- 【政治】高校無償化、朝鮮高級学校は除外!年収700万円以上は制限 自民党、3党実務者協議で独自の見直し案を提示
142 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 00:11:03.19 ID:tY0hhUXP0 - 高校無償化自体いらねえだろ。
|
- 【教育】 橋下市長 「君が代で8人立たなかった?直ちに公務員辞め、自分の歴史観で自由にしろ」…弁護士ら「君が代命令、暴挙!」★3
639 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 00:18:54.15 ID:tY0hhUXP0 - >>633
何熱くなってんだ? これは主に服務命令に従わないのが問題だろ。 で、その服務命令は法律や憲法には違反してない。そんだけ。
|
- 【教育】 橋下市長 「君が代で8人立たなかった?直ちに公務員辞め、自分の歴史観で自由にしろ」…弁護士ら「君が代命令、暴挙!」★3
676 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 00:35:20.70 ID:tY0hhUXP0 - >>663
だからこの職務命令は法律や憲法には全く違反してないんだって。 もうちょっと勉強しなおしてからこい。 『最高裁第2小法廷(須藤正彦裁判長)は30日、 起立を命じた校長の職務命令を合憲と判断し、 元教諭側の上告を棄却した。』
|
- 【教育】 橋下市長 「君が代で8人立たなかった?直ちに公務員辞め、自分の歴史観で自由にしろ」…弁護士ら「君が代命令、暴挙!」★3
700 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 00:41:17.60 ID:tY0hhUXP0 - >>677
公務員を辞める自由もある、君が代を歌わない自由もある、 しかも内心の思想・信条の自由は無制限に保障されている。 その上で単に国歌斉唱時に儀礼的に起立しろと職務命令でいってるだけ。 このゆとり公務員不起立教師達がやっているのは、 単なる反抗オナニーにすぎんよ。 この年でそれがかっこいいと思ってんだから、 救いようのない馬鹿どもばっかりだな。
|
- 【教育】 橋下市長 「君が代で8人立たなかった?直ちに公務員辞め、自分の歴史観で自由にしろ」…弁護士ら「君が代命令、暴挙!」★3
731 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 00:48:34.37 ID:tY0hhUXP0 - >>720
はい論破↓ 『同小法廷は判決理由で、卒業式などでの国歌斉唱の起立は 「慣例上の儀礼的な所作」と定義。起立を命じた職務命令について 「個人の歴史観や世界観を否定しない。 特定の思想の強制や禁止、告白の強要ともいえず、 思想、良心を直ちに制約するものとは認められない」と指摘した。』
|
- 【教育】 橋下市長 「君が代で8人立たなかった?直ちに公務員辞め、自分の歴史観で自由にしろ」…弁護士ら「君が代命令、暴挙!」★3
754 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 00:56:06.77 ID:tY0hhUXP0 - なんかいまだに勘違いしてる奴がいるみたいだけど、
この問題って、去年に立て続けに出た最高裁の判決以降は、 最早、思想や良心がどうのこうのという問題からは切り離されて、 単に不良怠慢教師達をどう処分するかって話に移行してるから。
|
- 【教育】 橋下市長 「君が代で8人立たなかった?直ちに公務員辞め、自分の歴史観で自由にしろ」…弁護士ら「君が代命令、暴挙!」★3
799 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 01:08:45.56 ID:tY0hhUXP0 - >>786
もはや「俺が思想信条の自由を侵害しているといったら侵害しているんだ!」 以上のことは何も言えなくなったみたいだなw 君が代と聞いたらそれしかでてこないなんて、思考停止のパブロフの犬状態。 まあお前も不良怠慢教師の一味なんだろうな。可哀想に。
|
- 【裁判】別姓訴訟「運動を拡大」 塚本さん支える会 富山、発足1年総会
27 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 01:27:43.51 ID:tY0hhUXP0 - 塚本協子の名言
『なんで、相手の名前で私死ななきゃならないの。 夫の名前で呼ばれるのが本当に辛い。』
|
- 【裁判】別姓訴訟「運動を拡大」 塚本さん支える会 富山、発足1年総会
29 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 01:33:09.34 ID:tY0hhUXP0 - >>28
自由に決めれるだろ、結婚しなけりゃいいんだし。 それに姓を自由に決めれるのがいいってんなら、 別姓なんてけちなこといわずに、 新しく姓を作れてもいいんじゃね?
|
- 【裁判】別姓訴訟「運動を拡大」 塚本さん支える会 富山、発足1年総会
35 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 01:42:07.19 ID:tY0hhUXP0 - >>31
コスト論は間違ってるだろ。 望んで変えてる人もいるわけだからさ。 払いたくて払っている人のコストは負担する必要は無い。 で、改姓したくなくて改姓した人はどのぐらいいて、 そのコストはいくらぐらいになるの? むしろそいつらは何で改姓したんだって話になるけどさ。
|
- 【裁判】別姓訴訟「運動を拡大」 塚本さん支える会 富山、発足1年総会
38 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 01:44:27.56 ID:tY0hhUXP0 - >>33
事実婚にも法律の保護あるけど…。 それと姓を変えたくない者の結婚は禁じられていない。 お前全般的に勉強不足だよ。
|
- 【裁判】別姓訴訟「運動を拡大」 塚本さん支える会 富山、発足1年総会
42 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 01:47:12.21 ID:tY0hhUXP0 - >>37
そんなこと言ってる奴どこにいるんだ?w 少なくともこのスレとかにはいないんじゃねえの。 むしろ選択的夫婦別姓制度の必要性がないだけでしょ。
|
- 【裁判】別姓訴訟「運動を拡大」 塚本さん支える会 富山、発足1年総会
46 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 01:50:41.49 ID:tY0hhUXP0 - >>44
選択肢が増えるのがいいのなら、 別姓だけにこだわらなくてもいいわけじゃん? お前のネタって既に論破されてるものか、 とるにたらない妄想ばっかりだな。
|
- 【裁判】別姓訴訟「運動を拡大」 塚本さん支える会 富山、発足1年総会
49 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 02:08:09.81 ID:tY0hhUXP0 - ☆正しく知ろう選択的夫婦別姓制度☆
【マニフェストなどで積極的に推進している政党】 公明党 日本共産党 社会民主党 【積極的に制度を求めている人】 福島瑞穂(社民党党首、家族解散論者) 千葉景子(一般人) 野田聖子(誰?) 水島広子(誰?) 塚本協子(元高校教諭、75歳) 【選択的夫婦別姓制度とほぼ同じ制度の国】 タイ王国 【主に夫婦別姓の国】 朝鮮民主主義人民共和国 中華人民共和国 大韓民国 【結合姓やミドルネームなどを含め、多用な姓のあり方を認める国】 欧米諸国をはじめとする多数の国々
|
- 【裁判】別姓訴訟「運動を拡大」 塚本さん支える会 富山、発足1年総会
50 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 02:10:20.95 ID:tY0hhUXP0 - 【関連する裁判・判例】(主に民法750条の憲法判断について)
◆平成元年 岐阜家裁 「このような親族共同生活の中心となる夫婦が、 同じ氏を称することは、主観的には夫婦の一体感を高めるのに役立ち、 客観的には利害関係を有する第三者に対し夫婦であることを示すのを容易にするものといえる。 したがって、国民感情または国民感情および社会的慣習を根拠として制定されたといわれる民法750条は、 現在においてもなお合理性を有するものであって、何ら憲法13条、24条1項に違反するものではない」 ◆平成5年 東京地裁 「夫婦が同じ姓を称することは、主観的には夫婦の一体性を高める場合があることは否定できず、 また客観的には利害関係を有する第三者に対し夫婦である事実を示すことを容易にするものといえるから、 夫婦同氏を定める民法750条は合理性を有し、何ら憲法に違反するものではない。」 ◆平成18年 東京家裁 「民法750条(夫婦同氏制)の是非は立法政策の問題であることは確定した解釈である」
|
- 【裁判】別姓訴訟「運動を拡大」 塚本さん支える会 富山、発足1年総会
53 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 02:12:31.72 ID:tY0hhUXP0 - 【選択的夫婦別姓制度のニーズまとめ】
・仕事上、手続き上でめんどくさい ・配偶者に自分の姓を名乗らせたくない ・離婚の時に楽 ・冷め切った夫婦関係の清算 ・中韓の人々が住みやすい国にする ・男尊女卑 or 女尊男卑 ・同窓会の検索で手がかりがつかめない ・結婚していることがばれたくない ・借金逃れや成りすましの防止 ・「なんで、相手の名前で私死ななきゃならないの。夫の名前で呼ばれるのが本当に辛い。」(塚本協子(75)) ・家系名の死守(野田聖子(50)) ・「死ぬときは『塚本協子』として逝きたい」(塚本協子(75))New!
|
- 【裁判】別姓訴訟「運動を拡大」 塚本さん支える会 富山、発足1年総会
57 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 02:17:43.65 ID:tY0hhUXP0 - >>51
いるんじゃね?↓こういう人たちがいるわけだし。 『名字(姓)が変わったことで、新たな人生が始まるような喜びを感じると思う』 … 42.8% 『相手と一体となったような喜びを感じると思う』 … 26.8% で、変えたくなくて変えた人のコストはどんくらいあるの? で、何で人名を一貫させられない不合理なシステムは改める必要があるの?
|
- 【裁判】別姓訴訟「運動を拡大」 塚本さん支える会 富山、発足1年総会
60 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/28(火) 02:27:34.05 ID:tY0hhUXP0 - >>55
相続権って、要は財産欲しいから結婚するってこと? だったら遺言書いてもらえばいいじゃないw それとも国からのお墨付きをもらわないと、 夫婦の愛情と財産の共有とやらは成り立たないのか?
|
- 【裁判】別姓訴訟「運動を拡大」 塚本さん支える会 富山、発足1年総会
66 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/28(火) 02:36:35.72 ID:tY0hhUXP0 - >>62
いやだから別姓論者って自由がいいというわりに、 自由を制限しようとしてるじゃん? その矛盾がある時点で主張としておかしいってことに気づけ。 それとお前の理屈で言うと、同姓論者がその他の関係も無い権利 (例えば別姓を選択する権利)まで擁護しなければならない理由もなくなるぜw
|
- 【裁判】別姓訴訟「運動を拡大」 塚本さん支える会 富山、発足1年総会
67 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/28(火) 02:38:53.45 ID:tY0hhUXP0 - >>63
だからなんで名前は変えない方がいいのが当然なんだ?w お前のエゴで話されても議論は一つも前にすすまないぜ?w >>65 法律婚は否定してませんが? むしろ別姓論者の主張は法律婚しなければ解決するものばかりといってるだけ。
|
- 【裁判】別姓訴訟「運動を拡大」 塚本さん支える会 富山、発足1年総会
70 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/28(火) 02:42:02.26 ID:tY0hhUXP0 - >>68
>”夫婦両方ともそのままの姓で結婚できるようにすべき”という話なんだよ だからなんの必要性があってそうすべきなの?って話なんだよw 「私がそう思うからそうなんだ!」じゃあ、子供のわがままと変わらないぜ?
|
- 【裁判】別姓訴訟「運動を拡大」 塚本さん支える会 富山、発足1年総会
74 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/28(火) 02:56:54.93 ID:tY0hhUXP0 - >>72
>別姓論者は別姓での法律婚だけ要求すればよいだけ。 なんで別姓婚を導入する必要性があるんだってさっきから聞いてるじゃん? つまりは、理由もなくエゴで別姓婚を要求しているってことか?w 単なるエゴで法律変えられたらたまんねえよ。
|
- 【裁判】別姓訴訟「運動を拡大」 塚本さん支える会 富山、発足1年総会
78 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/28(火) 02:59:25.27 ID:tY0hhUXP0 - >>73
>「法律婚」と「氏名の一貫」の両立を法で禁ずべき理由は無い 別に禁じられてはないだろwお前どこの国の人間だ?w それと選択的夫婦別姓制度を法律で認める必要性もないわけだけどw
|
- 【裁判】別姓訴訟「運動を拡大」 塚本さん支える会 富山、発足1年総会
81 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/28(火) 03:01:34.71 ID:tY0hhUXP0 - >>76
だからそのコストどんくらいかかるの?ってのも何度も聞いてるけど・・・。 ちなみにこれは「変えたくなくて変えた人にかかったコスト」な。
|
- 【裁判】別姓訴訟「運動を拡大」 塚本さん支える会 富山、発足1年総会
85 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/28(火) 03:08:35.90 ID:tY0hhUXP0 - >>80
だから嫡出と相続権は遺言でなーんも問題ないじゃん。 結婚に何を求めてるのあんたは? 遺言書いてくれなそうな愛のない旦那と 相続権目当ての結婚ってならすごく理解できるけどw
|
- 【裁判】別姓訴訟「運動を拡大」 塚本さん支える会 富山、発足1年総会
86 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/28(火) 03:12:46.29 ID:tY0hhUXP0 - >>84
いやだからそのコストいくらぐらいかかんの? で、変えたくなくて変えた人のコストは? じゃあさ、違う角度から聞くけど、 選択的夫婦別姓制度にしたって、同姓希望者が多数だったら、 そのコストは全然解消されないわけでしょ? だったら別姓にしたいって人が多数いる必要があるわけだけど、 別姓にしたいって人はいったいどんくらいいるわけ?
|
- 【裁判】別姓訴訟「運動を拡大」 塚本さん支える会 富山、発足1年総会
90 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/28(火) 03:30:58.34 ID:tY0hhUXP0 - >>89
はいはい、すりかえおつ。禁じられてないって話だっただろ。 別姓法律婚は民法750条があるからできないのは当たり前。 で、なんで民法で別姓法律婚を認める必要があるの?ってなんども聞いている。 それとこのスレの塚本ってオバちゃんが主張してるのって、 選択的夫婦別姓制度なわけでしょ? この制度は人名の一貫性を必ずしも保障しないわけだけど、 お前の主張ってほんと支離滅裂だよな。
|
- 【裁判】別姓訴訟「運動を拡大」 塚本さん支える会 富山、発足1年総会
93 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/28(火) 03:37:24.69 ID:tY0hhUXP0 - >>91
だからさ、お前の言うように仮に現行制度が社会的コストが発生しているとする。 でそのコストが選択的夫婦別姓制度で解消されるためには、 どんだけの人が別姓婚を希望しているのかがカギなわけでしょ? だって選択的夫婦別姓制度にしたところで、 全員が同姓婚を選んだらそのコストは相変わらずかかるんだからさ。 それこそ制度を変えるだけ無駄って話だよ。 この辺の比較をするには、別姓婚の希望者がどんくらいいるのか わからないと話ができないわけじゃん? ってことで別姓婚の希望者ってどんくらいいるの?
|
- 【裁判】別姓訴訟「運動を拡大」 塚本さん支える会 富山、発足1年総会
98 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/28(火) 03:47:21.74 ID:tY0hhUXP0 - >>96
俺は法律婚は必要ないなんっていってないけどね。 それと、民法750条は何も問題ないし、 変える必要性もないと思ってる。
|
- 【裁判】別姓訴訟「運動を拡大」 塚本さん支える会 富山、発足1年総会
111 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/28(火) 04:18:09.73 ID:tY0hhUXP0 - >>104
具体的な数字がでてないんじゃあ議論のしようがないよね。 ってことで現行制度がそのまま続けられるだけ。 あんたの出してきた高速道路の例でいうと、 誰が利用するのかもわからない高速道路を作る必要性は無いってこと。 >>107 お前が>>73で、>「法律婚」と「氏名の一貫」の両立を法で禁ずべき理由は無い って言ってたんじゃねえかwだから禁じられてないよっていってんじゃん。 どっちが言葉遊びをしてるんだか。。。
|
- 【裁判】別姓訴訟「運動を拡大」 塚本さん支える会 富山、発足1年総会
120 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/28(火) 04:27:46.49 ID:tY0hhUXP0 - >>114
お前本当に日本語が不自由だなw >じゃあ法律婚が何のために必要なのか言ってみろって さあ、それは法律婚を作った奴にでも聞いたらいいんじゃないw 俺は法律婚が必要ないなんて一言もいってないだけ。 現行制度で何も問題ないわけだしさ。 ↓それとこういう人達に必要とされてるんだと思うけど?w 『名字(姓)が変わったことで、新たな人生が始まるような喜びを感じると思う』 … 42.8% 『相手と一体となったような喜びを感じると思う』 … 26.8%
|
- 【裁判】別姓訴訟「運動を拡大」 塚本さん支える会 富山、発足1年総会
126 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/28(火) 04:36:06.88 ID:tY0hhUXP0 - >>119
だったら歴史的に見れば、大多数の民衆は 姓や氏が無い(もしくは公式には名乗れない) 期間の方が圧倒的に長かったんだから、 「姓がないのが日本の伝統!」って主張も成り立つんじゃないの?w
|
- 【裁判】別姓訴訟「運動を拡大」 塚本さん支える会 富山、発足1年総会
132 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/28(火) 04:39:45.53 ID:tY0hhUXP0 - >>123
で、いい加減に選択的夫婦別姓制度にする必要性を示せよ。 お前の意見って、「俺が必要と思うから必要」でしかないんだよ。 コストの話なら、いってるお前が数字を出せないんだからどうしようもないし、 嫡出、相続権なら遺言で無問題だぜ?これで何で選択的夫婦別姓にする必要があるの?
|
- 【裁判】別姓訴訟「運動を拡大」 塚本さん支える会 富山、発足1年総会
145 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/28(火) 04:47:52.50 ID:tY0hhUXP0 - >>133
だから結婚しなきゃいいじゃん損失だと思うならさw それと配偶者に姓を変えてもらう方法もあるだろw
|
- 【裁判】別姓訴訟「運動を拡大」 塚本さん支える会 富山、発足1年総会
157 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/28(火) 04:56:05.76 ID:tY0hhUXP0 - >>152
ほんとアタマわりーなお前w だからコストの話はさ>>86で指摘してるみたいに、 お前が別姓を希望している人がどれくらいいるか出さないと 話が一歩も前に進まないんだってw 選択的夫婦別姓にしたところで、 仮に全員が同姓にしたらコストは解消されないんだからさw
|
- 【裁判】別姓訴訟「運動を拡大」 塚本さん支える会 富山、発足1年総会
171 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/28(火) 05:08:24.48 ID:tY0hhUXP0 - >>168
本当アタマ悪いなお前w 俺の主張はずっと↓これなんだけど。 ・同姓婚を望む人→現行の法律婚で問題なし ・別姓婚を望む人→事実婚で問題なし どっちも問題ないわけだから、制度を変える必要性は無い。 変える必要が無いことと、不要だということは全く違う。
|
- 【裁判】別姓訴訟「運動を拡大」 塚本さん支える会 富山、発足1年総会
177 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/28(火) 05:16:40.34 ID:tY0hhUXP0 - >>174
じゃあ俺が無姓も認めるべきっていったら認めるのかお前は?w それとも万世一系だからとでもいって反対するのかな?w
|
- 【裁判】別姓訴訟「運動を拡大」 塚本さん支える会 富山、発足1年総会
211 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/28(火) 05:42:53.76 ID:tY0hhUXP0 - >>197
結局さ、選択的夫婦別姓制度を導入する社会的必要性なんてないのさ。 あるのはただ『別姓で法律婚したい!』ってエゴだけ。 こんなエゴで法律変えようなんて土台無理な話なんだよ。 で、ID:ILzMdNiP0は、コスト論を語るわりには別姓の希望者の割合すら知らない馬鹿だから、 可哀想なんで少し教えといてやると、平成18年の内閣府の調査によれば、 日本で別姓を希望する人の割合はかなり少ない(大体全体の7%ぐらい)。 しかもこれにしたって、「"もし制度が変わったら"希望しますか?」って質問だから、 現行制度下で夫婦別姓を必要としている奴等なんて『 超 少 数 』なんだよ。 もちろん少数派だからといって軽んじることはよくないが、 そいつらも結局、『別姓で法律婚したい!』ってエゴに過ぎないんだよね。 まあエゴなら多数決で否決されても文句は言えんわなって話さ。 コストの話なら、別な解決方法も色々考えられるわけだしさ。 まあそこそこ遊べたからいいけど、もう少し勉強してから出直してこいよw
|