- 【経済】消費者庁がソーシャルゲーム『グリー』や『モバゲー』のコンプガチャを景品表示法で禁止と判断! ソーシャルゲー大打撃? ★8
937 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 00:32:01.79 ID:68uu3ajS0 - >>1
月曜日、グリーとDeNAの株はストッポ安か?
|
- 【原発問題】 関電、今夏の電力不足19.3% 20%超の節電要請も 企業からは悲鳴と反発の声 [05/05]
984 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 02:12:17.98 ID:68uu3ajS0 - >>970
強硬な脱・原発を訴える人は、それが目的だったりします。
|
- 【原発問題】泊3号機が停止 国内原発42年ぶり稼働ゼロ
758 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 02:28:21.79 ID:68uu3ajS0 - >>741
中国は、メンツのためなら国際ルールを公然と無視するぞ。 中国がよく口にするat any costってのは、文字通りなりふり構わずだからな。
|
- 【原発全基停止】 頼みの火力発電所老朽化、故障による急停止で大規模停電の恐れ
693 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 11:24:37.55 ID:68uu3ajS0 - 原発が止まった場合などのことも想定して、火力や他の発電設備を
メンテナンスし常に対応できる体制をとっておく。 インフラ屋というのはそういうもので、そのために世界一高い電気料金 設定してきたはずなんだけどね。
|
- 【原発全基停止】 頼みの火力発電所老朽化、故障による急停止で大規模停電の恐れ
802 :名無しさん@12周年[]:2012/05/06(日) 11:36:50.39 ID:68uu3ajS0 - >778
電気料金世界一高いと思ってた。勘違いスマソ でも電力会社の給料や福利厚生の手厚さみると、 今まで何してたのかとつい言いたくなるんだよな。
|
- 【文化】 お風呂漫画「テルマエ・ロマエ」実写映画、本場イタリアの映画祭で受賞の快挙…ネット投票で1位に★2
715 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 17:21:34.61 ID:68uu3ajS0 - >>1
この映画がきっかけで、イタリアで「大浴場ブーム」が起きたら教えてくれ。
|
- 【計画停電】真夏の暑い時期に、関西の家庭の冷房や冷蔵庫が止まる 関西電力「原発の再稼働があれば「強制的な節電」は避けられる」★4
391 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 18:37:50.05 ID:68uu3ajS0 - >>1
関西人にアンケート取って選ばせたら?
|
- 【計画停電】真夏の暑い時期に、関西の家庭の冷房や冷蔵庫が止まる 関西電力「原発の再稼働があれば「強制的な節電」は避けられる」★4
432 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 18:41:40.53 ID:68uu3ajS0 - >>403
アホはお前。 一つの地方自治体だけで決められる問題じゃないだろう。 周辺自治体含めた住民全部にアンケートとって決めた方が説得力がある。 あとは・・・住民同士で殴り合うなり話し合うなりして、まとめろや。
|
- 【計画停電】真夏の暑い時期に、関西の家庭の冷房や冷蔵庫が止まる 関西電力「原発の再稼働があれば「強制的な節電」は避けられる」★4
501 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 18:48:17.98 ID:68uu3ajS0 - >>426
関電が公共機関ならともかく、一民間企業だからな。 あらゆる情報を出せ、といっても限界はあるだろう。 どんなに情報公開したって、「それじゃたりねぇ!」って人は出て来るだろうし。 あとは実際に原発なしで夏場迎えて、本当に停電するかどうかをやってみればいいんじゃないかな。 「停電があるかも」って可能性だけで、企業の工場の稼働もセーブされるから、意外といけるかもしれんぞ。 その分、関西圏の経済活動が落ち込むのは避けられないだろうが、それはしゃあないわな。 それがどうしても嫌だって人は、原発反対派を説き伏せて、原発動かすしか道はない。 ま、どちらの皆さんもがんばってw
|
- 【計画停電】真夏の暑い時期に、関西の家庭の冷房や冷蔵庫が止まる 関西電力「原発の再稼働があれば「強制的な節電」は避けられる」★4
529 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 18:50:11.11 ID:68uu3ajS0 - >>98
しかし、この1枚目の「エネルギーシフトのイメージ」はないわw これはさすがに酷すぎるw
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★7
92 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 20:08:35.46 ID:68uu3ajS0 - >>60
一昨年、そういって「家の中で」熱中症で死んだ老人が何人もいたな。 もっともこれは日本だけじゃなく、エアコンが普及していないフランスでも、 熱中症で死亡する老人が社会問題になっとった。 あと、夏に30℃以上になることが滅多になかったロシアでも、熱中症で死亡するニュースがあったな。 老人は暑さの感覚が鈍ってるから、自分でも気づかぬうちに危険な状態になるんだとさ。
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★7
103 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 20:10:48.82 ID:68uu3ajS0 - とりあえず、今年の夏の高校野球甲子園大会のTV中継は中止でいいんじゃないか?
夏の電力消費がピークに達する時に中継やるから、TVをつけるひとが増えてしまう。
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★7
112 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 20:12:46.34 ID:68uu3ajS0 - >>101
と、思うだろ? でも老人は、水分を取り過ぎると、今度はトイレが近くなって夜に眠れなくなり、 昼間の暑い時期についうとうとしてそのままアボーン・・・というパターンがあるのさw で、医者がオススメするのは、「適度にエアコンをつけて寝ましょう」と。
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★7
127 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 20:15:43.64 ID:68uu3ajS0 - >>117
去年の計画停電、後の方になると「足りなくなったら停電するかも」ってパターンがあったな。 あれは、家庭はまだ良いだろうが、企業、特に工場はたまらんだろうな。 生産計画が全然立てられなくなる。
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★7
134 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 20:17:16.86 ID:68uu3ajS0 - あと2ヶ月で7月だ。
関電は、今から計画停電の準備をしておいた方がいいんじゃないかい? 計画停電される方も、心の準備とかいろいろあるだろうしさ。
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★7
150 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 20:20:17.19 ID:68uu3ajS0 - >>141
去年の夏、東京(といっても、ほとんどの23区除く)の飲食店は対策に追われてたよ。 計画停電がくる前に食材を使い切ったり、大きな氷かってきて停電の間をしのいだり。
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★7
169 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 20:23:22.86 ID:68uu3ajS0 - 電力が本当に足りるかどうかは、実際の夏になってみなければわからない。
かといって、原発の再稼働は認められない、ということになると、 となると、選択できるのは、 1.節電がうまくいけば、大規模な停電は避けられるかもしれない、という可能性にかける。 2.停電にならないように、エリアを分割して計画停電を行う。 と、この2つしかないと思うんだが。橋下はどうするのかね。
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★7
217 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 20:32:20.92 ID:68uu3ajS0 - >>202
企業としては、停電よりも電気代が上がった方がまだマシ、って感じかな。 停電になって操業停止になると、仕事にならんから。
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★7
233 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 20:36:11.92 ID:68uu3ajS0 - >>228
依頼する、とはいっても、他の電力会社から融通してもらえる確約をとった、ってわけじゃないんだろ? それに>>208の試算って、TV局の作ったフリップじゃないの?
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★7
242 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 20:37:36.86 ID:68uu3ajS0 - >>232
大阪人は関東の人間より遥かに気が短そうだからなぁ。 電力よこせデモとか、普通にやりそう。
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★7
271 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 20:42:26.61 ID:68uu3ajS0 - >>254
まぁ、君が関電に不信感持つのは自由だが、物理的に供給できなかったらどうにもならんわな。 むしろ、供給できることが君にわかってるなら、関電に電話して指摘してあげたらどうだい?
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★7
288 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 20:45:49.07 ID:68uu3ajS0 - >>279
「不信に思ってるのは俺だけじゃ無い!」って言っても、なんの解決にもならんけどなw ま、それで君の気が済むなら、それでいいか。 で、万一停電になったら、「供給責任を果たしていない関電が悪い!」って叫ぶんですね。わかりますw
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★7
297 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 20:47:07.75 ID:68uu3ajS0 - >>292
要するに、「関西のために、おまえら周辺地域の連中は犠牲になれ!」と。 いや、スバラシイw
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★7
621 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 21:35:43.27 ID:68uu3ajS0 - >>569
何を今更w 特に、タワーマンションの高層階に住んでる人は地獄っすよ。 エレベーターも止まるから、「地上」に降りたり「住居」に戻るだけで、ちょっとした登山になるw
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★7
646 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 21:39:28.73 ID:68uu3ajS0 - >>634
いや、タンクが空になるんじゃなくて、タンクから各家庭に水をおくり出すのにポンプが必要になる。 ま、屋上に設置してるから、水圧でなんとかなる、って場合もあるかもしれんが。
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★7
650 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 21:40:11.62 ID:68uu3ajS0 - >>633
最後に頼りになるのは、「うちわ」とか「せんす」だけ、と。
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★7
657 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 21:41:04.81 ID:68uu3ajS0 - >>640
去年、中部電力が、どんだけ必死になって天然ガスの確保に中東回ったことか・・・
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★7
671 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 21:43:12.74 ID:68uu3ajS0 - >>610
就任当初からストレステストに言及していたんならともかく、 いきなり「ストレステストに合格しないと再稼働は認めない!」とか言い出しちゃうのはマズイだろうよ。 それに、EUのストレステストってのは、稼働中の原発に対して行ってるんだぜ?
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★7
684 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 21:44:21.34 ID:68uu3ajS0 - >>667
今から始めたら・・・ま、来年の夏には間に合うかなw その前にまず、今年の夏を乗り切らんとなw
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★7
707 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 21:47:22.08 ID:68uu3ajS0 - >>691
去年の夏の23区以外にあるオフィスでは、冷えるタオルをクビに捲いてとか、 素足になったりとか、充電式の小さい扇風機とか、いろいろやってたよん。 ・・・効果があったかどうかは、人それぞれだがw
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★7
715 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 21:48:36.33 ID:68uu3ajS0 - >>699
直接、産出国の責任者(政府の偉い人とか)と交渉せんと効果ないと思うぞ。
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★7
757 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 21:54:07.84 ID:68uu3ajS0 - >>734
とりあえず、 「原発が停止した今の状態でも、福島クラスの地震と津波がきた場合、 燃料プールが破損して水素爆発が起きる可能性がある。 (全電源喪失して燃料プールを冷却できなかった場合も同様)」 くらいは覚えておいた方がいい。 再稼働の危険性ばかりが取り上げられているが、今の停止状態だって「完全に安全」とは言えないんだよ。
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★7
777 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 21:56:33.40 ID:68uu3ajS0 - >>763
マスコミがそういう論調なら納得する人もいるかもしれんがね。 ま、それで「対策が急務です」と煽るのがマスコミだから。 というか、熱中症対策のため、エアコンを適度に使いましょう、と言ってきたからなぁ。
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★7
795 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 21:59:54.52 ID:68uu3ajS0 - >>783
考え方の違いだな。 その間に大きな地震がきたらどうするの?って発想はないのかね? それとも、そういう場合は諦めがつくのかな?
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★7
812 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 22:02:09.68 ID:68uu3ajS0 - >>798
同じ事がヨーロッパで言われてるな。 スイスは原発廃止で全国民が合意してるんだが、スイスとフランスの国境近くに、 フランスの原発があったりする。当然、事故があったらスイスもとばっちりを食うぞと。
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★7
837 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 22:05:47.48 ID:68uu3ajS0 - >>804
耐久年数が来たら廃炉せざるを得ないから、永遠に廃炉できないということはない。 そのために電力が必要で、それを原発で賄うかどうかは別な問題だ。廃炉に時間がかかるんだから、 採算度外視なら、それ専用のガスタービン発電でも作ればよいことになる。 ただ、どうせ原発を一度動かしたら、核廃棄物がほぼ永遠について回るのは最初から分かっていたことだ。 技術革新をアテにして見切り発車しちゃったんだから、それを止められなかった以上、いまさら、 >そんなエネルギーは使うべきじゃなかった とかいっても、もう手遅れ。どうしようもない。文句を言うのは自由だけどね。
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★7
850 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 22:07:11.98 ID:68uu3ajS0 - >>824
人生バクチや!一か八かや!というは、いかにも大阪人らしいですな。
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★7
871 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 22:10:29.56 ID:68uu3ajS0 - >>842
D関電の隠し電力を出させる これ、まるで、先の総選挙の時に民主党が言っていた、 「自民党は埋蔵金をかくしている!」ってのを彷彿とさせるわw ・・・1年後、党首討論で、 谷垣:「埋蔵金はどうしたんですか?ありましたか?」 鳩山:「あなたたち(自民党)が無い!って言ったんじゃないですか!」 谷垣:「え?!」 鳩山:「え?」 なんて、ウソのようなホントのやりとりがw
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★7
948 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 22:20:52.80 ID:68uu3ajS0 - >>888
ちょっとまて。 ずーっと動かしてないんだろ?その火力。かなり古い設備じゃないのか? 急いで稼働させて事故ったらヤバイから、点検に慎重になるのはしゃあないんじゃないか? てか、長期間使ってなかった古い火力って、ちょっと怖いんだがw 中部電力も浜岡停止で古い火力を再稼働させて凌いでたけど、それも無理させないように 慎重にやってたぞ。これを動かす時は、本当に最後の時だ、って認識で。
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★7
973 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 22:25:21.28 ID:68uu3ajS0 - >>927
いや、「安全」ってことはないよ。 停止させている状態より、稼働させていて状態の方が、事故になるリスクは高くなる。それは当然。 ただ、「じゃあ、どの程度違うの?」と言われた時に、停止させておけば絶対安全、といえるレベルではない ということだな。 つまり、その「リスクの差」を関係者が受け入れるかどうか、という問題なのさ。 「少しでもリスクが減らないと嫌」って人は再稼働を認めないだろうし、 「少しリスクが増える程度で停電が回避されるならその方がいい」って人もいるだろうし。 どっちにしたってすぐに廃炉なんてできないんだから、なんとかうまく収めていくしかないんだ。
|
- 【電力問題】 大阪府市 「このままでは停電だ」★7
984 :名無しさん@12周年[sage]:2012/05/06(日) 22:26:47.53 ID:68uu3ajS0 - >>968
廃炉作業そのもので、膨大な放射性核廃棄物がでるんだよ。 使用済み燃料棒だけの問題じゃないのさ。
|