トップページ > ニュース速報+ > 2012年02月03日 > B4sC51wH0

書き込み順位&時間帯一覧

208 位/21742 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数061460160000000000000000033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@12周年
【毎日新聞】 小倉祥徳「世界的に財政危機への警戒感が高まる中、消費増税を先送りするリスクは大きい。与野党が議論を深めるべき」
【話題】 日本企業沈没 大赤字続出★3

書き込みレス一覧

【毎日新聞】 小倉祥徳「世界的に財政危機への警戒感が高まる中、消費増税を先送りするリスクは大きい。与野党が議論を深めるべき」
19 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 01:17:06.30 ID:B4sC51wH0
財務省の機関紙が何社あるんだよ
機関紙なんて一社で十分だろ
【話題】 日本企業沈没 大赤字続出★3
6 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 01:37:51.91 ID:B4sC51wH0
一方、地方公務員は民間の二倍の年収のまま
そして自治体は何十年も赤字のままで実質破綻状態
【話題】 日本企業沈没 大赤字続出★3
20 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 01:42:14.27 ID:B4sC51wH0
>>13
公務員の年収を下げて、その分を公共事業に回すのがベスト
何故ならば、国民に知られていないけどこの20年、全国自治体の殆どは公共事業に回すべき予算を人件費に流用
してきたのだ。
その事を財務省は指摘していた。
毎年最低8兆円は流用されていると指摘
10年で80兆円流用されている。
20年で160兆円だ。

この160兆円は、本当は民間所得になるはずだったもの
【話題】 日本企業沈没 大赤字続出★3
46 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 01:48:56.22 ID:B4sC51wH0
>>23
お前何言っているの?
地方公務員は元々所属組織が何十年も巨額赤字なの。
そもそも税収以上の人件費を毎年払い続けているんだよ。
下げるのが当たり前なんだよ。
下げないと、また累積で雪だるまのように自治体の借金が膨らむ。
もう利払いで首も回っていない。

これ大変な事なんだぞ。
1円も税収から公共投資や公共事業に金が回っていない。
所得再分配とか大嘘状態なんだよ
【話題】 日本企業沈没 大赤字続出★3
63 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 01:52:48.62 ID:B4sC51wH0
お前らに恐ろしい事実を教えてやろう

この20年、自治体は税収より16兆円も多く人件費を払い続けてきた。
つまりこの20年、1円も税収から民間へ所得再分配が行われていないのだよ。
日頃あると思われているものは、全てお前らが払っている税金以外の更なる借金だ。
しかもな、ここからがポイントだ。

その地方公務員の人件費にかかる税収不足分は何を担保に借金しているのか知っているか?
未来の消費税増税分だよ。

お前らさ、本気で地方公務員の年収を半分以下にしないと、もう借金で首が回っていない禁治産者にお前らの資産
や労働対価根こそぎ奪われるぞ。
【話題】 日本企業沈没 大赤字続出★3
78 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 01:58:46.77 ID:B4sC51wH0
>>70
そんな関係ないんだよ。
もう何十年も前から、税収からみて不相応な報酬を地方公務員は取っているの。
自分らの周囲の産業や民間所得見れば、いかに不相応かわかるだろうが。

自治体の負債は、全て消費税などの未来の税収を先に消費している。
そういう構造なんだよ。 担保にしているのだから。
だからさ、最近増税になっているものはさ
例えばタバコ税。
これも市町村タバコ税といって市町村に金が落ちる。だから増税する。
既に未来の税収を人件費に使ってしまった借金を返すためだ。
【話題】 日本企業沈没 大赤字続出★3
96 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 02:07:12.20 ID:B4sC51wH0
>>88
君もわかっていないね
何で円高を是正出来ないかわかるか?
公共事業をやらないからなんだよ。
単に量的緩和しても、どんどん海外へ資金が行ってしまう。
日本に不足しているのは需要なのだよ。
しかもどれくらい不足しているか理解しているか?
この14年、連続で名目GDPはマイナス成長なのだよ。
本当はGDPは14年連続でマイナスなんだ。
それで内容を見ると、毎年14%ほど公共事業が不足している。
輸出が減った分を補うには、公共事業しか無いのだよ。
それを増やして初めて円高が是正される。
【話題】 日本企業沈没 大赤字続出★3
120 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 02:14:06.52 ID:B4sC51wH0
>>103
だからさあ、円安にという観点は間違っているのだよ。
そうではなく、国内経済を体に見立てると、血液が極端に不足しているのだ。
少ない血液の殆どを地方公務員の人件費と老人や介護に取られている。
一方、民間企業は外国の血液を吸い上げた所だけが生きている。

それで日銀が輸血しろという話なのだが、それをどうやって日本国内に輸血するかの仕組みは公共事業以外は無い
のだよ。 実際に血液を製造するのは銀行だ。 銀行は今国債などの公債を買い続けてきた。残りは不動産くらい。
後は海外だよ。 公共事業を激増させると、やっと銀行は国内向けに血液製造を始める。
【話題】 日本企業沈没 大赤字続出★3
134 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 02:18:38.92 ID:B4sC51wH0
この20年間、地方公務員は目の前の地域経済が毎年血液不足で体調不良になるのを横目に、民間企業が獲得した
貴重な献血を全部地方公務員の年収に消費した。 それでも足りずに未来の分の血液まで国の補償で借金をして
自らの体内に取り込んだ。
そして今や地域経済は動けないほど真っ青になり、臨終を待つばかりとなっている。 死ねば地方公務員は血液を
強奪出来ない。
【話題】 日本企業沈没 大赤字続出★3
146 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 02:21:20.60 ID:B4sC51wH0
>>130
別に公共事業は建設業や土木だけじゃないよ。
IT公共事業だって良い。
だけどな、これは理解しておけ。
日本人も全員が優秀なわけじゃない。
公務員で優秀と言えるのは国家公務員一種だけだ。 後は二流。
民間人も一緒。 優秀と言えるのは5%未満。
残りは凡人と馬鹿だ。
公共事業の意味は、凡人と馬鹿にも真っ当な人生を送らせるために行うもの。
こうじゃないと優秀なエリートも良い生活を送れないのだよ。
【話題】 日本企業沈没 大赤字続出★3
161 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 02:25:58.90 ID:B4sC51wH0
>>154
凡人と馬鹿に金を流すには、力仕事系も必要だよな。
それで銀行融資が拡大してさ、初めて波及的に効果が広がるものね。
つまり貨幣量が増加している状態だよね。
しかも馬鹿の良い所は、稼いだ金をどんどん消費しちゃうところ。
【話題】 日本企業沈没 大赤字続出★3
173 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 02:29:28.69 ID:B4sC51wH0
>>166
そこに、60歳以上への課税による氷河期世代への賠償金も付け加えておいて。
氷河期世代が結婚したら、お祝い金それぞれ1000万円。
子供が一人出来たらお祝い金1000万円。

これが最強の公共事業。
今の日本で子作り以上の公共事業は無い。
【話題】 日本企業沈没 大赤字続出★3
184 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 02:32:41.91 ID:B4sC51wH0
>>169
それだけじゃない。
量的緩和が海外へ抜ける事は、小泉時代に確定的にわかっていた事なんだよ。
その頃郵政民営化と騒いでいたろ?
あの時点で邦銀営業部の面々は、それぞれ資金がブタ積みだったの。
融資対象が不動産くらいしかなかったのさ。
何故か?
公共事業が極端に不足していたから。
あの頃の為替は120円だぞ。 120円でもそんな状態でしたよ。
だからさ、郵政民営化を銀行マンは嫌がっていたわけ。
今でさえ資金ブタ積みなのに、これで郵政が市場参入したらたまらないと。
【話題】 日本企業沈没 大赤字続出★3
199 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 02:35:09.94 ID:B4sC51wH0
>>178
あんた頭おかしいよ。
マクドの価格はさあ、あんなの100円ショップと同じだぞ。
殆どがアルバイトだろうが。
そういう業界基準に経済を語るなら、国民生活が成立しないだろ。
【話題】 日本企業沈没 大赤字続出★3
207 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 02:38:16.02 ID:B4sC51wH0
>>203
意味無いね。
円高なので喜んで公共事業を激増させれば良い。
120円になるまで貨幣供給量を増やせばよいだけ。
【話題】 日本企業沈没 大赤字続出★3
216 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 02:40:37.38 ID:B4sC51wH0
>>211
その円を刷るには、公共事業を激増させるしか方法が無い。
そうしないと民間銀行は融資を増加できないのだよ。

民間銀行の融資部の営業になったつもりで物を考えてくれ。
それが一番現実に合う。
どうやったら民間銀行が国内向けに融資拡大できるか
【話題】 日本企業沈没 大赤字続出★3
228 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 02:45:41.89 ID:B4sC51wH0
>>223
そうだよ
公共事業を激増させて、その分法人税を昔と同じに戻す
それで消費税を廃止する。
後は固定資産税の改革した方が良いね。
設備関連に課税が酷い。 これに消費税まで関係するから、まず民間レベルじゃ誰も投資しない。
この国は間違っている事が多すぎ。
【話題】 日本企業沈没 大赤字続出★3
247 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 02:50:14.23 ID:B4sC51wH0
>>231
そうだよ
だけどそれをしない原因は、上に書いたとおりだ。
地方公務員の人件費が邪魔をしている。
既に何十年も前から、未来の税収を担保に借金して人件費に充てていた。
だから公共事業の予算以前に、過去の担保分の返済と現状も不相応な年収を維持するという馬鹿みたいな話になっ
ている。
この点は、小泉内閣が三位一体改革で対象にしたように、地方自治体の腐敗問題なのだ。
この三位一体改革は自治労の抵抗により任期切れになり、後任の安倍内閣が失脚して挫折した。
地方自治体の腐敗問題は歴史が深く、土光臨調時から大問題になっていた。
日本の衰退は地方公務員が原因だと断定してよい。
【話題】 日本企業沈没 大赤字続出★3
261 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 02:56:12.84 ID:B4sC51wH0
30年前から自治労に仕掛けられているんだよ。
その頃、第一次地方空洞化が始まった。 過疎化とか企業の海外移転が出始めた頃。
ここで地方自治体は税収危機に陥ったのだ。
当然行政改革が叫ばれ、構造改革が検討された。
そこからだ。 自治労の必死の抵抗と、未来世代の借金焦土作戦が始まった。
それで、別の金の流れが出来てしまった。

財務省保証 → 地方債発行 → 銀行購入 → 利払いのため増税(タバコ税、消費税)

この金の流れを作るために、公共事業悪玉キャンペーンをやった。
銀行はバブル崩壊による不良債権処理で官庁に頭が上がらない。
だから官製債権バブルに乗るしかなかった。
その結果、銀行本来の役割である融資業務は縮小していき、極めて不健全な業務になっている。
【話題】 日本企業沈没 大赤字続出★3
270 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 02:59:21.20 ID:B4sC51wH0
>>266
菅を舐めちゃいけない。
あいつは一度日本経済を破壊して雇用市場を破壊している。
橋本龍太郎政権でやった政策(消費税増税を含む)は、成立前の3党合意の結果だ。
この合意は、さきがけ案を受け入れる事であり、鳩菅、特に菅の要求だ。
これでどうなったか?
金融も含め、根こそぎ崩壊したのだ。
【話題】 日本企業沈没 大赤字続出★3
284 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 03:05:25.06 ID:B4sC51wH0
>>276
橋本政権の成立をもう一度振り返ってくれ。
村山政権の後、本当は菅直人政権が本命だったのだ。
しかし菅などのさきがけ勢は、自民と交渉取引し、3党合意を成立させ橋本政権を擁立した。
菅、鳩、枝野などはこの頃から主力だよ。
外資のスパイ最前線部隊なのはこの頃から。
こいつらの政策により、省庁再編も金融開放も外資に手渡された。
その後どうなったかは皆さん良くご存知でしょう。
まさか派遣社会の黒幕が菅などとは誰も知るまい。
【話題】 日本企業沈没 大赤字続出★3
299 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 03:09:47.33 ID:B4sC51wH0
>>290
名目GDPの内訳も無視して、大層ご立派な主張です事。
【話題】 日本企業沈没 大赤字続出★3
316 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 03:12:48.71 ID:B4sC51wH0
>>311
だったらパチンコ産業を国営化しておけよ。
そういう所に改革のエネルギーを向けろよ。
【話題】 日本企業沈没 大赤字続出★3
331 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 03:16:36.38 ID:B4sC51wH0
>>326
そういう事は無い
大赤字だと配当出来ない。
社長連中は真っ青だと思うよ。
【話題】 日本企業沈没 大赤字続出★3
355 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 03:21:53.98 ID:B4sC51wH0
>>344
そんなことないよ。
社長や経営陣にとっては赤字という事は無配を意味する。
真っ青だって。
もうリーマンショックの頃から、本当に名だたる企業は金が無いよ。
特に製造系は金が無いところが多い。
【話題】 日本企業沈没 大赤字続出★3
386 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 03:29:57.87 ID:B4sC51wH0
>>367
そんな状況じゃないって
世界の誰もが知っている大企業が本当に金がないから。
新規投資も出来ない位
リーマンショック後からずっとそんな状態だよ。
だから株価が下がったり無配とかは自殺考えているかもよ
【話題】 日本企業沈没 大赤字続出★3
861 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 05:47:17.87 ID:B4sC51wH0
だからさあ、このスレ現実社会を知らない人間が多いね。
全ての元凶は地方自治体なんだよ。
地域経済の金の流れを全て堰き止めている。

世界中の企業、全て公共事業で動いているんだよ。
アメリカの消費も住宅関連を基盤にした証券等を利用した信用バブル公共事業。
中国需要は、中国政府による公共事業の一環だ。
新興国関連需要も全て公共事業を基盤としたバブル。

日本だけだよ。
自治労の騙しキャンペーンで公共事業減らした馬鹿国家は。

【話題】 日本企業沈没 大赤字続出★3
915 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 06:00:44.84 ID:B4sC51wH0
>>887
建築や土木は、関連の材料が多いので、意外と多くの企業が潤うのよ。電気関連も潤うし。
何より民間銀行融資が増えるから、それが一番大きい。
雇用面でも、凡人や馬鹿が従事できる業務は限定される。だから建築、土木関連は悪くは無い。
馬鹿にある程度の金を持たせないと、高額な商品を売りつけられないから困る。

問題なのは地方自治体や自治労が馬鹿なんだよ。公共事業の半分を経済産業省が裁量して配分すれば、非常に
有益な事をやると思う。

【話題】 日本企業沈没 大赤字続出★3
925 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 06:03:41.43 ID:B4sC51wH0
>>900
うっせーよ。
こっちは半徹夜でトレードだよ。
お前とは持っている金や資産のレベルが違うから。
但し本業は、もう日本では駄目だな。
はっきりといえる。 断定だよ。
この国の未来は暗いなんてものじゃない。
【話題】 日本企業沈没 大赤字続出★3
951 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 06:09:41.90 ID:B4sC51wH0
>>936
意味不明
朝鮮半島なんて、あそこは日米欧の植民地だよ。
サムチョンなんて粉飾会計のハリボテ企業だ。
あんな企業、来月にでも倒産しても驚かない。
そんな次元の低い話じゃないから。
国内で産業が成立しないぞと警告している。
それほど地方公務員どもは何十年先までの税収を担保に年収に使ってしまった。
誰が返すんだ? 無理だぞ。
地方から企業が抜けたら、もうあいつらが税収で取れるものはタバコ税、消費税、自動車税など限られたものだけ。
いい加減に国民は身近な役所の連中の首に鈴をつけて、裁量を剥奪するべき。
日本で構造改革が必要なのは自治体だ。
【話題】 日本企業沈没 大赤字続出★3
962 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 06:12:01.42 ID:B4sC51wH0
>>947
超円安かどうかは不明。
但し日銀は不動産関連だけは買っているよ。
ふざけた野郎だ。
円高ヘッジとしては間違っちゃーいないけど。
【話題】 日本企業沈没 大赤字続出★3
977 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 06:15:47.16 ID:B4sC51wH0
これだけの大企業が赤字だと、いよいよ来年度予算で地方自治体は破綻危機続出だぜ。
今までで既に何十年先の税収まで担保に人件費に使ってしまっているからな。
今地方公務員の首に鈴をつけないと、今年中に国内経済はクラッシュするぞ。
【話題】 日本企業沈没 大赤字続出★3
988 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 06:17:56.32 ID:B4sC51wH0
>>987
は? 韓国はエンジンなんか作れないよw
日本から買っているのですが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。