トップページ
>
ニュース速報+
>
2011年11月19日
>
f3IDMiCm0
書き込み順位&時間帯一覧
792 位
/18788 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
1
1
0
0
0
0
0
0
0
1
1
1
0
1
4
2
1
0
0
0
13
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@12周年
【政治】 安倍元首相 「消費税、場合によっては12%ということになっていくかもしれない」
【TPP】 アメリカ、「野田首相の『すべての物品・サービスを交渉対象に』発言、間違いない。声明は正しい」との見解発表
【TPP】野田首相「私は言っていないと(米側に)事実確認した際には、訂正したほうがいいと言っている」
【政治】野田は知っているのか…TPPに潜む“訴訟地獄”の阿鼻叫喚
【TPP】 賛成派と反対派の対立構造の本質は開国云々ではなく、改革を推進するか、既得権益を維持するかなのです…岸博幸氏★2
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
【社会】 "あせる学生" 就職活動、もう過熱…短期決戦化が逆効果
書き込みレス一覧
【政治】 安倍元首相 「消費税、場合によっては12%ということになっていくかもしれない」
666 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 04:54:48.42 ID:f3IDMiCm0
>>590
消費税は逆進性が高いから、
結局消費が冷え込み、景気が悪化する。
低所得者層に還付金とかいうけど、子育て世帯は低所得者層に入らない。
例えば年収300万円で子供2人でも。
年収150万円以下で低所得者層だろう。
俺個人では消費税上げても、問題ないけど、
まぁ、景気が悪化するのは問題だな。
さらに税収減るだろうし。
そうして、だんだん縮小経済になる。
猿でもわかるけどんだけど。
【政治】 安倍元首相 「消費税、場合によっては12%ということになっていくかもしれない」
686 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 05:20:47.49 ID:f3IDMiCm0
>>682
猿でもわかる増税スパイラルだよ
【TPP】 アメリカ、「野田首相の『すべての物品・サービスを交渉対象に』発言、間違いない。声明は正しい」との見解発表
886 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 13:54:19.47 ID:f3IDMiCm0
もう、お前ら、英語勉強しろw
反対しながらな。
ブランド品安くなるとか言ってるバカと同じ運命になるぞ。
【TPP】野田首相「私は言っていないと(米側に)事実確認した際には、訂正したほうがいいと言っている」
943 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 14:55:22.88 ID:f3IDMiCm0
>>926
いや、今回は野田ノートを自ら差し出したんだよ。
「日本におけるすべての物品・サービスを捧げます。」ってw
(だから、中国、南北朝鮮の侵略から守ってください。)
【政治】野田は知っているのか…TPPに潜む“訴訟地獄”の阿鼻叫喚
565 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 15:03:45.42 ID:f3IDMiCm0
>>563
米国にも公的年金あるけど、
厚生年金、共済年金の部分は非関税障壁になるかもな。
共済年金なんて待遇よすぎて、民間介入の余地ないしな。
若者にはは、ありがたい。
【TPP】 賛成派と反対派の対立構造の本質は開国云々ではなく、改革を推進するか、既得権益を維持するかなのです…岸博幸氏★2
904 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 17:45:03.15 ID:f3IDMiCm0
>>901
みんな自分基準で考えてるから。
すでにその既得権益の中にいて、今現在安泰な人は普通反対していい。
(実は、年金で潤ってる老人とかもそう)
既得権益外で、チャンスが欲しい人は賛成している。
バカは公務員、みなし公務員で賛成してる奴。
賛成してもあまり意味がない。
自分だけは大丈夫と思い込んでるんだろうが、国が傾くと確実にやばいだろうって。
NHK、TV局が賛成してるのはバカすぎて、論外。
【TPP】 賛成派と反対派の対立構造の本質は開国云々ではなく、改革を推進するか、既得権益を維持するかなのです…岸博幸氏★2
920 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 18:08:07.24 ID:f3IDMiCm0
>>911
俺でも基本は反対だが、TPP参加したらしたで、
都合がいいこともある。
資格保有数が多くて、仕事ができて、英語力あれば、
それらが欠けている日本人より有利なのも確か。
ただし、上位すべてクリアできればだけど・・・。
新老人含め、あぐらかいてた連中は、とんだ誤算になるだろうが。
老人は寿命がつきるか、制度が崩壊するのが先かの逃げ切りバトル。
あと世論がどう動くかだな。
中野剛史が関西の番組とか出て、TPPのこと話してるから、
バカ主婦の一部はどんなことになるか、理解しはじめてるかもしれない。
【TPP】 賛成派と反対派の対立構造の本質は開国云々ではなく、改革を推進するか、既得権益を維持するかなのです…岸博幸氏★2
943 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 18:27:55.98 ID:f3IDMiCm0
>>933
ドーハ・ラウンドで農業の補助金を制限するってのがある。
例の枝野の手元に映ってた資料にも、この言葉が書いてあった。
民主は農業に補助金だして、保護するといってるけど、完全な嘘。
もう、政府の援助が制限されるのも見越しているんだろう。
できなくなるであろう想定をして、農家を騙しているんだろう。
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
647 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 18:34:43.31 ID:f3IDMiCm0
>>4
TPPで淘汰されると気づいたんだろうw
フジサンケイ・グループ自体が。
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
666 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 18:43:53.19 ID:f3IDMiCm0
>>649
97年が日本の分岐点だったと思うわ。
消費税引き上げ、公共事業削減で死亡。
その3年後に株価は半値以下、税収も結局少なくなり、
小泉改革への布石となった。
97年までは、若者は借金してでも金つかってた。
老人はその頃から、貯めこんでたけどw
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
725 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 19:42:04.64 ID:f3IDMiCm0
>>701
そうだろうな。
インターネットのアンケート=TV,新聞は二の次の連中。
それだけ意識が高いから、アンケートに答えると思う。
主婦なんてワイドショーで判断するしから、全体でいえばボロボロ。
佐藤ゆかりと野ブタのやりとり知ってる連中なんか、
ほとんどいないよ。
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
728 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 19:45:13.13 ID:f3IDMiCm0
>>716
どんな夢なんだろうw
安いブランド品、安い肉、安い果物。
ショボイな。
【社会】 "あせる学生" 就職活動、もう過熱…短期決戦化が逆効果
126 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 20:45:36.59 ID:f3IDMiCm0
>>19
ウインドウズ98の頃だろう
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。