- 【話題】 大前研一氏 「外科医の給料を内科の十倍にすれば医師不足解消できる」
110 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 08:33:50.60 ID:y21CL4BI0 - お爺ちゃんオツム大丈夫?
|
- 【話題】 大前研一氏 「外科医の給料を内科の十倍にすれば医師不足解消できる」
129 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 08:36:28.30 ID:y21CL4BI0 - >>113
取材くらいしているだろw 医者のアドバイザーもいるだろ。 リアルに一日中処置していたら感動がなくなるじゃん。
|
- 【話題】 大前研一氏 「外科医の給料を内科の十倍にすれば医師不足解消できる」
160 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 08:42:20.09 ID:y21CL4BI0 - >>138
それがタメになって番組後半で感動になる。 Dr.コトーなんて、小さな島で重病人だらけになって疫病神と言われているぞw 感動の島だけど。
|
- 【政治】「河村市長はナンセンス」橋下市長、ツイッターで批判
440 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 09:01:38.55 ID:y21CL4BI0 - >>1
橋下と意見が一致したw その通りだ。 年金で暮らす社会は維持できない。 年金支給額をどんどん減らして現役時代の貯蓄を食いつぶしてもらう。 最後はナマポでいい。 ナマポの支給額は増えるけど、金持ちに年金を払う無駄を考えたら・・・ トータルでは大幅なプラスになるはずだ。 家も車も手放したくないと、もっともっと一生懸命働く人が増えるだろう。 一石二鳥どころじゃない。
|
- 【政治】「河村市長はナンセンス」橋下市長、ツイッターで批判
448 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 09:04:43.48 ID:y21CL4BI0 - >>446
お前は馬鹿かw 最後は老人をナマポで面倒をみるのだから>>420みたいにはならない。 読解力ゼロだな。
|
- 【政治】「河村市長はナンセンス」橋下市長、ツイッターで批判
470 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 09:12:48.02 ID:y21CL4BI0 - 年金が破綻するー年金が破綻するー
と言っているが、破綻して何が悪い?という話だ。 なんで年金が破綻するのか?掛け金を受け取っているのに! それは掛け金とは関係なく税金を投入して、無理して年金を払っているからだ。 本当に必要なのか? 金持ちも掛け金に応じて1円の減額もなく年金を受け取っている。 現役時代にためた貯蓄(家・車等含む)を食いつぶさないようにするためだ。 金持ちに金を配って豊かな老後を支える! 維持できるわけないじゃんw
|
- 【政治】「河村市長はナンセンス」橋下市長、ツイッターで批判
497 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 09:25:32.01 ID:y21CL4BI0 - 年金維持のために増税だの掛け金うpは愚の骨頂。
どこまで行っても、豊かな老後を国が保障するなんて無理。 最低限の老後を保障するなら経済的にも財政的にもありだ。 年金を縮小してナマポを拡大するのが唯一の解決策であり最善だろう。 ナマポの支給額や支給条件(在日外国人排除)等の改革は必要だが、 基本は金持ちに金を配る年金制度では無理だ。 貧乏人だけに金を配る方式に変えるしかない。
|
- 【政治】「河村市長はナンセンス」橋下市長、ツイッターで批判
509 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 09:32:23.82 ID:y21CL4BI0 - >>502
今の年金制度が無茶苦茶なんだよw 保険だの税金だのってのは、金持ちや健康な人から取って貧乏人や病人へ渡す仕組み。 年金は全員からとって全員に渡す。 しかも、金持ちほど掛け金が高い場合が多い。 すると金持ちほど多くの年金が貰える。 年金は税金も入った赤字なんだから金持ちほど得をすることになる。 そんなの続くわけないじゃんw 金持ちはその金で老後を暮らしてもらうしかない。 貧乏人にはセーフティネットでナマポで対応する。 年金は縮小するしかないんだよ。 もちろん、縮小の過程で年金を既に払った人には払わなかった人よりも優遇が必要だけど。
|
- 【政治】「河村市長はナンセンス」橋下市長、ツイッターで批判
525 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 09:39:12.82 ID:y21CL4BI0 - >>518
反対反対www 共産主義なら年金を充実させないと! 自由・資本主義だからこそ、自分の甲斐性(年金ではなく自腹)で老後を暮らせって話。 ただ、やりすぎるとヒャッハーな世界になっちゃうから、最終的にナマポは必要だろう。 今の年金制度を続ける方がよっぽど共産主義だよ。
|
- 【政治】「河村市長はナンセンス」橋下市長、ツイッターで批判
537 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 09:42:50.53 ID:y21CL4BI0 - >>532
株・証券なんかに誘導してバブっても無駄なだけ。 しっかりインフレにすれば、たんす預金は日々価値がなくなる。 自然と使うか紙くずになるのを眺めるかしかなくなるから、消費へ向かうだろう。
|
- 【政治】「河村市長はナンセンス」橋下市長、ツイッターで批判
550 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 09:48:07.57 ID:y21CL4BI0 - >>546
真逆だってのw 共産主義なら年金を減らすなんてありえない。 あくまで金をためずに、貰ったらさっさと使えって話だから。
|
- 【政治】「河村市長はナンセンス」橋下市長、ツイッターで批判
563 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 09:52:06.31 ID:y21CL4BI0 - 少子化、冷戦崩壊後の競争相手続出の中で今の
年金制度がいいなんて無理なんだってw おこちゃまみたいな事を言っても駄目。 そんじゃ、どうするの?という大改革の案がなければ どうにもならない事が確定している。
|
- 【政治】「河村市長はナンセンス」橋下市長、ツイッターで批判
585 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 10:00:25.47 ID:y21CL4BI0 - 金持ちが逃げるとか、金持ちが働く意欲がなくなるとか大嘘だからw
所得税を減税しつづけて高所得者の負担を少なくしてどうなった? 働く意欲が倍増しえ金を使いまくったか? 反対だろw 金持ちから金を取れば取るほど、もっともっと金が欲しくて働くようになるんだよ。 欲というのは絶対的なものは満たされていて、あとは相対的(他人よりちょっとでも良い暮らしがしたい)なものでしかないからなw これが現実。
|
- 【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★6
234 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 10:23:19.53 ID:y21CL4BI0 - >>127
>80年代に若者を含む成人だった奴の方が幸せに決まっている。 > バブルよもう一度とは言わないが、あれだけの豪遊をしていた連中がどの口でそういうか。 9割方の国民は豪遊なんかしてないしw 今より物価は高いし給与は低い。 雇用・ボーナスは今より良かっただろう。 そんくらいの話。 全てが祭りだ祭りだのワッショイ状態じゃない。 普通の人は狂乱している一部のピラチンだの不動産屋を眺めていただけ。 おこぼれは雇用とボーナスくらいのもんだ。 それもすぐに無くなって今という話www 80年代のワープアと現代のワープアが貧乏勝負したら、圧倒的に80年代のワープアが勝利する。 ただ、80年代はワープア(非正規雇用)が少なかっただけのこと。
|
- 【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★6
252 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 10:26:35.36 ID:y21CL4BI0 - >>235
豊かな社会において、幸せ感は相対的なものだからねw 絶対的豊かさで人は幸せにならない。 他人より良い暮らしをしてはじめて幸せと思う。 エアコンがない時代にエアコンがないと嘆く奴はいない。 うちは高級扇風機がある!と幸せを感じる。 餓死者が出るほどのレベルなら絶対的豊かさで幸せを測れるけど。
|
- 【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★6
276 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 10:32:15.51 ID:y21CL4BI0 - バブル時代の人は良い思いをしたというのは幻想。
バブルで金持ちになり謳歌したのは一部の人だけ。 大多数は狂乱する土地・株バブルに踊る人々を眺めていただけのこと。 つまり相対的にはワープア状態だったわけwww 今のワープアと同じような心理状態なんだよ。 雇用があったじゃないか!ても、今の若者にもアルバイトがあるというのと同じ。 バブル真っ只中だからって、多くの人が相対的な意味で幸せを感じられるわけじゃない。 土人国なら絶対的価値観(餓死しないで済んだ)で幸せを感じることができるけど。
|
- 【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★6
312 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 10:39:24.61 ID:y21CL4BI0 - >>294
結局、バブル世代も今の若者世代も同じということ。 日本のような豊かな国では、物が溢れること、便利になることで人は幸せにならない。 物で幸せになれるのは餓死レベルの土人国だけ。 豊かな国は物や便利さで豊かさを感じるのではなく、隣人との関係=相対的な位置で幸せを感じる。 総中流というのは、みんなが幸せを感じる世界。 格差とは大多数が不幸と感じる世界。 物をいくら増やしても変わらない。 豊かな世界で相対的に自分がどの階層(位置)にいるかで幸福感が決定される。 つまり、バブル世代も言うほど幸せではなかった。 今の若者と大差なし。
|
- 【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★6
426 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 11:03:10.81 ID:y21CL4BI0 - 今の若者は携帯やネットで豊かさを感じていないわけだろ?
バブル時代の若者も溢れる雇用に豊かさを感じていなかったんだよ。 豊かな世界において、物や便利さでは豊かさを感じられない。 ネットくらいで幸せなんて言わせない!と言いつつ、昔の若者は雇用があったというのは矛盾なんだよ。
|
- 【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★6
457 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 11:07:30.09 ID:y21CL4BI0 - バブルも天国じゃないと簡単に分かるのが自殺者数。
今より多かったんじゃないか?
|
- 【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★6
470 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 11:12:27.96 ID:y21CL4BI0 - >>459
今の若者は携帯・ネット・無料エロ動画まである。 でも、幸せでいっぱいか? 君が幸せに感じないのと同様に、バブル時代の若者も 雇用が溢れるくらいでは幸せを感じない。 一部上場の超一流企業に就職できてはじめて幸せ。 一部上場の三流企業では負けた感でいっぱい。 つまり日本のような豊かな国で幸せは相対的でしかないんだよ。 君がアルバイト生活に不幸せに感じるのと同じくらい、バブル世代の若者も不幸せを感じていたわけ。
|
- 【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★6
492 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 11:16:55.87 ID:y21CL4BI0 - >>476
バブル世代だって一部上場の超一流企業のみ! と言ったら、ほとんどの人は同じ就職活動だったと思うぞw つまり、今の若者も零細企業やアルバイトならいけるわけだし。 それはバブル世代の若者が一部上場の三流企業に入るのと同じ。
|
- 【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★6
512 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 11:22:01.39 ID:y21CL4BI0 - >>495
だから、そういう問題じゃないんだよ。 一定の豊かさを得たら、どの時代でもいいわけ。 あとは自分がその時代の中でどの位置にいるかで幸せ感が変わる。 君は80年代の勝ち組と現代のワープア(フリーター)だったら、過去に戻るだろ? 逆も同じ。 現代の勝ち組と昔の負け組みなら、今の勝ち組がいい。 一定の豊かさを超えた時点で時代(物・便利さ)はどうでもよくなる。 自分が相対的にどの位置にいるかが重要。 もちろん、餓死者が出る北朝鮮級の国になれば話が違うがw
|
- 【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★6
540 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 11:28:09.47 ID:y21CL4BI0 - >>534
違うよ。 君たちも10年後は今はない便利なモノを手にしているわけ。 現代の若者もバブル時代の若者も等しく幸せであり不幸なんだ。 幸せ感・不幸感に世代(現代・バブル)の格差なんてないんだよ。
|
- 【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★6
563 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 11:38:00.72 ID:y21CL4BI0 - >>556
矛盾しまくり。 自分の豊かさ(ネット・無料娯楽)には過小評価し バブル時代の豊かさ(海外旅行)は素晴らしいと 言っている。 どっちも同じことなんだよ。 バブル時代にハワイに行ったところで、勝ち組が 世界一周をしていたら幸せ感は減る。 不幸だとさえ思う。 そういうもんなんだよ。 幸せとは相対的なものであり時代に左右されない。 (最貧国・土人世界は除く)
|
- 【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★6
581 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 11:44:48.31 ID:y21CL4BI0 - >>561
戦後間もなくの貧困時代でも結婚している人はいる。 嫁も子供も持てないのではなく、貧乏になってまで 持つ必要性を感じていないだけだろう。 男女ともにw これは幸せが相対的なものだからだ。 さらに底辺へ堕ちることを考えたらいらないという話。 自分が最優先であり、嫁子供はオプションでしかない。 同情できる話ではない。
|
- 【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★6
619 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 11:53:47.42 ID:y21CL4BI0 - >>614
その通り。 ただこの議論でいうと、幸せ感は世代に関係ないということも事実。 今の若者は不幸ではないし、バブル世代の若者も幸福ではない。 全く同じであり差はない。
|
- 【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★6
633 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 11:58:39.93 ID:y21CL4BI0 - >>622
でも、幸せ感は変わらないぞw 車があっても外車じゃない。 お隣はベンツなのに自分はマーク2だ。 なんて不幸せなんだ!俺もベンツが欲しい!! フェラーリが欲しい!!! というのが豊かな国の人の思考だから。 昔の人は誰でも車が買えたから幸せだっただろうなんてのは幻想。
|
- 【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★6
674 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 12:12:05.03 ID:y21CL4BI0 - >>667
結局、総中流に戻すしかない。 金持ちから金を取って貧乏人に渡す。 多くの人が幸せを感じるにはこれしかない。 豊かな国では、物や便利や雇用では人は幸せになれない。
|
- 【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★6
685 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 12:17:10.81 ID:y21CL4BI0 - バブル世代も今の若者も同じ。
互いに羨むような世界じゃない。 等しく幸せであり不幸なんだよ。 自殺率をみれば分かる。 大差なし。 隣の芝生は青くみえる類の話でしかない。
|
- 【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★6
704 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 12:22:12.67 ID:y21CL4BI0 - >>699
そして金持ちの幸せも周りより良い暮らしをすること。 それは僅かの差でいい。 圧倒的差は必要ない。 みんながカローラなのに自分はマーク2ていどで十分に幸せになる。 所得税の累進課税をきつくするのは最良の増税。
|
- 【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★6
752 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 12:38:37.93 ID:y21CL4BI0 - >>750
死ぬ死ぬ詐欺はいかんなw
|
- 【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★6
773 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 12:45:03.11 ID:y21CL4BI0 - >>759
この程度で噛み付きってw どんだけゆとりなんだよ?
|
- 【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★6
848 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 13:09:26.00 ID:y21CL4BI0 - >>845
爺になっても働くから職が空かない上に 半分余興だから低賃金で納得する。 おかげで若者の賃金も下がる。 デフレ加速装置となった。
|
- 【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★6
862 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 13:12:39.71 ID:y21CL4BI0 - >>853
はぁ? アタマ大丈夫? 爺がデフレ加速装置になったのは事実だからw 若者が2倍働いても同じことだ。 つか、その思想だともっとデフレが加速するwww
|
- 【裁判】「震災で液状化したのは適切な地盤改良工事をしなかったためだ」 液状化被害の住民、三井不動産を提訴 千葉・浦安
720 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 19:12:14.58 ID:y21CL4BI0 - 浦を簡単に埋め立てたところだから安いってのに。
長く東京圏住んでれば猿でも知ってる。 なのに田舎もんは…
|
- 【話題】 神奈川県で地震の揺れに強い街ランキング・・・ワーストに東横沿線がズラリ 新横浜、綱島、菊名、白楽、武蔵小杉、元住吉
187 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 19:14:38.21 ID:y21CL4BI0 - 菊名の住人だが、正直言って諦めてる。
実家らしきところがある、限りなく八潮に近い足立に比べれば多少はマシだろうと。
|