- 【尖閣問題】「普通の国なら拿捕、撃沈だ」民主・小沢氏、中国漁船衝突事件の政府対応を批判
901 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 18:45:29.22 ID:7Z79lsLk0 - >>897
あれはマスコミの捏造 小沢さんは中国になんか行ったこともないよ
|
- 【行政】 縁故採用について明確に規制する法令はない―――岩波書店の縁故採用で厚労省職業安定局
827 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 18:55:01.27 ID:7Z79lsLk0 - >>812
社会経験のない学生やニートは思考の基本が全体主義だからね 民間企業も個人も公平性や社会正義を重視しなきゃいけないと思ってる そのうち恋愛が平等でないのが悪いとか言って異性を叩きはじめたりさ
|
- 【政治】 民主が人件費1・1兆円削減案 国家公務員、人勧廃止し
593 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 18:59:55.75 ID:7Z79lsLk0 - >>590
無理ではないよ これは国家公務員の人件費削減案であって 歳出削減案でも公務員の総人件費削減案でもない したがって国家公務員から地方公務員へ転籍させるとか 省庁の業務の一部を特殊法人にして補助金で賄うとかすれば達成
|
- 【行政】 縁故採用について明確に規制する法令はない―――岩波書店の縁故採用で厚労省職業安定局
872 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 19:06:18.88 ID:7Z79lsLk0 - >>858
そうそう ヒエラルキーとか階級とか古くさい言葉を使って 自分の現状を社会に責任転嫁したくなるんだよね 何ができるわけでも、何をしたわけでも無いのに 自分は有能で誰かに搾取されてるに違いないとかトンチンカンな妄想に取りつかれてさ
|
- 【政治】「河村市長はナンセンス」橋下市長、ツイッターで批判★2
180 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 19:09:21.34 ID:7Z79lsLk0 - >>177
古典的な詭弁の手口だよね 橋下さんは勉強家だから 古代アテネで口先だけで政治を壟断したデマゴーギーの手口も学んだんだろうね
|
- 【行政】 縁故採用について明確に規制する法令はない―――岩波書店の縁故採用で厚労省職業安定局
888 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 19:12:41.72 ID:7Z79lsLk0 - >>880
岩波書房がどうなるかは2ちゃんねらーでなく消費者が決めるんだよ これで岩波の出版物のレベルが下がれば消費者にそっぽ向かれて潰れるかもしれないし 出版物に変わりがないなら消費者も今程度には買い続けるんだろう
|
- 【行政】 縁故採用について明確に規制する法令はない―――岩波書店の縁故採用で厚労省職業安定局
913 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 19:21:21.06 ID:7Z79lsLk0 - >>906
白人のみの会社は普通にありだよ もちろん朝鮮人のみでも 日本人の身でも構わない 男しか採らない会社は合理的な理由がない限り男女雇用機会均等法違反だけど
|
- 【政治】「河村市長はナンセンス」橋下市長、ツイッターで批判★2
195 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 19:31:58.28 ID:7Z79lsLk0 - >>186
>>177を読んで詭弁でないと感じるの? ものすごい気楽な脳みそしてるんだね 羨ましいわあ
|
- 【マスコミ】フジテレビ系番組「知りたがり!」が「袋叩き」田中防衛相に同情論→ネット上で「擁護するのはおかしい」と疑問の声も
105 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 19:45:05.96 ID:7Z79lsLk0 - >>98
有馬さんは未だに民主党を持ち上げ続ける数少ない評論家だからね 他の評論家は過去の事を全く忘れたかのように叩きに走ってるけど 有馬さんは民主党と心中する気かもしれない
|
- 【政治】「河村市長はナンセンス」橋下市長、ツイッターで批判★2
203 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 19:48:14.19 ID:7Z79lsLk0 - >>200
確かに河村さんは「減税して金がなくなれば役所がリストラできるんだ」と言い張ったけど 実際の減税の原資は借金で公共サービスは減らしてないよ 「私はよう分かりませんけど偉い学者さんが借金はいくらしても大丈夫だって言ってました」って
|
- 【社会】 "リベラルアーツ" ジャーナリスト・池上彰氏、東工大の教授に就任
224 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 19:50:52.51 ID:7Z79lsLk0 - >>223
教授職なんてこんなもんじゃん ビートたけしもどこかの教授やってなかったっけ?
|
- 【マスコミ】フジテレビ系番組「知りたがり!」が「袋叩き」田中防衛相に同情論→ネット上で「擁護するのはおかしい」と疑問の声も
141 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 19:53:02.31 ID:7Z79lsLk0 - >>133
民主党になってから民間大臣いたっけ? 千葉景子が落選後も法務大臣に居残ったのしか覚えがない
|
- 【マスコミ】フジテレビ系番組「知りたがり!」が「袋叩き」田中防衛相に同情論→ネット上で「擁護するのはおかしい」と疑問の声も
155 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 19:55:12.16 ID:7Z79lsLk0 - >>140
国民目線だから素人以下でいいんだよ ワイドショーみてる主婦の目線に立てば 「アメリカの戦略?そんなもん知らんわ」が正しい反応だ
|
- 【政治】「河村市長はナンセンス」橋下市長、ツイッターで批判★2
211 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 20:00:04.68 ID:7Z79lsLk0 - >>208
その国民は酷く残念な国民だね 質問に対する答えが全く無くても納得できるんだから 橋下さんがシステム作りましょう、政策的な答えは出しませんって人なら 選挙制度を変えただけで他は何もしない小沢さんを尊敬してるのは納得がいくね
|
- 【マスコミ】フジテレビ系番組「知りたがり!」が「袋叩き」田中防衛相に同情論→ネット上で「擁護するのはおかしい」と疑問の声も
188 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 20:03:17.35 ID:7Z79lsLk0 - >>157
>>165 >>173 ありがとう そう言えば居たねえ 最近は全く他人事のような顔して政府批判してるから忘れてたよ
|
- 【社会】 "リベラルアーツ" ジャーナリスト・池上彰氏、東工大の教授に就任
228 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 20:06:58.21 ID:7Z79lsLk0 - >>225
たかがNHK記者に何を期待してるの? 池上さんは専門家だから教授になったんじゃないんだよ 有名人だから教授になっただけなんだ
|
- 【マスコミ】フジテレビ系番組「知りたがり!」が「袋叩き」田中防衛相に同情論→ネット上で「擁護するのはおかしい」と疑問の声も
219 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 20:13:55.73 ID:7Z79lsLk0 - >>208
鳩山由紀夫総理の誕生は 世界中の知的障害者とその家族に希望を与えたよね
|
- 【政治】「河村市長はナンセンス」橋下市長、ツイッターで批判★2
236 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 20:24:51.62 ID:7Z79lsLk0 - >>229
社会主義国家では私有財産が認められないからほぼ「一生涯使い切りの人生モデル」だし アフリカやアジアの最貧国もごく一部の上流層を除けば「一生涯使い切りの人生モデル」だよ 橋下さんがそれを目指す事に対して賛否はあっていいけど ナンセンスってわけではないと思うな 少なくとも橋下さんはパナソニックのような大企業の存在は許せないんでしょう 一生涯で使い切る金しか稼がないなら松下幸之助は戦前に引退するべきだし 会社を大きくする理由は何もないからね
|
- 【政治】「河村市長はナンセンス」橋下市長、ツイッターで批判★2
248 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 20:31:01.08 ID:7Z79lsLk0 - >>243
>高すぎる官僚や公務員の給与を減らし、国民が納得できる状況にしてから >そこで初めて増税をするんだと 2年前の菅直人が全く同じこと言ってたね 無駄が1円も無くなるまで増税はしないとか たしか野田佳彦も似たようなこと言ってたなあ
|
- 【政治】「河村市長はナンセンス」橋下市長、ツイッターで批判★2
259 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 20:36:17.86 ID:7Z79lsLk0 - >>251
河村さんも同じだけど 橋下さんの公務員人件費削減は人気取りの手段であって 他の部分はかなりバラマキ型の政治やるから財政改善はしないよ 貧乏人の嫉妬を正義と混同するのは 衆愚政治の基本中の基本だからね
|
- 【政治】「河村市長はナンセンス」橋下市長、ツイッターで批判★2
270 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 20:40:34.90 ID:7Z79lsLk0 - >>263
橋下さんにとって人気取りは手段じゃなく目的だから 脊髄反射で流行に乗るのは合理的帰結だよね その辺も剛腕小沢にそっくりで期待できるよ
|
- 【政治】「河村市長はナンセンス」橋下市長、ツイッターで批判★2
279 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 20:43:24.23 ID:7Z79lsLk0 - >>264
君の主張は「橋下さんは借金して公務員を増やしたから素晴らしい」? ならば明らかに過剰な数の公務員を抱える大阪市を非難する理由はなかったろうに
|
- 【政治】「河村市長はナンセンス」橋下市長、ツイッターで批判★2
286 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 20:45:52.61 ID:7Z79lsLk0 - >>277
経済学者の理論が時代遅れなんじゃなく 橋下さんと>>265の理論が400年ほど前の理論なだけだよ 「貯蓄が消費の敵だ」ってカルト宗教は今や大流行してるから反論する気はないけど
|
- 【政治】「河村市長はナンセンス」橋下市長、ツイッターで批判★2
291 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 20:48:01.99 ID:7Z79lsLk0 - >>285
>>243はどういう意味? 公務員の給料減らすんではないの? それは経済を冷え込ませるのが目的なわけ?
|
- 【政治】「河村市長はナンセンス」橋下市長、ツイッターで批判★2
312 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 20:55:46.49 ID:7Z79lsLk0 - >>296
言ってる事が分からない 公務員人件費削減を提唱してる人は 公務員をゼロにしたがってるってのか? >>297 つまり若者利権みたいな政治家だと言いたいわけ? 国民を区分けして派閥間闘争を煽る政治家は確かに魅力的だよね 40年前まで社会党が全く同じ手法でかなりの人気を得ていたようだし 社会全体を良くする気がないなら身動きもとりやすいしさ
|
- 【政治】「河村市長はナンセンス」橋下市長、ツイッターで批判★2
331 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 21:05:46.50 ID:7Z79lsLk0 - >>321
世代間に格差があるから 是正じゃなく逆転させるべきだってか? ジェンダーフリーの人達と全く同じ考え方だね 素晴らしいよ 貯蓄の大部分が高齢者に集まってるのは 橋下さんの言う「一生涯使い切り」に近い社会だからだけど駄目か? 社会に出て3年しか働いてない人より30年働いた人の貯蓄が多いのは一般庶民的に当然だ 解消するには江戸時代のように財産の大部分を世襲する社会を目指さないといけないな
|
- 【政治】「河村市長はナンセンス」橋下市長、ツイッターで批判★2
337 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 21:08:35.96 ID:7Z79lsLk0 - >>326
人件費だけで経営状態が悪化するほど大量の新人を採用したら 10年も経たずに会社は潰れるぞ
|
- 【政治】「河村市長はナンセンス」橋下市長、ツイッターで批判★2
343 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 21:11:58.49 ID:7Z79lsLk0 - >>338
逆転させないのか? お前の言い分では 仕事のためじゃなく若者のために橋下は公務員を増やしたんだよな? それも大阪府の財政が悪化するほどの金を使って ここまではOK?
|
- 【政治】「河村市長はナンセンス」橋下市長、ツイッターで批判★2
357 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 21:18:01.36 ID:7Z79lsLk0 - >>351
人件費なんて毎年出て行くんだし 一期4年の任期中に破綻しなければ何でもいい、というなら 財政問題はただのババ抜きだね
|
- 【政治】「河村市長はナンセンス」橋下市長、ツイッターで批判★2
367 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 21:22:40.31 ID:7Z79lsLk0 - >>359
お前には言ってない 俺は今「橋下の功績は人件費を1300億削減したこと」ってコピペを嬉々として貼りながら 財政悪化は公務員の人件費が増えたせいだ、と主張するID:t22cS4GL0と遊んでるんだ
|
- 【政治】「河村市長はナンセンス」橋下市長、ツイッターで批判★2
380 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 21:33:40.70 ID:7Z79lsLk0 - >>374
なるほど 20%を超える家計貯蓄率を誇っていた高度成長期の日本は「年金システムが事実上崩壊していて」 家計貯蓄率が先進国中最低の2%前後まで下がった今の日本は将来に対する安心感でいっぱいなんだな 素晴らしいじゃないか 橋下さんの功績かもね
|
- 【政治】「河村市長はナンセンス」橋下市長、ツイッターで批判★2
404 :名無しさん@12周年[]:2012/02/03(金) 21:57:01.66 ID:7Z79lsLk0 - >>382
そういう矛盾した寝言を信じて楽しいか? 貯蓄率の低下=貧富の差拡大が正しいとし、貯蓄が消費の邪魔をするのであれば 貧富の差がなくなる=貯蓄率の上昇=消費低迷=景気悪化だ そもそも現在の日本の家計貯蓄率は昭和20年代半ば並みだ 貯蓄率低下の主因が貧富の差拡大なら毎年万人単位の餓死者を出さなきゃな そして君の言う「貯蓄ではなく消費を増やす」をやったとしても 現在の貯蓄率が2%なら消費も最大で2%しか増えない 流行りの似非経済論に乗るのが楽しいのは分かるが 流行りはたかが流行りだって事は認識しておかないと痛いぞ
|