トップページ
>
ニュース速報+
>
2011年11月19日
>
4EYiWVjL0
書き込み順位&時間帯一覧
8 位
/18788 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
14
14
13
17
14
4
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
76
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@12周年
【社会】 「僕らは自衛隊がイヤ!」 国境の島・与那国中学の生徒が「自衛隊誘致反対」署名活動→校長が没収…沖縄★3
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
【科学】 "向こう1カ月、M7超の余震確率は15%" 日本大震災の震源域やその周辺で…気象庁
【研究】日本製ステルス機「心神」、5年後の初飛行目指す=英誌報道
【原発問題】福島産乾燥キクラゲからセシウム 既に市場に流通=厚労省
【国際】 "世界中のあらゆる場所を1時間以内に攻撃" 米国防総省、極超音速兵器の実験に成功 時速7725キロ
書き込みレス一覧
次へ>>
【社会】 「僕らは自衛隊がイヤ!」 国境の島・与那国中学の生徒が「自衛隊誘致反対」署名活動→校長が没収…沖縄★3
469 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 00:07:17.95 ID:4EYiWVjL0
>>464
逆に基地が出来たほうが人が増えるという試算もあったりするんだな。これがw
【社会】 「僕らは自衛隊がイヤ!」 国境の島・与那国中学の生徒が「自衛隊誘致反対」署名活動→校長が没収…沖縄★3
485 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 00:09:38.56 ID:4EYiWVjL0
>>473
そのミサイル発射するところが基地なわけであってだな
速さ×時間=道のりという数学的原則はどうしようもないので
国境付近に置くという絶対的必然性もまた変えられないわけよ
【社会】 「僕らは自衛隊がイヤ!」 国境の島・与那国中学の生徒が「自衛隊誘致反対」署名活動→校長が没収…沖縄★3
497 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 00:12:32.87 ID:4EYiWVjL0
>>492
俺は誘致賛成派には過疎ってる町の
町おこしの意味で賛成してる人もいるよ
ってことを言ってるだけ
【社会】 「僕らは自衛隊がイヤ!」 国境の島・与那国中学の生徒が「自衛隊誘致反対」署名活動→校長が没収…沖縄★3
522 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 00:15:00.98 ID:4EYiWVjL0
>>503
一番簡単なのは
アメリカとの安保を破棄して
中国との安保を結ぶという方法だろうなw
どうも民主党議員には小沢を筆頭にこれを画策している人も多いように思う
【社会】 「僕らは自衛隊がイヤ!」 国境の島・与那国中学の生徒が「自衛隊誘致反対」署名活動→校長が没収…沖縄★3
532 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 00:17:10.83 ID:4EYiWVjL0
>>529
中には軍靴が聞こえるから自衛隊は災害救助に来んな!って言ってるキチガイも見かけたけどなw
【社会】 「僕らは自衛隊がイヤ!」 国境の島・与那国中学の生徒が「自衛隊誘致反対」署名活動→校長が没収…沖縄★3
548 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 00:19:46.70 ID:4EYiWVjL0
>>538
チベットはチベットの内乱を抑えようとしただけで
ウイグルは死んでるように見えて実は道路で寝ていただけだって
さる中国通の人からは聞いたな
人民解放軍はそんなことしてないんだって
【社会】 「僕らは自衛隊がイヤ!」 国境の島・与那国中学の生徒が「自衛隊誘致反対」署名活動→校長が没収…沖縄★3
579 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 00:24:13.67 ID:4EYiWVjL0
>>565
まああんだけ中国漁船が来たりベトナム侵略ニュースが出たりしてたらな・・・
この間は排他的経済水域の根拠となる島の島名を
政府が公募してたじゃん
国防への危機感というのはある意味一番HOTな時期なんじゃないの?
【社会】 「僕らは自衛隊がイヤ!」 国境の島・与那国中学の生徒が「自衛隊誘致反対」署名活動→校長が没収…沖縄★3
585 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 00:26:22.09 ID:4EYiWVjL0
>>584
ロックンロールやってんだよ
【社会】 「僕らは自衛隊がイヤ!」 国境の島・与那国中学の生徒が「自衛隊誘致反対」署名活動→校長が没収…沖縄★3
605 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 00:31:05.07 ID:4EYiWVjL0
まあしかしだな、攻められることを前提とした自衛隊の議論ってのはどうよ?
という意見は分からんでもないな
そもそも戦争状態になるということは
どんな理由であれ外交としては最悪の失敗を犯しているわけだ
そういう意味では日本の外務省に全幅の信頼を置けるのであれば
また外交交渉能力の向上を信じているのであれば自衛隊の完全放棄というのは
左翼的なユートピア思想を持ってすればアリなのかもしれないな
【社会】 「僕らは自衛隊がイヤ!」 国境の島・与那国中学の生徒が「自衛隊誘致反対」署名活動→校長が没収…沖縄★3
621 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 00:33:14.55 ID:4EYiWVjL0
>>608
政治教育第8条で、学校内における政治活動の一切は禁じられているからな
校長先生は正しいことをしたのは間違いないね
【社会】 「僕らは自衛隊がイヤ!」 国境の島・与那国中学の生徒が「自衛隊誘致反対」署名活動→校長が没収…沖縄★3
659 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 00:42:08.99 ID:4EYiWVjL0
>>638
スタンスはしらないが、取り敢えず学校内での政治活動は一切禁止されている
子供を使って政治活動を行うことも禁止
子供が自主的にやった場合のことを言っているのかも知れないが
学校内でそれを行った場合には先生は止めないとダメだ
高等学校における政治的教養と政治的活動について(文武科学省)
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t19691031001/t19691031001.html
さがしたけど小学校と中学校はなかったw
【社会】 「僕らは自衛隊がイヤ!」 国境の島・与那国中学の生徒が「自衛隊誘致反対」署名活動→校長が没収…沖縄★3
681 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 00:45:58.33 ID:4EYiWVjL0
>>677
それはかなり癒えている
少なくとも一票の格差は無くさないとな
百姓だけが注目されるが
あらゆる行政施設の票は是正しないと不公平だと思う
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%
569 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 00:51:08.20 ID:4EYiWVjL0
実際には確実に15カ国くらいの規模にはなるけどな
単なる日米FTAではなくなってきているんだが
日米通商航海条約という意見が多いところを見ると
アンケート開始時の状況もありそうな感じだな
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%
578 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 00:54:07.19 ID:4EYiWVjL0
>>573
まともに交渉できなきゃ否決されるだけだろ
一応今の試算では完全に過半数以上の反対票が確定しているが
交渉したら批准しなくてはならないとかってのはなんの根拠なのか毎回不明
だとしたら、反対も何も最初っから批准せざるを得ないと思うんだがな
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%
595 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 01:00:04.66 ID:4EYiWVjL0
>>587
双方(実際には多国間)が同じ関税ルールというところが違うと思うけどな
アメ車の輸入は関税セロだが日本が輸出する場合は2.5〜25%の関税が掛ってるだろ
そこはTPPの大きな違いとは言えるんじゃね?
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%
609 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 01:04:43.77 ID:4EYiWVjL0
>>605
少なくともアメリカは悪口言ってたけどな
鳩山と菅はずっと悪し様に言われていたと記憶している
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%
620 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 01:07:14.89 ID:4EYiWVjL0
>>613
毒餃子や韓国産のキムチで泡吹いても
尚それらを食い続けている日本人に
今更怪しい食品と言うのはあまりインパクトにはならないような気もする
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%
636 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 01:11:44.92 ID:4EYiWVjL0
>>624
とはいえこれ間違いなくアメリカが交渉参加をよびかけてきた筈だが
交渉参加を蹴った時点で多分日米関係は不利益になっていただろうから
参加を蹴っても同じような批判は浴びていただろうと思うし
そもそも昨年の時点でTPPの話は出ていたが交渉にすら参加するなという声は聞かなかったぞ
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%
646 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 01:15:29.63 ID:4EYiWVjL0
>>637
その国際化なんだが
アメリカ以外のTPP加盟国の労働者が日本へという状況を想定しているのなら
きっと日本よりはアメリカに行くものと思われるぞ
日本に大量に来るのは10年後とかじゃないかね?
経営者はまだ英語喋れる人少ないし、外人だって日本語を喋れるようになるのは時間がかかるだろう
現日本でも、日本語を解さない中国人、韓国人が雇われている職場は少ないものと思う
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%
652 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 01:18:10.23 ID:4EYiWVjL0
>>647
そうか?大概の危ない食品は中国産だと思うが
アメリカでも中国産のメラミンミルク以上のインパクトを与えた食品は
無かったんじゃないか?
もう既に最凶の食品と共存している日本ではやはりインパクトに欠けるでしょう
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%
660 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 01:23:16.46 ID:4EYiWVjL0
>>656
いやいやだから労働者が余っているかどうかは問題ではなくて
言語が通じるかどうかのことを言っているのね
日本語を介さない労働者が雇われる職場というのはかなり限られてくるし
そもそも底辺の職場よりはもっと高度な職場のほうが
人材交流は多いと思うので底辺労働者を話題にするのは見当違いだと思われる
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%
669 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 01:26:47.60 ID:4EYiWVjL0
>>661
ルールが統一化されるので
日本のみが労働者を受け入れて他の各国は労働者を受け入れない
という統一ルールは作れないだろうね
また皆、仕方のないこととは言え現状の環境でしかモノを言わないので
少なくともTPPが実施される再来年、そして完成する10年後(10年掛けてと言っていたと思うが)
の事情を想像しながら考えないとならんのではないかね
ちなみに俺のスタンスを言っておくと
TPP交渉には反対ではないよ(今更反対もクソもないと思うけどw)
交渉内容によって批准に賛成反対という立場を決めようと思っている立ち位置
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%
688 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 01:35:18.32 ID:4EYiWVjL0
>>678
それもミスリードに近いけどね
大枠というのはもう報道で見たと思うけど
例外品目も法令文書もまだまだこれからという状態だったので
今後の交渉こそ一番重要だと言えるでしょう
また別に日本が交渉に入れなかったとしても
日本の主張に対してメリットのある他の国の意見が通ればいいというところもあるので
こういう多国間条約というのはどっちに転ぶか分からないところも多々あると思っている
いずれにしてもたった3カ国間の北米自由貿易協定とかを引き合いにだすのは違うのでは?と思うし
最終的に国会で批准の採決を取るわけだから今すぐ交渉の席を蹴れという乱暴な意見は
デメリットしかないだろうとは思うね
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%
702 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 01:42:23.67 ID:4EYiWVjL0
>>698
政府方針は決まってないでしょ
全て野田の腹の中にあるらしく公表すらされていない
またそもそも与党内で反対が多いので無理押し感は否めない
明らかにディスクロジャーが足りない
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%
709 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 01:47:32.96 ID:4EYiWVjL0
>>705
不景気ドットコム 国内リストラ
http://www.fukeiki.com/restructuring/
この辺を参考にしたらどうだろうか?
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%
717 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 01:50:49.67 ID:4EYiWVjL0
>>711
民主党はアメリカには強気だったと思うけどな
社民共産の次に反米政党なのは間違い無いと思うよ
民主以上に反米路線を進められるのは
国内には左翼政党以外には無いとは言えるだろうと思う
普天間なんか凄かった。本気で日米同盟は破棄されるんじゃないかと思ったくらいだった
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%
728 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 01:53:52.10 ID:4EYiWVjL0
>>719
不景気ドットコムは見ておいたほうがいいと思うよ
俺はよく見てるしアクセス数も高い
結構有名だと思うけどな
また、現時点で賛成、反対という立場ではないと言ったと思うのだが
妄想で反対だの賛成だの喚いてても仕方ないでしょ
ISDSにも誤解が多いようだし
もう少しみんな餅つけ。って言ったところかなw
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%
734 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 01:56:05.37 ID:4EYiWVjL0
>>730
なってきたというか
まだ9月2日から数えて
2ヶ月ちょっとか
鮮明とかというよりは時期的なものが大きかろうと思う
TPPの話は菅政権の頃からなわけだが
少なくとも菅政権はアメリカには酷評されてたね
財務関係で
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%
761 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 02:02:59.82 ID:4EYiWVjL0
>>738
うーん。俺はこの問題については参加しなかったら
TPPからは免れられたとは考えていないんだよね
こういう大きな枠組みになると条約が完成してから後で加入ということも
十分考えられるわけだが、いずれにしても日本は中国の作るASEAN母体の協定か
TPPかを決断させられる時期が来るんじゃないかと思っている
なので、現状抗ったところで結局は同じ選択を迫られるのでは?と考えているんだな
なので、条約完成後に加入を迫られるよりは、交渉段階から入るというのは否定的じゃない
どちらかというと日中韓FTAの話も壊れて欲しいと思っている(ちなみにこれ2構想自体は2000年初頭。鳩山政権から少し動き出した)
まあ、いずれにしても批准するには国会議員の賛成多数が必要なのであるから
正確なことが分かってから反対というのでも構わないんじゃない?と思っている
>>745
いや。ただ君がリストラしている企業を知りたいと言ったので参考までに貼っただけなんだが・・・。拙かった?
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%
787 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 02:08:15.50 ID:4EYiWVjL0
>>783
日本は連邦だと思うなw
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%
795 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 02:11:48.68 ID:4EYiWVjL0
>>790
メディアが推進しているのは
著作権関係を守れるからでしょう
ライツビジネスには希望と期待を持ってると思うよ
もうあらゆる意味でどうしようもないほど落ちぶれた日本のメディアは
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%
812 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 02:15:21.41 ID:4EYiWVjL0
>>797
いやそれはあるね
アメリカ主導、中国主導、ヨーロッパ主導
でしかこういう大きな統一ルールの枠組は
事実上作れないでしょ
これは経済だけの問題とは言えないからね
世界の覇権の潮流は既に固まっているのだから
全てが同じ統一ルールだという前提の上で
アメリカ傘下に入るのであれば
TPPでなくてはならないと言えるでしょう
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%
834 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 02:22:44.77 ID:4EYiWVjL0
>>827
サービス総合ディジタル網はハジメちゃんのCMで有名になったな
今ではADSLかひかりの二択とか言われているが
WiMAXを使っている俺には関係のない話だった
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%
844 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 02:25:15.44 ID:4EYiWVjL0
>>836
自由貿易が間違っているのではないと思うけどな
多分EUのことを言っているのだと思うが
あれは自由貿易の失敗とは言えないのではなかろうかな
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%
871 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 02:32:52.38 ID:4EYiWVjL0
>>866
1つだけ確実に言えることは
TPPに中国が参加することは
10000%ないよ
これだけは命すら賭けられる
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%
884 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 02:37:13.42 ID:4EYiWVjL0
>>873
ネトウヨという定義はよく分からないが
経団連も言っている通り
いわゆる保守派が反対するのはおかしいことだろうね
そういう意味ではこの問題には保守派、改革派は関係ないのではないかと思う
>>880
うーん恋ね。。。
取り敢えず、どんな方法であれ
懐柔という手段を持って中国と共存できるというふうに考えている国は
地球上には無いのだと思うな
ロシアでさえも
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%
895 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 02:40:46.82 ID:4EYiWVjL0
>>894
でも産経新聞は保守でしょ
社説的に
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%
908 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 02:43:04.11 ID:4EYiWVjL0
>>902
DV?なんだか俺とは全く別次元のことを考えているとしか思えないけど
取り敢えず、アメリカもTPPに中国が入るとは期待してなかったと思うよ
最初っから
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%
916 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 02:47:25.26 ID:4EYiWVjL0
>>896
しかしまあFTAAPはあれ実現できないと思うけどなw
あまりにも壮大な夢過ぎてそれが出来る頃には
いくつかの国が滅んでいるんだろうなと思うw
最終的な理想とはいえ、夢想過ぎてね。特に知らなくてもいいような気もするw
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%
934 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 02:53:31.35 ID:4EYiWVjL0
>>929
もう終わったでしょ?
この間、農家が自分で作った米を食べる前に
検査しろと言ってたスレが立ってたぞw
自分が食べない分の米は既に出荷したらしいけどw
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
420 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 02:56:30.92 ID:4EYiWVjL0
TRANSAMって本当にあったんだな。アニメの話かと思ってた
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
432 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 03:00:27.75 ID:4EYiWVjL0
>>425
光の速さを超えたら時間を超越できるという話ではないだろ
取り敢えず、現在の相対性理論は見直す必要はありそうだけど
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
443 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 03:02:53.43 ID:4EYiWVjL0
M=m0/√(1-(V/V0)^2)
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
474 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 03:10:31.73 ID:4EYiWVjL0
>>463
可能性だけの範囲で語るのであれば
お前んとこにだけ来ていない可能性もある
だが、基本的に光が最速という前提が覆されただけで
時間というのは概念なわけだから光と時間を一緒に考えることがおかしい
光を超えたら速いねって意味ではワープと言えるのかも知れないけど
時間を超越できるというのはそもそも比肩するものが違っていると言える
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
486 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 03:13:50.92 ID:4EYiWVjL0
>>482
人が黙視する場合(別にカメラでもいいけど)、
どんなものでも光を投影しているわけだから
当時、というかこの情報を知るまで俺もそうだったが
光以上のものがあるとは思わないだろう
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
496 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 03:17:46.46 ID:4EYiWVjL0
>>494
光の質量は0じゃないんじゃないの?
静止質量のこと?
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
519 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 03:27:17.25 ID:4EYiWVjL0
>>516
まあ速さと時間と距離はある意味で切手も切り離せない関係にあるからね・・・
でもどんなものでも0という考え方もマイナスという考え方も
リアルではあり得ないことは分かると思うのだが
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
531 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 03:30:25.30 ID:4EYiWVjL0
>>529
俺も概念的にはあってもおかしくはないと思うのだが
実感がわかないね
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
542 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 03:32:47.95 ID:4EYiWVjL0
>>539
こだまです
【研究】光より速いニュートリノ、再実験しても速かった★2
554 :
名無しさん@12周年
[sage]:2011/11/19(土) 03:35:46.46 ID:4EYiWVjL0
>>549
あ、ACの真似したかっただけです。ごめんなさい
次へ>>
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。