稼働しろなんてのはさすがに我儘だし。 そのデータを出せとずっと言ってるんだけどな。
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★6
629 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 14:53:05.43 ID:t0CpgLz90 - >>586
なんで発電コストが高まるの?
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★6
667 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 14:56:48.20 ID:t0CpgLz90 - >>634
もう大体状況は分かったし、値も変わらないからでしょ。 新たにたくさん放射性物質が供給されてるわけじゃないし、短い半減期のものは 減衰しきって、半減期の長いものしか残ってないので、1年2年って時間では変化がない。
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★6
697 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 14:59:54.50 ID:t0CpgLz90 - >>678
そのデータ見る限りは大丈夫そうだけどね。 5月で60%くらいだし、真夏の過去最大の猛暑日のピーク時は5月の1.5倍だから、 それでも90%くらい。節電すらしなくてもいけるんじゃね?
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★6
786 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 15:09:09.22 ID:t0CpgLz90 - >>693
> 燃料代、特にすぐ使うぶんは計画的に買い付けてないから割高だろ。 > それに原発稼働させたんだから電気代上げるな、とは言える。 > 原発やめろ電気代上げるな、とか言うのは無理じゃん。 電気代がそんなに上がるって話自体が、ちょっと計算すればおかしいと分かる。 大本営発表のエネルギー調査会の試算ですら、原子力と石炭火力とLNG火力は 大して変わらないだろ。どれも5〜6円くらいだ。 石油が高いのを指して火力はコストが高いと称してるのだろうが、石油なんて発電 には1割も使ってない。 それに、資源価格=電気代ですらない。 キロワット当たり5〜6円の原発や火力も、 電気の販売価格はキロワット当たり20円くらいだ。つまり、15円くらいは人件費やら 何やらの上乗せ分。(電力会社の言い値) 原価率は30%くらい。 だから資源コストが多少増えたって、全体の電気代がそのまま高くなるはずはない。 しかも、原発はもともと最大で総発電量の3割だ。ますます大勢に影響ないよ。 3割のエネルギーが1,2割コストアップして、3割の原価率だとしても全体の 上昇分は1%くらいなはずだ。なんで2割値上げとかふっかけてるのか理解できんね。 ちゃんと詳細な計算過程提出させて検証すべき。
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★6
832 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 15:14:24.77 ID:t0CpgLz90 - >>725
それ見る限り、最悪のシナリオの想定だよな。 そりゃ運悪く史上最大の猛暑になればそれくらい節電しなきゃしょうがないだろうが、 そうならない可能性の方が高いわな。もちろん準備はしておくべきだけど。
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★6
913 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 15:23:13.82 ID:t0CpgLz90 - >>888
最悪のシナリオにしたって、関電の主張は供給量超える猛暑日は20〜40日 程度なんだから、一ヶ月程度限定で再稼働させて欲しいって話ならまだ 筋が通。それでも、一切節電しない場合というムシのいい話だが。
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★6
943 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 15:25:54.48 ID:t0CpgLz90 - >>900
> 確率が低いから考えなくていいの? > それって原発安全神話ならぬ関西冷夏神話だろwww いや、最悪のシナリオは考えて、準備はしとくべきだよ。 でもそれがそのまま実際に起きて経済損失になると決まったわけじゃないし、 最悪のシナリオにしたって、関電の主張は供給量超える猛暑日は20〜40日 程度なんだから、一ヶ月程度限定で再稼働させて欲しいって話ならまだ 筋が通る。それでも、一切節電しない場合というムシのいい話だが。 節電込みで一ヶ月間だけ再稼働するというなら、まあ認めてもいいよ。
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★6
972 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 15:29:27.69 ID:t0CpgLz90 - >>957
だから万が一に備えて対策と準備はしろよ。対策しないで責任とらされる奴がいるとか知ったことか。
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★6
992 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 15:31:38.13 ID:t0CpgLz90 - >>979
止めたのは国じゃなく、点検で止まってるんだけどw 再稼働できないってのは、ちゃんとした安全対策をしてないからで、それも自業自得。
|
- 【原発問題】 関電、今夏の電力不足19.3% 20%超の節電要請も 企業からは悲鳴と反発の声 [05/05]★4
889 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 15:39:09.15 ID:t0CpgLz90 - 20%近く電力不足つっても、史上最大の猛暑の年の一番の猛暑日で、節電も
しなかった場合の試算だからなw よほど運が悪い場合の話だし、そんな日が何日も続くわけもない。大体が冷夏だと 言われてんだし。まあ覚悟決めて準備はしとくべきだけど、実際はどうってことないでしょ。
|
- 【原発問題】 関電、今夏の電力不足19.3% 20%超の節電要請も 企業からは悲鳴と反発の声 [05/05]★4
943 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 15:45:10.74 ID:t0CpgLz90 - >>882
> いまの電気自動車は内燃機関よりも油の消費効率は随分悪いはずなんだが。 え?そんなことはないだろ。コンバインドサイクル発電は60%いくし、 電気自動車の充放電のロス考えても、40%は効率あるだろう。 ガソリンの内燃機関は14%くらいだよ。
|
- 【原発問題】 関電、今夏の電力不足19.3% 20%超の節電要請も 企業からは悲鳴と反発の声 [05/05]★4
978 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 15:51:47.17 ID:t0CpgLz90 - >>960
高圧送電のロスって5%程度だよ。 そんなロスよりガソリン車の効率の14〜15%が酷すぎるんで、(ハイブリッド車なら30%くらいだけど)、 電気自動車の方がはるかにロスはない。電気自動車だけの理論上の効率は80%以上だし。それから 火力発電のロスト、送電やプラグやらのロスを除いても40〜50%はあると言われてる。
|
- 【島根】海で異変か…深海魚やクジラ類?続々漂着 隠岐の島
135 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 16:00:06.57 ID:t0CpgLz90 - >>117
竹島が無くなれば結局李承晩ライン当たりが中間線になるわけだから、日本が一方的に 損するだけだけどな。 韓国にしたって日本にしたって別にその小島自体が欲しいわけじゃなく、その海域の排他的経済水域 が欲しいわけだし。
|
- 【関越道バス事故】「過労運転はなかった」 陸援隊・針生社長が会見
236 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 16:03:22.23 ID:t0CpgLz90 - >>7
勤務日以外どこで何してるかなんて感知しないからじゃね? 体調管理は自己責任だし。たとえばゲームで徹夜してても、過労ってことには ならんわな。
|
- 【中国】「大使館を出なければ、妻を殴り殺す」 人権活動家・陳光誠氏に対し
354 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 16:12:12.39 ID:t0CpgLz90 - 中国では反体制活動はれっきとした違法行為であり犯罪なんだから、でんと構えて法に従って
粛々と対応すればいいのにな。 なぜ殴り殺すとか低レベルな脅しをしちゃうんだろう。
|
- 【関越道バス事故】「過労運転はなかった」 陸援隊・針生社長が会見
246 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 16:20:22.28 ID:t0CpgLz90 - >>245
別に日雇いじゃなくても、徹夜で遊んでれば同じことだよな
|
- 【計画停電】真夏の暑い時期に、関西の家庭の冷房や冷蔵庫が止まる 関西電力「原発の再稼働があれば「強制的な節電」は避けられる」★3
182 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 16:27:23.86 ID:t0CpgLz90 - >>119
>>146 そもそも関電の試算って、史上最大の猛暑の年の、一番の猛暑日のピーク時で、 しかも全く節電しないと20%弱足りないって話だぞ。 例年通りならギリギリ足りるし、今年は冷夏になるとも言われてるから、余裕で足りる 可能性も大きい。 もちろん万が一に備えて準備はしておくべきだが、いざとなったら節電すればいいんだし、 まるで深刻が電力不足がずっと続くかのような発表は悪質な印象操作。あくまで 最悪のシナリオではそうなるってだけ。
|
- 【計画停電】真夏の暑い時期に、関西の家庭の冷房や冷蔵庫が止まる 関西電力「原発の再稼働があれば「強制的な節電」は避けられる」★3
323 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 16:39:52.24 ID:t0CpgLz90 - >>226
去年は猛暑だったし、原発4基と言っても、4、500万キロワットくらいだろ? 関電圏内の人口は数千万いるだろうし、、ピーク時に一人あたり100〜200ワット程度の節電 ですむな。冷夏なら節電もせずに乗りきれるかも。
|
- 【計画停電】真夏の暑い時期に、関西の家庭の冷房や冷蔵庫が止まる 関西電力「原発の再稼働があれば「強制的な節電」は避けられる」★3
362 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 16:42:42.62 ID:t0CpgLz90 - >>242
> 去年の夏の需要を満たせない。 去年は猛暑で、今年は冷夏と言われてるんだから、満たせるかもしれないだろ。 もちろん満たせない場合は節電するしかしょうがないけどね。 いつも5月と真夏のピークを比べると1.5倍くらいで、今は利用率60%くらいだから、 このままなら90%くらいで乗り切れるかも。
|
- 【計画停電】真夏の暑い時期に、関西の家庭の冷房や冷蔵庫が止まる 関西電力「原発の再稼働があれば「強制的な節電」は避けられる」★3
394 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 16:45:03.95 ID:t0CpgLz90 - >>251
> どう考えても「大きく構えておく必要性」というのはあるんじゃないか?節電といっても、 > 確実な効果を出す節電って電気を止めることしかないわけだが、これはフレキシブルに行う > ことができないのだから、節電によって供給のコントロールをしようと言うのは非常に無理が > ある気がするんだけども。 去年の東京もそうだっただろ。だから企業への節電要請や需給調整契約の活用や計画停電やら、その準備はしと かなくちゃいけない。 だけど予想通り冷夏になるなら、それらを発動しなくてもすむかも、って話。
|
- 【計画停電】真夏の暑い時期に、関西の家庭の冷房や冷蔵庫が止まる 関西電力「原発の再稼働があれば「強制的な節電」は避けられる」★3
481 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 16:53:11.93 ID:t0CpgLz90 - >>438
まあ満たせないなら節電するしかしょうがないな。 関電の試算では、去年並なら供給量超える日は20日ほどだから、 20日間だけ辛抱すればいい話だ。三週間くらい節電しろよ。
|
- 【計画停電】真夏の暑い時期に、関西の家庭の冷房や冷蔵庫が止まる 関西電力「原発の再稼働があれば「強制的な節電」は避けられる」★3
625 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 17:04:35.17 ID:t0CpgLz90 - >>587
大体そんなとこで合ってる気がするw
|
- 【関越道バス事故】「過労運転はなかった」 陸援隊・針生社長が会見
337 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 19:22:05.71 ID:t0CpgLz90 - >>248
> 当たり前だろ。徹夜で遊んでた奴を見抜けないで乗務させたら当然会社の責任だ。 お前はエスパーかw どうやって見ぬくんだよ
|
- 【社会】「漂流」ハーレーダビッドソンの持ち主判明「戻ってくれてありがとう」「まさか太平洋を渡ったとは思わなかった」★2
635 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 20:00:03.99 ID:t0CpgLz90 - >>63
もし本当にオーバーホールしてまた使える状態に なって戻ってくるなら、単なる美談を超えて、伝説になるな。 ここまで話題になれば歴史的遺産としてのプレミアもつくだろうし。
|
- 【社会】「漂流」ハーレーダビッドソンの持ち主判明「戻ってくれてありがとう」「まさか太平洋を渡ったとは思わなかった」★2
639 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 20:03:15.73 ID:t0CpgLz90 - >>100
> ただ家族が3人もか… > やっぱ被害は甚大だねぇ むしろ日本のマスコミはこういう現実をもう忘れ去ったかのように無視してる のが問題だと思う。原発ばかり話題になってるが、津波の被害自体が尋常じゃ ないんだよな。なのに長期的な津波対策とかの話とかはもうほとんど消えてしまって、 また数百年語に確実に津波が来る場所で、新たな生活が始まりつつある。 個人が何世代も先の子孫のことを想像するのは難しいだろうけど、行政はやはり それを考えるべきだよ。
|
- 【社会】「漂流」ハーレーダビッドソンの持ち主判明「戻ってくれてありがとう」「まさか太平洋を渡ったとは思わなかった」★2
641 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 20:08:24.27 ID:t0CpgLz90 - >>150
> とうとうバイクが単独太平洋横断の時代がきたか… 確かにギネスに乗ってもいい話だな。
|
- 【計画停電】真夏の暑い時期に、関西の家庭の冷房や冷蔵庫が止まる 関西電力「原発の再稼働があれば「強制的な節電」は避けられる」★5
242 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 20:26:28.55 ID:t0CpgLz90 - >>212
>>220 大体がピーク時に20%弱足りませんって関電の試算は、 H22並の記録的猛暑年で節電もしない場合の上限値だからね。 平年並みのH23の実績を適用すると、ギリギリ足りるか、5%程度の節電で十分足りる。 しかも今年は冷夏になりそうと言われてる。 もちろん油断は禁物だし、計画停電の準備くらいはしとくべきだが、実施せずにすむ 可能性も大きい。
|
- 【計画停電】真夏の暑い時期に、関西の家庭の冷房や冷蔵庫が止まる 関西電力「原発の再稼働があれば「強制的な節電」は避けられる」★5
399 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 20:50:23.09 ID:t0CpgLz90 - >>334
>>339 これ関電の供給実績。 原発減った分を火力で補えてるみたいだし、大丈夫そうに見えるけどな。 原発ほぼ0の今年2月でも、既に去年の夏くらいあるよねw ttp://aruconsultant.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/04/25/kepco20124.gif
|
- 【計画停電】真夏の暑い時期に、関西の家庭の冷房や冷蔵庫が止まる 関西電力「原発の再稼働があれば「強制的な節電」は避けられる」★5
427 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 20:55:27.44 ID:t0CpgLz90 - >>407
> それは累積発電量だから。なるべく短いスパンでのピークで比較しないといけない。 > 理想を言うなら秒間の発電量=発電電力。 厳密にはそうだが、まあそれが一時的に突出する分は節電すればいいでしょ。 というか去年大丈夫だったんだから、同じような夏なら今年も大丈夫でしょ。 万が一猛暑になった場合に備えて計画停電の準備はしておくべきだが。 準備したけど発動せずにすむって可能性は高いと思う。
|
- 【計画停電】真夏の暑い時期に、関西の家庭の冷房や冷蔵庫が止まる 関西電力「原発の再稼働があれば「強制的な節電」は避けられる」★5
495 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 21:05:08.13 ID:t0CpgLz90 - >>452
> 去年は原発動いていたし、その上で他の電力会社から融通もしてもらっただろ、関電は。 その分火力で補えてるじゃん。去年に比べて火力が2倍以上に増えてるよ。
|
- 【計画停電】真夏の暑い時期に、関西の家庭の冷房や冷蔵庫が止まる 関西電力「原発の再稼働があれば「強制的な節電」は避けられる」★5
518 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 21:09:03.70 ID:t0CpgLz90 - >>471
> 節電がそんなにフレキシブルにできるなら苦労は無いし、そもそも > 運用表はそんな節電を期待した数字を元に作られることは無い。 別に節電をフレキシブルにするって話ではなく、史上最高の猛暑の年で 節電しなかった場合の試算で20%程度の不足だが、例年並なら不足無しか 5%程度の節電で十分足りるわけで、それくらいの節電なら定常的にやれば いいでしょって話。去年の東京は15%くらい節電できてたんだから。 > そもそもそんなことができるのなら、誰も心配しないしNYでも大停電は起きない。 NYの大停電は節電と全然関係ないよねw 受給ギャップの問題じゃなく、単なるシステム不具合だし。
|
- 【計画停電】真夏の暑い時期に、関西の家庭の冷房や冷蔵庫が止まる 関西電力「原発の再稼働があれば「強制的な節電」は避けられる」★5
562 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 21:16:06.96 ID:t0CpgLz90 - >>502
> まかなえてないから停電になるんだが > まかなえているって根拠はどこにあるんだよ まかなえないって根拠が、史上最高レベルの猛暑の年で、全く 節電もしない場合に、20%弱不足するって話で、 去年並なら、最大需要は2700kWだったからギリギリ足りる。 足りなさそうならそれくらい節電すりゃいいんだし。
|
- 【計画停電】真夏の暑い時期に、関西の家庭の冷房や冷蔵庫が止まる 関西電力「原発の再稼働があれば「強制的な節電」は避けられる」★5
593 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 21:22:01.46 ID:t0CpgLz90 - >>517
> 火力を増やせばそれだけ燃料が必要だ > 高騰し続ける燃料をどんどん輸入すれば貿易赤字が拡大し続ける ウランは原油と同様に高騰してるけど? 原油と同じペースで値上がりすれば、石炭や天然ガスの方が安いだろ。 ttp://solar-agent.net/images/174937/1600386/3199197/b0030019300co0image0.jpg
|
- 【計画停電】真夏の暑い時期に、関西の家庭の冷房や冷蔵庫が止まる 関西電力「原発の再稼働があれば「強制的な節電」は避けられる」★5
607 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 21:25:32.62 ID:t0CpgLz90 - >>588
> 例年並で無かったら?ということを考えないわけにはいかないと思うんだが。 例年並みでなかったら節電すればいいじゃん。 まあ史上最高の猛暑の場合の試算でも、供給量を超えるのは20〜40日だから、 一ヶ月くらい我慢すればいいだけ。 > そもそも瞬間電力のピークに節電のケツを合わせることは不可能。節電しても結局は > 電力需要の変動に合わせて発電量を変えることには変わりないので無理。 何言ってるか意味不明。ピークに節電を合わせる必要なんてないし(夏の一定期間、日中は常に節電すればいいんだから。 去年の東京もそうしてた)、何が無理なのか分からん。
|
- 【計画停電】真夏の暑い時期に、関西の家庭の冷房や冷蔵庫が止まる 関西電力「原発の再稼働があれば「強制的な節電」は避けられる」★5
657 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 21:34:35.90 ID:t0CpgLz90 - >>637
> アホの大阪中心に大停電するかもしれないと内心冷や汗もの。 > > まぁ馬鹿だからそんくらいしないと駄目なのかもね。 全くその通り。大阪で去年節電がうまくいかなかった理由は、完全に気質のせい。 「俺一人節電してもせんでも大勢に影響ないやろ?なら節電せえへんわ。どうせ 転電する時は俺一人節電してても停電するんやし。節電するだけ損やわ」と大阪人一人一人が同様に 考えるから、結果的に誰も節電しないんだよねw 東京だとこんなこと考えるのは少数派だがw
|
- 【計画停電】真夏の暑い時期に、関西の家庭の冷房や冷蔵庫が止まる 関西電力「原発の再稼働があれば「強制的な節電」は避けられる」★5
701 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 21:43:55.95 ID:t0CpgLz90 - >>644
> >>593 > 高い安いの前に「確保できるか」という問題がある。新興国の化石燃料・天然ガス需要 > は爆発的に伸びているから。 それはウランの方が問題になってる。石炭と天然ガスは豊富に多くのい国にあるし、 需要のの日に合わせて供給量も着実に伸びてるが、ウランは供給が追いつかなくなってるぞ。 >仮に同等だとしても、燃料調達の確保先が増えるというメリットは少なくとも残る。 石油でメインに発電するわけじゃないから、発電用の燃料調達は石炭とLNGが中心。 そしてそれらはマレーシア、オーストラリア、インドネシア、カナダなど多くの国に 豊富にあり、日本との関係も情勢も良好な国ばかりだ。 これらと敵対するような事態になればそもそも日本はエネルギー以前に立ち行かない(鎖国できる時代じゃない )んだから無駄な心配だ。それに加えてウランを選択肢に加えても、大して幅が広がる わけじゃない。世界情勢的にはむしろ石油確保の問題が主だが、それは発電用よりむしろ 石油化学工業や輸送用燃料の問題であって、発電のマターじゃない。 > >>607 > そもそも節電というものを過信しすぎ。節電って結果論的なところがあるからそれを前提 > に考えたところでうまくいく保障はできない。関東で出来たことが同じように出来るとは限らないし、 できないなら計画停電するしかないだろ。そりゃもう関西の市民の問題だ。 節電する気がないから原発再稼働させろってのは本末転倒。安全評価も終わってないし安全対策もできてないんだから。 自主節電できないなら強制節電か、計画停電するしかない。
|
- 【計画停電】真夏の暑い時期に、関西の家庭の冷房や冷蔵庫が止まる 関西電力「原発の再稼働があれば「強制的な節電」は避けられる」★5
707 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 21:46:06.02 ID:t0CpgLz90 - >>697
> 電気代値上げは許さないけど電気税はおkってか > よくわからん 税が電力会社ではなく府市の財政に入るなら、賛成する人は多いんじゃない?
|
- 【計画停電】真夏の暑い時期に、関西の家庭の冷房や冷蔵庫が止まる 関西電力「原発の再稼働があれば「強制的な節電」は避けられる」★5
758 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 21:55:47.71 ID:t0CpgLz90 - >>734
原発に50%くらい依存してきて、オール電化進めてきた、原子力の申し子みたいな 土地だからな。 そりゃ原発ショックが起きれば真っ先にダメージ喰らうの当たり前だよね。 安全保障と国力増強のための原発推進とか、一体何だったのかw 大震災食らった東北じゃないのに、ある意味被災地。
|
- 【計画停電】真夏の暑い時期に、関西の家庭の冷房や冷蔵庫が止まる 関西電力「原発の再稼働があれば「強制的な節電」は避けられる」★5
770 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 21:59:07.73 ID:t0CpgLz90 - >>742
>>755 俺去年の夏は、計画停電がきっかけではあるが、その後も自然に 日の出とともに起きて日が沈めば寝るって生活を続けてたけど、 それはそれですごく快適だったよw 体調もよかった。夏だから夕方は 仕事から帰宅するまで明るいしね。
|
- 【計画停電】真夏の暑い時期に、関西の家庭の冷房や冷蔵庫が止まる 関西電力「原発の再稼働があれば「強制的な節電」は避けられる」★5
837 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 22:10:35.66 ID:t0CpgLz90 - >>786
> 将来にわたるエネルギーの確保に不安があるこそ、一度確保すれば3年使いませる > ウランの価値がでる。 だから確保が厳しいのはウランも同じだろ。「一度確保すれば3年使いませる」と言ったって 3年じゃ大した意味ないしw >そもそも各国が原発開発に手を出してきた背景には、発電の > 燃料調達も含めた発電の安定性を求めるという動機があったからだ。 そりゃ昔はコスト差が大きかったし、先進国が独占してた技術だったからね。 今では中国もどんどん原発作ってるし、ウランも石油と連動して高騰してるし(エネルギーの 選択肢の一つとして対等になってるのだから当たり前)、昔とは状況が違う。 > 現にアメリカでも原発は作らなくなたったが、減らしてはいない。オバマが出てくるまで > には増設の計画もあったほど。 老朽化してくるから、いずれ減らさざるを得ないだろう。そうなれば増設するかも しれないし、シェールガスの状況とその時のウラン価格によっては原発はもうペイしないってことで作らない かもしれない。 > 節電の話だが、安全対策と評価ができていないという考え方そのものがよくわからない。 > そもそも大飯原発にしても、経産省側が新基準に則った第二審査まで行うということを明言 > している。原子力安全委員会の要求どおりにな。 まだやってないじゃん。やってから再稼働の要求をしろよ。 > リスクマネジメントにオールオアナッシングの概念は通用しない。 > 明日にでも地震が起こるという前提で話をするなら、何もするなってことになる。 そんな話してないよ。俺は安全対策をきちんと施すまでは再稼働するなと言ってるだけだ。 大飯原発は免震重要棟だってないじゃん。さっさと免震重要棟作れよ。ベントフィルターもつけろよ。
|
- 【計画停電】真夏の暑い時期に、関西の家庭の冷房や冷蔵庫が止まる 関西電力「原発の再稼働があれば「強制的な節電」は避けられる」★5
855 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 22:14:54.17 ID:t0CpgLz90 - >>807
> 一年前に原発が全て止まるとは誰も思っていなかった。 震災前は真面目に原発倍増計画とか言ってたんだぜw 段階的に50基新設するとかw 鳩山政権か管政権の頃。 今や昔だな〜
|
- 【計画停電】真夏の暑い時期に、関西の家庭の冷房や冷蔵庫が止まる 関西電力「原発の再稼働があれば「強制的な節電」は避けられる」★5
896 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 22:21:24.27 ID:t0CpgLz90 - >>845
嘘つけ。震災前の記事で、ウランを5年間で120トン備蓄する計画ってのがある。 ttp://www.gns.ne.jp/eng/g-ken/igiari/obj_632.htm 「原発の燃料に使う低濃縮ウランの日本の消費量は年1600トン強。日本 原燃(青森県六ヶ所村)が国内需要の約4%を濃縮するほかは電力会社が米 国、ロシア、フランスなどから輸入している。」と書いてあるぞ。 国内で4%しか賄えてないから、毎年輸入してるじゃん。 一体日本のどこに40年分発電に使えるウランがあるんだよ。
|
- 【計画停電】真夏の暑い時期に、関西の家庭の冷房や冷蔵庫が止まる 関西電力「原発の再稼働があれば「強制的な節電」は避けられる」★5
927 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 22:26:57.97 ID:t0CpgLz90 - >>914
原発再稼働か大停電かのチキンレースをやる気じゃあるまいな
|
- 【計画停電】真夏の暑い時期に、関西の家庭の冷房や冷蔵庫が止まる 関西電力「原発の再稼働があれば「強制的な節電」は避けられる」★5
973 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 22:33:24.69 ID:t0CpgLz90 - >>935
まあ真夏のピーク時はともかく、今は普通に足りてるわけだしね。しかも足りない足りない 言ってる関電ですら需要率60%。 ピーク時のためだけに何十発も原発動かすのかと思うとバカバカしい。 エネルギー調査会の大本営発表ですら、最近は原発とLNGと石炭でコスト差はほぼないし。
|