トップページ > ニュース速報+ > 2012年02月28日 > 9F72ugHJO

書き込み順位&時間帯一覧

328 位/23097 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数50000005790100100000010029



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@12周年
【社会】 "教師、AED使わず" 小6女児が長距離走練習中に死亡した事故で、さいたま市検証委が報告
【政治】大阪市特別顧問の山田宏氏「日本の南京占領後に、人口が20万人から翌月には25万人に増えている。虐殺があったのに増えるか」★2
【経済】本の電子化、100万点目標 出版界が4月に新会社
【社会】「本当パチンコ屋なんかこの世から無くなればいいのに」 漫画家うすた京介さんのパチンコ業界への発言に賛同相次ぐ★5
【国際】「世界で最も裕福な国」はカタール…日本はSP、香港にも及ばずトップ10外
【社会】中学3年生の女子、団地25階から飛び降りか - 大阪
【話題】 今の若者は幸せ? 20代の70.5%が現在の生活に 「満足」と答える★3
【社会】兵庫県井戸知事「物語が複雑な上、登場人物がかなり多い…」 不振のNHK大河ドラマ「平清盛」について
【出版】電子書籍新会社を4月設立 180の出版社が賛同

書き込みレス一覧

【社会】 "教師、AED使わず" 小6女児が長距離走練習中に死亡した事故で、さいたま市検証委が報告
757 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 00:02:02.87 ID:9F72ugHJO
>>730
心臓麻痺を起こし死にかけの人間に直面した事もなければ、それで実践訓練もしてないから。

【社会】 "教師、AED使わず" 小6女児が長距離走練習中に死亡した事故で、さいたま市検証委が報告
762 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 00:04:49.44 ID:9F72ugHJO
>>755
記事読めよ「息している」と勝手に素人判断して使う必要がない、と判断したんだよ

お前らだって実際死にかけがいたらこんなもんだよ
【社会】 "教師、AED使わず" 小6女児が長距離走練習中に死亡した事故で、さいたま市検証委が報告
770 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 00:08:58.83 ID:9F72ugHJO
>>758
それ以前に「使う必要がない」と間違った判断したらそれまで
死にかけの人間に直面する機会なんてないから
ほとんどの人間は、危ない状況なのか大丈夫なのかすら判断できないし
大丈夫だと思いたい心理が働きこうなる
【社会】 "教師、AED使わず" 小6女児が長距離走練習中に死亡した事故で、さいたま市検証委が報告
779 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 00:11:33.61 ID:9F72ugHJO
>>768
>>777 >>757

人形で訓練しても無駄
【社会】 "教師、AED使わず" 小6女児が長距離走練習中に死亡した事故で、さいたま市検証委が報告
788 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 00:16:24.62 ID:9F72ugHJO
>>781
実習をちゃんとやってる教師が結果コレだよw
「知ってる」事と「実際行動に移せる」事は隔たりがある証拠だ


【政治】大阪市特別顧問の山田宏氏「日本の南京占領後に、人口が20万人から翌月には25万人に増えている。虐殺があったのに増えるか」★2
709 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 07:23:01.75 ID:9F72ugHJO
>>707
スパルタ軍みたいだなw
【政治】大阪市特別顧問の山田宏氏「日本の南京占領後に、人口が20万人から翌月には25万人に増えている。虐殺があったのに増えるか」★2
710 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 07:28:30.93 ID:9F72ugHJO
>>690
中国人が

1・嫌い
2・大嫌い

かでアンケート取った画期的な番組だなw
関西圏の番組はスポンサーに毒されてない分自由だ
原発問題の時改めて思ったよ。早い段階からメルトダウンは確実だと報道してた
【経済】本の電子化、100万点目標 出版界が4月に新会社
64 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 07:34:05.86 ID:9F72ugHJO
新しい取次会社作っただけ
中間搾取でまた作家の印税率が10%程度に抑えられる事確定
氏ね
【経済】本の電子化、100万点目標 出版界が4月に新会社
69 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 07:52:25.62 ID:9F72ugHJO
>>68
そうしない為の新しいシステムです
出版社と印刷会社が共闘して、書籍の値崩れをさせない為の新な取次作りだから
【経済】本の電子化、100万点目標 出版界が4月に新会社
70 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 07:54:44.01 ID:9F72ugHJO
>>60
凸版はビットウェイだよ。ハンディコミック。元から電子配信の大手じゃん
思いっきり出版社とグル

実は肝心の読者と作者が一番茅の外
【社会】「本当パチンコ屋なんかこの世から無くなればいいのに」 漫画家うすた京介さんのパチンコ業界への発言に賛同相次ぐ★5
1000 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 08:22:08.69 ID:9F72ugHJO
>>993
生保が増える
【国際】「世界で最も裕福な国」はカタール…日本はSP、香港にも及ばずトップ10外
236 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 08:26:22.33 ID:9F72ugHJO
7)米国(4万6860)
10)オランダ(4万0973)

失業者が溢れ大麻と移民に汚染された国がランキングに入ってる時点で怪しいわ
【社会】中学3年生の女子、団地25階から飛び降りか - 大阪
85 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 08:29:41.72 ID:9F72ugHJO
躁鬱病だろ
【経済】本の電子化、100万点目標 出版界が4月に新会社
76 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 08:41:21.20 ID:9F72ugHJO
>>73
紙を売るためのパフォーマンスとかそれはない
今出版社も印刷会社も配信会社もそれぞれ共闘して
新しい金脈の電子利権に必死にしがみつき中

出版社と配信会社の展望は、売れてる作家は紙、それ以外は電子に移行させ
電子の作家には格安で原稿を描かせ印税率も絞り利権を貪る事。
勿論価格を安くする気など毛頭ない。つか価格を下げたら死ぬのは作家

【経済】本の電子化、100万点目標 出版界が4月に新会社
78 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/28(火) 08:47:02.52 ID:9F72ugHJO
>>75
外資のが明らかに条件がよいが
著作権の考え方が基本的に違うし、英語に翻訳したり
漫画なら性的暴力表現の規制など色々な制約があって
トラブルを抱えた時の対処ができないから個人で参入する作家がほとんどいない
訴訟されたら、個人対企業とかになってしまう

作者は日本の出版社に守られてるとも言えるが、その分搾取されている状態
【経済】本の電子化、100万点目標 出版界が4月に新会社
79 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 08:49:34.43 ID:9F72ugHJO
>>77
自社で完結するような仕事をわざわざ外注してるからな。中間搾取が半端ないわ
ここに電通も絡んでるし
【国際】「世界で最も裕福な国」はカタール…日本はSP、香港にも及ばずトップ10外
308 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 08:54:50.59 ID:9F72ugHJO
なんだ金の無駄遣いランキングか。なら納得
【話題】 今の若者は幸せ? 20代の70.5%が現在の生活に 「満足」と答える★3
110 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 09:07:42.06 ID:9F72ugHJO
「満足してない」と答える層は二極化してるんよ
単に負け組か、既にある程度の成果を手にしてるがさらに上の目標を掲げてるようなタイプか
真ん中のコア層が「満足だ」と答えてるんだろ
【経済】本の電子化、100万点目標 出版界が4月に新会社
85 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 09:10:54.67 ID:9F72ugHJO
>>82
俺は作家だもん。そりゃ契約内容は把握しとるがな
【経済】本の電子化、100万点目標 出版界が4月に新会社
88 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 09:16:54.73 ID:9F72ugHJO
>>82
あと日本の作家が出版社と自由に印税率を交渉できるシステムだと思う?
紙も電子も8〜15%の低い税率のままほぼ固定(この間の交渉のみ)
自由に35%やら50%やらで交渉できるだけ外資のが待遇はいいんだよ
ただし参入しない理由は上に書いた通り。外資は格安の買い取りの場合もあるしリスクもある
【経済】本の電子化、100万点目標 出版界が4月に新会社
92 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 09:22:01.83 ID:9F72ugHJO
>>89
作家への印税率が40%とかなら半額大賛成だが
結局作家に皺寄せがくるだけなので、作家はタダみたいな税率で搾取されて死ぬ
音楽業界の惨憺たる状況を知ってるから、出版社は絶対価格を下げない
元凶は全て中間搾取の利権
【経済】本の電子化、100万点目標 出版界が4月に新会社
94 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 09:27:41.40 ID:9F72ugHJO
>>90
それは外資と?

日本の電子配信の場合はほぼ紙で発行した物の流用だから
作家は紙の発行時と同時に電子の条件も込みで契約書判子押すだけだよ
なんなら勝手に配信されてから、後で報告されるなんて事もあるw
条件もなにも、作家は紙にしか意識がないし、交渉する隙もねぇわ
【経済】本の電子化、100万点目標 出版界が4月に新会社
96 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 09:30:10.92 ID:9F72ugHJO
>>89
それは書籍の場合
漫画は紙の赤字を電子で補填してる出版社があるから結局下げられない

【経済】本の電子化、100万点目標 出版界が4月に新会社
103 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 09:37:38.13 ID:9F72ugHJO
>>97
著作側=作者 って意味か?作者なんかなんの権力もないし印税率10%程度しか貰えない
出版社と配信会社の単なる奴隷だわ
文句なら電通と出版社と配信会社と中間搾取の業者の「版権側」に言ってくれ
【経済】本の電子化、100万点目標 出版界が4月に新会社
107 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 09:41:55.03 ID:9F72ugHJO
>>101
意味不明
電子配信の話なのに何故紙の条件が良い悪いの話になってんだ?

【経済】本の電子化、100万点目標 出版界が4月に新会社
118 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 09:53:23.41 ID:9F72ugHJO
>>107
>>作家はタダみたいな税率で搾取されて死ぬ

価格を半額にされたら、作家からみてどんな影響があるかについてレスしただけだぞ
お前ちゃんと読んでから書けよ。そもそも電子の印税率が紙と同じいい理由にはならない
【経済】本の電子化、100万点目標 出版界が4月に新会社
132 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/28(火) 11:34:03.41 ID:9F72ugHJO
紙が好きならば紙を買えばいいし、電子が好きなら電子を買えばいい
問題は出版社と作者を怒らせた自炊
【社会】兵庫県井戸知事「物語が複雑な上、登場人物がかなり多い…」 不振のNHK大河ドラマ「平清盛」について
99 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 14:20:07.76 ID:9F72ugHJO
ワンピースレベルのめっちゃ解りやすい内容なんだがwどこが複雑なん?
【出版】電子書籍新会社を4月設立 180の出版社が賛同
125 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 21:48:14.70 ID:9F72ugHJO
AndroidやiPadでも、キンドルのアプリでも読めるようなシステムを整備してんだよ
携帯やスマホがあればわざわざ端末を買う必要がない。携帯配信の延長だよ




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。