トップページ > ニュース速報+ > 2011年11月19日 > O9XCbFVC0

書き込み順位&時間帯一覧

907 位/18788 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数46110000000000000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@12周年
【政治】野田は知っているのか…TPPに潜む“訴訟地獄”の阿鼻叫喚
【大阪W選】 橋下氏 「日本を、大阪を変えないと、ギリシャと同じになる」★2
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%

書き込みレス一覧

【政治】野田は知っているのか…TPPに潜む“訴訟地獄”の阿鼻叫喚
232 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/19(土) 00:07:10.47 ID:O9XCbFVC0
中国の胡錦濤国家主席は、TPPを支持する姿勢を表明したという。
これまで、中国は「TPP関係国から招待状を受け取っていない。いつの日か招待状が届いたら、真剣に研究するだろう」と言い、
態度がはっきりしていなかった。日本のTPPへの参加表明を受けて、流れが少し変わってきたのだろう。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111118/plt1111180822001-n1.htm


中国でにわかに高まるTPPへの警戒と関心=大和総研
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1118&f=business_1118_063.shtml
【政治】野田は知っているのか…TPPに潜む“訴訟地獄”の阿鼻叫喚
239 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/19(土) 00:12:05.82 ID:O9XCbFVC0
アメリカと中国の関係が良くなってるのは事実。


クリントン国務長官は外交専門誌フォーリンポリシーで、米国は今後アジア太平洋地域を重視していくと表明。同盟関係を見直し米国、中国、インドの3つの巨人が緊密に連携していくべきとした。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5985141


訪米中の胡錦濤国家主席との共同会見で、オバマ大統領は、中国への輸出は、世界の他の国々に対する輸出の2倍の速さで成長していると述べた。
大統領は、米国は最近、中国に1億ドルを超えるモノやサービスを輸出し米国に50万人以上の雇用を創出したという。
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0120&f=politics_0120_004.shtml


カーク代表は10月26日に米国商業会議所で、「これら8カ国にとどまらないことは明らかだ」とした上で、「少なくとも21カ国・地域のアジア太平洋の自由貿易協定(FTA)になる可能性を秘めていると確信している」と述べた。
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=axWpoT6LM85M


米大統領経済報告は、中国向け輸出が14年まで年率18%の勢いで増えると予測。クリントン国務長官は、アジアの成長と活力を利用することが米国の経済的・戦略的利益の中心に位置しており、オバマ大統領の優先事項だとアジア・太平洋重視を鮮明にした。
ttp://mainichi.jp/select/world/europe/news/20111111k0000m030034000c.html


オバマ政権は発足当初から日本、韓国、豪州など同盟国との関係深化を打ち出す一方、台頭する中国、インド両国との対話を活発化。中国のけん制も念頭にASEANなど多国間の枠組みにも積極的に関与。
ttp://www.asahi.com/international/jiji/JJT201111100066.html


米国は、11月20-21日に開催する米中合同商業貿易委員会で、中国に対し米国の輸出促進に向けた具体的な措置を取るよう求める方針。
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23995420111104

【大阪W選】 橋下氏 「日本を、大阪を変えないと、ギリシャと同じになる」★2
686 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 00:44:19.21 ID:O9XCbFVC0
大阪都に権限・財源を集約するのが目的なんだよ。
30万都市が理想的だったら大阪市を分割すれば良い。これは今の法律内で可能。
だがそれだと財源を都に集約できない。
【大阪W選】 橋下氏 「日本を、大阪を変えないと、ギリシャと同じになる」★2
690 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 00:51:31.85 ID:O9XCbFVC0
30万人程度が適切だと言ってるのは橋下であって、誰もがその人数が最適と思っている訳ではない。
【大阪W選】 橋下氏 「日本を、大阪を変えないと、ギリシャと同じになる」★2
694 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 01:03:36.84 ID:O9XCbFVC0
橋下が知事時代に府を弱体化させ
各市にまかせて府はサポートに回るようにすれば無駄省けたと思うが。

【大阪W選】 橋下氏 「日本を、大阪を変えないと、ギリシャと同じになる」★2
699 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 01:09:38.17 ID:O9XCbFVC0
小泉はすでに権力を手に入れてた。
橋下のは権力を手に入れる為の改革。
中身がない、具体的でない、と言う指摘は権力を手に入れる為の改革だから。
【大阪W選】 橋下氏 「日本を、大阪を変えないと、ギリシャと同じになる」★2
705 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 01:30:10.13 ID:O9XCbFVC0
>>701
特別区になったら弱体化する。


東京都千代田区長 石川雅己
彼の改革の中身には疑問符をつけざるを得ない。
東京の場合、各区の固定資産税、法人市民税などは都が吸い上げ、45%を都、残り55%が人口や生活保護受給者の割合などに応じて23区に再配分される。
夜間人口が昼間の20分の1の千代田区に還元されるのは莫大な税収の3%前後。不公平感は根強い。
選挙で選ばれる区長や区議には「こんな街づくりがしたい」との主張があり全員が都知事と同意見のはずがない。
大阪でも、ほころびは出てくるだろう。
広域行政は都、住民サービスは区というが線引きは難しい。東京23区でも役割分担を巡って都と綱引きの連続だ。
市民生活にかかわる仕事は最も身近な自治体に任せるべきだ。住民の最大の関心事は子育てや高齢者福祉、教育の未来ではないか。
自治体の選挙は本来、4年間で何をやるか行政のどの分野をレベルアップするかを住民に問うものだ。
都構想を論じるなら、都制に移行した場合に市民生活がどう変わるのかもっと具体的に説明する必要がある。
ttp://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1320597678829_02/news/20111107-OYT8T00085.htm



権限に制限 都の強力な行政、誤解
「地方分権の流れに逆行している」。
東京都の特別区制度をモデルにしたものだが東京23区長へのアンケートでは構想への批判が相次いだ。
東京都内の特別区には中核市より少ない権限しか与えられていない。
アンケートでは「権限や所掌事務は残念ながら制限されたまま」(近藤弥生・足立区長)
「都区の役割分担や財源配分が未解決」(坂本健・板橋区長)など多くの問題点や限界を指摘。
都が財政調整の役割を担っているが「財政調整制度による財源の不公平感」(桑原敏武・渋谷区長)など
各区間で生じる税収格差の問題を解消する難しさを訴える回答もあった。
大阪都構想がインフラ整備など広域業務の権限を都に集中させようとしている点は
高野之夫・豊島区長が「都知事の強力な行政権の下、一体的な行政運営がなされていると理解しているのなら大きな誤解」
と5区長が否定的見解を述べた。
ttp://yaplog.jp/kotaro_t/archive/365
【大阪W選】 橋下氏 「日本を、大阪を変えないと、ギリシャと同じになる」★2
710 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 01:43:02.27 ID:O9XCbFVC0
>>707
東京よりも権限・財源を区に与えたら独裁できない。
カジノやリニアを推進するには都の権限・財源が強くなければ無理。
【大阪W選】 橋下氏 「日本を、大阪を変えないと、ギリシャと同じになる」★2
711 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 01:45:40.00 ID:O9XCbFVC0
>>707
橋下は稼がない区は保護せず切り捨てそうだ。


杉並区議会議員 堀部やすし
杉並区を含む東京23区は、地方自治法が定める特別区であり、良くも悪くも、長らく東京都を中心とした一つの傘の下で一体的な行政運営が行われてきました。
その象徴は、都区財政調整制度です。東京23区内の固定資産税や法人住民税を各区の財源とせず、都区の共有財源としている点です。
このことは地方自治法282条に明確な定めがあり、杉並区の財政は、この財政調整交付金に強く依存しており、ピーク時には400億円以上の交付金を受け取っていました。
杉並区は市とは異なり、財政的に自立した自治体でないのです。
都区財政調整交付金の交付額を決定する権限は東京都にあります。
固定資産税は市税であることから普通の市であれば、このようなことは絶対に発生しないことです。
各区への交付額はあくまで東京都の裁量の範囲において決定するのであり、東京都知事と東京都議会の権限は、それくらい絶大です。
そして、杉並区をはじめとする都心周辺区は、充実した財源の恩恵を受けて発展してきたわけです。
道を一本挟んだだけの多摩地域に比べ、明らかに質の高い福祉政策を実現できたのは、これが最大の原因です。
ttp://www.horibe-yasushi.com/2010/201004.html
【大阪W選】 橋下氏 「日本を、大阪を変えないと、ギリシャと同じになる」★2
715 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 01:54:45.92 ID:O9XCbFVC0
構造の改革いらないだろ。府と市が連携すれば、他の市もついてくるだろう。
特別区制度は、地元を大事にするという気持ちを失わせる。
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%
822 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/19(土) 02:19:02.94 ID:O9XCbFVC0

TPP:ISD条項は治外法権か? (金子洋一「エコノミスト・ブログ」)
http://blog.guts-kaneko.com/2011/11/post_582.php
【大阪W選】 橋下氏 「日本を、大阪を変えないと、ギリシャと同じになる」★2
723 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 03:22:33.77 ID:O9XCbFVC0
橋下になってから臨財債が増えただろ。借金に違いはない。
支出や借金返済を臨財債で補っただけ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。