- 【TPP】日米同盟堅持なら「NO」の選択肢ないはずと拓大森本敏氏
839 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 11:47:28.40 ID:x6TrJLlP0 - 意味不明すぎる
TPPと日米同盟、何の関係があるんだよ。 野田豚はTPPなんかでオバマの媚を売ってる暇あるなら、普天間問題解決しろ。
|
- 【政治】 一川防衛相、ブータン国王招いての宮中晩さん会に欠席し政治資金パーティー出席…「私はこちらのほうが大事」★7
65 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 11:50:56.91 ID:x6TrJLlP0 - この防衛大臣、相当評判悪いでしょ。私は安全保障の知識なんかない素人ですって
就任演説で堂々と吐いた奴だからな しかし、ここまで最低とはな…
|
- 【TPP】日米同盟堅持なら「NO」の選択肢ないはずと拓大森本敏氏
852 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 11:55:27.80 ID:x6TrJLlP0 - しかしTPP推進派は、経済的なメリットをまるで説明できないもんだから
最近は日米同盟がどうだの、対中国がどうだのと五月蝿いんだよな ISD条項やネガティブリストを受け入れる事が、どう安全保障に関わるんだか… ってか安全保障考えるなら、普天間問題の解決が最優先に決まってるだろ それも放置して野田豚の口から安保がどうとか、片腹痛いわ
|
- 【政治】 一川防衛相、ブータン国王招いての宮中晩さん会に欠席し政治資金パーティー出席…「私はこちらのほうが大事」★7
71 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 11:58:08.74 ID:x6TrJLlP0 - >>70
ってか、ずぶの素人を防衛大臣にすえたから、野田政権が今度の米豪との安全保障会議出席を 拒否されたって話もあるね 野田政権に真面目に安保について話合う用意無しと、アメリカ側から判断されたとか
|
- 【政治】 "礼を失する" ブータン国王夫妻歓迎の宮中晩餐会前パーティ中、閣僚が携帯電話使う→蓮舫大臣でした
516 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 12:01:48.33 ID:x6TrJLlP0 - しょうがねえだろ…民主党の連中なんて
国賓なんかと付き合いの無かった連中ばっかなんだから 携帯の電源切っとくマナーも無いんだよ
|
- 【政治】 "礼を失する" ブータン国王夫妻歓迎の宮中晩餐会前パーティ中、閣僚が携帯電話使う→蓮舫大臣でした
552 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 12:04:18.78 ID:x6TrJLlP0 - >>520
まあ同じ内閣の日本人の防衛大臣なんか、それを超越する無礼を国賓にしたわけだがな… 要するに、民主党そのものにモラルと常識が皆無
|
- 【政治】 "礼を失する" ブータン国王夫妻歓迎の宮中晩餐会前パーティ中、閣僚が携帯電話使う→蓮舫大臣でした
595 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 12:06:47.72 ID:x6TrJLlP0 - >>556
親日じゃなくても、他国の王室には最大限の敬意を払うべきだわな いや、王室じゃなくてもかね…。
|
- 【TPP】日米同盟堅持なら「NO」の選択肢ないはずと拓大森本敏氏
876 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 12:17:40.72 ID:x6TrJLlP0 - >>867
TPPと資源確保&中国政策、どう関わるのか詳しくどうぞ。 何でISD条項やネガティブリストを受け入れる必要があるのか? っていうか、資源安保の面で言えば、明らかにマイナスだろうに。 印象だけでTPP語るアホなら黙ってろ
|
- 【TPP】日米同盟堅持なら「NO」の選択肢ないはずと拓大森本敏氏
879 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 12:21:24.37 ID:x6TrJLlP0 - >>871
こいつらポチ保守なんてレベルじゃないだろ… 安全保障どころか、社会体制や法律レベルまでアメリカに合わせろとか ポチを超えた工作員としか思えん。 それとも民主の連中が想像を絶するほどアホなのか 俺も親米保守の部類に入るが、こいつらを保守とすら認めたくない
|
- 【政治】 "礼を失する" ブータン国王夫妻歓迎の宮中晩餐会前パーティ中、閣僚が携帯電話使う→蓮舫大臣でした
882 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 12:26:17.26 ID:x6TrJLlP0 - 仕事中は携帯きっとけよ、常識だろ
緊急の用事なら、秘書を通せばいいだけの話 こいつら、本当に社会常識無いな。麻生のカップ麺の問題なんか、本当の本当に くだらなかったな
|
- 【政治】 "礼を失する" ブータン国王夫妻歓迎の宮中晩餐会前パーティ中、閣僚が携帯電話使う→蓮舫大臣でした
934 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 12:28:56.81 ID:x6TrJLlP0 - >>883
いいから、民主支持者は、ブータン大使館前で、馬鹿共を大臣にしてすみませんでしたと 謝ってこい
|
- 【TPP】日米同盟堅持なら「NO」の選択肢ないはずと拓大森本敏氏
887 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 12:31:33.64 ID:x6TrJLlP0 - >>882
米韓FTAの事例を見れば解るが ISD条項は、信じられない事に、アメリカ企業が外国を訴えられても その逆はできないようになってるらしい。本当に不平等条約 http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/
|
- 【TPP】 「野田首相、その場限りの調子いいこと言ってると世界の信用失う」「二枚舌議論、恥ずかしい」…亀井静香氏が苦言
189 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 12:36:57.17 ID:x6TrJLlP0 - しかし、こんな泥舟と解っていても、すがらないとやっていけない国民新党は悲惨だねえ
まあTPPは第2の普天間化決定でしょ 国内外でできもしない約束ばら撒いて、外国と国内世論、両方の信頼を失ってく 歴代民主党政権の自滅パターンを絶賛踏襲中だな
|
- 【TPP】日米同盟堅持なら「NO」の選択肢ないはずと拓大森本敏氏
893 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 12:40:57.11 ID:x6TrJLlP0 - >>889
法治の怪しい国に条約守らせるためのISD条項が アメリカ企業の理屈を押し出す為の道具になってるんだよ。 アフリカの後進国相手ならともかく、先進国同士でISDなんか結ぶ意味がどこにある 米韓には必要無いはず。もちろん日米にもな。単なる主権侵害でしかない
|
- 【TPP】日米同盟堅持なら「NO」の選択肢ないはずと拓大森本敏氏
905 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 12:54:27.01 ID:x6TrJLlP0 - >>901
TPPは明らかに不平等条約そのものだから、問題になってる 自由化=同一条件だなんて、どんだけ夢見てるんだ ましてやTPPは社会制度や法律レベルで、アメリカに都合の良いように変えろって 強制されるレベルだ。
|
- 【TPP】日米同盟堅持なら「NO」の選択肢ないはずと拓大森本敏氏
915 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 13:01:14.77 ID:x6TrJLlP0 - >>907
空気じゃなくて、事実なんだよ。知らないなら、情弱乙としかいいようがない 法治の怪しい途上国相手と、日米のような先進国同士のISDを一緒に考えるのは間違い。 後者は単なる主権侵害の道具。条約が例外無く全ての国内法を上回るとか規定してる点でね。 実際NAFTAなどでおきたISDの実例を調べてみるといい。どんだけ酷い決まりか解る
|
- 【TPP】日米同盟堅持なら「NO」の選択肢ないはずと拓大森本敏氏
925 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 13:08:34.83 ID:x6TrJLlP0 - >>921
竹島問題に関しては、毎年日本の外務省が国際司法裁判所での問題解決を 韓国政府に文書で訴えてるよ、毎年な もちろん韓国政府は無視し続けてるわけだがな。はい終了 大学教授様だろうが何だろうが、情弱は消えればいいと思うよ
|
- 【TPP】日米同盟堅持なら「NO」の選択肢ないはずと拓大森本敏氏
942 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 13:19:53.60 ID:x6TrJLlP0 - >>932
>これ、どの国際条約にも当てはまる 当てはまりません。基本的に国内法がどこでも優先される。 それ故に、ISDなどが条約の履行の怪しい国との間で紛争解決手段として利用されるのは、当然の話と思う しかし、日米のような先進国同士で適用されると、全然話が違ってくる。 NAFTAや米韓FTA、そしてTPPなどにおけるISDはどう考えてもアメリカに都合の良い主権侵害の手段 アメリカのNAFTAなどにおけるISDの運用実績が、それを物語ってる 事実上の日米FTAに近いTPPでISD条項を日本が受け入れる必要性は、どこにもない
|
- 【TPP】日米同盟堅持なら「NO」の選択肢ないはずと拓大森本敏氏
954 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 13:32:07.29 ID:x6TrJLlP0 - >>941
理屈だけの話なら、国際法、国内法、どちらが優先かは学術的な問題として定まってはいないけど しかし、実際には、どこの国も国情や状況に合わせて国内法を優越とするのは、主権国家としてあたり前。 例えば、BSE問題で国民の健康と安全のために、アメリカ産牛肉輸入を日本政府が緊急に差し止めたようにね しかしISD条項はそういった例外を許さない、しかも政治力の強い国のの声のみが優先される仕組みになってしまっているから問題。 BSE牛肉を差し止めたら、日本がアメリカ企業からそれはダンピングと訴えられる可能性がある しかもその逆は無い。それを判断する裁判所がアメリカにあるから。それがISD
|
- 【政治】 一川防衛相「いろんな業務で急きょ晩さん会を欠席して申し訳ない。多少反省すべき点あった」 〜晩さん会欠席で釈明
17 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 13:39:41.51 ID:x6TrJLlP0 - 「多少」ってw
喋れば、勝手に墓穴を増やしていくタイプだなw
|
- 【TPP】日米同盟堅持なら「NO」の選択肢ないはずと拓大森本敏氏
973 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 13:46:29.54 ID:x6TrJLlP0 - >>969
というか、アメリカとは、これまで散々貿易問題で喧々諤々やって 自動車の関税なんか2%、家電で1%もいかないくらいなのに、これをフリーにした所で 今さら日本に何の得があると…って話だなぁ。 対米重視路線でも、TPPは日本には殆ど旨みの無い話だわな。
|
- 【TPP】日米同盟堅持なら「NO」の選択肢ないはずと拓大森本敏氏
984 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 13:54:17.07 ID:x6TrJLlP0 - APECでの表明にこだわったのも、来年選挙のオバマに華をもたせる為っぽいからな
しかし、これでTPP参加でごたごたもめて決まらなかったら、逆にオバマの面子丸潰しだし 国内外両方から信用無くした、第2の普天間化決定だなあ
|