トップページ > ニュース速報+ > 2011年11月19日 > jWH1fD6y0

書き込み順位&時間帯一覧

686 位/18788 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000021200000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@12周年
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
【TPP】「日本市場のどこが閉鎖的なのか?関税はゼロだし、欧州車は売れてる。アメリカの努力が足りないだけだ」日本自動車工業会★4

書き込みレス一覧

【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
339 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 16:52:43.72 ID:jWH1fD6y0
>>325
小売店を食わせるために高いものしか選べないという状況が社会主義的なんだよ
【TPP】「日本市場のどこが閉鎖的なのか?関税はゼロだし、欧州車は売れてる。アメリカの努力が足りないだけだ」日本自動車工業会★4
883 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 16:55:47.37 ID:jWH1fD6y0
>>878
アホ?

ヒュンダイは純粋な市場原理でもって事実上の撤退をしただけだろうが。
一定の欧州車は日本の市場に合うが、アメ車や中韓車は合わない。
それだけのことだろう。

ヒュンダイは新興国や北米で戦った方が幸せなんだし、
無理して日本市場にくることない。
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
381 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 17:02:28.77 ID:jWH1fD6y0
>>354
なんで全負け想定なんだ? 輸出関税の撤廃は大きいぞ。

どうせ農業やらそこらは今回TPPをやめてアメリカ産・東南アジア産の外来を防いでも、
次は中国韓国経済圏との自由化をどうするかという話がある。
こんどは相手が共産国だしな。

TPP反対か賛成かは個人の立ち位置が大きく関わるから、別に個々の賛否にどうこう言わないけど、
やるならとっととやる、やらないなら永遠にどこの国ともやらずに、通貨政策と産業振興のみで乗り切るという選択肢のみ。
途中参加は最悪のパターン。

で、俺は日本の政治が海外と障壁を保ったまま、適切な通貨政策ができるとは思えん。
それはすでに実証された話だ。
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
392 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 17:06:05.73 ID:jWH1fD6y0
>>373
残された時間に対して、議論がまとまらないからの決断だろうが、
その場合はまったく参加しないという選択肢もありえたわけだな。

なにせ2年間を棒に振るというのが、日本人の大多数の選択だったからなぁ。
TPPなんて最近出てきた話じゃないんだから。

議論してからにしろよ!って言う人は、すでに今まで議論してなかったために
時間的にぎりぎりアウトな状況に陥ってるのを理解してない人だ。
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
414 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 17:11:58.89 ID:jWH1fD6y0
>>397
TPP賛否の報道はどちらにせよ偏向がひどいからな。

政府の説明は不十分は確かにそうなんだが、マスコミの説明・取材も不十分だ。
俺は一度も、TPPに参加するとどうなるか、長所・短所でまとめた報道を見たことないぞ。

そんな状況で、意思決定を他人に託すのが大好きな日本国民がまともな判断できるはずがない
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
435 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 17:15:27.79 ID:jWH1fD6y0
>>400
中国とアメリカの両経済圏で立ち回ることを選んだのは、
リスク・リターンを最大限に取る方式だよな。

経済界としては万々歳だろうが。アメ市場だけじゃうまみ少ないからな。
農にとっては滅亡確実になったわけだ。
まあ、補助金どぶ付けの農家はとっとと淘汰されていただいて、付加価値の高い農家だけ生き残ればよい。

>>401
ひとつは震災があるのでこれは不幸としか言いようがないのだが、
もうひとつは郵政時とは違い、一定の団体を敵に回して戦う気概のある首相がいなかったから。

【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
457 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 17:20:54.77 ID:jWH1fD6y0
>>448
TPPに中国包囲網の側面があるのは確かだよ。
それはアメと東南アジアからしたら当然の話だ。

日本的には中国とも経済圏を形成するらしいから、バランサー()を目指してるんじゃないかね?
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
464 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 17:23:09.28 ID:jWH1fD6y0
>>459
石破や麻生はどういう立場だったっけ?
小泉は賛成派みたいだけど
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
494 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 17:29:48.19 ID:jWH1fD6y0
>>477
反共の前線基地としての日本なんて今に始まったわけじゃなし。
アメリカにとって、今も昔も日本の位置づけはアジアへの橋頭堡だよ。
そこにいちいち嘆く必要はないわ。

問題は、国内の通貨政策や経済政策がまともに出来てないのに、対外通商交渉で利益を得られると思っているところ。
日銀をどうにかするのが先決だ。

いずれにせよ、この手の自由化は、低所得層と資産家にはおいしい話。
野田の言う「分厚い中間層」には痛みを伴う話だね
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
509 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 17:35:31.75 ID:jWH1fD6y0
>>489
敵の兵糧攻めを指くわえて見てた日本が悪い

>>495
中国が輸出先ととらえている新興国の多い東南アジアや環太平洋国、北米が独自の経済圏を築くんだ。
外需開拓に障壁が出来て、内需と消費者要求が強い欧州や日本にしか頼れなくなる。
内需に恃むなら、国内の貧富の差が内需市場拡大の障壁となる。また、元安はその方向性にはデメリットだ。
元を切り上げれば、周辺国にとっては万々歳。

なんにせよ、それはTPPの裏事情でしかない。
日本にとってはあまり意味のない話だ。
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
526 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 17:43:09.85 ID:jWH1fD6y0
>>517
C 中日通商条約を結ぶ

実際、TPPが駄目になっても対中韓経済圏構想は生き残るだろうなぁ
両者とってこその話なのに。

俺はTPP駄目になったらAでいいと思うよ。
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
534 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 17:47:09.79 ID:jWH1fD6y0
>>521
TPPだけ急いでいる理由は、TPPの効力を得るには今しかないから。
今、TPPに入らないというのは、もうTPPは入らないというのと一緒。
今ですらもう時間的にはアウトだ。

だから見切りをつけるというのはありなんだけど、
議論のたたみ方としては非常にアホだよね。反対派は勝どきを上げるんだろうけど。

正直、条件が問題なだけで、広域自由貿易協定そのものや個々のFTAやらは必要になる。
どれだけ農や郵貯が騒いだって無駄なんだよ。
だったらもうちょっと建設的な議論をさせてくれ、と思うんだよな。
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
542 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 17:49:55.50 ID:jWH1fD6y0
>>532
ぶっちゃけ、TPP議論を棚上げしてきたのは鳩山と菅だ。
で、その土壌を作ったのは日銀の通貨政策。
震災で政権交代したから、急激に進展したように見えるわけで。
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
549 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 17:53:07.69 ID:jWH1fD6y0
>>536
自分が物を考えないからだまされるんだ、というを認めず、
人や社会のせいにし続けるのが、日本国民だとこの2年で実証されてるからなぁ

>>544
嵐を過ぎ去るのが待ってからでは遅い。
落ちるナイフを拾いに行くくらいのスタンスでないと市場開拓なんて出来ない。
韓国財閥に新興国のシェアを奪われっぱなしなのも、中国にアフリカを席巻されているのも、
見えないものに対する投資が出来ない日本人の性格からきてる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。