トップページ > ニュース速報+ > 2011年11月19日 > mMHPhXal0

書き込み順位&時間帯一覧

1245 位/18788 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000030031012010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@12周年
【調査】 野田内閣支持率、35%に低下。不支持は36%で早くも逆転…時事通信調べ★2
【政治】 一川防衛相、ブータン国王招いての宮中晩さん会に欠席し政治資金パーティー出席…「私はこちらのほうが大事」★7
【話題】2011年度版「女が嫌いな女ランキング」3位 谷亮子、6位 蓮舫、10位 小宮山洋子、29位 田中真紀子など民主党議員がランクイン
【国際】 "米軍へ先制攻撃し、日本周辺を含む東シナ海まで支配する戦略" 米委、有事の際の中国軍事行動を予測
【野党】 自民党の石破茂前政調会長、TPP交渉参加や消費税増税への賛成方針を明確に示すべきだとの考え 

書き込みレス一覧

【調査】 野田内閣支持率、35%に低下。不支持は36%で早くも逆転…時事通信調べ★2
548 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 15:07:58.90 ID:mMHPhXal0

次の選挙まであと1年8ヶ月か。長いな・・
【政治】 一川防衛相、ブータン国王招いての宮中晩さん会に欠席し政治資金パーティー出席…「私はこちらのほうが大事」★7
414 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 15:46:03.86 ID:mMHPhXal0

●選挙で消えていく朝鮮民主党 2011-2010

11/13 海老名市議会 民主3→1議席。当選11回の現職2人落選。
11/13 宮城県議選 自民28議席民主13人擁立で7議席と2議席減
10/23 所沢市長選 民主党現職自民党新人に敗北。自民は分裂選挙
08/28 仙台市議選 民主党9→7議席。自民12公明8議席
07/03 群馬知事選 自民党現職に大敗。自民39万票民主14万票
06/05 青森知事選 自民党現職に大敗。自民35万票民主8万票
05/15 足立区議員選 自民党17人立候補当選17人。民主党10人立候補当選3人
04/25 北海道知事選 自民党現職に大敗。自民党185万票民主党54万票
04/25 東京都知事選 実質自民石原261万票圧勝4選
04/25 三重知事選 民主党岡田幹事長地元で自民党勝利
04/25 衆議院補選 自民党10万票勝利民主党棄権
04/25 統一地方選議員数 選挙前自民1193/民主384で3倍
   →選挙後自民1119/民主346で3.5倍に拡大
12/27 西東京市議員選 管地元で5議席→3議席。現職4人落選。自民8議席
12/12 茨城県議会選 24人擁立で6議席の大敗。自民39議席。

【話題】2011年度版「女が嫌いな女ランキング」3位 谷亮子、6位 蓮舫、10位 小宮山洋子、29位 田中真紀子など民主党議員がランクイン
4 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 15:48:57.83 ID:mMHPhXal0

●選挙で消えていく朝鮮民主党 2011-2010

11/13 海老名市議会 民主3→1議席。当選11回の現職2人落選。
11/13 宮城県議選 自民28議席民主13人擁立で7議席と2議席減
10/23 所沢市長選 民主党現職自民党新人に敗北。自民は分裂選挙
08/28 仙台市議選 民主党9→7議席。自民12公明8議席
07/03 群馬知事選 自民党現職に大敗。自民39万票民主14万票
06/05 青森知事選 自民党現職に大敗。自民35万票民主8万票
05/15 足立区議員選 自民党17人立候補当選17人。民主党10人立候補当選3人
04/25 北海道知事選 自民党現職に大敗。自民党185万票民主党54万票
04/25 東京都知事選 実質自民石原261万票圧勝4選
04/25 三重知事選 民主党岡田幹事長地元で自民党勝利
04/25 衆議院補選 自民党10万票勝利民主党棄権
04/25 統一地方選議員数 選挙前自民1193/民主384で3倍
   →選挙後自民1119/民主346で3.5倍に拡大
12/27 西東京市議員選 管地元で5議席→3議席。現職4人落選。自民8議席
12/12 茨城県議会選 24人擁立で6議席の大敗。自民39議席。

【国際】 "米軍へ先制攻撃し、日本周辺を含む東シナ海まで支配する戦略" 米委、有事の際の中国軍事行動を予測
480 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 18:53:58.67 ID:mMHPhXal0

●「米-支那経済安全保障検討委員会」2011報告 その1(訳:俺)

------------------------------------
http://www.uscc.gov/annual_report/2011/annual_report_full_11.pdf
2011 REPORT TO CONGRESS of the U.S.-CHINA ECONOMIC AND SECURITY REVIEW COMMISSION

支那「地域支配戦略」

・人民解放軍の軍事戦略は地域支配戦略と呼ぶのが最もふさわしい。
 その中心はこの戦略は技術的に圧倒している敵をどのように倒すか
 に関して指針を与えるものだ。

China's "Area Control Military Strategy"

・The PLA’s military strategy is best described as an Area Control
Strategy. At its core, this strategy seeks to provide guidance
to the PLA on how to defeat a technologically superior opponent.
【国際】 "米軍へ先制攻撃し、日本周辺を含む東シナ海まで支配する戦略" 米委、有事の際の中国軍事行動を予測
483 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 18:56:36.08 ID:mMHPhXal0

●「米-支那経済安全保障検討委員会」報告 その2

------------------------------------
・圧倒的な敵を倒すために、この地域支配戦略は敵の技術的優位を
 低下させる点を強調している。つまり紛争の最初に先制攻撃をしかけ
 そして支那周辺国への軍事支配を確立することだ。特に
 支那東海岸の海洋地域に於いて。

・In order to defeat a superior opponent, the Area Control Strategy
emphasizes degrading an opponent’s technological advantages;
striking first in a conflict; and establishing military control
over China’s periphery, especially the maritime region off
of China’s eastern coast.

・支那解放軍になされた近代化の多くは支那の地域支配戦略に沿っている。
 その結果、支那解放軍は圧倒的軍事力を持つ敵に対してその優位性を
 低下させることができる奇襲攻撃を実行できる能力を獲得しつつある。
 そして支那周辺国へ敵が効果的作戦を行えないようにする。

・ Many of the PLA’s force modernization efforts reflect China’s
Area Control Strategy. As a result, the PLA is acquiring capabilities
that allow it to conduct surprise attacks aimed at degrading
a superior military’s advantages and preventing an opponent
from effectively operating along China’s periphery.
【国際】 "米軍へ先制攻撃し、日本周辺を含む東シナ海まで支配する戦略" 米委、有事の際の中国軍事行動を予測
484 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 18:59:39.55 ID:mMHPhXal0

●「米-支那経済安全保障検討委員会」2011報告 最後

------------------------------------

・支那解放軍の能力改善の多くは米国の軍事能力に直に対抗するのが
 目的なように見える。また米国軍事能力の弱点を突くのが目的な
 ようだ。付け加えるならば、支那解放軍は戦力投下能力を拡張するに
 つれて、支那地域支配戦略とそれを支える手段は周辺国に衝撃を
 与えている。最後に支那解放軍の戦略のもと攻撃手段に重点をおいた
 運用は、この地域の安定を崩す可能性がある。


・Many of the PLA’s evolving capabilities appear aimed at directly
countering U.S. military capabilities or to exploit potential
weaknesses in U.S. military operations. In addition, as the
PLA expands its force projection capabilities, China’s Area
Control Strategy and supporting means will increasingly impact
regional states. Finally, the heavy focus on offensive operations
inherent in the PLA’s Area Control Strategy could serve
to undermine stability in the region.
【国際】 "米軍へ先制攻撃し、日本周辺を含む東シナ海まで支配する戦略" 米委、有事の際の中国軍事行動を予測
491 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 19:08:48.21 ID:mMHPhXal0

●「米-支那経済安全保障検討委員会」2011報告 訳者コメント

この報告書は米議会に報告するためのもので400ページ以上あるので
概要の一部を訳しました。文章は平易で読みやすく図も多いので
なかなか面白い内容でした。

支那はステルス攻撃機や対鑑弾道弾やらを作ろうとしていますが
米艦隊や米軍基地への奇襲攻撃をするがためのようです
(作れるかどうかは別にして)。奇襲が成功すれば
部隊を揚陸して占領というシナリオを考えているのでしょう
(米国はフィリッピンと安全保障条約を結んでいるので
この地域に紛争が発生すれば必ず空母を派遣してきます)。

我が国も気を付けないといけませんね。
【国際】 "米軍へ先制攻撃し、日本周辺を含む東シナ海まで支配する戦略" 米委、有事の際の中国軍事行動を予測
544 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 21:15:04.81 ID:mMHPhXal0

あのう、あまり支那を過大評価するのは如何なものかと思います。
鉄道事故を見ればわかる通り、失敗してもそれを隠蔽し同じ失敗を
何度も繰り返す発展途上国ですから。

------------------------------------
http://www.excite.co.jp/News/china/20090418/Recordchina_20090418018.html
「日本が軍事力は上」二流国・中国に「大国」の資質ない―豪紙
2009年4月18日

2009年4月16日、環球時報によると、オーストラリア紙「The Australian」は15日、
「中国は大国ではない」と題したコラムを掲載、中国は19世紀のイタリアと同じく、
「食欲はあるが歯が悪くて食べられない」二流国に過ぎない、と論じた。

「今や多くの識者が中国の台頭を取り上げ、それが脅威であるかのように論じているが、
冷静に分析すればそうではない」と同コラムは指摘する。「中国を大国と呼ぶ人々は、
国際世界における真の実力という概念を理解していないか、故意に国際世論を混乱させよう
としているかのどちらかだ」と同コラムは主張、真の大国は全世界に対する影響力をもち、
リーダーシップと国際倫理において他国の目標となる資質をもつが、中国はそのいずれも
備えていない、と論じた。

同コラムは、30年にも及ぶ経済成長の過程で、中国が軍事現代化に成功したことを認めるものの、
空母艦を1隻も持たない中国を、10数隻の空母艦を所有する米国と比べることはできないと論じた。
また、中国の年間軍事予算は700億ドルだという統計もあるが、米国の予算はその10倍だと
指摘した上で、「東北アジアに限っても、日本のほうが軍事的実力は上だ」との見方を示した。
(翻訳・編集/津野尾)
【野党】 自民党の石破茂前政調会長、TPP交渉参加や消費税増税への賛成方針を明確に示すべきだとの考え 
348 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 22:20:57.87 ID:mMHPhXal0
【投票】日本のTPP参加に賛成?反対?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/newsin/1000000032/

【調査】 野田内閣支持率、35%に低下。不支持は36%で早くも逆転…時事通信調べ★2
628 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 22:25:07.08 ID:mMHPhXal0

●選挙で消えていく朝鮮民主党 2011-2010

11/13 海老名市議会 民主3→1議席。当選11回の現職2人落選。
11/13 宮城県議選 自民28議席民主13人擁立で7議席と2議席減
10/23 所沢市長選 民主党現職自民党新人に敗北。自民は分裂選挙
08/28 仙台市議選 民主党9→7議席。自民12公明8議席
07/03 群馬知事選 自民党現職に大敗。自民39万票民主14万票
06/05 青森知事選 自民党現職に大敗。自民35万票民主8万票
05/15 足立区議員選 自民党17人立候補当選17人。民主党10人立候補当選3人
04/25 北海道知事選 自民党現職に大敗。自民党185万票民主党54万票
04/25 東京都知事選 実質自民石原261万票圧勝4選
04/25 三重知事選 民主党岡田幹事長地元で自民党勝利
04/25 衆議院補選 自民党10万票勝利民主党棄権
04/25 統一地方選議員数 選挙前自民1193/民主384で3倍
   →選挙後自民1119/民主346で3.5倍に拡大
12/27 西東京市議員選 管地元で5議席→3議席。現職4人落選。自民8議席
12/12 茨城県議会選 24人擁立で6議席の大敗。自民39議席。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。