トップページ > ニュース速報+ > 2011年11月19日 > djd7Fy+Q0

書き込み順位&時間帯一覧

144 位/18788 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000610122000030



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@12周年
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
【TPP】農業従事者や国民の不安を煽った「慎重に考える会」の山田元農水大臣、「野田総理に不信任案を出すんでしょうね?」

書き込みレス一覧

【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
238 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 16:28:51.01 ID:djd7Fy+Q0
>>215
っていうか、大手マスゴミなんかが積極的に情報開示しないんでしょう。
ネガティブリストやISD条項だとか、知ってれば誰でもヤバいと思うはず。
ネットではある程度知れ渡って危機感も高まってるけど、大新聞とかでその点に言及した事あるんかね?
米韓FTAをマンセーして比較する割には、韓国国会と世論がISD条項の批准に猛反発して、今だ国会承認されてない事は言わないし
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
266 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 16:37:25.76 ID:djd7Fy+Q0
>>224
ハッキリ言えば、TPPは韓国以下の雑魚みたいな国が殆どだから、アメリカが他のメリットと抱き合わせで
ISDを強制したら抵抗できんでしょう。日本だって、法治の怪しい途上国相手にISD結んでるケースあるしね
何にせよ、ISD条項などを含む不平等条約になる可能性は否定できない(っていうか高いと思うけど)わけだし
しかも、今度のTPPは日本が条件闘争できる余地がほぼ無いのは確実。他国の案を丸呑み以外無い
ルールの詳細は参加決定してからでないと9カ国は教えてくれないそうだが
そんな危険な話はスルーするのが無難なのは間違いあるまい
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
286 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 16:41:54.24 ID:djd7Fy+Q0
>>270
ラチェット条項やネガティブリスト方式まで明らかになってるのに、どうして上半分をガセってするのか
理解できんのですが…
むしろ、そこまでアメリカさんの良心を期待したいのかと…既にNAFTAという前例もあるのに
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
314 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 16:46:54.93 ID:djd7Fy+Q0
まあ色んなデメリットや危険性は危惧されてるが、確かにまだ完全に9カ国で合意したわけでは無いし
TPPが最終的にどうなるかはわからないだろう
しかし問題はTPPは、アメリカ以外は外交的に問題外の小国ばかりで、しかも後から交渉参加する日本が
9カ国の合意に条件を挟む余地はほぼ無い事。これは確実
どういう内容に落ち着くにせよ、日本はTPP参加=他国の案を丸呑み、しか選択肢が無い。
賛成派もISD条項などの危険性については認識してるし、守るべきは守るそうだが
野田がネガティブリストを用意してない、そもそも、日本が交渉で意見を挟む余地が時期的にない、などは解ってるのかな?
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
333 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 16:51:27.97 ID:djd7Fy+Q0
>>305
「考えられる」ね
それこそ、根拠の無い楽観論だな…。どういう立場の人か知らないが
過去の前例観る限り、ISD条項について、アメリカさんに建前通りの運用を期待して信用しろ、ってのが無理な話だ
ISDの危険性をガセって切り捨てるほどの根拠はあるのか、逆に聞きたいわ。その反対の前例ならいくらでもあるのに

【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
367 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 16:59:08.15 ID:djd7Fy+Q0
>>341
NAFTAや米韓FTAからの前例を元にした予想です。NAFTAなどのISD絡みの裁判で
アメリカ有利の判決ばかりが出てるのは、まぎれも無い事実です。アメリカ企業が敗訴した例は0件です
ラチェット条項がその後の条約の国内法への優越を保証します

そしてTPPガどういう内容になるにせよ、日本はTPPにおいて条件闘争する余地は、殆ど無い。案の丸呑みしかない
危険すぎると普通の感性の人間なら思います。以上
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
396 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 17:08:12.23 ID:djd7Fy+Q0
>>382
>「日本はTPPにおいて条件闘争する余地は、殆ど無い。案の丸呑みしかない 」
これは予想じゃなくて事実。
日本が交渉参加するのは今から表明しても半年後。TPPの最終結論が出る「2ヶ月前」
TPP全9回の9カ国会議のうち半分は既に終わってるが、半年後には殆どが消化されてるでしょう
アメリカ政府やシンガポール高官などが「参加するなら案を丸呑みする覚悟で」と発言したのもニュースになりました
常識的に考えて、TPP妥結寸前に割り込んだ日本が何か意見挟む可能性は0ですね。
加えて野田首相はネガティブリストを用意しないで交渉挑むそうです。

以上


【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
419 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 17:12:55.14 ID:djd7Fy+Q0
>>400
何でカナダが参加したら良いポジにつけるんだ…
どう考えても日本以上のアメリカよりの立場じゃん…
そもそも、TPPで日本が何か条件つけられる可能性は時期的に無いよ
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
451 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 17:19:50.15 ID:djd7Fy+Q0
>>442
軍事的な問題なら、普天間の解決こそ重要でしょうな。
そっちを放置してTPPでアメリカにごきげん取りで安全保障とか、民主党は何かズレてる
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
477 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 17:24:59.81 ID:djd7Fy+Q0
>>457
中国包囲網はいいけど、日本が踏み台にされる形で包囲網しかれても困るわな
まず経済協定である以上、日本の経済的利益を主眼に考えてもらわんと。
とってつけたような安全保障論をTPPと結びつける前に、野田首相にはさっさと普天間を解決してもらいたい
あれこそ目下の安保に関するの最大テーマでしょうに
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
493 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 17:29:35.35 ID:djd7Fy+Q0
>>478
自民党は賛成と反対入り交じって複雑。反対派7で、賛成派3って所らしいが
ネガティブリストも用意せず、ISDも容認し、時期的に日本の条件闘争が難しい今
TPPを強引に進める野田首相反対なのは、党内で一致してる。無条件でTPPを受け入れる馬鹿はいないようだ

賛成反対、両方バランス良くいて、しかも最低限の常識は誰ももちあわせてる。
やはり自民こそ既存政党の中では与党にふさわしいんじゃない?
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
504 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 17:33:48.43 ID:djd7Fy+Q0
>>486
遅くは無いだろ。野田首相の無茶なTPPの進め方には一致して反対なんだし
TPPの参加の是非の議論なんか、焦らなくても、もっとゆっくりでいいんだよ。
来年の春頃とか、ちょうどTPPの大筋が固まって、情報公開されてるころだし、いいんじゃね?
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
521 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 17:41:47.82 ID:djd7Fy+Q0
>>517
それも含めて、今回のTPP見送ってから考えましょう。どれもすぐに答えが出る話じゃない
むしろ、何故そんなにTPP「だけ」異常に焦って進めてるのか、謎。
野田が選挙前のオバマに媚びうりたい以外の理由が思いつかんけど
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
533 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 17:46:28.12 ID:djd7Fy+Q0
>>525
それは資源戦略の問題として、ブルネイと直接条約結ぶなり、ISD締結目指すなりすればよくね?
なんか民主党がそういうの考える脳が無いから、とりあえずアメリカ様主導の枠組み、大船のっとけばいいでしょ
くらいの軽薄さを感じる。日本独自の外交で何かを得ようという気概が無いな
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
547 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 17:52:20.47 ID:djd7Fy+Q0
>>534
何で今しかないの? 再来年でも、再来来年でもいいだろう
むしろ9カ国合意の後、TPPの詳細が情報公開されてから決めればよくね?
詳細公開されたら、逆に参加決めにくくなる内容でもあるなら、別でしょーがね
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
561 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 17:57:23.81 ID:djd7Fy+Q0
>>549
日本人ってお前さんみたいな精神論が大好きでもあるよな
ビジネス語るなら、具体的に日本がどれだけTPPで儲かるか言ってくれ
確か、10年で2兆7千億、GDP年間0.05%だっけ? ナイフ拾う覚悟が必要な割にはしょぼくね? 
色んなリスクが危惧されてる割にはさ
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
577 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 18:03:07.93 ID:djd7Fy+Q0
>>565
中国はTPPに入ってないじゃん。
それにカナダ国民はISD絡みの例の水裁判で、水の安全を守るという主権を失ったって事忘れてない?
ISDが怖いのは、ラチェット条項とあわせて、そういった様々な国内法が企業の儲けという理屈のみで蹂躙されかねない事
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
593 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 18:09:43.29 ID:djd7Fy+Q0
>>578
野田政権に反対という点じゃ自民一丸で一致してるよ。
ISDも反対。何が国益にかなうにせよ、条件の交渉の余地も無いタイミングでのこのこ飛び込んで
良い結果が待ってる可能性は少ないのは馬鹿でも解る。交渉の末勝ち取るもんだろう、そういうのは

後、経済協定を安全保障の問題と絡める印象操作は、非常に安っぽいからやめるべきだな、誰が考えてるか知らんけど
経済協定は、GDPなど具体的な経済効果で語るべき。それができないから、安い安保論や対中論ふりかざしてるんだろう
安保を真面目に考えるなら、普天間解決して、一川を防衛大臣からクビにすればいいよ。まずそっちが先だろうに

【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
603 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 18:14:18.59 ID:djd7Fy+Q0
>>595
っていうか、アメリカや9カ国から、TPPの詳細についてあまり公開してないんだから
情報得るまでスルーするのが常識だろう。賛成にせよ反対にせよ、まず見極めてからってのは正しい
9カ国合意の後、情報公開されてから、改めて国民から信を問うてもいいだろうな。

野田みたいにオバマへのごきげんとりの為に、わざわざ焦って来年参加を決める方が異常。
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
608 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 18:17:32.69 ID:djd7Fy+Q0
>>599
で、他の経済センターはTPPで儲かるのか?まずそこの検証からしてくれ。
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
617 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 18:23:08.55 ID:djd7Fy+Q0
>>606
じゃあ、とりあえず今回はパスして、後日参加の是非を決めるってことで…でいいんじゃね
世界恐慌なるのかならないのか知らんけど、情報不足、国内コンセサス不足、時間不足、全部不足の現状で
野田みたいに、焦って来年中の参加決めないといけない理由はあるまい。
まあ事を無視して進めたい官僚さんには、野田政権が最後のチャンスかもしれんが…
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
627 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 18:26:47.80 ID:djd7Fy+Q0
>>614
アメリカの立場なら、どういう風に後から参加しても、堂々ノーも言えますよねー
今から参加しても、最終合意が出る2ヶ月前って状況の日本には、どうしようもありませんが。
おまえの国に迷惑かけられてるのに、黙ってろと言いたい。
こいつらは、最初から選択の幅が外交的に限られてる国がある事を知らんのだろな
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
636 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 18:31:26.86 ID:djd7Fy+Q0
>>628
来年の合意をパスするなら、今回の交渉に参加する理由なんか無いでしょう
もう野田政権下の間は、TPPの話そのものを封印でもいいと思うよ。他にすべき事も多いだろうに、復興についてとか
そもそも、震災で大変な現状で、デフレを促進させる自由化を好き好んで進めるのはおかしいって意見もあるし
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
652 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 18:37:15.15 ID:djd7Fy+Q0
>>638
むしろ、何でTPPだけそんなに結論急がせるのか、謎なんだけど…
参加の是非は、とりあえず9カ国の合意内容を見守ってから、って発想は無いのかい。
そうなれば、もっと不利な情報が出てきて参加しにくいかもと、官僚や賛成派様がたは考えてるかもしれんが
知った事ではない
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
660 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 18:40:40.51 ID:djd7Fy+Q0
>>651
ネットアンケの方が誤摩化しはききにくいだろう。層はやや偏るかもしれんが
大手新聞の恣意性が入る調査よりマシかも。つかなんでこんなに開きが出るのか、って事だな
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
674 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 18:48:21.53 ID:djd7Fy+Q0
>>663
日本の交渉参加は最終合意が出る直前の時期だからな
そこまできたら、当然他の参加国は、TPPの案件丸のみの覚悟できた、と解釈するだろう。
なのに、ただちゃぶだい返しにきただけのように参加拒んで帰ったら
9カ国から相当信頼は失うだろうな。第2の普天間のように、政府が内外の信用失って板挟みにあう結果になる
既にそのフラグが立ちまくってるな。国会で批准される可能性も薄いし
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
678 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 18:51:03.66 ID:djd7Fy+Q0
>>670
その呼びかけで何票集まるんだ?逆の呼びかけだってあるだろう
年齢層の偏りの方が問題だと思うけど。恣意性が入りかねないのは大手だって同じだしね
ってか大手の場合、スポンサーなどの意向でな
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
681 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 18:54:04.90 ID:djd7Fy+Q0
>>673
離脱できない、しにくいってのは、外交的な信用のレベルの話しだろう
内外の信用? でもそんなの関係ねえって感じで、普天間の鳩山政権みたいに前言翻して開き治るなら
離脱はできる。もちろん相当嫌がられるが。
【TPP】農業従事者や国民の不安を煽った「慎重に考える会」の山田元農水大臣、「野田総理に不信任案を出すんでしょうね?」
13 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 19:06:00.63 ID:djd7Fy+Q0
>>11
TPPには参加しないで、アメリカと安全保障強化します。
その為にも、TPPなんか推進してる暇あったら
普天間をさっさと解決して、一川のような素人防衛大臣をクビにしろ、野田豚政権
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
695 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 19:08:58.12 ID:djd7Fy+Q0
>>692
ようするに根拠無いんですね。わかります。アンケートなんか、全部信用できない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。