トップページ
>
ニュース速報+
>
2012年02月03日
>
j2c7Uvl60
書き込み順位&時間帯一覧
148 位
/21742 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
8
10
11
8
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
37
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@12周年
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
書き込みレス一覧
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
318 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 03:19:31.10 ID:j2c7Uvl60
>>312
それはせめて土地を返してから言うべきじゃないの
奪うだけ奪っといて「信頼してやるから黙っとけ」とか、どこのヤクザだ
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
331 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 03:26:42.31 ID:j2c7Uvl60
>>324
そんなはずはないとか、なぜ言えるの?
一度でも「土地返したいと思うけどどーする?」とか聞いて、それであとは個人の自主裁量に任せたってなことがあったならともかく、
君に都合のいい思い込みでしかないじゃない
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
347 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 03:32:53.45 ID:j2c7Uvl60
>>334
残ってるでしょ
ほとんどのアイヌはただでさえ農業に適さない土地で慣れない農業強制された挙句食えなくなって、
土地二束三文で買い叩かれて都市部に着の身着のまま追っ払われてんだから
例えば東京にはそんな隠れアイヌが万単位でいるんだとさ
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
355 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 03:35:40.56 ID:j2c7Uvl60
>>342
アイヌは文化の保護とか以前に日本国の政策によって人為的に貧民層に落とされてんだけど
北海道に残ってんのは運の良かった一握りだけだぜ
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
372 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 03:42:18.72 ID:j2c7Uvl60
>>353
元はなくても日本国への編入とともにそれに対応しようとしたさ
が、痩せた土地ばっか割り当てられて食えなくなって土地二束三文で買い叩かれて
根無し草の貧民層として都市部に追っ払われてるわけ
例えば長野県民に「海洋漁業しかやっちゃならない」とか強制したら、ほとんどの長野県民は食えなくなって土地を捨てるしかなくなるでしょ
その結果発生した長野難民に「差別もひどい扱いもなかった」何つって誰が納得できるのさ
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
383 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 03:47:11.93 ID:j2c7Uvl60
>>359
いや戦争中に限らねーが
東京ずみが羨ましいなら君も東京に出てくりゃいいよ
アイヌと同じように故郷を捨てて、実家と土地は他人にあげて、見知らぬ土地で身分を保証してくれるものもなく
日雇い労働で食っていければいいと、そう考えられるなら
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
385 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 03:49:22.37 ID:j2c7Uvl60
>>376
当時の基準でも二束三文なのよ
農業強制されてたもんで、農機具買わされて借金まみれ、その弱みに付け込まれてたのさ
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
392 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 03:51:18.57 ID:j2c7Uvl60
>>387
そうなっちゃう日本人は運の悪い人でしょ
アイヌの場合、国策でそう言う扱いだから
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
416 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 04:00:07.68 ID:j2c7Uvl60
>>398
その国策でいったん貧民に落とされたらもう滅多なことでは這い上がれないでしょ
で、日本人がそうなるのは個人の力量によって、自己責任だった
が、アイヌの場合国策によって無理やり落とされた
それが問題だと思えないならどうかしてるよ
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
424 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 04:02:41.14 ID:j2c7Uvl60
>>414
いやアイヌの件に関しては日本人のやり口がアメリカ人に似てただけだよ
ドーズ法と土人保護法はいろいろ共通点多いもの
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
428 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 04:04:23.47 ID:j2c7Uvl60
>>425
だから、北海道に残ってるアイヌなんて幸運な一握りだってばさ
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
438 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 04:08:33.52 ID:j2c7Uvl60
>>429
それはわからんね
現在住んでる日本人との兼ね合いもあって、土地を返すなんてまず無理だろうし、もうどうにもならない問題かもしれない
でも、少なくともお前ら、「日本人はアイヌに何もやってない」みたいなツラすんなと
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
464 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 04:26:08.78 ID:j2c7Uvl60
>>451
何もないつってることからしておかしいでしょ
アイヌは過去強制的に人生のスタート位置を日本人の遥か後方に設定されました
それが尾を引いて今も後ろのまま、日雇い労働等に紛れ込んで抜け出せないままでいます
実際それに支援ができるかはわからんし、やるべきかもわからんが、
少くともそれをないものとして扱うのは君の都合のいい思い込みだ
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
477 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 04:31:54.16 ID:j2c7Uvl60
>>469
いや関係大有りなんだが
アイヌ語りたいなら基本的なことくらい調べとくれよ
土地追われたアイヌの逃げ込み先は都市部のドヤ街で、昭和末期の調査でもまだ万単位でいたから
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
490 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 04:35:51.35 ID:j2c7Uvl60
>>472保護の美名のもと、実態は上で書いたようにアイヌを北海道から追い出すための政策だったよ
アメリカの対インディアン政策のドーズ法と同じ
>>477
補足
この調査の対象は関東圏の話な
他地方も合わせりゃもっといるだろう
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
496 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 04:38:33.03 ID:j2c7Uvl60
>>485
開墾せざるは没収って思いっきり書いてあるじゃん
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
521 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 04:47:49.76 ID:j2c7Uvl60
>>499
糞寒い北海道でそれまで農業なんかしたこともなく、またそれゆえに農機具を日本人の言い値で買わされて、
しかも恣意によって痩せた土地しか割り当てられなかったアイヌが、開墾を成功させられるとでも思ってんの?
そこらの土をいじったこともない会社員に「お前明日から会社勤めやめて農業な」つって百姓やらせてどれだけの人間が成功できると思ってんの
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
524 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 04:49:13.64 ID:j2c7Uvl60
>>518
いやお前がリンク先読めよ
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
544 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 05:00:16.79 ID:j2c7Uvl60
>>536
農業やるには適さないだけでアイヌの伝統狩猟なら手放せず食って行けたかもしれない土地だぜ
工業用地として許可したならまた可能性は広がるしな
自分で工場作らなくてもいい、日本人の資本家に土地貸すとか方法はあったろう
が、アイヌには農業しか許さなかった
で、二束三文で手放す羽目になり、後には日本人の住宅や工場、官庁とかがたつわけだ
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
549 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 05:02:20.82 ID:j2c7Uvl60
>>543
それが普通だとでも?
その裏で身を持ち崩した士族なんざごまんといるだろ
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
558 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 05:07:52.34 ID:j2c7Uvl60
>>552
逆にそれしか使い用のない土地だからそういう区域に使われるんでしょーが
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
576 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 05:15:55.75 ID:j2c7Uvl60
>>553
アイヌにとって二束三文に強制されてたって話だろ
15年以内に開墾できなかったら没収だから
で、農業以外も許可された日本人は、本来二束三文では手に入らないものを
「没収されるならまだ二束三文で売った方がまし」
ってアイヌ側の日本人によって強制された事情につけ込んで二束三文で買い叩くって寸法さ
>>557
そりゃやってたろ
ただ、それとは別に、「農地として土地を付与する」「開墾せざるは没収」だからね
狩猟だけで食えたとしても、農業成功させなきゃ15年で没収だよ
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
587 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 05:21:56.51 ID:j2c7Uvl60
>>568
んなもん本当の必要最低限だぜ
「鍬と種は渡す」「でも灌漑用具や鋤、農耕馬は自前で用意しろ」
では借金負って買うしか無いだろ
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
596 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 05:29:56.85 ID:j2c7Uvl60
>>581
無主地じゃ無いだろ
アイヌにとっては先祖代々すんできた土地さ
私有財産と言う概念はなかったにしても、無主地なわけがない
サハラ砂漠だって無主地じゃないんだぜ
>>580
開墾せざるは没収だからそれは無理だよ
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
601 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 05:34:37.46 ID:j2c7Uvl60
>>589
自作なわけ無いだろ
鍬も鋤も踏み車も竜骨車もみんな専用の職人がいる、原始的ではあれ工業品だぞ
農民が鍛冶屋や高度な木工職人も兼ねてたとでも思ってんの?
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
607 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 05:37:58.13 ID:j2c7Uvl60
>>599
で、新しく日本に編入された土地は元から住んでる人がいようと無主地として扱うと?
それは無茶ってものだろう
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
618 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 05:42:57.33 ID:j2c7Uvl60
>>611
兼ねてねーよ
また、それでも自作しろって言われてもそれまでそんなもの使ったことも見たこともないアイヌが一朝一夕に日本人と同じように作れるわけないでしょ
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
631 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 05:52:21.06 ID:j2c7Uvl60
>>613
事実だよ
アイヌを支援するとかそう言うのは難しい問題だ
正解はわからん
が、ここの連中の言うようにアイヌは日本人と対等に扱われてきたわけではないって事
対等に扱われた結果の困窮ならアイヌの自己責任であろうが、少なくともアイヌの現状は不利な扱いを受けた結果の困窮であるって事
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
644 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 05:57:33.89 ID:j2c7Uvl60
>>639
それは個人の力量、運によってだな
で、アイヌは国策によってその地位に落とされたわけだ
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
651 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 06:00:28.10 ID:j2c7Uvl60
>>643
果物農家に明日から米作れつっても無理な話
ノウハウなんかほとんど役に立たんよ
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
657 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 06:03:14.79 ID:j2c7Uvl60
>>650
日本人がブルーカラーになるのもホワイトカラーになるのも個人の力量
アイヌは国策によって土地を追われて無一文からやり直し
それが同じに見えるならどうかしてるだろ
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
668 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 06:07:31.31 ID:j2c7Uvl60
>>658
十数年後にはほぼ確実に失敗してケツの毛までむしり取るのが前提の制度は優遇とは呼ばないよ
ぶっちゃけ罠でしかない
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
673 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 06:08:34.34 ID:j2c7Uvl60
>>664
違うよ個人の力量を発揮しようもないところに落とされたんだよ
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
679 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 06:12:03.05 ID:j2c7Uvl60
>>667
農業しますと言わなきゃ土地なしで放り出され、
さらに農業自体は失敗するのが前提だよ
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
683 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 06:13:11.89 ID:j2c7Uvl60
>>678
民族ごとその女郎扱いしてんのにんその言い草はないだろ
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
689 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 06:15:00.63 ID:j2c7Uvl60
>>682
それまで農業やってた日本人の成功と同じ成功をアイヌに求めるのが間違ってるだろ
【毎日新聞】 「08年にアイヌを先住民族と認める国会決議が採択されたが、差別は消えず、生活困窮者の割合は高い」
694 :
名無しさん@12周年
[sage]:2012/02/03(金) 06:18:41.64 ID:j2c7Uvl60
>>688
もともとアイヌの土地なのに与えるもくそもないもんだ
アイヌの居住域をアイヌ人口で割るなりしてアイヌ個人の自由にできる私財にするとかならわかる
が、全没収の上農地としてのみ許可、失敗で没収
こりゃあかんだろ
少なくとも公平を主張できるような所業ではない
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。