- 【企業】 "シャープ、大ピンチ" 過去最悪の最終赤字…テレビの消沈で生存の岐路★2
743 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/28(火) 20:40:01.73 ID:0EZJOpa20 - >>677
> あのね、モノが作れる会社なんだよ?ただ消費者に買わせて終わりの商品ばかり作っていて > シャープとしての存在価値が、他社より上回ると思っているのかい?ってことだよ。 言っていることは正しいが残念ながら本質ではない。 シャープの方法は00年代の日本の経済に適応した結果に過ぎない。 小泉時代に言われていたことを思い出せ。 「生産性の向上」「国際競争力の強化」「アジアにマーケットがシフト」 これらに適応すると現在のシャープが最も最適になる。 そして結果として大赤字だ。 まず分かり易い円高の問題・・・これは一言で言うと「人件費」 円高は日本国内の全てのコストを切り上げる。だが、一番の問題が 人件費だ。とにかく人件費を削減しなければならない。技術者には 出来るだけ安い給与を払わなければならない。 次に国際競争力・・・これは上の為替問題と「マーケット」の2つがある。 為替は上の通りコスト、人件費の問題。ところがマーケットも日本には 不利になる。00年代のように「アジアシフト」「中国シフト」した場合、 日本の高付加価値商品はほとんど売れない。確かに中国の富裕層は 金を持っているし、そこにはシャープ製品は売れた。しかし、中国の 富裕層の人口は日本よりずっと小さい。いくら金を持っていてもシャープ 製品をそれぞれ100台ずつ買う馬鹿はいない。 最後にデフレ・・・デフレは確実に国民所得を引き下げる。 これによって日本人の購買力が失われた。日本人は基本的に日本製品が 好きだ。一方で無駄が多くても斬新であれば買いたいという人は多い。 ところが買いたくても金が無ければ買わない。当たり前の話だ。 以上、シャープの問題はシャープの問題にあらず。日本の政策の問題である。
|
- 【企業】 "シャープ、大ピンチ" 過去最悪の最終赤字…テレビの消沈で生存の岐路★2
963 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/28(火) 21:09:03.33 ID:0EZJOpa20 - >>913
だから円高デフレのせいと言える訳。 電気メーカーの技術がどうとか言っているのはただの文系技術音痴か外国人。 純粋に技術オンリーで見て日本のメーカーが劣っているわけがない。 むしろ問題にすべきなのは、政府による経済政策の失敗から技術流出が 始まっているということだろう。何故かマスゴミは取り上げないが。
|
- 【話題】 ビートたけし 「大卒就職率の低下はバカ大学が増えたから」★3
59 :名無しさん@12周年[]:2012/02/28(火) 22:36:59.17 ID:0EZJOpa20 - >>40
いや、もっとだ。就職率は大卒の方がずっといい。 大学に出なければ人間として扱われなくなってきている。 たけしとは逆の現象が実際に起きている。 つまり、中卒を増やせば確実に「就職率」は下がる。 仮に中卒の就職率が一定として仮定してもだ。 大卒の方が遥かに求人が多い。 社会主義のように意図的に中卒を増やせば、確実に ミスマッチが大きくなる。 景気悪化を前提として経済が成り立つわけがない。 たけしやその他の文化人、一部の経済学者の発言は 単純に現代文明を否定しているに過ぎない。 前スレでもあったように、正社員での仕事はスーパー、 外食チェーンでも大卒以上。これが現実。
|