トップページ > ニュース速報+ > 2012年03月02日 > Ch4vDx3c0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/21688 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001400010011141110810171418111810149



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@12周年
【政治】 「卒業式で君が代不起立だった先生、入学式でも不起立なら教育現場から外す」…松井府知事
【東京】「反応を想像してニヤニヤした」 三輪車や幼稚園、小学校にわいせつ写真ばらまく 「幸せな家庭許せない」男(45)逮捕
【教育】 橋下市長 「君が代で8人立たなかった?直ちに公務員辞め、自分の歴史観で自由にしろ」…弁護士ら「君が代命令、暴挙!」★4
【自民党】「女性が暮らしやすい国はみんなにとっていい国だ特命委員会」が発足 委員長に小池百合子前総務会長
【中日友好】中国、尖閣問題でついに強硬姿勢に転じる、「日本は話し合いに応じろ」―香港メディア
【論説】 ガジェット通信記者 「『君が代』は天皇の万世一系願う歌。暗い。国歌変えろ」「なぜ大阪府と市で君が代条例?二重で無駄」★2
【赤旗】 「橋下独裁政治許すな」「独裁政治には世論の壁がたちはだかっている」…大阪教職員組合が臨時大会★2
【話題】 作家・長谷川華 「2ちゃんねる、匿名でしか自分の言いたいことを言えない、かわいそうな人」
【ネット】 「日本、違う惑星のよう。テレビ番組はタレントにグルメとくだらないものが殆どだが、日本人の親切さ凄い」…イギリス人★5
【教育】 「教育…命令と服従ではダメ!」 君が代条例など含む大阪教育条例、竹下景子・山田洋次・杉良太郎ら130人連名で声明★2

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
【論説】 ガジェット通信記者 「『君が代』は天皇の万世一系願う歌。暗い。国歌変えろ」「なぜ大阪府と市で君が代条例?二重で無駄」★2
996 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 16:56:20.83 ID:Ch4vDx3c0
>>995
だから敬意の押し付けという無礼な振る舞いをしてるのはお前。
【論説】 ガジェット通信記者 「『君が代』は天皇の万世一系願う歌。暗い。国歌変えろ」「なぜ大阪府と市で君が代条例?二重で無駄」★2
1000 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 17:01:20.79 ID:Ch4vDx3c0
>>998
起立する必要ない。個人の自由。
【教育】 「教育…命令と服従ではダメ!」 君が代条例など含む大阪教育条例、竹下景子・山田洋次・杉良太郎ら130人連名で声明★2
378 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 17:03:29.77 ID:Ch4vDx3c0
学校で国歌斉唱の時に起立を強制する事は憲法修正第一条の諸権利を侵害するとの判決。
http://az.findacase.com/research/wfrmDocViewer.aspx/xq/fac.19630829_0000004.DAZ.htm/qx
On September 29, 1961, the plaintiffs were suspended from Pinetop Elementary School for
insubordination, because of their"refusal to stand for the singing of the National Anthem".
<中略>
Every citizen is free to stand or sit, sing or remain silent, when the Star Spangled Banner is played.
すべての合衆国市民は国歌が斉唱されている時、立っていようと座っていようと、歌っていようと沈黙していようと自由である。
(シェルドン事件 連邦地裁判決、連邦最高裁が学校側の上告を破棄)

決定的な判例が発見され起立は思想信条の自由の侵害じゃないとのクソウヨの主張崩壊wwwwwwwwwww
【教育】 橋下市長 「君が代で8人立たなかった?直ちに公務員辞め、自分の歴史観で自由にしろ」…弁護士ら「君が代命令、暴挙!」★4
856 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 17:05:39.91 ID:Ch4vDx3c0
>>852
どっちにしても敬意は強制されるものではない。それは偽りの敬意だ。
【教育】 橋下市長 「君が代で8人立たなかった?直ちに公務員辞め、自分の歴史観で自由にしろ」…弁護士ら「君が代命令、暴挙!」★4
860 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 17:23:07.82 ID:Ch4vDx3c0
>>857
人権侵害だ!思想信条の自由を認めろ!
【教育】 橋下市長 「君が代で8人立たなかった?直ちに公務員辞め、自分の歴史観で自由にしろ」…弁護士ら「君が代命令、暴挙!」★4
863 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 17:30:28.69 ID:Ch4vDx3c0
>>861
「国旗敬礼の職務命令を拒否した教師を解雇した地方当局の行いは憲法修正第一条の認める権利に違反する。」
(ルソー事件 連邦巡回控訴裁判決、連邦最高裁が地方当局側の上告破棄を決定。)

業務命令であっても基本的人権の侵害は認められません。
あなたは業務命令が基本的人権より優越するとお思いで?
【教育】 橋下市長 「君が代で8人立たなかった?直ちに公務員辞め、自分の歴史観で自由にしろ」…弁護士ら「君が代命令、暴挙!」★4
869 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 17:39:46.03 ID:Ch4vDx3c0
>>865
基本的人権は人類普遍のものである。
日本政府は誤りを認めて歴史を反省しろ!
【教育】 橋下市長 「君が代で8人立たなかった?直ちに公務員辞め、自分の歴史観で自由にしろ」…弁護士ら「君が代命令、暴挙!」★4
877 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 17:47:05.14 ID:Ch4vDx3c0
>>872
日本の最高裁の判決は不当。
基本的人権を侵害する法律は無効。
【教育】 橋下市長 「君が代で8人立たなかった?直ちに公務員辞め、自分の歴史観で自由にしろ」…弁護士ら「君が代命令、暴挙!」★4
880 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 17:49:26.05 ID:Ch4vDx3c0
>>866
不起立は誰の基本的人権も侵害しない。
【教育】 橋下市長 「君が代で8人立たなかった?直ちに公務員辞め、自分の歴史観で自由にしろ」…弁護士ら「君が代命令、暴挙!」★4
882 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 17:51:34.42 ID:Ch4vDx3c0
>>879
おいバカウヨ。不起立すると誰かの個人情報がばらされるのか?
【教育】 橋下市長 「君が代で8人立たなかった?直ちに公務員辞め、自分の歴史観で自由にしろ」…弁護士ら「君が代命令、暴挙!」★4
888 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 17:54:14.28 ID:Ch4vDx3c0
>>883
不当な処分はすべきではない。
【教育】 橋下市長 「君が代で8人立たなかった?直ちに公務員辞め、自分の歴史観で自由にしろ」…弁護士ら「君が代命令、暴挙!」★4
897 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 18:00:42.46 ID:Ch4vDx3c0
>>892
どこが正論だ。起立強制は人権侵害だ!
弱肉強食の社会にしてはいけない!
【教育】 橋下市長 「君が代で8人立たなかった?直ちに公務員辞め、自分の歴史観で自由にしろ」…弁護士ら「君が代命令、暴挙!」★4
902 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 18:04:14.17 ID:Ch4vDx3c0
>>893
不起立が誰の基本的人権と衝突するんだ?

>>896
バカウヨはアメリカ最高裁のありがたい言葉を聞いて歴史を反省しろ。

「われわれの憲法の下では,言論の自由はただ枠にはめられてのみ与えられる権利ではないので,
原則上は存在するが事実上は存在しない権利である,などということはできない。
表現の自由の権利が,情け深い政府によって風変わりな人のために安全な避難場所として提供された場所においてだけ,
行使されることができるのであれば,この権利は真に存在していることにはならない。」
【教育】 橋下市長 「君が代で8人立たなかった?直ちに公務員辞め、自分の歴史観で自由にしろ」…弁護士ら「君が代命令、暴挙!」★4
909 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 18:06:59.22 ID:Ch4vDx3c0
>>898
ふざけるな。公立学校に通う子供たちのためにもこの国に個人の自由及び権利を認めさせるために戦い抜く!
【教育】 橋下市長 「君が代で8人立たなかった?直ちに公務員辞め、自分の歴史観で自由にしろ」…弁護士ら「君が代命令、暴挙!」★4
915 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 18:09:37.90 ID:Ch4vDx3c0
>>900
数の暴力だ!多数派による人権蹂躙だ!弱肉強食の社会ではいけない!
【教育】 橋下市長 「君が代で8人立たなかった?直ちに公務員辞め、自分の歴史観で自由にしろ」…弁護士ら「君が代命令、暴挙!」★4
928 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 18:14:37.82 ID:Ch4vDx3c0
>>914
関係のない事を持ちだしても無意味。
起立国旗国歌強制は不要。
【教育】 橋下市長 「君が代で8人立たなかった?直ちに公務員辞め、自分の歴史観で自由にしろ」…弁護士ら「君が代命令、暴挙!」★4
939 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 18:18:06.64 ID:Ch4vDx3c0
>>932
この国で生まれ育った人の多くは起立国旗国歌強制という全体主義のファシズムを当然のものとして刷り込まれて育ったからだろう。
人権侵害がデフォになってしまってる。
【教育】 橋下市長 「君が代で8人立たなかった?直ちに公務員辞め、自分の歴史観で自由にしろ」…弁護士ら「君が代命令、暴挙!」★4
958 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 18:26:38.13 ID:Ch4vDx3c0
>>935
不要。国歌斉唱中に立とうが立つまいが歌おうが歌うまいが個人の自由。

>>940
「我々の憲法の下ではどんなに滑稽で根拠がないように思われる信念でも信じる事ができるし
その行為を規制しなければ重大な害悪が生じる、または近い将来生じるであろうという
しっかりした証拠がない限り信念を表現する事ができる。」
合理的な理由が必要なのは規制を行う方。
【教育】 橋下市長 「君が代で8人立たなかった?直ちに公務員辞め、自分の歴史観で自由にしろ」…弁護士ら「君が代命令、暴挙!」★4
966 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 18:30:47.87 ID:Ch4vDx3c0
>>943
基本的人権は選挙で奪うことはできない。

>>944
民主主義は個人の自由な精神の上に成り立つものである。
個人の自由な精神が守られなければ健全な民主主義は行えない。
アメリカ
【教育】 橋下市長 「君が代で8人立たなかった?直ちに公務員辞め、自分の歴史観で自由にしろ」…弁護士ら「君が代命令、暴挙!」★4
978 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 18:35:11.65 ID:Ch4vDx3c0
>>948
「国旗敬礼の職務命令を拒否した教師を解雇した地方当局の行いは憲法修正第一条の認める権利に違反する。」
(ルソー事件 連邦巡回控訴裁判決、連邦最高裁が地方当局側の上告破棄を決定。)

公務員である教師であっても基本的人権の侵害は認められません。
【教育】 橋下市長 「君が代で8人立たなかった?直ちに公務員辞め、自分の歴史観で自由にしろ」…弁護士ら「君が代命令、暴挙!」★4
983 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 18:37:20.14 ID:Ch4vDx3c0
>>954
反論できなくなると相手を誹謗中傷する事で言論封殺しようとするクソウヨ
【教育】 橋下市長 「君が代で8人立たなかった?直ちに公務員辞め、自分の歴史観で自由にしろ」…弁護士ら「君が代命令、暴挙!」★4
988 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 18:39:55.20 ID:Ch4vDx3c0
>>963
公務員であっても立つことは必要ない。
その職務自体が不要だからだ。
【教育】 橋下市長 「君が代で8人立たなかった?直ちに公務員辞め、自分の歴史観で自由にしろ」…弁護士ら「君が代命令、暴挙!」★4
994 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 18:43:02.92 ID:Ch4vDx3c0
>>969
なんで?

>>970
だから何?

>>975
公務員であることは強要されていないが公務員が立つことは強要されている。
基君が代日の丸を演奏し、掲揚する事を職務とするのは基本的人権の侵害である。
【政治】 「卒業式で君が代不起立だった先生、入学式でも不起立なら教育現場から外す」…松井府知事
576 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 18:48:32.05 ID:Ch4vDx3c0
>>568
基本的人権の侵害に屈する訳にはいかない。
子供たちの未来のためにも日本で基本的人権が認められるために 戦い抜く。
【政治】 「卒業式で君が代不起立だった先生、入学式でも不起立なら教育現場から外す」…松井府知事
577 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 18:51:08.48 ID:Ch4vDx3c0
>>571
俺はそんな事言ってない。
クソウヨは自分に都合のいい妄想を作り上げるな。
【政治】 "大阪維新の会と公明、自民の賛成多数" 大阪市、「君が代起立条例案」可決、成立
269 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 18:53:17.10 ID:Ch4vDx3c0
起立国旗国歌強制は思想信条の自由の侵害であるとアメリカの最高裁も認めています。
無知で馬鹿なハシズム信者はアメリカ様のありがたい言葉を聞いて歴史を反省しろ!

「生命、自由、財産に対する権利、言論の自由、出版の自由、礼拝及び集会の自由に対する権利及びその他の基本的人権は、
投票に付されるべきではない。それらの自由や権利は選挙の結果に左右されるものではない。」
「わが国の憲法という星座に恒星があるとすれば、それは地位の高低を問わず公務員が、政治、ナショナリズム、宗教その他思想的問題について、
何が正統であるかを決めたり、市民に言葉や行動によって自己の信念を告白することを強制することはできない。」という事であり
「国旗敬礼と宣誓を強制する地方当局の行為は、その権限について憲法上の制約を超えており、
わが憲法修正第1条がすべての官憲の統制から守ろうとしている知性と精神の領域を侵すものである。」
(バーネット事件 アメリカ連邦最高裁判決)

「バーネット事件で認められた子どもの権利は、教師にも適用される。」
(マサチューセッツ州 最高裁判決)

「国旗敬礼の職務命令を拒否した教師を解雇した地方当局の行いは憲法修正第一条の認める権利に違反する。」
(ルソー事件 連邦巡回控訴裁判決、連邦最高裁が地方当局側の上告破棄を決定。)

「生徒であれ教師であれ、校門をくぐると憲法修正第一条の認める諸権利を失うと言う事はない。」
「我々の制度の下では、州運営の学校が全体主義の飛び地であってはならない。」
(ティンカー事件 アメリカ連邦最高裁判決)
【政治】 "大阪維新の会と公明、自民の賛成多数" 大阪市、「君が代起立条例案」可決、成立
270 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 18:55:36.84 ID:Ch4vDx3c0
バカウヨ:起立国旗国歌を強制するのは世界の常識!

↑↑↑↑バカウヨの常識は世界の非常識。

イギリス: 普通の歴史と音楽の授業で取扱い、学校行事では掲揚せず歌わない。
カナダ: 国旗も国歌も学校と特定の関係が見られ無い。
アメリカ:国旗が掲揚されるが儀式強制はない。国歌は学校と特定の関係が無い。
オーストラリア:掲揚も国歌も各学校に委ねられている。
フランス:国旗掲揚の義務を定める法令はない。通常、学校では演奏されない。
ドイツ:連邦に規定はなく各州に扱いは任されている。
イタリア:規定はなく、通常学校では演奏されない。
ロシア:学校での国旗掲揚や国歌の演奏を義務づけた法令はない。
中国:両方強制。
北朝鮮:両方強制。
【社会】橋下大阪市長「丑田さん、もう少し分析したら?言論の自由が保障されている日本は最高」 朝日新聞記事にツイッターで反論
219 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 18:58:01.66 ID:Ch4vDx3c0
起立国旗国歌強制は思想信条の自由の侵害であるとアメリカの最高裁も認めています。
無知で馬鹿なハシズム信者はアメリカ様のありがたい言葉を聞いて歴史を反省しろ!

「生命、自由、財産に対する権利、言論の自由、出版の自由、礼拝及び集会の自由に対する権利及びその他の基本的人権は、
投票に付されるべきではない。それらの自由や権利は選挙の結果に左右されるものではない。」
「わが国の憲法という星座に恒星があるとすれば、それは地位の高低を問わず公務員が、政治、ナショナリズム、宗教その他思想的問題について、
何が正統であるかを決めたり、市民に言葉や行動によって自己の信念を告白することを強制することはできない。」という事であり
「国旗敬礼と宣誓を強制する地方当局の行為は、その権限について憲法上の制約を超えており、
わが憲法修正第1条がすべての官憲の統制から守ろうとしている知性と精神の領域を侵すものである。」
(バーネット事件 アメリカ連邦最高裁判決)

「バーネット事件で認められた子どもの権利は、教師にも適用される。」
(マサチューセッツ州 アメリカ連邦最高裁判決)

「生徒であれ教師であれ、校門をくぐると憲法修正第一条の認める諸権利を失うと言う事はない。」
「我々の制度の下では、州運営の学校が全体主義の飛び地であってはならない。」
(ティンカー事件 アメリカ連邦最高裁判決)
【社会】橋下大阪市長「丑田さん、もう少し分析したら?言論の自由が保障されている日本は最高」 朝日新聞記事にツイッターで反論
221 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 19:00:10.11 ID:Ch4vDx3c0
>>219
ミス。誤表記がある古いバージョン貼ってしまった。

起立国旗国歌強制は思想信条の自由の侵害であるとアメリカの最高裁も認めています。
無知で馬鹿なハシズム信者はアメリカ様のありがたい言葉を聞いて歴史を反省しろ!

「生命、自由、財産に対する権利、言論の自由、出版の自由、礼拝及び集会の自由に対する権利及びその他の基本的人権は、
投票に付されるべきではない。それらの自由や権利は選挙の結果に左右されるものではない。」
「わが国の憲法という星座に恒星があるとすれば、それは地位の高低を問わず公務員が、政治、ナショナリズム、宗教その他思想的問題について、
何が正統であるかを決めたり、市民に言葉や行動によって自己の信念を告白することを強制することはできない。」という事であり
「国旗敬礼と宣誓を強制する地方当局の行為は、その権限について憲法上の制約を超えており、
わが憲法修正第1条がすべての官憲の統制から守ろうとしている知性と精神の領域を侵すものである。」
(バーネット事件 アメリカ連邦最高裁判決)

「バーネット事件で認められた子どもの権利は、教師にも適用される。」
(マサチューセッツ州 最高裁判決)

「国旗敬礼の職務命令を拒否した教師を解雇した地方当局の行いは憲法修正第一条の認める権利に違反する。」
(ルソー事件 連邦巡回控訴裁判決、連邦最高裁が地方当局側の上告破棄を決定。)

「生徒であれ教師であれ、校門をくぐると憲法修正第一条の認める諸権利を失うと言う事はない。」
「我々の制度の下では、州運営の学校が全体主義の飛び地であってはならない。」
(ティンカー事件 アメリカ連邦最高裁判決)
【社会】橋下大阪市長「丑田さん、もう少し分析したら?言論の自由が保障されている日本は最高」 朝日新聞記事にツイッターで反論
222 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 19:02:18.67 ID:Ch4vDx3c0
バカウヨ:起立国旗国歌を強制するのは世界の常識!

↑↑↑↑バカウヨの常識は世界の非常識。

イギリス: 普通の歴史と音楽の授業で取扱い、学校行事では掲揚せず歌わない。
カナダ: 国旗も国歌も学校と特定の関係が見られ無い。
アメリカ:国旗が掲揚されるが儀式強制はない。国歌は学校と特定の関係が無い。
オーストラリア:掲揚も国歌も各学校に委ねられている。
フランス:国旗掲揚の義務を定める法令はない。通常、学校では演奏されない。
ドイツ:連邦に規定はなく各州に扱いは任されている。
イタリア:規定はなく、通常学校では演奏されない。
ロシア:学校での国旗掲揚や国歌の演奏を義務づけた法令はない。
中国:両方強制。
北朝鮮:両方強制。
【政治】 「卒業式で君が代不起立だった先生、入学式でも不起立なら教育現場から外す」…松井府知事
579 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 19:04:36.04 ID:Ch4vDx3c0
>>578
君が代を歌うかどうかは個人の自由。
仕事であっても基本的人権の侵害は認められない。
【社会】橋下大阪市長「丑田さん、もう少し分析したら?言論の自由が保障されている日本は最高」 朝日新聞記事にツイッターで反論
235 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 19:06:47.71 ID:Ch4vDx3c0
アメリカでは起立国旗国歌を強制するどころか、"強制することを明確に禁止"している。

ノースカロライナ州法§ 115C-47(29)(a) (iii) 「この方針は、いかなる人間に対しても、起立、国旗への敬礼、忠誠宣誓暗誦を強制しない。」

ミネソタ州法121A.11-3(b)「どの生徒教師も、忠誠の誓い暗誦への参加を拒否することができる。」

テネシー州法§ 49-6-1001(c)(1) 「・・・教師や他の学校職員は、宗教、信条その他の理由で反対する場合、(国旗への敬礼と忠誠の宣誓の)指導または実行を、生徒同様免除される。・・・」

メリーランド州法§7?105. (d)希望するどの生徒教師も、この章のcの3(※国旗を向いて敬礼し、忠誠の誓いを暗誦する)を免除されねばならない。

アラスカ州法 14.03.130.(b)「学区は、全対象者に忠誠の誓いに参加しない権利があることを周知せねばならない。
参加しない権利を行使した事実は、当該生徒教師の評価のため、またはその他いかなる目的であっても、使用されてはならない。

ミシシッピ州法SEC. 37-13-6.(2)「・・・どの生徒教師も、忠誠の誓い暗誦に反対する場合は、処罰なしで参加を免除されねばならない」

モンタナ州法 生徒教師に対する、忠誠の宣誓の義務と免除
(4)学区は全生徒教師に対し、忠誠の暗誦に参加しない権利があることを周知せねばならない。
忠誠宣誓に反対するどの生徒教師も、いかなる理由であれ、免除されなければならない。

アーカンソー州法 忠誠の宣誓の暗誦 (2)(A)生徒や保護者、法的後見人が宗教・信条その他の理由で参加に反対する場合、
どの生徒も忠誠の宣誓暗誦を強制されてはならない。
(3)(A)宗教・信条や他の理由で反対する教師や他の学校職員は、その行為の指導または行為への参加を免除される。
【社会】橋下大阪市長「丑田さん、もう少し分析したら?言論の自由が保障されている日本は最高」 朝日新聞記事にツイッターで反論
243 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 19:10:06.10 ID:Ch4vDx3c0
アメリカでは学校で国歌斉唱の時に起立を強制する事は憲法修正第一条の諸権利を侵害するとの判決が出ている。
http://az.findacase.com/research/wfrmDocViewer.aspx/xq/fac.19630829_0000004.DAZ.htm/qx
On September 29, 1961, the plaintiffs were suspended from Pinetop Elementary School for
insubordination, because of their
"refusal to stand for the singing of the National Anthem".
<中略>
Every citizen is free to stand or sit, sing or remain silent, when the Star Spangled Banner is played.
すべての合衆国市民は国歌が斉唱されている時、立っていようと座っていようと、歌っていようと沈黙していようと自由である。
【政治】 「卒業式で君が代不起立だった先生、入学式でも不起立なら教育現場から外す」…松井府知事
582 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 19:20:58.91 ID:Ch4vDx3c0
>>563
はい、お前の主張は>>553のソースで論破されてるから。
彼は静かに自らの信念に基づいて着席を固持していただけであり、無秩序な振る舞いとは言えないし
実質的な混乱をもたらすものであるとも言えない。としている。

全然違う事件だよカス。お前が言ってるのはnewdow事件の事だと思うが
それは起立国旗国歌強制とは関係ない。

http://scholar.google.com/scholar_case?case=12968819887168569917&hl=en&as_sdt=2&as_vis=1&oi=scholarr
Newdow does not allege that his daughter's teacher or school
district requires his daughter to participate in reciting the Pledge.

Rather, he claims that his daughter is injured when she is compelled to
"watch and listen as her state-employed teacher in her state-run school
leads her classmates in a ritual proclaiming that there is a God, and that our's [sic] is `one nation under God.'"

Newdowは彼の娘の教師また学校区は彼の娘に宣誓の暗誦を強要しているとは主張していない.
むしろ、彼女の学校の教師が"神の下に"と宣誓する儀式にクラスメートを導いてることを見聞きして彼の娘は傷を負っていると訴える。
【政治】 「卒業式で君が代不起立だった先生、入学式でも不起立なら教育現場から外す」…松井府知事
586 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 19:25:51.65 ID:Ch4vDx3c0
>>583
不当判決。
【政治】 「卒業式で君が代不起立だった先生、入学式でも不起立なら教育現場から外す」…松井府知事
587 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 19:30:18.38 ID:Ch4vDx3c0
>>585
教育は強制であってはいけない。
欧米などではホームスクリーニングも認められている。
【政治】 「卒業式で君が代不起立だった先生、入学式でも不起立なら教育現場から外す」…松井府知事
588 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 19:32:26.81 ID:Ch4vDx3c0
>>587
誤字訂正。
ホームスクリーニング→ホームスクーリング。
【政治】 「卒業式で君が代不起立だった先生、入学式でも不起立なら教育現場から外す」…松井府知事
590 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 19:36:24.56 ID:Ch4vDx3c0
>>589
君が代を歌うことは教師としての仕事などではない。
それを仕事にするのは間違っている。
思想信条の自由の侵害だ。
【政治】 「卒業式で君が代不起立だった先生、入学式でも不起立なら教育現場から外す」…松井府知事
592 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 19:38:45.10 ID:Ch4vDx3c0
>>591
基本的人権を侵害する服務に従う必要はない。
不当判決。
【社会】橋下大阪市長「丑田さん、もう少し分析したら?言論の自由が保障されている日本は最高」 朝日新聞記事にツイッターで反論
315 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 19:44:25.26 ID:Ch4vDx3c0
>>309
基本的人権は人類普遍の権利である。アメリカ様のありがたい言葉を受け入れ歴史を反省せよ!
【政治】 「卒業式で君が代不起立だった先生、入学式でも不起立なら教育現場から外す」…松井府知事
603 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 19:51:42.55 ID:Ch4vDx3c0
>>593
では正当かどうかは裁判所が決めることだというのは誰が決めた?
>>594
お前の言う法治国家とは北朝鮮やナチスドイツの事を言うのだろう。
【政治】 「卒業式で君が代不起立だった先生、入学式でも不起立なら教育現場から外す」…松井府知事
605 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 19:53:52.61 ID:Ch4vDx3c0
>>596
不当な条例に従うとは誰も言ってません。
【政治】 「卒業式で君が代不起立だった先生、入学式でも不起立なら教育現場から外す」…松井府知事
614 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 20:01:46.47 ID:Ch4vDx3c0
>>598
本文が長すぎるうぜえ。

学校で国歌斉唱の時に起立を強制する事は憲法修正第一条の諸権利を侵害するとの判決。
http://az.findacase.com/research/wfrmDocViewer.aspx/xq/fac.19630829_0000004.DAZ.htm/qx
Every citizen is free to stand or sit, sing or remain silent, when the Star Spangled Banner is played.
すべての合衆国市民は国歌が斉唱されている時、立っていようと座っていようと、歌っていようと沈黙していようと自由である。
(シェルドン事件 連邦地裁判決、連邦最高裁が学校側の上告を破棄)

>>601

Newdowは彼の娘の教師また学校区は彼の娘に宣誓の暗誦を強要しているとは主張していない.
むしろ、彼女の学校の教師が"神の下に"と宣誓する儀式にクラスメートを導いてることを見聞きして彼の娘は傷を負っていると訴える

Newdowは彼の娘の教師また学校区は彼の娘に宣誓の暗誦を強要しているとは主張していない.
Newdowは彼の娘の教師また学校区は彼の娘に宣誓の暗誦を強要しているとは主張していない.

日本語理解できてますか?
公立学校で宣誓自体は継続されているが強制ではありません。
【政治】 「卒業式で君が代不起立だった先生、入学式でも不起立なら教育現場から外す」…松井府知事
617 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 20:04:13.52 ID:Ch4vDx3c0
>>604
基本的人権を否定する不当な判決に従う必要はありません。

>>604
主観ではない。
アメリカでは学校で国歌斉唱の時に起立を強制する事は憲法修正第一条の諸権利を侵害するとの判決が出ています。
http://az.findacase.com/research/wfrmDocViewer.aspx/xq/fac.19630829_0000004.DAZ.htm/qx
On September 29, 1961, the plaintiffs were suspended from Pinetop Elementary School for
insubordination, because of their"refusal to stand for the singing of the National Anthem".
<中略>
Every citizen is free to stand or sit, sing or remain silent, when the Star Spangled Banner is played.
すべての合衆国市民は国歌が斉唱されている時、立っていようと座っていようと、歌っていようと沈黙していようと自由である。
(シェルドン事件 連邦地裁判決、連邦最高裁が学校側の上告を破棄)
【政治】 「卒業式で君が代不起立だった先生、入学式でも不起立なら教育現場から外す」…松井府知事
620 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 20:06:37.54 ID:Ch4vDx3c0
>>616
はい、ではその憲法の正当性は誰が何に基づいて決めたのですか?
【政治】 「卒業式で君が代不起立だった先生、入学式でも不起立なら教育現場から外す」…松井府知事
630 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 20:10:53.19 ID:Ch4vDx3c0
>>619
人権は人類普遍の権利です。
そのようなことを言うのが人権理解の未熟な証です。
【政治】 「卒業式で君が代不起立だった先生、入学式でも不起立なら教育現場から外す」…松井府知事
640 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 20:15:13.01 ID:Ch4vDx3c0
>>622
自然本性から論理的、演繹的に導きだされた権利の総称だと言ってるだろ。

>>624
よしきた。では日本国憲法の正当性は誰がなんに基づいて決めたのですか?w

このやりとり何回目?
【政治】 「卒業式で君が代不起立だった先生、入学式でも不起立なら教育現場から外す」…松井府知事
641 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 20:17:25.80 ID:Ch4vDx3c0
>>626
はい、国政選挙によって選ばれた国民の代表である国会議員が決めることを誰が何に基づいて決めたのですか?

さあさあ!答えてくれよ。バカウヨさん!

このやりとりも何回目だろうねえ!
【政治】 「卒業式で君が代不起立だった先生、入学式でも不起立なら教育現場から外す」…松井府知事
645 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 20:19:45.60 ID:Ch4vDx3c0
>>615
それはあなた達が誤りを認めようとしないだけです。
不当なものは不当。
退去する必要はありませんし法的手続きを取る必要もない。
【政治】 「卒業式で君が代不起立だった先生、入学式でも不起立なら教育現場から外す」…松井府知事
647 :名無しさん@12周年[sage]:2012/03/02(金) 20:22:02.26 ID:Ch4vDx3c0
>>632
お前は俺一人を相手にしてるのかもしれないが俺はお前だけを相手にしてるわけではない。
人権を理解できていないバカウヨがわんさかいるので、連続投稿や文字数制限に引っかかって
そんなに早くレスすることはできないよ。
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。