トップページ > ニュース速報+ > 2011年11月19日 > KHYkuZRN0

書き込み順位&時間帯一覧

415 位/18788 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000022536018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@12周年
【大阪W選】連合の古賀会長、「橋下氏は府も市もわが陣営にして強権的。民主主義を守る選挙と位置付けて戦っている」と対決姿勢鮮明に
【大阪W選】 橋下氏、スキンシップと笑顔で「独裁」払拭 「投票率が60%以下だったら負ける」と分析も
【栃木】住めば愉快だ宇都宮
【社会】大量の残飯、ゴミ、騒音…腹に据えかねて“多摩川でのバーベキュー禁止”へ 東京・狛江

書き込みレス一覧

【大阪W選】連合の古賀会長、「橋下氏は府も市もわが陣営にして強権的。民主主義を守る選挙と位置付けて戦っている」と対決姿勢鮮明に
895 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/19(土) 18:32:12.01 ID:KHYkuZRN0
仕事に見合った報酬を受け取るんだったらいいわけで公務員からむしり取ることもない。
橋下に税源と権限を集約した場合に余計にロスが出るとは思わないのか?
カジノ、リニアの建設、運営には莫大な額が投入されるが、土建屋が潤うだけでないのか。



【大阪W選】連合の古賀会長、「橋下氏は府も市もわが陣営にして強権的。民主主義を守る選挙と位置付けて戦っている」と対決姿勢鮮明に
897 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/19(土) 18:39:53.80 ID:KHYkuZRN0
橋下が酷すぎるから手を組んだだけ。
臨時財政対策債を国につかまされたと言ってるが使うかは府の判断なんだよ。
橋下政権で一気に計一兆円ほど増えて、これを除けば負債は減ったとかいってるんだぞ。
実質的には、無駄遣いが原因で負債総額が六兆円突破したんだよ。
【大阪W選】連合の古賀会長、「橋下氏は府も市もわが陣営にして強権的。民主主義を守る選挙と位置付けて戦っている」と対決姿勢鮮明に
909 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/19(土) 19:22:10.50 ID:KHYkuZRN0
稼ぎ頭の大阪市は橋下の財布となり、市民に還元される額の絶対額が減少するんだよ。
大阪市民はアホ。

【大阪W選】連合の古賀会長、「橋下氏は府も市もわが陣営にして強権的。民主主義を守る選挙と位置付けて戦っている」と対決姿勢鮮明に
911 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/19(土) 19:32:15.40 ID:KHYkuZRN0


大阪市の平成19年度の市内総生産は約21兆円で、政令指定都市中最大であり2倍から3倍の人口を
擁する埼玉県や北海道、兵庫県など1つの道府県の県内総生産を上回る。
京阪神大都市圏の圏内総生産は、国内では首都圏に次ぎ、世界的にも上位にある。
また市内の従業者数、事業所数、上場企業本社数は共に東京23区に次いで国内2位である。
大阪市 - Wikipedia
【大阪W選】 橋下氏、スキンシップと笑顔で「独裁」払拭 「投票率が60%以下だったら負ける」と分析も
773 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/19(土) 20:08:27.37 ID:KHYkuZRN0
橋下は府民サービスを削って借金も増やしたんだ。平松は経費も借金も減らした。



大阪市
経費削減  累計8,961億円
職員削減  8,623人削減
給与削減  削減率は政令指定都市中最大。給料水準は19政令指定都市で下から2番目
市債残高削減  約4,000億円削減
ttp://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/page/0000021118.html
ttp://www.city.osaka.lg.jp/johokokaishitsu/cmsfiles/contents/0000132/132087/grf2.jpg
ttp://www.city.osaka.lg.jp/johokokaishitsu/cmsfiles/contents/0000132/132087/grf1.jpg



大阪府22年度決算見込み 府債総額初の6兆円台に 「特例借金」倍増 2011.8.6 01:30
全会計ベースの府債残高は、6兆739億円と、前年度比3%増で決算では初めて6兆円を突破した。
臨財債について、国は将来の交付税で手当てするとしているが、財政難で不透明な状況。
橋下徹知事は「国に背負わされた借金」と制度上の欠陥を指摘する一方、現実的には臨財債を発行しなければ予算が組めない状態に陥っている。
交付税は2995億円。不足分を臨財債3226億円で補っており、臨財債だけで残高は1兆3494億円に上る。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110806/lcl11080601310002-n1.htm

【大阪W選】 橋下氏、スキンシップと笑顔で「独裁」払拭 「投票率が60%以下だったら負ける」と分析も
793 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/19(土) 20:19:00.02 ID:KHYkuZRN0
大阪府の幸福度ランキングは最下位。
橋下は一つの県も抜くことができなかった。
【大阪W選】 橋下氏、スキンシップと笑顔で「独裁」払拭 「投票率が60%以下だったら負ける」と分析も
801 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/19(土) 20:23:54.81 ID:KHYkuZRN0
財源・権限の主体が大阪市から大阪都=橋下・維新へ移行するんだよ。
市民が納めた税金は市外に流出して、市内の設備やサービスが削られる。





東京都千代田区長 石川雅己
彼の改革の中身には疑問符をつけざるを得ない。
東京の場合、各区の固定資産税、法人市民税などは都が吸い上げ、45%を都、残り55%が人口や生活保護受給者の割合などに応じて23区に再配分される。
夜間人口が昼間の20分の1の千代田区に還元されるのは莫大な税収の3%前後。不公平感は根強い。
選挙で選ばれる区長や区議には「こんな街づくりがしたい」との主張があり全員が都知事と同意見のはずがない。
大阪でも、ほころびは出てくるだろう。
広域行政は都、住民サービスは区というが線引きは難しい。東京23区でも役割分担を巡って都と綱引きの連続だ。
市民生活にかかわる仕事は最も身近な自治体に任せるべきだ。住民の最大の関心事は子育てや高齢者福祉、教育の未来ではないか。
自治体の選挙は本来、4年間で何をやるか行政のどの分野をレベルアップするかを住民に問うものだ。
都構想を論じるなら、都制に移行した場合に市民生活がどう変わるのかもっと具体的に説明する必要がある。
ttp://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1320597678829_02/news/20111107-OYT8T00085.htm
【大阪W選】 橋下氏、スキンシップと笑顔で「独裁」払拭 「投票率が60%以下だったら負ける」と分析も
813 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/19(土) 20:42:10.90 ID:KHYkuZRN0
財政改善した平松と、赤字を増やした橋下では、橋本の方が破綻確率が高い。
都構想で破綻したら、他県に負担を回すな。破綻したら大阪人だけ飢饉で乗り切ってくれ。


江戸の大飢饉 この世に現出された凄惨な飢餓地獄を見る
http://members.jcom.home.ne.jp/invader/image_1/kikin_1.jpg
http://members.jcom.home.ne.jp/invader/works/works_8_e.html
【大阪W選】 橋下氏、スキンシップと笑顔で「独裁」払拭 「投票率が60%以下だったら負ける」と分析も
820 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/19(土) 20:50:14.96 ID:KHYkuZRN0

田中角栄 Wikipedia

田中は下の者ほど大切にした。秘書に対してもわざわざ毎晩労いの言葉をかけたり、
守衛の人間にも毎日労いの言葉をかけたり、自分の運転手にまで立派な医者を当てるなどして感動させていた。


田中は日本の官僚を高く評価していた。彼らに「大臣室に来てくれ」とひとりずつ呼び
「いつもご苦労様。感謝している。これでタオルでも買ってくれ」と現金の入った封筒を渡し
「こんなことで影響をうけたりしないだろう?」
「お前たちは日本最高のエリートだ。この程度で俺に配慮するはずないだろう?」
「俺も見返りなど要求はしない。俺の気持ちだ受け取ってくれ」といった話術と迫力で黙らせた。


大臣には大臣機密費があるが田中は大臣時代一度も手を付けず
「部下の面倒も見なければならんだろう、自由に使ってくれ」と全て事務次官に渡していた。
官僚が驚いたのはいうまでもなく課長クラスには目をかけ飲み食いできる金額を人知れず渡した。


派閥が違い面識のない議員が資金繰りに窮し借金300万申し込んだ。
窮状を察した田中はその日のうちに金を用意し
「困ったときはお互い様だ。返さなくていい。俺が困ったとき頼む」といって紙袋を渡した。
紙袋を確認すると500万入っていた。議員は夜ベッドで枕に顔をうずめ泣き田中に忠誠を誓った。


新幹線に乗っている時、批判的な議員と労組幹部と鉢合わせとなり田中は
「いやー君にはまいったよ」と賞賛し、支援幹部に「彼が自民党にいたらとっくに大臣もしくは三役になっている」とおだてた。
この話が労組に知れ渡り「あの先生は本当にできる人なんだ」とその議員は株を大きく上げた。
【大阪W選】 橋下氏、スキンシップと笑顔で「独裁」払拭 「投票率が60%以下だったら負ける」と分析も
835 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/19(土) 21:03:31.97 ID:KHYkuZRN0
橋下のは働きやすい環境、能率を上げる方法を考える訳で無く、公務員を叩けば支持率が上がると思ってるんだよ。
古賀茂明がやろうとした公務員改革とは違う。
カットすれば良いんだったら、役所なし、公的サービスなしで良いことになる。
【大阪W選】 橋下氏、スキンシップと笑顔で「独裁」払拭 「投票率が60%以下だったら負ける」と分析も
843 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/19(土) 21:15:03.46 ID:KHYkuZRN0
橋下が定時の15分前に朝礼ひらくと言い、女性職員がかみついた事件があったが。
15分のサービス残業によって、どれだけ役所の生産性が上がるんだ?
仕事内容の効率化・改善によって30分、1時間と時間短縮した方が目に見えて効果ある。
【大阪W選】 橋下氏、スキンシップと笑顔で「独裁」払拭 「投票率が60%以下だったら負ける」と分析も
863 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/19(土) 21:42:15.64 ID:KHYkuZRN0
>>852

橋下府政の暗部を知るノンフィクションライター・森功氏は言う。

「単年度で見ると黒字になっていますが、これは借金をして黒字に見せかけただけ。実際は赤字ですよ」

いったいどういうことなのか。森氏が続ける。
「要するに、財源不足により、国からの地方交付税が十分でないため、その穴埋めに臨時財政対策債という地方債を発行して借金をしただけです。
年間3000億円ぐらいずつ、合計1兆円は突破しています」

つまりは、借りた金を収入だとして、黒字転化を成し遂げたというわけなのだ。
臨時財政対策債による借金は、将来の地方交付税で補てんする仕組みになっているため、橋下氏は国の責任だと主張している。

まるでペテンのような言い分に、府政をチェックし提言を行っている大阪自治体問題研究所の木村雅英主任研究員も、次のように反駁するのだ。

「これで橋下さんが財政を立て直したと胸を張るのは、本当に財政を知っている人からすれば、とんでもない話です。
橋下さんはいろんな都合のいい数字を持ってきてアピールする力にはたけている。
しかし、まやかしだらけ、政治を道具に使った言葉の魔術師です。真面目に府民の暮らしをよくしたいというふうには見えませんでした」
http://news.livedoor.com/article/detail/6028823/
【大阪W選】 橋下氏、スキンシップと笑顔で「独裁」払拭 「投票率が60%以下だったら負ける」と分析も
880 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/19(土) 22:06:17.19 ID:KHYkuZRN0

3年8ヶ月、橋下・松井維新の会は福祉、教育、文化施設の切捨てを実行しました。
たとえば、府立高校に勤務する非正規の事務補助員など約350人も全員解雇しました。彼女らの年収は約110万円です。
いくらも府政赤字削減の助けになりません。
「御堂筋のイルミネーションより、私たちのほうが下なんですか」と泣いて抗議する事務補助員の方々は記憶に新しいところです。

老人・乳幼児・障害者・一人親の家庭の医療費の1割負担を要求し、青少年期に学ぶ機会のなかった人々が学ぶ夜間中学校での就学援助制度も廃止を提案しました。
私学助成の3割削減を主張しこれらの一部はすでに実現してしまいました。
府民にとって真に必要な支出を削減しながら、財政赤字の削減どころか、この3年間に物凄い勢いで、大阪の負債が増えています。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/13/ea2b247eede388f3260ef4ee6ffa05a1.jpg

維新の会は、文字通り、弱者切り捨てを断行しまくって、なにをしているのだということです。
この財政赤字拡大の原因はなにかというと、弱者にしわ寄せをするだけで、肝心の大阪経済の活性化が全くできなかったことです。

こうして、橋下・維新の会は4年近くも、まるで有効な経済活性化策を打ち出さず、夢を語るというか、
法螺を吹くというかばかりしていたので、大阪経済の沈下に拍車がかかり、なんと大阪府の税収入が激減してしまったのです。

大阪の企業は伸びるどころか、衰退の一途をたどり、法人の所得が減った結果、法人税歳入が1年で1割以上減少してしまいました。
そんな口先だけの橋下府政3年間で府税収入は4000億円も減り、去年は大阪府税全体の史上最低額を更新し、法人税収入も史上最低となりました。
これでは少々歳出を削減しても、歳入穴埋めのために借金が増えるのは当たり前です。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/77/ee0660249028abeb766a9df77edae92c.jpg
もう、いい加減、大阪府民も市民も、見かけや上手い言葉に騙されず、事実を客観的に見つめ、大阪維新の会にノーを言うべき時だと思います。
ttp://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/2f0cb362fd80b6b75bc1c1c16ff872fb
【大阪W選】 橋下氏、スキンシップと笑顔で「独裁」払拭 「投票率が60%以下だったら負ける」と分析も
884 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/19(土) 22:09:01.96 ID:KHYkuZRN0


「財政のペテン師」橋下徹は失政の責任を取らんかい(1) 借金をして黒字に見せかけ
http://news.livedoor.com/article/detail/6028823/


「財政のペテン師」橋下徹は失政の責任を取らんかい(2) 強きを保護し弱きを切り捨て
http://news.livedoor.com/article/detail/6032523/


「財政のペテン師」橋下徹は失政の責任を取らんかい(3) 新庁舎に300カ所の亀裂
http://news.livedoor.com/article/detail/6036113/


「財政のペテン師」橋下徹は失政の責任を取らんかい(4) 「もうやらないほうがいい
http://news.livedoor.com/article/detail/6039786/
【栃木】住めば愉快だ宇都宮
123 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 22:13:07.32 ID:KHYkuZRN0
放射能餃子はいかがっすか〜w
【社会】大量の残飯、ゴミ、騒音…腹に据えかねて“多摩川でのバーベキュー禁止”へ 東京・狛江
329 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 22:28:25.90 ID:KHYkuZRN0
BBQ=DQN
【大阪W選】 橋下氏、スキンシップと笑顔で「独裁」払拭 「投票率が60%以下だったら負ける」と分析も
939 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/19(土) 22:47:11.62 ID:KHYkuZRN0
>>931

「単年度で見ると黒字になっていますが、これは借金をして黒字に見せかけただけ。実際は赤字ですよ」
「要するに、財源不足により、臨時財政対策債という地方債を発行して借金をしただけです。年間3000億円ぐらいずつ、合計1兆円は突破しています」

まるでペテンのような言い分に、府政をチェックし提言を行っている大阪自治体問題研究所の木村雅英主任研究員も、次のように反駁するのだ。

「これで橋下さんが財政を立て直したと胸を張るのは、本当に財政を知っている人からすれば、とんでもない話です。
橋下さんはいろんな都合のいい数字を持ってきてアピールする力にはたけている。
しかし、まやかしだらけ、政治を道具に使った言葉の魔術師です。真面目に府民の暮らしをよくしたいというふうには見えませんでした」

http://news.livedoor.com/article/detail/6028823/
【大阪W選】 橋下氏、スキンシップと笑顔で「独裁」払拭 「投票率が60%以下だったら負ける」と分析も
958 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/19(土) 22:58:22.50 ID:KHYkuZRN0

村上弘 立命館大学法学部教授
都構想を推進する知事や大阪維新の会の宣伝活動は巧みである。
推進主体の利益も含めて追求し、公共の利益(大阪の経済的再生、二重行政の廃止、特別区への分権化)をアピールして支持を最大化しようとする。
半面、統計の恣意的な利用や、大阪都構想の追求する目的は現行の大阪府と大阪市の協力・妥協で進められないとの単純な断定と論理の飛躍を含んでいる。
また海外でも人口200万人程度の有力な大都市自治体が多いという比較や、大阪都のもたらす深刻なマイナス面、大阪市・堺市の存在意義や政策貢献など、不利な重要事項にはほとんど触れない。
大阪市民や堺市民の3分の1程度は、自分たちの都市全体を運営する強い地方自治体は不要で
強力そうな都=府知事にお任せし、身近な行政サービスは今以上に受けられると本当に考えている可能性がある。
都構想をイメージとして受け止め、大阪が各種政策を展開し飛躍すると過度の期待を抱いている可能性がある。
自己責任とはいえ情報が一方的に美化されている状況があるなら、それに対してバランスの取れた情報を提供する責任は政治家、マスコミにある。
それは深刻な事故が起こるまで、原子力発電に関して必要、安全と聞かされてきたのと同種の状況、責任だろう。
私自身、数か月間勉強し予想を超えた大阪都の深刻な問題点と虚構が見え愕然としたというのが実情だ。
ttp://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/11-1/murakami.pdf


千代田区長 石川雅己
彼の改革には疑問符をつけざるを得ない。
東京の場合、各区の固定資産税、法人市民税など都が吸い上げ23区に再配分される。
千代田区に還元されるのは税収の3%前後。不公平感は根強い。
区長や区議には「こんな街づくりがしたい」との主張があり全員が都知事と同意見のはずがない。
大阪でも、ほころびは出てくるだろう。
広域行政は都、住民サービスは区というが線引きは難しい。東京23区でも役割分担を巡って都と綱引きの連続だ。
市民生活にかかわる仕事は最も身近な自治体に任せるべきだ。住民の最大の関心事は子育てや高齢者福祉、教育の未来ではないか。
都構想を論じるなら、市民生活がどう変わるのかもっと具体的に説明する必要がある。
ttp://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1320597678829_02/news/20111107-OYT8T00085.htm


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。