トップページ > ニュース速報+ > 2011年11月19日 > Ih7fArskI

書き込み順位&時間帯一覧

183 位/18788 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000148410027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@12周年
【世論調査】 TPP交渉参加、賛成52.7%、反対28.8% 自民党支持者でも賛成51.8%…11/10-13・時事通信
【野党】 自民党の石破茂前政調会長、TPP交渉参加や消費税増税への賛成方針を明確に示すべきだとの考え 

書き込みレス一覧

【世論調査】 TPP交渉参加、賛成52.7%、反対28.8% 自民党支持者でも賛成51.8%…11/10-13・時事通信
186 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 18:03:42.64 ID:Ih7fArskI
ISDでカナダ政府は米国企業に訴えられて酷い目にあったというが、カナダ政府は米国企業からの投資を今も当然歓迎している。
他国からの投資を喜ばない国はない。 

米国企業が計画を重ね、何年にも渡り多額のお金を投資していたら、 
突然メチルマンガン化合物の流通を停止する法律を作り、米国企業だけでなくカナダのメチルマンガン化合物を扱う企業も大打撃。
実際、カナダ・アルバータ州にはメチルマンガン化合物を扱う企業が沢山あったのか、カナダ・アルバータ州は「メチルマンガン禁止は違法だ」としてカナダ政府を相手に提訴している。
これは通常でも、カナダ政府が補償金を出してしかるべき内容だ。

カナダ政府がISDにより、米国企業に払った金は数十年でわずか10億円ほど。
カナダが米国企業から毎年受けている投資はこんなものじゃないのは明らか。
しかも、2009年度の対米貿易黒字は約1.5兆円で累積は何十兆円だ。
累積約10億円とは比べ物にならない。

カナダ政府は国際投資仲裁センターから賠償金を命じられた時、全面的に訴えを聞き入れて賠償したんだろう?
何が問題なんだ? 

普段は米国企業からの投資を歓迎して、問題が起きたらISD批判とは何たるワガママ。(カナダ政府はISDは問題ないと考えていると思う)

ISDに守られてるからこそ、米国企業、いや、米国カナダ双方の投資が活発に行なわれるのではないか。

【世論調査】 TPP交渉参加、賛成52.7%、反対28.8% 自民党支持者でも賛成51.8%…11/10-13・時事通信
197 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 18:06:09.61 ID:Ih7fArskI
>>186関連

日本の対中投資が急拡大=事業移転加速か―1〜10月
時事通信 11月16日 15時0分配信
 
【北京時事】中国商務省は16日、2011年1〜10月の対中直接投資(FDI)が前年同期比15.9%増の950億1200万ドル(約7兆3000億円)だったと発表した。
日本からの投資額が65.5%増と高い伸びを示した。一方、景気低迷を背景に欧州連合(EU)は1.1%増にとどまり、米国は18.1%減少した。
 同省の沈丹陽報道官は記者会見で、「(東日本)大震災後、多くの日本企業が対中投資は事業の発展に有利だと考えるようになった」と指摘。
事業拠点の中国移転の動きが加速したことが原因だとの認識を示した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111116-00000068-jij-int

↑↑↑を見て分かる通り、日本から中国への投資はたった10ヶ月で7兆円もの額。
GDP世界一の米国最大の貿易相手国であるカナダ。 
米国企業がカナダに年間どれくらい投資しているのか、ある程度検討がつく。 

カナダ政府がISDにより米国企業に支払った金は、数十年でわずか10億円。
しかし、カナダが米国企業から受ける投資は「1年」で数兆円。さらに、対米貿易黒字は毎年1.5兆円だ。

【世論調査】 TPP交渉参加、賛成52.7%、反対28.8% 自民党支持者でも賛成51.8%…11/10-13・時事通信
207 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 18:08:40.05 ID:Ih7fArskI
>>186関連
北方領土共同開発、日本牽制 露大統領「中韓投資も歓迎」
産経新聞 11月12日 7時55分配信
 
【モスクワ=遠藤良介】ロシアのメドベージェフ大統領は11日、北方領土の共同開発を日本に呼びかける立場を改めて示すとともに、
「韓国であれ中国であれ全ての投資家がウエルカム(歓迎)だ」と述べた。
大統領府が露極東・シベリアのメディアとの会見内容を公表した。

大統領はこの中で「クリール諸島(千島列島と日本の北方四島)を共同開発する用意があることは日本の首相に一度ならず言ってきた」と発言。
「(投資するのが)韓国や中国のビジネスでも決して悪くない。
大事なのは、日本人がこの(列車の)車両に乗り遅れないことだ」と高圧的な姿勢を見せた。
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111112-00000094-san-int

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本とロシアは二国間投資協定を結んでおり、その中にISD条項が含まれています。
ロシアは「我々が日本の投資家に不当な措置を働いた場合、国際投資紛争仲裁センターに訴えてもいいですよ」
と安心感を与えることで、日本や中国や韓国からの投資を呼び込んでいるのである。
【世論調査】 TPP交渉参加、賛成52.7%、反対28.8% 自民党支持者でも賛成51.8%…11/10-13・時事通信
226 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 18:14:17.39 ID:Ih7fArskI
>>186関連

日本の対中投資が急拡大=事業移転加速か―1〜10月
時事通信 11月16日 15時0分配信
 
【北京時事】中国商務省は16日、2011年1〜10月の対中直接投資(FDI)が前年同期比15.9%増の950億1200万ドル(約7兆3000億円)だったと発表した。
日本からの投資額が65.5%増と高い伸びを示した。一方、景気低迷を背景に欧州連合(EU)は1.1%増にとどまり、米国は18.1%減少した。
 同省の沈丹陽報道官は記者会見で、「(東日本)大震災後、多くの日本企業が対中投資は事業の発展に有利だと考えるようになった」と指摘。
事業拠点の中国移転の動きが加速したことが原因だとの認識を示した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111116-00000068-jij-int

↑↑↑を見て分かる通り、日本から中国への投資はたった10ヶ月で7兆円もの額。
GDP世界一の米国最大の貿易相手国であるカナダ。 
米国企業がカナダに年間どれくらい投資しているのか、ある程度検討がつく。 

カナダ政府がISDにより米国企業に支払った金は、数十年でわずか10億円。
しかし、カナダが米国企業から受ける投資は「1年」で数兆円。さらに、対米貿易黒字は毎年1.5兆円だ。

【世論調査】 TPP交渉参加、賛成52.7%、反対28.8% 自民党支持者でも賛成51.8%…11/10-13・時事通信
241 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 18:17:32.64 ID:Ih7fArskI
>>186関連
北方領土共同開発、日本牽制 露大統領「中韓投資も歓迎」
産経新聞 11月12日 7時55分配信
 
【モスクワ=遠藤良介】ロシアのメドベージェフ大統領は11日、北方領土の共同開発を日本に呼びかける立場を改めて示すとともに、
「韓国であれ中国であれ全ての投資家がウエルカム(歓迎)だ」と述べた。
大統領府が露極東・シベリアのメディアとの会見内容を公表した。

大統領はこの中で「クリール諸島(千島列島と日本の北方四島)を共同開発する用意があることは日本の首相に一度ならず言ってきた」と発言。
「(投資するのが)韓国や中国のビジネスでも決して悪くない。
大事なのは、日本人がこの(列車の)車両に乗り遅れないことだ」と高圧的な姿勢を見せた。
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111112-00000094-san-int

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本とロシアは二国間投資協定を結んでおり、その中にISD条項が含まれています。
ロシアは「我々が日本の投資家に不当な措置を働いた場合、国際投資紛争仲裁センターに訴えてもいいですよ」
と安心感を与えることで、日本や中国や韓国からの投資を呼び込んでいるのである。
【野党】 自民党の石破茂前政調会長、TPP交渉参加や消費税増税への賛成方針を明確に示すべきだとの考え 
120 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 18:19:56.99 ID:Ih7fArskI
ISDでカナダ政府は米国企業に訴えられて酷い目にあったというが、カナダ政府は米国企業からの投資を今も当然歓迎している。
他国からの投資を喜ばない国はない。 

米国企業が計画を重ね、何年にも渡り多額のお金を投資していたら、 
突然メチルマンガン化合物の流通を停止する法律を作り、米国企業だけでなくカナダのメチルマンガン化合物を扱う企業も大打撃。
実際、カナダ・アルバータ州にはメチルマンガン化合物を扱う企業が沢山あったのか、カナダ・アルバータ州は「メチルマンガン禁止は違法だ」としてカナダ政府を相手に提訴している。
これは通常でも、カナダ政府が補償金を出してしかるべき内容だ。

カナダ政府がISDにより、米国企業に払った金は数十年でわずか10億円ほど。
カナダが米国企業から毎年受けている投資はこんなものじゃないのは明らか。
しかも、2009年度の対米貿易黒字は約1.5兆円で累積は何十兆円だ。
累積約10億円とは比べ物にならない。

カナダ政府は国際投資仲裁センターから賠償金を命じられた時、全面的に訴えを聞き入れて賠償したんだろう?
何が問題なんだ? 

普段は米国企業からの投資を歓迎して、問題が起きたらISD批判とは何たるワガママ。(カナダ政府はISDは問題ないと考えていると思う)

ISDに守られてるからこそ、米国企業、いや、米国カナダ双方の投資が活発に行なわれるのではないか。

【野党】 自民党の石破茂前政調会長、TPP交渉参加や消費税増税への賛成方針を明確に示すべきだとの考え 
130 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 18:22:17.09 ID:Ih7fArskI
>>120関連

日本の対中投資が急拡大=事業移転加速か―1〜10月
時事通信 11月16日 15時0分配信
 
【北京時事】中国商務省は16日、2011年1〜10月の対中直接投資(FDI)が前年同期比15.9%増の950億1200万ドル(約7兆3000億円)だったと発表した。
日本からの投資額が65.5%増と高い伸びを示した。一方、景気低迷を背景に欧州連合(EU)は1.1%増にとどまり、米国は18.1%減少した。
 同省の沈丹陽報道官は記者会見で、「(東日本)大震災後、多くの日本企業が対中投資は事業の発展に有利だと考えるようになった」と指摘。
事業拠点の中国移転の動きが加速したことが原因だとの認識を示した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111116-00000068-jij-int

↑↑↑を見て分かる通り、日本から中国への投資はたった10ヶ月で7兆円もの額。
GDP世界一の米国最大の貿易相手国であるカナダ。 
米国企業がカナダに年間どれくらい投資しているのか、ある程度検討がつく。 

カナダ政府がISDにより米国企業に支払った金は、数十年でわずか10億円。
しかし、カナダが米国企業から受ける投資は「1年」で数兆円。さらに、対米貿易黒字は毎年1.5兆円だ。

【野党】 自民党の石破茂前政調会長、TPP交渉参加や消費税増税への賛成方針を明確に示すべきだとの考え 
135 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 18:24:53.78 ID:Ih7fArskI
>>120関連
北方領土共同開発、日本牽制 露大統領「中韓投資も歓迎」
産経新聞 11月12日 7時55分配信
 
【モスクワ=遠藤良介】ロシアのメドベージェフ大統領は11日、北方領土の共同開発を日本に呼びかける立場を改めて示すとともに、
「韓国であれ中国であれ全ての投資家がウエルカム(歓迎)だ」と述べた。
大統領府が露極東・シベリアのメディアとの会見内容を公表した。

大統領はこの中で「クリール諸島(千島列島と日本の北方四島)を共同開発する用意があることは日本の首相に一度ならず言ってきた」と発言。
「(投資するのが)韓国や中国のビジネスでも決して悪くない。
大事なのは、日本人がこの(列車の)車両に乗り遅れないことだ」と高圧的な姿勢を見せた。
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111112-00000094-san-int

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本とロシアは二国間投資協定を結んでおり、その中にISD条項が含まれています。
ロシアは「我々が日本の投資家に不当な措置を働いた場合、国際投資紛争仲裁センターに訴えてもいいですよ」
と安心感を与えることで、日本や中国や韓国からの投資を呼び込んでいるのである。
【世論調査】 TPP交渉参加、賛成52.7%、反対28.8% 自民党支持者でも賛成51.8%…11/10-13・時事通信
279 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 18:27:59.52 ID:Ih7fArskI
ISDでカナダ政府は米国企業に訴えられて酷い目にあったというが、カナダ政府は米国企業からの投資を今も当然歓迎している。
他国からの投資を喜ばない国はない。 

米国企業が計画を重ね、何年にも渡り多額のお金を投資していたら、 
突然メチルマンガン化合物の流通を停止する法律を作り、米国企業だけでなくカナダのメチルマンガン化合物を扱う企業も大打撃。
実際、カナダ・アルバータ州にはメチルマンガン化合物を扱う企業が沢山あったのか、カナダ・アルバータ州は「メチルマンガン禁止は違法だ」としてカナダ政府を相手に提訴している。
これは通常でも、カナダ政府が補償金を出してしかるべき内容だ。

カナダ政府がISDにより、米国企業に払った金は数十年でわずか10億円ほど。
カナダが米国企業から毎年受けている投資はこんなものじゃないのは明らか。
しかも、2009年度の対米貿易黒字は約1.5兆円で累積は何十兆円だ。
累積約10億円とは比べ物にならない。

カナダ政府は国際投資仲裁センターから賠償金を命じられた時、全面的に訴えを聞き入れて賠償したんだろう?
何が問題なんだ? 

普段は米国企業からの投資を歓迎して、問題が起きたらISD批判とは何たるワガママ。(カナダ政府はISDは問題ないと考えていると思う)

ISDに守られてるからこそ、米国企業、いや、米国カナダ双方の投資が活発に行なわれるのではないか。

【世論調査】 TPP交渉参加、賛成52.7%、反対28.8% 自民党支持者でも賛成51.8%…11/10-13・時事通信
283 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 18:30:28.54 ID:Ih7fArskI
>>279関連

日本の対中投資が急拡大=事業移転加速か―1〜10月
時事通信 11月16日 15時0分配信
 
【北京時事】中国商務省は16日、2011年1〜10月の対中直接投資(FDI)が前年同期比15.9%増の950億1200万ドル(約7兆3000億円)だったと発表した。
日本からの投資額が65.5%増と高い伸びを示した。一方、景気低迷を背景に欧州連合(EU)は1.1%増にとどまり、米国は18.1%減少した。
 同省の沈丹陽報道官は記者会見で、「(東日本)大震災後、多くの日本企業が対中投資は事業の発展に有利だと考えるようになった」と指摘。
事業拠点の中国移転の動きが加速したことが原因だとの認識を示した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111116-00000068-jij-int

↑↑↑を見て分かる通り、日本から中国への投資はたった10ヶ月で7兆円もの額。
GDP世界一の米国最大の貿易相手国であるカナダ。 
米国企業がカナダに年間どれくらい投資しているのか、ある程度検討がつく。 

カナダ政府がISDにより米国企業に支払った金は、数十年でわずか10億円。
しかし、カナダが米国企業から受ける投資は「1年」で数兆円。さらに、対米貿易黒字は毎年1.5兆円だ。

【世論調査】 TPP交渉参加、賛成52.7%、反対28.8% 自民党支持者でも賛成51.8%…11/10-13・時事通信
302 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 18:33:36.31 ID:Ih7fArskI
>>279関連
北方領土共同開発、日本牽制 露大統領「中韓投資も歓迎」
産経新聞 11月12日 7時55分配信
 
【モスクワ=遠藤良介】ロシアのメドベージェフ大統領は11日、北方領土の共同開発を日本に呼びかける立場を改めて示すとともに、
「韓国であれ中国であれ全ての投資家がウエルカム(歓迎)だ」と述べた。
大統領府が露極東・シベリアのメディアとの会見内容を公表した。

大統領はこの中で「クリール諸島(千島列島と日本の北方四島)を共同開発する用意があることは日本の首相に一度ならず言ってきた」と発言。
「(投資するのが)韓国や中国のビジネスでも決して悪くない。
大事なのは、日本人がこの(列車の)車両に乗り遅れないことだ」と高圧的な姿勢を見せた。
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111112-00000094-san-int

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本とロシアは二国間投資協定を結んでおり、その中にISD条項が含まれています。
ロシアは「我々が日本の投資家に不当な措置を働いた場合、国際投資紛争仲裁センターに訴えてもいいですよ」
と安心感を与えることで、日本や中国や韓国からの投資を呼び込んでいるのである。
【世論調査】 TPP交渉参加、賛成52.7%、反対28.8% 自民党支持者でも賛成51.8%…11/10-13・時事通信
307 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 18:36:09.75 ID:Ih7fArskI
米国に告ぐ、わざと中国を外したTPPなど意味がない―米華字紙
Record China 11月15日 12時10分配信

ところが、世界で最も経済成長が速い国の一つである中国は排除された。
中国商務部の兪建華(ユー・ジエンホア)次官補も「中国はいまだにどの国からも招待されていない」と述べている。
だが、実はTPPを細かく見ていくと、中国を外す意図があることが良く分かる。
「環境関連製品の関税引き下げ」も「単位GDP当たりエネルギー消費量の削減」も「国有企業と民営企業の公正な競争」もすべて中国に対抗するためのものだ。

実は米国が2009年にTPPへの参加表明をした時から「中国外し」と見る向きが多かった。
日増しに強大化する中国に対し、米国は政治、軍事、外交のほか地域の経済枠組みまで使い、その発展を妨げようとしている。
TPPは米国にとってアジア回帰のための道具と言っても過言ではないだろう。
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111115-00000012-rcdc-cn
【世論調査】 TPP交渉参加、賛成52.7%、反対28.8% 自民党支持者でも賛成51.8%…11/10-13・時事通信
367 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 18:53:57.15 ID:Ih7fArskI
ISDでカナダ政府は米国企業に訴えられて酷い目にあったというが、カナダ政府は米国企業からの投資を今も当然歓迎している。
他国からの投資を喜ばない国はない。 

米国企業が計画を重ね、何年にも渡り多額のお金を投資していたら、 
突然メチルマンガン化合物の流通を停止する法律を作り、米国企業だけでなくカナダのメチルマンガン化合物を扱う企業も大打撃。
実際、カナダ・アルバータ州にはメチルマンガン化合物を扱う企業が沢山あったのか、カナダ・アルバータ州は「メチルマンガン禁止は違法だ」としてカナダ政府を相手に提訴している。
これは通常でも、カナダ政府が補償金を出してしかるべき内容だ。

カナダ政府がISDにより、米国企業に払った金は数十年でわずか10億円ほど。
カナダが米国企業から毎年受けている投資はこんなものじゃないのは明らか。
しかも、2009年度の対米貿易黒字は約1.5兆円で累積は何十兆円だ。
累積約10億円とは比べ物にならない。

カナダ政府は国際投資仲裁センターから賠償金を命じられた時、全面的に訴えを聞き入れて賠償したんだろう?
何が問題なんだ? 

普段は米国企業からの投資を歓迎して、問題が起きたらISD批判とは何たるワガママ。(カナダ政府はISDは問題ないと考えていると思う)

ISDに守られてるからこそ、米国企業、いや、米国カナダ双方の投資が活発に行なわれるのではないか。

【世論調査】 TPP交渉参加、賛成52.7%、反対28.8% 自民党支持者でも賛成51.8%…11/10-13・時事通信
381 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 18:57:31.48 ID:Ih7fArskI
>>367関連

日本の対中投資が急拡大=事業移転加速か―1〜10月
時事通信 11月16日 15時0分配信
 
【北京時事】中国商務省は16日、2011年1〜10月の対中直接投資(FDI)が前年同期比15.9%増の950億1200万ドル(約7兆3000億円)だったと発表した。
日本からの投資額が65.5%増と高い伸びを示した。一方、景気低迷を背景に欧州連合(EU)は1.1%増にとどまり、米国は18.1%減少した。
 同省の沈丹陽報道官は記者会見で、「(東日本)大震災後、多くの日本企業が対中投資は事業の発展に有利だと考えるようになった」と指摘。
事業拠点の中国移転の動きが加速したことが原因だとの認識を示した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111116-00000068-jij-int

↑↑↑を見て分かる通り、日本から中国への投資はたった10ヶ月で7兆円もの額。
GDP世界一の米国最大の貿易相手国であるカナダ。 
米国企業がカナダに年間どれくらい投資しているのか、ある程度検討がつく。 

カナダ政府がISDにより米国企業に支払った金は、数十年でわずか10億円。
しかし、カナダが米国企業から受ける投資は「1年」で数兆円。さらに、対米貿易黒字は毎年1.5兆円だ。

【世論調査】 TPP交渉参加、賛成52.7%、反対28.8% 自民党支持者でも賛成51.8%…11/10-13・時事通信
390 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 19:00:19.93 ID:Ih7fArskI
>>367関連
北方領土共同開発、日本牽制 露大統領「中韓投資も歓迎」
産経新聞 11月12日 7時55分配信
 
【モスクワ=遠藤良介】ロシアのメドベージェフ大統領は11日、北方領土の共同開発を日本に呼びかける立場を改めて示すとともに、
「韓国であれ中国であれ全ての投資家がウエルカム(歓迎)だ」と述べた。
大統領府が露極東・シベリアのメディアとの会見内容を公表した。

大統領はこの中で「クリール諸島(千島列島と日本の北方四島)を共同開発する用意があることは日本の首相に一度ならず言ってきた」と発言。
「(投資するのが)韓国や中国のビジネスでも決して悪くない。
大事なのは、日本人がこの(列車の)車両に乗り遅れないことだ」と高圧的な姿勢を見せた。
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111112-00000094-san-int

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本とロシアは二国間投資協定を結んでおり、その中にISD条項が含まれています。
ロシアは「我々が日本の投資家に不当な措置を働いた場合、国際投資紛争仲裁センターに訴えてもいいですよ」
と安心感を与えることで、日本や中国や韓国からの投資を呼び込んでいるのである。
【世論調査】 TPP交渉参加、賛成52.7%、反対28.8% 自民党支持者でも賛成51.8%…11/10-13・時事通信
473 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 19:22:18.16 ID:Ih7fArskI
ISDでカナダ政府は米国企業に訴えられて酷い目にあったというが、カナダ政府は米国企業からの投資を今も当然歓迎している。
他国からの投資を喜ばない国はない。 

米国企業が計画を重ね、何年にも渡り多額のお金を投資していたら、 
突然メチルマンガン化合物の流通を停止する法律を作り、米国企業だけでなくカナダのメチルマンガン化合物を扱う企業も大打撃。
実際、カナダ・アルバータ州にはメチルマンガン化合物を扱う企業が沢山あったのか、カナダ・アルバータ州は「メチルマンガン禁止は違法だ」としてカナダ政府を相手に提訴している。
これは通常でも、カナダ政府が補償金を出してしかるべき内容だ。

カナダ政府がISDにより、米国企業に払った金は数十年でわずか10億円ほど。
カナダが米国企業から毎年受けている投資はこんなものじゃないのは明らか。
しかも、2009年度の対米貿易黒字は約1.5兆円で累積は何十兆円だ。
累積約10億円とは比べ物にならない。

カナダ政府は国際投資仲裁センターから賠償金を命じられた時、全面的に訴えを聞き入れて賠償したんだろう?
何が問題なんだ? 

普段は米国企業からの投資を歓迎して、問題が起きたらISD批判とは何たるワガママ。(カナダ政府はISDは問題ないと考えていると思う)

ISDに守られてるからこそ、米国企業、いや、米国カナダ双方の投資が活発に行なわれるのではないか。

【世論調査】 TPP交渉参加、賛成52.7%、反対28.8% 自民党支持者でも賛成51.8%…11/10-13・時事通信
483 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 19:26:07.18 ID:Ih7fArskI
>>473関連

【世論調査】 TPP交渉参加、賛成52.7%、反対28.8% 自民党支持者でも賛成51.8%…11/10-13・時事通信
492 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 19:29:07.94 ID:Ih7fArskI
>>473関連

日本の対中投資が急拡大=事業移転加速か―1〜10月
時事通信 11月16日 15時0分配信
 
【北京時事】中国商務省は16日、2011年1〜10月の対中直接投資(FDI)が前年同期比15.9%増の950億1200万ドル(約7兆3000億円)だったと発表した。
日本からの投資額が65.5%増と高い伸びを示した。一方、景気低迷を背景に欧州連合(EU)は1.1%増にとどまり、米国は18.1%減少した。
 同省の沈丹陽報道官は記者会見で、「(東日本)大震災後、多くの日本企業が対中投資は事業の発展に有利だと考えるようになった」と指摘。
事業拠点の中国移転の動きが加速したことが原因だとの認識を示した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111116-00000068-jij-int

↑↑↑を見て分かる通り、日本から中国への投資はたった10ヶ月で7兆円もの額。
GDP世界一の米国最大の貿易相手国であるカナダ。 
米国企業がカナダに年間どれくらい投資しているのか、ある程度検討がつく。 

カナダ政府がISDにより米国企業に支払った金は、数十年でわずか10億円。
しかし、カナダが米国企業から受ける投資は「1年」で数兆円。さらに、対米貿易黒字は毎年1.5兆円だ。

【世論調査】 TPP交渉参加、賛成52.7%、反対28.8% 自民党支持者でも賛成51.8%…11/10-13・時事通信
503 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 19:33:27.00 ID:Ih7fArskI
>>473関連
北方領土共同開発、日本牽制 露大統領「中韓投資も歓迎」
産経新聞 11月12日 7時55分配信
 
【モスクワ=遠藤良介】ロシアのメドベージェフ大統領は11日、北方領土の共同開発を日本に呼びかける立場を改めて示すとともに、
「韓国であれ中国であれ全ての投資家がウエルカム(歓迎)だ」と述べた。
大統領府が露極東・シベリアのメディアとの会見内容を公表した。

大統領はこの中で「クリール諸島(千島列島と日本の北方四島)を共同開発する用意があることは日本の首相に一度ならず言ってきた」と発言。
「(投資するのが)韓国や中国のビジネスでも決して悪くない。
大事なのは、日本人がこの(列車の)車両に乗り遅れないことだ」と高圧的な姿勢を見せた。
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111112-00000094-san-int

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本とロシアは二国間投資協定を結んでおり、その中にISD条項が含まれています。
ロシアは「我々が日本の投資家に不当な措置を働いた場合、国際投資紛争仲裁センターに訴えてもいいですよ」
と安心感を与えることで、日本や中国や韓国からの投資を呼び込んでいるのである。
【世論調査】 TPP交渉参加、賛成52.7%、反対28.8% 自民党支持者でも賛成51.8%…11/10-13・時事通信
513 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 19:37:35.16 ID:Ih7fArskI
日本のTPP交渉参加表明は形式的なもの=中国人有識者
2011年11月13日(日) 14:40
  
米国が主導するTPPに対し、日本が交渉参加を表明したことについて、海外メディアも注目している。12日付で環球時報が伝えた。

野田首相が11日夜、TPP交渉参加を表明したところ、米国の外交問題評議会はホームページ上で日本のTPP参加は「勢力構造を変化させる」と主張した。
しかしクエスト・フランス紙は、各国は米国に自国の安全を守ってもらいたいと願うが、同時に中国の感情を害さないで自国の利益を守りたいと考えているので、
TPPの推進は困難で、思い通りに事が進まないだろうと分析している。

フランスのLExpress紙も、アジア太平洋の各国には自国の利益があり、米国の手先となり米国の代わりに盾となることは決して望んでおらず、
中国の国力が増すにつれて、中国経済と積極的にかかわる機会を失いたくないと思っていると報道した。

http://news.searchina.ne.jp/disp_iphone.cgi?y=2011&d=1113&f=politics_1113_006.shtml


【世論調査】 TPP交渉参加、賛成52.7%、反対28.8% 自民党支持者でも賛成51.8%…11/10-13・時事通信
555 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 19:51:09.28 ID:Ih7fArskI
日中韓首脳会談、FTA早期交渉開始で一致
読売新聞 11月19日 13時59分配信
 
【ヌサドゥア=今井隆】野田首相は19日午前、ヌサドゥア市内で中国の温家宝首相、韓国の李明博(イミョンバク)大統領と会談した。

 日中韓の自由貿易協定(FTA)について、現在進めている産官学による共同研究が
年内に終了することを踏まえ、早期の交渉開始を目指すことで一致した。

 日中韓による首脳会談は今年5月に東京で開催されて以来。
野田首相は「FTAの交渉開始に合意することを目指したい」と述べた。
3か国の投資協定については、「年内に合意できるよう協力を強く求めたい。
FTAに向かうためにもきちんとした内容の協定が日中韓でできることが重要だ」と求めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111119-00000484-yom-pol
【世論調査】 TPP交渉参加、賛成52.7%、反対28.8% 自民党支持者でも賛成51.8%…11/10-13・時事通信
576 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 19:56:12.32 ID:Ih7fArskI
日中韓首脳会談、FTA早期交渉開始で一致
読売新聞 11月19日 13時59分配信
 
【ヌサドゥア=今井隆】野田首相は19日午前、ヌサドゥア市内で中国の温家宝首相、韓国の李明博(イミョンバク)大統領と会談した。

 日中韓の自由貿易協定(FTA)について、現在進めている産官学による共同研究が
年内に終了することを踏まえ、早期の交渉開始を目指すことで一致した。

 日中韓による首脳会談は今年5月に東京で開催されて以来。
野田首相は「FTAの交渉開始に合意することを目指したい」と述べた。
3か国の投資協定については、「年内に合意できるよう協力を強く求めたい。
FTAに向かうためにもきちんとした内容の協定が日中韓でできることが重要だ」と求めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111119-00000484-yom-pol
【世論調査】 TPP交渉参加、賛成52.7%、反対28.8% 自民党支持者でも賛成51.8%…11/10-13・時事通信
648 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 20:20:50.51 ID:Ih7fArskI
日本がTPPに参加してもわが国は牽制できない=中国

11月4日 11時32分配信

長島昭久首相補佐官は1日、日本は環太平洋経済連携協定(TPP)への参加を交渉する必要があると呼びかけ、
「中国から見て『なかなか手ごわい』と思わせる戦略的な環境を整えていく」とし、「アジア太平洋の秩序は日本と米国で作っていく積極的な視点が必要だ」と強調した。
これに対し、香港・鳳凰衛視(フェニックステレビ)の評論家、何亮亮氏は「日本は多方面から中国を牽制(けんせい)しようとしている。
しかも、太平洋の見通しは米国と日本で決定していくべきだと考えているが、実際にはそうならない」と指摘した。
中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。

http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111104-00000038-scn-cn

【世論調査】 TPP交渉参加、賛成52.7%、反対28.8% 自民党支持者でも賛成51.8%…11/10-13・時事通信
662 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 20:24:44.12 ID:Ih7fArskI
ブラジル提案・中国反発…WTOが為替操作国の制裁を検討
サーチナ 11月17日 12時8分配信
 
世界貿易機関(WTO)は、自国通貨の為替レートを操作する国を制裁することができるかどうかを検討する。
ロックウェル首席報道官が、おそらく2012年前半に討議することになると述べた。中国新聞社が報じた。

「為替操作国への懲罰」は、ブラジルなど新興国の提案で取り上げられた。
ブラジルは人民元のレートが低すぎるため自国工業の基礎が損害を受けたと主張した。
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111117-00000030-scn-int
【世論調査】 TPP交渉参加、賛成52.7%、反対28.8% 自民党支持者でも賛成51.8%…11/10-13・時事通信
684 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 20:29:28.25 ID:Ih7fArskI
米国に告ぐ、わざと中国を外したTPPなど意味がない―米華字紙
Record China 11月15日 12時10分配信

ところが、世界で最も経済成長が速い国の一つである中国は排除された。
中国商務部の兪建華(ユー・ジエンホア)次官補も「中国はいまだにどの国からも招待されていない」と述べている。
だが、実はTPPを細かく見ていくと、中国を外す意図があることが良く分かる。
「環境関連製品の関税引き下げ」も「単位GDP当たりエネルギー消費量の削減」も「国有企業と民営企業の公正な競争」もすべて中国に対抗するためのものだ。

実は米国が2009年にTPPへの参加表明をした時から「中国外し」と見る向きが多かった。
日増しに強大化する中国に対し、米国は政治、軍事、外交のほか地域の経済枠組みまで使い、その発展を妨げようとしている。
TPPは米国にとってアジア回帰のための道具と言っても過言ではないだろう。
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111115-00000012-rcdc-cn
【世論調査】 TPP交渉参加、賛成52.7%、反対28.8% 自民党支持者でも賛成51.8%…11/10-13・時事通信
694 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 20:32:46.10 ID:Ih7fArskI
TPP決断「評価する」51%…読売世論調査
読売新聞 11月14日 21時31分配信
 
読売新聞社が12〜13日に実施した全国世論調査(電話方式)で、野田首相が環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への
参加方針を決めたことを「評価する」は51%で、「評価しない」35%を上回った。

http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111114-00000916-yom-pol

【世論調査】 TPP交渉参加、賛成52.7%、反対28.8% 自民党支持者でも賛成51.8%…11/10-13・時事通信
851 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 21:06:15.13 ID:Ih7fArskI
日中韓首脳会談、FTA早期交渉開始で一致
読売新聞 11月19日 13時59分配信
 
【ヌサドゥア=今井隆】野田首相は19日午前、ヌサドゥア市内で中国の温家宝首相、韓国の李明博(イミョンバク)大統領と会談した。

 日中韓の自由貿易協定(FTA)について、現在進めている産官学による共同研究が
年内に終了することを踏まえ、早期の交渉開始を目指すことで一致した。

 日中韓による首脳会談は今年5月に東京で開催されて以来。
野田首相は「FTAの交渉開始に合意することを目指したい」と述べた。
3か国の投資協定については、「年内に合意できるよう協力を強く求めたい。
FTAに向かうためにもきちんとした内容の協定が日中韓でできることが重要だ」と求めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111119-00000484-yom-pol


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。