トップページ > ニュース速報+ > 2012年02月03日 > iqu3ky1s0

書き込み順位&時間帯一覧

139 位/21742 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000001789760038



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@12周年
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
【ネット】 「日本の生活習慣…まるで別の惑星にいるよう」…フランス人が紹介
【行政】 縁故採用について明確に規制する法令はない―――岩波書店の縁故採用で厚労省職業安定局 

書き込みレス一覧

【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
163 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 16:56:37.36 ID:iqu3ky1s0
団塊の世代の頃は、数が多いだけでレベルの低い競争だから楽なもんだろ。。

機械の生産性を上げるよりも、人海戦術勝負の方が安かったから、
大学生が大学でデモ三昧でも、社会に受け皿があっただろ。

コンピュータも半導体もインターネットも無いから、
手を動かせば、足を棒にすればそれだけで価値があった時代だから、
中卒で集団で上京した人が、金の卵と持て囃されてたろ。

今は手を動かしても、足を棒にするだけでは全く金にはならないし、
対人間よりも、機械と勝負して勝たないと行けないから大変だろ。

俺は41歳だけど、アナログが熟れて息詰まった時にデジタルが出てきて、
その進化と共に学べたから運が良いと思ってるよ。

今の若い人は段階を経る前に、いきなり「今の」及第点を求められるから、
しんどいと思うわ。及第点以下は金にならんから要らないし。

>>124
ユニクロ、コンビニ、100円ショップの製品作ってるのは国内の外国人だよ。
日本人の若者なんか居ないよ。
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
211 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 17:10:12.90 ID:iqu3ky1s0
>>161
ただバブル前は、つましい、というか、今の基準で言うと貧しい人が多かったけどね。
エアコンはあっても居間だけ。扇風機が標準。

自家用車無し。ビデオデッキは本当の中流家庭だけ。洗濯機は二層式だから
洗濯中の濯ぎは気が抜けない。貯め濯ぎだし。

所謂、昭和の頃の贅沢品が陳腐化して、居間の若者が全部持ってるって意味では
「物持ち」ではあるけど、それはそれらの製品の付加価値が下がって来ただけで、
若者自体が「豊か」になった訳ではないんだよね。

それとバブルは外的要因でしかないから、結局、バブルが弾ければ、
公務員以外は、どこに居ようと大変だったよ。

>>194
バブルの時は、戦後、農地解放で手に入れた小作人一家以外は潤ってないよ。
バブルで恩恵を受けてウハウハした人は、無理して弾けた人間よりも多い。

ただ皆、何となく浮かれてた。それだけ。
【ネット】 「日本の生活習慣…まるで別の惑星にいるよう」…フランス人が紹介
873 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 17:16:13.75 ID:iqu3ky1s0
ルイ王朝の頃から、路上での脱糞に対して寛容かと思えば、
公衆便所が有料で、小銭がないとクライシスの時に糞死するってのはイヤだよな。

相変わらず犬のウンコと少年恐喝団も居るし。
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
237 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 17:22:51.04 ID:iqu3ky1s0
>>220
それは機械の能力=付加価値が作った時間だし、
時間が浮いても、腹は埋まらない。

金が無い人は、自分の時間を使えば、同じ事ができるけど、
それは売り物にはならない。でも機械は売り物になる。

だから今の人は、機械と勝負して勝てる能力がないと、
金を支払う価値がない。仕事にならん訳だな。

おっさんは積み上げた物があるから凌げるけど、
今の若い人は、いきなり能力勝負だから可愛そうではある。

安い対価で膨大な機械の恩恵を受けてるって事は、
反対の立場になった時は最悪だって事。

今の若い人(特に男)は、そこらで売ってる中古の1,000円の機械にすら勝てない。
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
259 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 17:32:30.63 ID:iqu3ky1s0
>>242
山田吾郎が言ってたけど、バブルの頃はマンコ開かせるのに
チヤホヤする以前に、撒き餌で10万円は必要だったと。
フルコースのレストラン予約して、ホテルも予約して、それでも最後が女の気分次第。

貞操観念とか社会の有り様は昭和だったからね。

それが今じゃ20歳超えたら売れ残りとか言われて、5,000円くらいでパカパカ股を開くし、
彼女だって晩飯が吉牛でもやらせてくれるんだから、良い時代だよって。

結局、人は気の持ちようや考え方次第で、
どうにでも楽しい人生を送れるんじゃないかと思ったりする。

逆に今の若い人は「こうで無くてはいけない」って言う一意の観念しかないから、
自殺するんじゃないの。

戸建てで、個室で、自家用車とエアコンと海外旅行は当たり前、
終身雇用も当たり前とか、バブルの頃ですら当たり前じゃないだろって。
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
278 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 17:38:16.88 ID:iqu3ky1s0
平和で安定した世の中だと、運の要素が限りなく低くなるわな。
個体差に運の要素を社会が求めないから、似たような評価基準に収束する。

安定してる連中ほど、ギャンブルをする意味がないから。

でも一旦、戦争が起これば、死ななければその時点で
勝ち組&明るい未来を掴める可能性は高くなる。

ライバルの数は減ってるし、社会が再構築に入って、
評価基準もバラバラになるので、群雄割拠の芽も出てくる。

でも戦後のバイクメーカーみたいに血みどろの争いになるから、
結局、弱い人はうだつが上がらないまま終わる。
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
314 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 17:51:18.84 ID:iqu3ky1s0
>>265
だったら新卒至上主義でも、既得権益を作った人が
利益を得てる社会でも、問題ないだろ。

連中とは違う価値観で生活して、連中が生み出した成果物を
自分がやったら到底、無理な質と低価格で、それらを享受できる立場は搾取ではないのかと。
逆に考えたら、何も与えてない方が上だろ。

無料で、マルチスレッドの巨大な掲示板の2chやGoogleが出来たおかげで
暇つぶしができる人も居れば、情報を有料で売ってた連中で職を失った人も居る。

人生は自分の主観で判断して、どっち側に立つか、こっち側で満足するか否かでしかない。
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
328 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 17:56:18.82 ID:iqu3ky1s0
>>288
バブルで身の程知らずな高い企業に就職できたから幸せってのは、嘘だから。

職能がよほど高くない限り、学歴順で最初にクビを切られる候補だし、
社内には学閥ないから、上司は誰も助けてくれないからね。

人生のピークが20代前半で、超一流企業に4年居ました。
経験と呼べる物は何もありません。

で、終わる人生のどこが幸せなんだと。氷河期の頃には消えてたし。
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
350 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 18:04:02.96 ID:iqu3ky1s0
>>291
雇用体系をめちゃくちゃにしたのは機械だよ。

機械を使って1人1日、手を埋める仕事を作るために、
1人当たり昭和時代の20倍の売上が必要。

世界のどこにそんな大量の仕事があるの?

温暖化で灯油が出なくなって、自動車の燃費が上がれば、スタンドは半分減る。
スタンドに従事してた大量の人は、どこに就職すれば良いの?

終身雇用する為には、食わせるだけの仕事が会社にないといかんだろ。

何でも老人の所為にすれば良いってもんじゃないよ。
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
361 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 18:09:01.89 ID:iqu3ky1s0
>327
まさかアウシタンとローディストが、世界規模でメジャーな人種になるとは、
1980年代には想像もできなかったわ。ネットで無料&拡散したら廃刊する訳だw

2chはアウシタンとローディストが望んだ理想郷。

昭和時代よりも今の方が多様性を認めてるんだけど、
その分、違いについて社会がシビアに追求してるからね。

黒か白の2択時代は、駄目人間には楽な世界だったと思うよ。
どちらかに居れば、その中での評価しかないから。
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
397 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 18:21:12.33 ID:iqu3ky1s0
>>364
小泉が居なかったら、生き残った企業の直雇用の連中以外は死に絶えてたんだけどね。

バブル弾けて、氷河期が来て、転職できる稼ぎかしらから退職金貰ってた時代に、
楽でバカでもできる仕事を新参者にワークシェアする訳ないだろ。

期間工も直雇用のパートも、そこにコネがある時点で付け入る隙はないんだよ。
連中だけでシェアする事はあっても、外部の人間には出さない。派遣法改正は、そこに穴を空けた。

起業するのに1,000万円の金積んで、公証人に高い金払って、
そこからがスタートだった悪法を改善したのも小泉。

企業は株式会社という看板ではなくて、中身だろと。

今日の50円が無かったら飢え死にしてた連中が、
ありもしなかった明日の100円、明後日の200円に固執するのはみっとないよ。
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
433 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 18:32:15.17 ID:iqu3ky1s0
>>375
横からレスして申し訳ないけど、

>結局何の能力もなく、かといって努力もせず

いつの時代も、その時代に合った努力をして結果を出した人間しか生き残ってないよ。
今の時代も、今の時代に合った努力をして結果を出した人間しか成功してない。

だから爺さん婆さんの世代は、とにかく動けば結果が出るとしか言わない。
それで成功したし、それをしなかった連中は昭和時代でも成功してない。

今はメールも携帯もあるから、昔ほどの価値はないけど、
足を棒にすれば稼げた時代には、毎日、足を棒にして人を訪ねれば成果は出たんだよ。
人の3倍歩けば、人の3倍、他人に会えるんだから、顧客獲得機会は増えるだろ。

でもそれを若者が、卑怯だなんだと言うのは間抜けすぎだ。

原始時代を生き延びた祖先にも同じ台詞が言えるのか?
知恵も学歴も不要で、腕力と寒さに強いだけで凌げたあんたの時代は楽でしたね、と。

時代に合った努力が何か?を模索する事もなく、自身の責任を回避する為に、
老人の常識を受け入れて、失敗したら老人の所為にするのは無能だろ。
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
456 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 18:40:09.88 ID:iqu3ky1s0
>>416
原発どころじゃない、大気汚染と添加物まみれの食物、
子供の服は全員、山下清で、カットはお母さんの仕事。
昭和40年代のクラクション排斥運動前は酷かったらしい。

個室もないし、テレビもない。金もないからグラビアも買えない。
オナニーどころじゃない。

個室が無かった石橋貴明が中学生の時、
夜中、家人が寝た後、家の近所の資材置き場まで行って
ネタも無く、性欲だけのオナニーしてたって話を聞くに
幸せではないだろ、と思ってしまう。

親がそれを知った時に謝ったってオチまで含めて昭和だなと。
だからあの年代は、マンコの為に本気で稼いで、本気で口説くんだろうし。

ウチの親父も戦前産まれで、食べ物に苦労したから、
糖尿になっても甘い物食うし。飢餓感がトラウマになってるんだと。

そういうガツガツしないといけない要素は、今の若い人にはないかもね。
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
480 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 18:50:09.45 ID:iqu3ky1s0
>>459
現代に至るまで自分の力で生活して、財産を残したんだから、充分有能だろ。
大企業も含めた会社もだけど、受け継いでも残せない方が多いんだから。

それから老人の再雇用の問題は別だな。

雇う側が門外漢の若者よりも、勝手を知ってる老人を
安値で雇いたいと思うから成り立つ訳で、コネも職能もその老人が積み上げた物。

週28時間未満なら、社会保険入らないで済むから、
それで生活が成り立つ老人の方が煩くなくて良いって思えば、雇うわな。

「もっと働かせろ、もっと時給を上げろ、社会保障も会社が支払え」って言うのは簡単だよ。
でも稼げない仕事してる人間に、会社がその金を出す余裕はないだろ?

法律で決まってるから、というなら、法律に従って問題ない人を選べば良い。
お互い様だろ。

昔はブラックでも問題無かったから、ブラック企業でも折り合い付いたけど、
権利、権利って煩くなったら、義務の方もしっかり精査するのはしょうがないわ。
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
497 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 18:55:57.28 ID:iqu3ky1s0
>478
物もサービスも無かったし、コンビニの時給は東京でも700円くらいだったから、
そんなに恵まれては居なかったな。テレビは0時で終わるし。

「2,000円でできる事」って視点だけで見れば、デフレで供給過多の今の日本は最高だとは思うわ。
昔は2,000円でできる事自体が無かったから。

質だってソアラだシーマだ何だと言っても、ペラペラで燃費も悪くて、
ナビもハンズフリーもドライブレコーダーもない。

性能と装備を見れば、今の軽自動車にも劣る。
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
511 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 18:59:42.10 ID:iqu3ky1s0
>>483
30年前の俺はジーニアス。

出来の悪い翻訳ソフト(アトラス)が5万円、10万円したのに、
今はタダで使えるんだからなぁ

2chとGoogleの所為で、情報を有料で売ってた連中は沢山死んだ。
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
534 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 19:06:42.59 ID:iqu3ky1s0
>>515
あれで国が滅びないシステムを維持してるって意味では有能だな。
但し、民主党になってからはマジでヤバイけど。

今の日本は外に愛人こさえてプラプラしてても家計が成り立って、
家族が出ていかない家みたいなもんだ。

トータルで見た時、家計が成り立つ理由、家族が出ていかない理由を押さえておけば良い。
それができるかどうかが、政治家の資質。

結果ではなく、些末な行為やミクロに固執するのは無能の特徴だな。
後先が逆だから問題になる場合を除けば、どっちが先でも後でも良いんだよ。
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
551 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 19:12:15.92 ID:iqu3ky1s0
>>527
昔は一生賃貸が殆どだよ。

若者は銀行の融資も受けられないし、ローンも組めないし、
月賦も効かないし、クレジットカードも作れない。

月賦如きで保証人のハンコが必要で、店舗で電話確認しないと組めない。
だから家電も買えない。キャッシングもないから自転車も漕げない。

民間のアパートでは無くて、
くみ取り便所の平屋建ての市営住宅に住むのが普通。

三船敏郎ですらアメックスのゴールドだからね。
今では、セゾンとセットで派遣でも手に入れられるだろ。

昭和の下層や若者は、つましくならざるを得なかったんだよ。
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
572 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 19:15:58.54 ID:iqu3ky1s0
>>549
国債を家計の外部からの借入金と同等に見てる若者が、
立派とは思えないんだけどね。

日本の国債は、幾らでも出来レースで好き勝手に自転車漕げるし、
旦那の家計簿には載らないカミさんの副業みたいな特別会計(非課税)もあるし。
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
609 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 19:27:49.42 ID:iqu3ky1s0
>>568
昔は身の回りのテレビやラジオにコミットする為には、半田付けができれば入り口で理解もできたけど、
今は半導体、基盤のボンディングマシーン、プログラマの世界で何もない。

液晶テレビの付け方はバカでも理解できるけど、液晶テレビが付く仕組みを理解して、
それを再現しろって言われたら、泣くわ。

最初の一歩に求められるハードルが、俺らのちょい下レベルで、
それが5年も保たないんだから、高望みしたら負けの世界だな。

結局、2chも含めてグリーだ何だは、人間のアナログな部分にしか食い込んでない。
30年前のキーパンチャーと同じ事ができれば参加できる。

たぶん、若い人が身につけるべきスキルは、
機械の進化ほど進化してない人のアナログな部分を
食い物にするのは何か?を常に考え実線するしかないと思うわ。

サービス業にしても製品にしてもね。
【行政】 縁故採用について明確に規制する法令はない―――岩波書店の縁故採用で厚労省職業安定局 
949 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 19:30:41.91 ID:iqu3ky1s0
>>940
インフラの一部だから。

一部だけ中古品を使ってたら、そこだけ劣化が激しくて耐用年数が短いだろ。
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
640 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 19:37:44.11 ID:iqu3ky1s0
CPUの速度競争が物理的な限界を迎えて収束してしまった様に、
儲かると分かっているけど、そこまでやるのは無理な壁が、どんどん増えてる。

何を頑張っても10年食えたら御の字だと思って割り切るしかないよ。
後ろから追いかけてた中国も、既にそうなってるし。

>>621
昔は沢山あった修理屋も潰れてしまったしね。
家電屋でもサービス部が普通にあったし。

今はリサイクル屋が拾って基盤洗って、半田付け治して、外国に売ってたけど、
それができる製品がどんどん減ってる。

有限会社クラスの小さい自動車修理屋なんて、昭和の最たるものじゃないかと。
今、見ないからね。
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
664 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 19:45:39.19 ID:iqu3ky1s0
>>644
中途半端にネットを使って、ネットを信頼してる人ほど失敗をしなくなるんだけど、
失敗した経験がないデメリットが、そのまま人生のどん詰まりになってる気がする。

他人の失敗談=受け売りが、もの凄い速さで消化される時代だと、
そこから先は、失敗して突き抜けた人以外には到達できない。

大成功した人は、それまでに3回は自己破産してたりするじゃない。
破産はしなくても、ヤクザに追われた経験があるとかね。

そういう失敗から幅を広げる事をネットは奪ってる気がする。
リスクをヘッジしても、先細りしてたら意味ないじゃんって。

食べログにしても、他人の受け売りに乗っかってリスクをヘッジしてる気分になってるだけで、
周りの誰も知らない美味しい店を、誰よりも速く見つける可能性を奪ってる訳だからね。

それを対人関係で売りにしてる人からすれば、ライバルが減ってウハウハだろと。
自分が開拓したネタを1秒でも長く独占できる。
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
677 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 19:50:51.35 ID:iqu3ky1s0
>>668
当時は埼玉でそれくらいだったと、小島先生が言ってた。

今と違って金利高いし、身分がないとローンが組めないから、
家を買うまでの入り口が大変なんだよ。

超低金利時代でフラット35とか二世帯ローンとかないからね。
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
691 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 19:56:47.90 ID:iqu3ky1s0
老人は、自分と関係ない人間には文句しか言わないけど、
自分に有用な政治家は、きちんと評価して頼るし、支えるからね。

老人から選挙権取れって言ってる様な人種は、どうせ政治家には文句しか言わないで、
頼る事もしないし、支える事もない。

そういう人種は、自分に対する権利義務が先にあって、
自分からは絶対に動こうとしないから。

老人に選挙があろうが無かろうが、若い人は選挙に行かなければ同じ事。
政治家は、自分を頼って、支えてくれる支持者の為に働くもの。

文句ばっかり言って、何かやってもそれが当たり前の顔するようなのは、
支持者ではないし、政治家が何かをする義務もない。
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
711 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 20:06:47.13 ID:iqu3ky1s0
>>593
共産主義って「共産」の部分を公平に、公正に、忠実に再現すると無茶苦茶難易度高い。

今の日本社会が直面してる、「付加価値の共産」と大差ないから、
出来ない人や怠け者は全員、シベリアに送る前にトラの餌だな。

例えば空腹を満たすじゃがいも1個の付加価値に相当する他の付加価値を創生して、
そこに従事しないと、じゃがいも農家に対して共産にはならない。

そういう付加価値の共産の義務と公平、公正な評価から逃げると、スターリンや毛沢東にならざるを得ない。
「指導」の付加価値を無駄に高めないと、ギャップが埋められないシステムは不毛だよ。
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
760 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 20:23:12.45 ID:iqu3ky1s0
>>725
安心しろ。正社員だって、今のまま停滞してたら5年先は賞味期限切れで会社が倒産して失業してるから。

今の時代、大企業でも零細でも「正社員である事」自体は何の担保にもなってない。
正社員の方が、ノルマは厳しいよ。作業ノルマでは無くて、仕事を作る事、
去年よりもノルマを上げる事を要求される。与えられるんじゃなくて、奪う方だから。

今はミクロでもマクロでも「今日は必要な分を稼げたか?明日稼げるか?来年まで保つか?」それだけだよ。

なんで若いのに昭和時代の価値観なんだよ。
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
766 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 20:26:12.51 ID:iqu3ky1s0
>>756
技術革新やアイディアで身の回りが便利になれば、それだけ下の者の職が減るからねぇ。

満たされる閾値は下がるけど、それを維持する難易度は上がる。
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
783 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 20:31:00.74 ID:iqu3ky1s0
>>768
だから、その昔とやらには、パソコンもネットも超高速&精密&多機能な製造機器が無かっただろうが。

「人の手の付加価値」が暴落した平成24年に、昭和50年代の話をして満足か?

江戸時代だったら、1日4時間も働けば食っていけたぞ。人口3,000万人だけどな。
江戸時代に1億3千万人居たら、その前に大飢饉で1億人死んでるわ。
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
827 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 20:45:40.54 ID:iqu3ky1s0
>>785
誰が債権者で、誰が差し押さえに来て、誰の財産を差し押さえるんですか?
金融機関って具体的にどこですか?家計で言うアコムですか?

国債が家計のサラ金と同じだったら、簡単に説明できるでしょ。
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
848 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 20:53:15.69 ID:iqu3ky1s0
>>824
特別会計は?

それと貸し方が借り方に丸投げできる時点で、俺らの借金とは違う。
一般会計上での赤字に過ぎない。幾らでも引き受けさせられるから、ただの数字だよ。

日本国という同じ屋根の下に住んでる旦那の帳簿が赤字なだけで、
借り方が期限の利益を好き勝手に決められて、札も好き勝手に刷れる借金がどこにある。

日本政府と日銀がセットである限り、デフォルトにはならない。

既に格付け企業は収益が減ってる時代に、格下げが何だって?って感じ。
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
857 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 20:58:24.59 ID:iqu3ky1s0
>>839
日本政府が国債を介して時限で市中に通貨を融通させる為に、
日銀引き受けさせてるだけだから、借金でも何でもない。

ギリシャみたいに他の銀行が高利目的で買ってる訳ではないし、
時限で先送り良いんだから、幾ら国債を発行して問題ない。

サラ金の借金みたいに、外から金借りてる訳ではないし、
札が刷れない国でもないからね。

1,000兆円を分割して、順繰りに市中に回してるだけ。
貸し方と借り方が同じなんだから、1京円でも大丈夫。

インフレにしたくないから、細かく回収できるように調整したがる
日銀がせこいだけなんだよ。
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
911 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 21:09:24.28 ID:iqu3ky1s0
>>859
有利子負債も資産ってのは、普通だから。

株式会社が銀行から借入をしたり、時限の社債や株券発行したら、
それは次世代のツケなのか?と。

発行済株式総数が4桁、1億株クラスは普通にあるけど、
そういう企業は未来がないのか?
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
926 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 21:14:26.80 ID:iqu3ky1s0
>>899
元々、国内で循環させてる国債とバーターの金だから、格付けは関係ないんだけどね。
超低金利だし。

高金利付けないとハケないろくでもない外国の国債ですら、
相変わらずハケてるのにアホじゃないかと。

借金、借金言ってるのは、自民党が悪い、にしたい日教組の方だろ。

社債や株式の発行済株式総数が多いから酷い企業とか言われたら、
株式会社は存在できなくなるわな。

5億株発行で300円の企業よりも、5,000株発行で10万円の値が付く方が良い企業なんだろ?
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
939 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 21:18:34.49 ID:iqu3ky1s0
>>903
爺さん婆さんの世代で痛い目にあったのは、
国債の他にも株券や保険があったんだよね。

だから国債、株券、保険は絶対に信用しない、って言ってたな。
30円貰ってもしょうがないわって。

物価とリンクして美味しいのは、借金して不動産買った連中くらいかな。
簿価は常に安い割に、売る時に目減りしなかったからね。

バブル崩壊まではw
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
975 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 21:26:59.83 ID:iqu3ky1s0
>>947
単純に「大卒に足る仕事」がどんどん自動化、
高級化されてるから、そういう職種では人が要らなくなってる。

その更に上の職となると、国籍関係ない激戦区で、
今の下の職となると、そこも国籍関係ない消耗戦地区。

付加価値を作れる少数の人間と、
その補助をするもうちょっと多い人間と、
沢山の機械と、それを操る少数の人間と、
そこから下は機械以下の仕事しかない大多数の人間の世界。

大卒だろうが、ラインでネジ締めたり、総菜詰めたりして、
明日から来なくて良いから、って言われる世界だって事を知るべきかなと。

【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
985 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 21:30:38.71 ID:iqu3ky1s0
>>964
それはないな。俺は東京生まれで、日本全国電車だと思ってたんだよ。

1980年代になっても地方にSLが残ってるのを知って愕然としたから。
中学生だったけど、あり得ないと。テレビのチャンネルが3つしかないとかね。

だから田舎との格差ってのはあるんだなと思い知ったよ。
必死で東京に来たがる訳だと。
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★7
1000 :名無しさん@12周年[sage]:2012/02/03(金) 21:35:13.03 ID:iqu3ky1s0
岩波だかから資本論の文庫本が出ていて、買って読んだけど、
あれじゃあシムシティも破産させられるわって内容だったもんな。

欲=金=付加価値=蓼食う虫も好き好きノイズの原則を忘れちゃいかんよな。
人と正面向いて付き合った事がないとああなるんだなって思った。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。