トップページ > ニュース速報+ > 2012年05月06日 > Vbq2v2YkP

書き込み順位&時間帯一覧

154 位/21269 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数62000000000000122015775543



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@12周年
【文化】 お風呂漫画「テルマエ・ロマエ」実写映画、本場イタリアの映画祭で受賞の快挙…ネット投票で1位に★2
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★3
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
【裁判】木嶋佳苗被告 最終弁論は山口百恵が引退コンサートでマイクを置くような気配

書き込みレス一覧

【文化】 お風呂漫画「テルマエ・ロマエ」実写映画、本場イタリアの映画祭で受賞の快挙…ネット投票で1位に★2
640 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 00:03:43.64 ID:Vbq2v2YkP
イタリア家族の方が面白い
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★3
293 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 00:09:12.63 ID:Vbq2v2YkP
登山している人の中でも、
気象について100ページ程度の解説くらいはちゃんと読んでる人は、
この季節は、メイストームと言って、
大きな低気圧が来ることがあって、高いところで雪降るのは常識です。
10年に一回くらいはたくさん死んでます。

今回も二週間くらい前には、その気配があり、
三日前には確実視されてました。

>>228
この季節は残雪が綺麗。
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★3
330 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 00:14:33.57 ID:Vbq2v2YkP
>>167
> ウールじゃ重いし汗かいた時困るだろ

根本的に繊維の性質を理解してないだろ。
濡れても温度が下がりにくく、断熱性も落ちない天然素材のNo.1がウールだよ。
合成素材でこれに比するものは長らくなかった。
今でもこのシーズンは、手袋はウールだけって人がたくさんいる。

他には絹、麻、毛皮、羽毛の組み合わせ。

> 合成繊維でそれらしいものはかなり昔からあったんだってよ

山で断熱に合成繊維使うようになったのは結構最近だよ。
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★3
371 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 00:19:30.89 ID:Vbq2v2YkP
>>323
> 機動性と装備重量のバーターだろうなあ。

この季節はフリースと撥水性、防水性の高い雨具上下さえあればいいから、
バーターの問題じゃないよ。装備への考えが甘すぎただけ。

>>324
まともな雨具は持っていなかったか、
雨具は持っていたけど、撥水性が低くて濡れた可能性も高い。
この時期と晩秋は、雨で濡れて、風で吹かれて、低体温症というパターンが多い。
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★3
398 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 00:23:28.66 ID:Vbq2v2YkP
>>355
> 雪洞掘るようなスコップを携帯していたとはとても思えない

この季節はそこまでは必要ないんだよ。
服さえちゃんと着ていれば、たとえ骨折して動けなくなっても、
あとはツエルトだけで、死ぬことなんてないといっても言いすぎじゃない。

【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★3
493 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 00:34:35.62 ID:Vbq2v2YkP
>>460
フリース着て、ツェルトかぶったら、
この時期のあのくらいの吹雪じゃなかなか死なんよ。
風上にはザック置けばいいし。
ガスコンロつけたら暑いくらい。
せいぜい一人1.5kgの荷物増やすだけで全員生き残ったはず。
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★3
744 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 01:05:52.79 ID:Vbq2v2YkP
>>705
しかも着足したいのは中間着のフリースだもんな。
アウター脱いだら吹き飛ばされちゃう。
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★3
779 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 01:11:08.75 ID:Vbq2v2YkP
>>712
その局面で断熱膨張という言葉を使うのは間違いです。
断熱過程が問題になっているわけではありませんから。

【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
365 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 14:53:12.46 ID:Vbq2v2YkP
>>221
> 夏の雨具は高性能だから、春山ならアウターは夏の雨具で問題ない。

「夏の雨具」にどういうのを想定しているの知らないが、
山道具屋いけばピンからキリまであることは知っているだろ?

メイストームの季節は、雨に濡れてから風に吹かれるので、
悪天が予想される場合、防寒対策はかなり真剣に検討しなければいけない。
厳冬期ならあまり問題にならない撥水性能が非常に重要になってくる。
雨具の表面が濡れていて、風に吹かれると急速に表面の温度が下がるから。
そして長く使っている雨具は撥水性能が落ちている。

そもそもあなたは当日の気候を全く理解してないと思われる。
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
372 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 15:00:16.98 ID:Vbq2v2YkP
>>208
いや、この写真のように雪が積もっていても、
GWに快晴で無風なら、Tシャツ一枚でも登っている最中は暑いくらい。
そういう時は休憩中は一枚羽織る必要があるかどうかも微妙。

そういう好天ばかり体験してきたから、この6人は油断したんだと思う。
悪天といっても、メイストームは未体験だったと思われる。
(体験しなくても、調べればわかることなんだが)

油断したから必要な装備をザックに入れなかったし、
悪天になってきても、休憩をとって事前に着こむこともしなかったのだと思う。
突然、服を着たり脱いだりすることも困難な強い風が吹いて、
2m先さえ見えない吹雪に会うことがあるのが3000m級の山。(6〜10月を除いて)
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
385 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 15:08:38.11 ID:Vbq2v2YkP
>>366
この時期の悪天が予想される日程で登るには、体力がなさすぎるな。
>>369
いや、たぶん>>298は、この時期の白馬稜線の吹雪がどういうものか理解してない。
「6人が同時に低体温になる」なんて普通にある。
軽装備では一瞬にして動けなる、目もあけてられないこともある。
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
440 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 16:27:10.38 ID:Vbq2v2YkP
>>434
100mで0.6度だよ。
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
446 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 16:31:21.93 ID:Vbq2v2YkP
>>441
風向きがぜんぜん違う。
吹雪の中ではゴーグル相当がないと、風上向いても何も見えない。目が開けられないから。
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
653 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 18:51:54.62 ID:Vbq2v2YkP
>>624
集団心理の一つに「アビリーンのパラドックス」ってのがあって、
個々の構成員の考えとは違う方向に集団が進むことがあることが知られてる。
「みんな自分とは違う考えだろうから、考えの違う自分は黙っていよう」と思ってしまって。
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
670 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 19:13:19.54 ID:Vbq2v2YkP
>>668
山ガールは堅実だよ。
遭難は殆ど無いと言っていい状態でしょ。
【裁判】木嶋佳苗被告 最終弁論は山口百恵が引退コンサートでマイクを置くような気配
224 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 19:27:12.78 ID:Vbq2v2YkP
木嶋佳苗被告も相当なやつだけど、三流ライターのストーカー行為も怖いわ。
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
697 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 19:39:48.09 ID:Vbq2v2YkP
>>693
フリース着ていた人もいたと解釈できる報道だよ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120506-00000076-san-soci
> 軽装で夏の雨具姿。フリースを着ていない人もいた。
> (略) 手袋を着けてない人もいた。
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
707 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 19:48:51.61 ID:Vbq2v2YkP
>>698
いや、快晴なら、「軽装」の装備しか使わないから。

天候は全く気にしてないか、
崩れるまでに小屋につけると過信したのでしょう。
多分、後者じゃないか。
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
719 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 19:57:27.87 ID:Vbq2v2YkP
>>712
高尾山は盛期は毎週のように遭難があるが、山ガールはいないよ。
実力相応の登山やってるってこと。非常に重要なこと。
ロープウェイでの山登りが悪いのかい?
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
730 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 20:07:15.84 ID:Vbq2v2YkP
>>714
この人達も九州からのアプローチ含めて二泊三日だから結構過酷なスケジュールだよ。
>>726
ルートは他にもあるし、高尾山口からのルートでも遭難してる。
それに山は道を歩かなければいけないわけじゃないし。
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
744 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 20:21:39.91 ID:Vbq2v2YkP
かなり大きな事故だから、記録のためにソース付きで貼っとく。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120506-00000687-fnn-soci
> 亡くなった医師・岡崎 薫さんの知人は「アルプスに行ったら危ないよと僕が言ったら、
> 『何も危ないことない』って言っていた」と話した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120506-00000076-san-soci
> グループ最年長の医師、政所(まんどころ)良治さん(78)と数十年前に一緒の病院で
> 働いたという医師、橋本二郎さん(83)は一報を聞いて政所さんが勤務する病院へ駆け付けた。
> 取材に「政所さんはスポーツが得意で20年前から山に登っていた」と言う。
> 門司区の整形外科医、井上義和さん(66)はアフリカ最高峰キリマンジャロへの登山経験も
> あったという。医師仲間は「海外の山にも出かけるベテランで、慎重な性格。軽装で登るなんて考えられない。
> 突然の気象の変化でもあったのだろうか」と悔しそうに話す。
> 近くに住む左官業、久保和男さん(66)も「病院の待合室には山で撮った花などの写真がたくさん飾ってあった。
> GW前に診療を受けた時にも雪山の写真を見せてもらい、『先生、こんなところに行くの』と聞いたら、
> 『今回は雪のあるところには行かないから大丈夫』と言っていたのに……」と唇をかんだ。

【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
764 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 20:31:44.20 ID:Vbq2v2YkP
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120506-00000283-yom-soci
>  北九州市門司区で外科医院を経営する男性(66)は、待合室に山の写真を飾っていた。
> 今回の登山についても、待合室で仲間と打ち合わせていたという。親交のあった門司区の開業医(67)は
> 「『山は危険と感じたら、すぐ引き返す勇気が必要だ』といつも言っていた彼が、まさか山の事故に遭うなんて……」と絶句した。
> 同区の小児科医院長(75)は、普段は院内しか歩かないことから、「山登りの練習」と重りをつけ、足腰を鍛えていたという。
> 近くの会社員(44)は「娘がよくみてもらったが、完全に治るまで気遣ってくれた。突然で信じられない」と話した。
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
770 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 20:36:08.13 ID:Vbq2v2YkP
ヒマラヤは涸沢岳の方のリーダーだろ。彼は本物の山岳家だよ。
まあ事故起こしちゃダメだよな。
今回の低気圧はかなり巨大だったから想定外だったんだろうな。
まあ10年に一回くらいは来る程度だけど。
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
786 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 20:49:20.39 ID:Vbq2v2YkP
>>779
ミドルを持ってない人がいたから、休憩して装備整えることが出来なかったんじゃないか?
おまけに引き返す判断も出来なかったと。
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
789 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 20:51:54.31 ID:Vbq2v2YkP
>>784
> 重ね着するなんて1分2分でできると思うが。

風吹いてない時ならね。
アウター脱いだら風で体ごと持っていかられるから、
手を離さざるをえない様な風が吹く時がある。この時期はまだ。
そのくらいメイストームは怖い。
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
795 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 20:57:49.89 ID:Vbq2v2YkP
森林限界を超えて、ペットを伴うのは勘弁してくれ。
寄生虫その他で、生態が崩れる可能性がある。
1500mまでにして。
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
801 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 21:02:09.13 ID:Vbq2v2YkP
>>797
この6人の死亡状況を考えると、そのくらい強い風が吹いたとしか思えないよ。

涸沢岳の方は全員フル装備なのに、リーダーが救助を求めなければ、
全員死亡でもおかしくないような状況だったみたいだし。

防風体勢取るしかない風が吹くことがある。
ましてやこの6人はゴーグルをポケットに入れてなかっただろうし。
目も開けられないよ。
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
820 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 21:21:35.75 ID:Vbq2v2YkP
>>802
山行で、
・使った装備は少なければ少ないほどよい
・使わなかった装備は持ってきたのが間違いだった
・使わなかったものは必要ないんだ
こういう勘違いをしている登山者は多いよ。
百名山レベルだと結構いる。

たまに山頂でこっちがフル装備なのを嘲笑気味に話しかけてくる人いるから。
「俺はこれだけだよ」って。
こっちがロープ確保してバリエーション登ったのにも気づいてない。


【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
824 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 21:24:51.67 ID:Vbq2v2YkP
>>810
このルート、この季節、この気圧配置じゃ、
白馬乗鞍岳付近で目出し帽かぶるだろうな、俺なら。稜線出るから。
この季節は、常に厚めのと薄目のを二つ持って行くし。
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
829 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 21:28:32.09 ID:Vbq2v2YkP
>>819
携帯電話でも確認できることだし、
栂池ヒュッテに泊まったらしいからTVの予報天気図見られたと思う。
俺は前日に里に降りたが、巨大低気圧がぐるぐる回ってるのを雨雲レーダで確認できた。
同居者に見せたらあまりの大きさにびっくりしてた。
ただ、山やってる人間からすれば、これはGW定番の崩れ方なんだよな。
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
832 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 21:31:54.05 ID:Vbq2v2YkP
>>827
これもう3人しか遺体は残ってないでしょ。
ザックの数もそれ相応なんじゃ?
最近はヘリで収容する時にはザックも回収するから。
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
836 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 21:34:44.92 ID:Vbq2v2YkP
>>833
ところが晴天の成功ばかり続いていると、
残雪期の登山は、雪面の照り返しで暑いのが一番の問題と勘違いする人がいる。
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
849 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 21:46:53.70 ID:Vbq2v2YkP
>>843
それは別の遭難の方ね。

>>846
九州から二泊三日だったらしいぜ?
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
872 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 22:14:10.85 ID:Vbq2v2YkP
>>858
一人は置き去りじゃん。
後はまとめて死んだんだろう。
一瞬で動けなくなって不思議じゃない吹雪だし、装備も酷い。

>>861
綿パンツだった人間がいたという報道もあるぞ。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120506/dst12050608430003-n1.htm
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
884 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 22:29:22.02 ID:Vbq2v2YkP
キリマンジャロはどうせガイド登山で体力のみの勝負だろうしな。
正直、国内の1500m級で廃道登山する方が力付く。
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
888 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 22:34:31.25 ID:Vbq2v2YkP
>>887
実際、百名山目指すために、強行して遭難するケースが多いんだよ。
二泊三日の山で敗退すると、また三連休を消費するから…

どれだけ短い期間で達成したか自慢する人もいるし。
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
895 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 22:38:48.25 ID:Vbq2v2YkP
義務付けられてるわけない。
トムラウシと違ってツアー会社も絡んでないから、事故報告書は出ないだろう。
山岳会、大学、ツアー以外で事故報告書が出ることは皆無に近い。
山スキー/スノーボードしている連中の方が、
無所属でも山屋よりまじめに事故報告書出すことが多い。

かなり特殊な例としては、東吾妻のスキー登山遭難ではNHKがドキュメンタリーを作った。
ヤマケイでもかなり長い記事があった。ただ生存者はヤマケイにはほとんど何も語ってなかった。
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
912 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 22:52:21.20 ID:Vbq2v2YkP
>>899
山岳会は、全滅していても分かる範囲で事故報告書書く。
鳴沢岳の遭難は全滅したけど、GPS記録載せたり、かなり詳しく書いてあるよ。
それにこの山行は当事者なしの調査でもダメなところが山ほど出てくると思う。
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
928 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 23:07:36.52 ID:Vbq2v2YkP
>>925
いや、問題ないよ。大きく違うわけじゃない。
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
942 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 23:26:39.17 ID:Vbq2v2YkP
>>931
> もちろん手袋だって二枚重ね。

あまり装備のことは知らない人でしょ。
こういう言い方する人は廻りにはいない。
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
950 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 23:37:30.38 ID:Vbq2v2YkP
>>948
> アイゼンとピッケルを装備しているのにも関わらず、他の防寒具が無いというのは、むしろ考えられなかったりするのだが。

いや、この時期、普通に見る…馬鹿だとは思うが。
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
956 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 23:42:07.42 ID:Vbq2v2YkP
>>952
いや手袋なしでピッケル持っている奴は、最近良くみるよ。
山野井さんじゃないよw
基本を学んでいないだと思う。
【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
962 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 23:52:45.41 ID:Vbq2v2YkP
>>961
残念ながらド素人よりもたちが悪い人でした。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。