トップページ > ニュース速報+ > 2011年11月19日 > kQvhe+ZH0

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/18788 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数015186001510100000000000000065



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@12周年
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
【マスコミ】 NHK、「テレビあるけどNHK見てない」などと受信契約を結ばない一般家庭を提訴★8
【信濃毎日】世界経済フォーラムの「男女格差」調査、日本と韓国は今年も最下位グループ…お隣同士、競い合って上を目指そう
【医療・健康】男性不妊症 まずは精液検査を受けて
【大阪W選】 橋下氏 「日本を、大阪を変えないと、ギリシャと同じになる」★2

書き込みレス一覧

次へ>>
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
40 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 01:14:44.07 ID:kQvhe+ZH0
GPSを使うとなんで疑問が残っちゃうの??
教えてエロイ人
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
57 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 01:20:30.05 ID:kQvhe+ZH0
>>44
>GPS時刻合わせのとこでツッコミ入ってたのに

どういうツッコミが入ったの?
早く誰か俺に教えろ使えねーなニュー速+民は
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
66 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 01:22:58.36 ID:kQvhe+ZH0
>>59
それを言うなら、邪魔が入って伝えることが出来ずに失敗に終わったとかだな。
忠告を受けてなかったパラドックスを回避する謎の邪魔が入る
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
80 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 01:27:38.64 ID:kQvhe+ZH0
>>56
光の速さに近づくと時間の進みが遅れて、
光の速さになると時間が進まない。

なぜそうなるかひと言で言うとマックスウェル方程式だかなんだかを
解釈すると
時間と空間は絶対的に存在してるんじゃなくなんかこう結びつき合ってるから。

【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
87 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 01:29:53.23 ID:kQvhe+ZH0
>>82
>離れた場所の正確な時刻あわせなんて絶対無理

あーなるほど、少しわかってきたような
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
95 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 01:32:27.36 ID:kQvhe+ZH0
>>90
>観測結果から仮定しただけ

それは違う。純粋に思索的な考察から生まれ、その動機や指導原理が
納得のいくものだったから相対性理論は偉大なのだ
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
112 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 01:36:03.64 ID:kQvhe+ZH0
>>102
だから俺もGPSの問題点を知りたいんだが。
>>82←の人のレス見ると、それらの計測と比べ物にならん精度が
必要になるということかとオモタよ

>>99
>>73←これはハルヒネタですから

【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
127 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 01:38:34.95 ID:kQvhe+ZH0
>>105
>アインシュタインは光が絶対で光速を
>越える物は無い仮定で理論作ってるから

これは誤解らしいぞ。アインシュタインの理論はただ
「光速の"壁"を超える事が出来ない」と言っているだけ。
物質が初めから光速を超えていれば無問題
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
148 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 01:42:35.74 ID:kQvhe+ZH0
とにかくおまえらで考えつくような修正案なら
とっくにやってるだろうと予想されるんだが
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
154 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 01:44:53.42 ID:kQvhe+ZH0
>>141
ニュートリノ観測には米軍が影響?!
聞いたことねーぞwww
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
168 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 01:48:36.22 ID:kQvhe+ZH0
>>157
するどw
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
180 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 01:50:46.16 ID:kQvhe+ZH0
>>155
リファレンスてなによ
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
186 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 01:52:58.32 ID:kQvhe+ZH0
>>175 ID:L0evmRyc0
おまえ理系の人だろww
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
194 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 01:55:33.46 ID:kQvhe+ZH0
>>184
そうそう、未来はいけるんだよなー、帰って来れないけど
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
207 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 01:58:08.81 ID:kQvhe+ZH0
>>195
いや合ってるはず

>>156
>いよいよ別次元の扉が…開くときが来たか…

そういう話じゃないでしょう多分
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
223 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 02:01:39.80 ID:kQvhe+ZH0
>>197 >>199
よくわからんがそんな生易しい次元の問題じゃないだろ
因果律が成立しなくなるつってんだよ。
普通は原因があってあとから結果が生じる。
この順序が逆転しちゃうんだよ
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
228 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 02:05:35.62 ID:kQvhe+ZH0
>>224
>増大するのは、いわゆる見かけの質量ってやつで。
>実際に質量が増えるわけじゃない

見かけの質量ってなんだよ。質量に見かけもクソもあるかよ。
"質量"が増えるんだYO!!
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
238 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 02:08:15.14 ID:kQvhe+ZH0
>>226
あ、そう。そういえばそんな気がしてきたwww
ああ、過去の自分と会話が出来るとか、そういうのが無理っていう
主張の話ね。あははは!!

【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
246 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 02:11:07.03 ID:kQvhe+ZH0
>>226
いやいや、言いくるめられそうになった。
因果律が破綻すれば過去の自分とも会話できる!
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
256 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 02:13:21.15 ID:kQvhe+ZH0
>>247
その痛いのは運動エネルギーの増大分であって
質量は普通はほぼ変化してない
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
265 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 02:16:15.92 ID:kQvhe+ZH0
>>242
>>252←この人もなんか理由っぽいこというてくれてはるで
でもこれが理由だったらGPSうんぬんと無関係なことじゃね
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
275 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 02:20:00.68 ID:kQvhe+ZH0
>>251
おまえその式わかってねえなw

>>264
だから因果律を破るってのは後者だろ。過去の観測なんか地質学とか
みんなやってることだろ
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
284 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 02:22:43.67 ID:kQvhe+ZH0
>>270
主観時間でぐぐると意識的情報量 / 無意識的情報処理速度
の意味しかヒットしなかったが、勿論別の意味で使ってんだよな
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
297 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 02:26:10.87 ID:kQvhe+ZH0
>>278
排中律(ある命題は必ず真または偽である)は普通に成り立たないと
考えるのがこの宇宙にとって自然らしい
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
321 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 02:31:02.95 ID:kQvhe+ZH0
>>290
質量をもつ物質が光速で飛んでるからおかしいって話??

>>293
相対性理論とand検索してもひっかからんよURLはよ
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
340 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 02:35:30.81 ID:kQvhe+ZH0
>>283
全然相対論の効果の話じゃねーじゃん。
普通の波のレベルの話じゃん
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
361 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 02:38:57.54 ID:kQvhe+ZH0
>>307
前半は相対論効果と無関係な現象のお話。古典の古典の波動力学の問題
後半はイミフ
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
375 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 02:42:49.20 ID:kQvhe+ZH0
>>363
見かけの質量でぐぐっても何もでてこないし
見かけの質量的な話聞いたことないし
見かけって何に対して見かけなんだよ
慣性質量であろうが(もう一個忘れた)質量ってのは普遍的な概念で
エネルギーとを合わせて不変なものだろうがYO!!
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
381 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 02:44:59.83 ID:kQvhe+ZH0
>>369
>見かけでも無限大に質量がなってたらヤバイのは

ヤバいから質量のある物質は光速より絶対わずかでも遅いんでしょう多分
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
401 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 02:50:35.79 ID:kQvhe+ZH0
>>349
そのマヨラナ質量ってのと今の話って関係あんの?
てかどう関係あんの
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
408 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 02:53:00.14 ID:kQvhe+ZH0
>>387
出てきても相対論とは無関係な意味用法だぞ
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
418 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 02:56:14.69 ID:kQvhe+ZH0
>>387
静止質量が増大しないって意味ならそりゃそうだ
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
429 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 02:58:50.98 ID:kQvhe+ZH0
>>416
まだこの観測結果は観測方法論の問題の域であって
原理的変更の域に達していない
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
434 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 03:01:03.94 ID:kQvhe+ZH0
>>419
ええーーい、もうまごまごめんどい
見かけの質量をずばっとここで説明汁
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
447 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 03:04:03.09 ID:kQvhe+ZH0
>>440
>数式をみろ理解しろとか口から泡吹くような話じゃない

それは人違い。おれはそんなレス一度も書いてない
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
459 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 03:06:55.33 ID:kQvhe+ZH0
>>454
何十何百回やってんでしょ
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
471 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 03:09:22.72 ID:kQvhe+ZH0
>>460
>太陽が西から上がると信じる大学生学生いるなら

それは単に観測事実或いは方角の定義を知らなかっただけでしょ。
知性とは無関係。なぜ知らなかったのかはそれまでの個人の事情による
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
483 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 03:12:20.59 ID:kQvhe+ZH0
>>466
意見や論理の骨格を交換する権利は誰にでもある。
それを放棄した側は議論を放棄した張本人である。
議論を放棄する奴は無視するがよろし
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
492 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 03:15:55.89 ID:kQvhe+ZH0
>>463
背理法が大味すぎるし、おもえんとこに来てても記憶が消されてるだけだっったり
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
853 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 06:11:22.08 ID:kQvhe+ZH0
>>848
その多次元構造とやらの外は?
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
862 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 06:13:50.12 ID:kQvhe+ZH0
>>854
じゃあとりあえず厳密に定義らしきものをしてくれ。
出来る範囲でいいからお願い
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
869 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 06:16:02.67 ID:kQvhe+ZH0
>>858
多次元構造と超多次元構造の違いが既にわからん
ネタだよな?ネタと言ってくれ
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
875 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 06:19:15.33 ID:kQvhe+ZH0
>>864
>ニュートリノ通信機でも作るか

受信機はカミオカンデ並にデカさが必要になったりして

>>871
どう良い定義をするかこそが重要であって
あとは単純作業だろ

>>867
YES
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
887 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 06:23:01.07 ID:kQvhe+ZH0
>>867
>幾何学上は2点間を結ぶ最短の距離を直線と呼ぶ、と定義されてるので

嘘こけ。幾何学がそんな内在的なあやふやな定義なわけない。
ウィキペディアで調べたら直線の定義はこうだ。

1.二つの異なる点を与えれば、それを通る直線は一つに決まる。
2.一つの直線とその上にない一つの点が与えられたとき、
与えられた点を通り与えられた直線に平行な直線を、
ただ一つ引くことができる。

【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
893 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 06:26:01.92 ID:kQvhe+ZH0
>>882
定義がどうあるべきかに言及する姿勢のない人間はクズ。
おまえは用なしで価値なし。そんな奴いりません
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
901 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 06:31:46.40 ID:kQvhe+ZH0
>>897
そんな不完全性定理みたいな結末と統一理論を一緒にすんなw
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
911 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 06:37:06.15 ID:kQvhe+ZH0
>>903
なんか納得いかん。それが問題ならニュートリノのみならず
光速度の測定にも同様な影響を平等に与えないの?質量の有無の問題?
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
916 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 06:39:52.66 ID:kQvhe+ZH0
>>909
というか、それ前提でいったのに関わらず
その前提を覆す結果が出た、から問題になってるので
問題がある事を主張するには要件満たすだろ
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
923 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 06:43:39.78 ID:kQvhe+ZH0
>>921
まだ観測方法論の問題に過ぎないよ。

それはそうとニュー速ってニュートリノ速のことでニュー速+の事かとオモタw
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
930 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 06:46:16.54 ID:kQvhe+ZH0
>>917
大問題。時間は過去から未来に進む。でも逆に進んだら大問題。
これと同レベル。ほんのわずかでも未来から過去に進んだらとんでもない
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。