- 【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
79 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 01:27:33.56 ID:CdlGBGOs0 - >>75
基本的には熱エネルギーだな
|
- 【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
85 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 01:29:17.54 ID:CdlGBGOs0 - ニュートリノを飛ばすと、時計が狂わせる効果がある。ということだな。
|
- 【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
118 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 01:37:28.35 ID:CdlGBGOs0 - 精度の高い時計が3つあれば、時計の誤差はなくなる
|
- 【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
138 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 01:41:01.49 ID:CdlGBGOs0 - どうやって同時に発射するんだよ
|
- 【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
623 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 04:01:28.24 ID:CdlGBGOs0 - >>616
時間は相対的なものだけど、時間の矢の方向は絶対だね。 時間時間いうけれど、時間の正体はエントロピーの進行方向のことなので。 簡単にいえば覆水が盆に返らないことを時間と呼んでいる。
|
- 【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
665 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 04:16:33.26 ID:CdlGBGOs0 - >>661
たいしてかわんないよ。どうせ高額なパケット料金取られるだけだろ
|
- 【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
675 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 04:18:23.22 ID:CdlGBGOs0 - >>670
その場合は同着する。不思議だよな。
|
- 【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
703 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 04:29:56.06 ID:CdlGBGOs0 - >>698
魔法使いとも呼ばれてたニュートンだが、ニュートンの最も偉大な点は、生涯童貞だったということだな。 微積分とか万有引力とかの発見は余技にすぎん。
|
- 【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
711 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 04:33:21.45 ID:CdlGBGOs0 - >>706
プリンストンのやつらってM理論好きだよな。ミチオ・カクとかの影響なんかな。
|
- 【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
716 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 04:35:04.89 ID:CdlGBGOs0 - >>713
まあ当時はF5じゃなくてF2がロードだったけどな。
|
- 【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
747 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 04:59:50.91 ID:CdlGBGOs0 - >>742
確率問題だよ。 実際には過去に戻る情報もある。しかし確率的には少ない。 確率的には、ほぼほとんど情報は散逸する一方なので、時間はおおむね未来方向にしか流れない。
|
- 【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
754 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 05:03:06.78 ID:CdlGBGOs0 - >>751
可能だけど、受信機が必要なので、タイムマシンを作った時点より過去へは遡れない。
|
- 【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
765 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 05:12:37.01 ID:CdlGBGOs0 - >>764
移動することで時計が狂うだろ。 そんで元の場所に戻すことでまた狂ってもとの時間に戻る。
|
- 【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
771 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 05:14:20.53 ID:CdlGBGOs0 - >>767
1秒は1秒だよ。 しかし外から観測すると、ビデオでスロー再生してるように見える。スロー再生でも1秒は1秒だ。
|
- 【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
787 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 05:24:58.89 ID:CdlGBGOs0 - 光速を超えるニュートリノで観測すれば猫が生きてるか死んでるかが判別できるってことだろ。
これがもっとも美しいシュレーディンガー猫のパラドックスの解決方法だ
|
- 【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
800 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 05:34:16.96 ID:CdlGBGOs0 - >>797
宇宙に存在するすべての素粒子の動きをシミュレーションすれば未来は100%確定できるよ。 ただ、それを計算できるコンピューターは、宇宙に存在するすべての素粒子の数だけの記憶領域が必要なので、 この宇宙よりもでっかくなってしまう。そこがちょっと問題ってだけだな。
|
- 【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
832 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 06:01:05.26 ID:CdlGBGOs0 - >>827
大変おもしろいことになる。 これまでアインシュタインをベースに積み上げた物理理論がすべてパァになる。 どのぐらいのショックかといえば、いままで付き合ってた貧乳の美少女がオカマだと知ったときぐらいの衝撃。 真っ白になるやつと俺得wwwと喜ぶ奴らで科学界は二分され、むこう30年は混乱が収まらない
|
- 【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
837 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 06:04:49.42 ID:CdlGBGOs0 - >>831
未来は予測できないのに、過去はなぜ確定的なんだ? 過去だって100%トレースできないと考えるほうが自然だと思うが、なぜそうはならないんだ?
|
- 【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
852 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 06:11:09.63 ID:CdlGBGOs0 - >>841
物体の運動は相対的なものだから、天動説もべつに間違いじゃないけどね。 地動説のほうがモデルが簡単になるってだけで。
|
- 【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
858 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 06:12:35.74 ID:CdlGBGOs0 - >>853
簡単だよ。超多次元構造に決まってる
|
- 【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
867 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 06:15:44.31 ID:CdlGBGOs0 - >>845
しかしだな、幾何学上は2点間を結ぶ最短の距離を直線と呼ぶ、と定義されてるので、 直線が最短距離であることは間違いない。 だが、それがまっすぐかどうかは別の話だけどな。 ご存じのように、1枚の紙の端と端に書いた2つの点は、紙を折り曲げることでくっつけることができ、それが最短距離になる。
|
- 【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
876 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 06:19:20.66 ID:CdlGBGOs0 - ニュートリノの速度を時計のせいでちゃんと計れないとした場合
だったら光速度はどうやって計ったのさ?って話になる
|
- 【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
892 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 06:25:19.48 ID:CdlGBGOs0 - >>888
ガイナックスの「トップをねらえ」がいいんじゃないかな
|
- 【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
897 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 06:28:06.29 ID:CdlGBGOs0 - >>889
統一理論は無理。 というか、もし統一理論が成立するとしたら、「宇宙のすべてを包括できる統一理論は存在しえないことを統一的に証明した」という理論になるだろう。
|
- 【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
899 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 06:30:52.34 ID:CdlGBGOs0 - >>894
える、しっているか? ADSLも光ファイバーも無線LANも、速度はすべて光速なんだぜ・・・ 違うのは帯域容量なんだ・・・
|
- 【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
914 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 06:38:23.80 ID:CdlGBGOs0 - でも再実験で同じ結果が出たのはいいことだよ。
これで可能性が2つに絞られた。 ひとつは、ニュートリノは本当に速かった もうひとつは、実験の不備があり、しかもそれは再現可能である(=原因特定が可能である) どっちに転んでも前進だ
|
- 【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
925 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 06:44:24.87 ID:CdlGBGOs0 - >>918
ニートリノだな
|
- 【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
935 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 06:50:29.33 ID:CdlGBGOs0 - >>933
レストランだよ
|
- 【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
950 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 06:55:47.63 ID:CdlGBGOs0 - >>945
だがなんの影響もなかった。なぜならば親父の子ではなかったからだ。
|
- 【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
956 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 06:59:04.23 ID:CdlGBGOs0 - >>954
遙か彼方にあるのは、宇宙の始まりです。 宇宙の果ては時間的な最終地点です
|
- 【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
960 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 07:00:04.48 ID:CdlGBGOs0 - >>958
光速度は計ってみたら不変だったろ・・・ 仮定ではなく、実測値だよ
|
- 【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
974 :名無しさん@12周年[]:2011/11/19(土) 07:05:18.07 ID:CdlGBGOs0 - >>971
いやいや、速度不変な理由がなくなるだろ、それじゃあ。 そもそも最高速度だから不変なわけじゃん
|