トップページ > ニュース速報+ > 2012年04月05日 > 4Sj2l9a80

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/18452 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000005112039111068561



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@12周年
【原発再稼働】 橋下市長 「政権持たない」と批判
【マスコミ】 「2ちゃんねるの誰かが、最終的に逮捕される」と事情通…一方、NHKは「2ちゃんねるの世界」特集を4日に放映★2
【調査】 テレビ業界瀕死…米、昨年だけで105万人がケーブルテレビ・衛星テレビ解約
【文化】 漫画が売れないなか、なぜ「ワンピース」だけがバカ売れするのか…「人の関係性」「現実の歴史反映」
【話題】若者のテレビ離れ・・・20代ビジネスパーソンのインターネット接触時間がテレビを超えた!★2
【政治】「筋通ってる」 橋下氏ツイッターに小沢系大はしゃぎ…コピーしてばらまく側近 本人も「そうか」と笑顔 [04/05]

書き込みレス一覧

<<前へ
【調査】 テレビ業界瀕死…米、昨年だけで105万人がケーブルテレビ・衛星テレビ解約
648 :名無しさん@12周年[sage]:2012/04/05(木) 22:16:44.65 ID:4Sj2l9a80
ネットは理屈の上では
テレビより早くなって良いはずだがね…
イマイチそういうことにはならなかったな…

結局、コンテンツを作る時間は変らんし、
既存マスコミの無断転載では
既存マスゴミより早くならん
【調査】 テレビ業界瀕死…米、昨年だけで105万人がケーブルテレビ・衛星テレビ解約
649 :名無しさん@12周年[sage]:2012/04/05(木) 22:22:51.67 ID:4Sj2l9a80
結局、初音ミクと春麗の違いが、よく解らなかったな…

どちらもコンピューターソフト発のキャラクターで、
二次創作が流行った

変化は二次創作の発表の場が、
コミケからネットになっただけという程度だ

むしろミクは、まだまだネットが外部からのコンテンツの供給を必要としている
象徴に思える
【政治】「筋通ってる」 橋下氏ツイッターに小沢系大はしゃぎ…コピーしてばらまく側近 本人も「そうか」と笑顔 [04/05]
142 :名無しさん@12周年[sage]:2012/04/05(木) 22:27:24.85 ID:4Sj2l9a80
橋下と小沢の接近…
橋下と小泉の接近…
いずれも不気味だな…

しかしどちらかといえば橋下有利のようだな
小沢側が喜びすぎている
よほど苦しいらしい
【政治】「筋通ってる」 橋下氏ツイッターに小沢系大はしゃぎ…コピーしてばらまく側近 本人も「そうか」と笑顔 [04/05]
148 :名無しさん@12周年[sage]:2012/04/05(木) 22:29:38.51 ID:4Sj2l9a80
>>123
というか若い橋下に対する反感が維新の会内ででてきても
おかしくないと思うんだよね

関西人というと年齢の序列に拘る印象

ある程度、年長の指導者は
ノウハウどうこう抜きに必要なのだろう
【調査】 テレビ業界瀕死…米、昨年だけで105万人がケーブルテレビ・衛星テレビ解約
660 :名無しさん@12周年[sage]:2012/04/05(木) 22:42:38.35 ID:4Sj2l9a80
>>651
紙芝居とテレビが違うとは初耳だな
昔はテレビ局は「電気紙芝居屋」と言われた物だったが

上でも言われているが、テレビは映画の影響が強いわけだが
紙芝居も映画の影響が強いらしい

なんでも紙芝居作者は映画を、よくパクっていたとか

 また手塚治虫など昔の漫画家は紙芝居の影響を受けているらしい
紙芝居の次回に子供を来させる「引きの強さ」は
漫画やテレビアニメに受け継がれていくとか聞く

 「コンテンツの制作能力」を論じていた気がするがね…
ネットにテレビのない所があるのは解っているよ

>>654
どちらもコンピューターソフト発だからね

聞いた話では春麗はゲームソフト発のキャラで、
初めて二次創作で人気を出た画期的なキャラらしい
【調査】 テレビ業界瀕死…米、昨年だけで105万人がケーブルテレビ・衛星テレビ解約
663 :名無しさん@12周年[sage]:2012/04/05(木) 22:46:46.32 ID:4Sj2l9a80
>>656
二次創作の発表の場や、表現が広がっただけ…
まあそんな所かな…

 結局、ネットは既存メディアの二次創作をする場が限界なのか?
それじゃあ既存メディアに永久に勝てんと思うがね
大事な所を抑えられっぱなしだ
【調査】 テレビ業界瀕死…米、昨年だけで105万人がケーブルテレビ・衛星テレビ解約
670 :名無しさん@12周年[sage]:2012/04/05(木) 23:00:30.31 ID:4Sj2l9a80
結局、ネットは、ニュースも一次創作コンテンツも
既存メディアだより

それで、よく既存メディアを倒せるように言えた物だ
取って代わるからには、それらのことができないとダメだろう
【調査】 テレビ業界瀕死…米、昨年だけで105万人がケーブルテレビ・衛星テレビ解約
675 :名無しさん@12周年[sage]:2012/04/05(木) 23:13:33.22 ID:4Sj2l9a80
>>668
ミクはキャラクターだろ?

 ただ音のソフトでは流行らなかったろうし、
それが解っていたからソフト会社は
ミクというキャラクターを作ったんだ

既存メディアの仕掛けに乗った受動的な流行ではないか
フジテレビのゴリ押しと、押す力の強さが違っただけという印象

>なにをどうすれば既存のメディアに勝ったことになるんだ?

ネットの勝ちを論じていたのは他の人じゃなかったかな?
俺は共存すると主張した気がするが
【調査】 テレビ業界瀕死…米、昨年だけで105万人がケーブルテレビ・衛星テレビ解約
678 :名無しさん@12周年[sage]:2012/04/05(木) 23:20:35.44 ID:4Sj2l9a80
読み直して見ると>>299が「テレビを完全に駆逐できる」と言っているな…
それがネット側の勝利条件らしい

>>677
テレビ発のコンテンツというと代表格はウルトラマンかね…

 当時は漫画原作が子供向け番組の主力で
「出版業界でないと子供の気持ちがわからない
テレビには無理」と言われていたのを
打ち破ったコンテンツらしい
【調査】 テレビ業界瀕死…米、昨年だけで105万人がケーブルテレビ・衛星テレビ解約
693 :名無しさん@12周年[sage]:2012/04/05(木) 23:49:28.29 ID:4Sj2l9a80
>>683
 俺に言わせると仕掛けに乗った以上は受動的だな
仕掛けていない所に乗ったり、
自分で仕掛けて、能動的と言えると思う

ミクというキャラクターをユーザー側が作ったのなら
能動的だろうが、ミクがいなければ何もできないのでは
やはり受動的だろ

要するに一次創作をしろってことかね…

>>684
>ネットにテレビにないコンテンツ求めておいて

むしろネットにテレビと同等のことができないと
ダメのように言った気がするが?
【調査】 テレビ業界瀕死…米、昨年だけで105万人がケーブルテレビ・衛星テレビ解約
696 :名無しさん@12周年[sage]:2012/04/05(木) 23:57:39.04 ID:4Sj2l9a80
>>689
テレビ局がテレビで発表するためのコンテンツを作っているように、
ネットで発表するためのコンテンツを作れば、ネット発じゃないかな?
ヘタリアとかがそうなんじゃない

>>692
記者クラブ制度がどうして障害なんだ?
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。