トップページ > ニュース速報+ > 2011年11月18日 > w5EnQVWO0

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/22085 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1117147000001020000000000043



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@12周年
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
【政治】TPP決断を「評価する」51%…読売世論調査★2
【社会】 "オウムのテロ事件知らない若者らに拡大" アレフ、信者1000人突破…麻原彰晃の肖像画や教本も復活★3
【TPP】「日本市場のどこが閉鎖的なのか?関税はゼロだし、欧州車は売れてる。アメリカの努力が足りないだけだ」日本自動車工業会★4
【社会】沖縄・与那国中学校の生徒が自衛隊誘致反対の署名活動→校長が没収
【調査】 成人の2%が「ADHD」、特に20代に多い…「男性」「未婚」「無職」「世帯収入が200万円以下」と答えた人に多く

書き込みレス一覧

【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
582 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 00:50:48.06 ID:w5EnQVWO0
>>577
それまさに今の状態だよね。
守らなくてもいい場所を手厚く保護するために
それ以外のすべてが犠牲になってる
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
584 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 01:06:04.40 ID:w5EnQVWO0
>>583
田舎の人ってさ、田舎は物価が安いという幻想にとらわれてるんだよね。
外の情報はネットでいくらでも入ってくるけど、そういったものを収集する努力をしないから
食品から日曜雑貨まで東京の数倍の価格で
そうとは気づかずに購入してる。

だからこそ、でっかいモールなんかがくると、クオリティもだけど
まず価格競争で負ける。
大店法がなかった時代は、小さな商店を守るためにみんな高額でクオリティの低い商品を買っていた。
地方にモールができて、買い物の選択肢が広がって幸せになった人は多いだろう。

TPPもおおむねこれと同じ状況が起こると思うから
消費者は幸せになれるんじゃない?
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
586 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 01:10:59.85 ID:w5EnQVWO0
>>585
いま情勢に合わない高い給料をもらってる人は、安くなるだろう。

物価や人件費が高すぎて、逆に雇用を阻害してるならデフレも
そう悪いことじゃないだろうけど
デフレの世の中でも絶対に料金が下がらないもの、特にインフラ関連のせいで
デフレで苦しむ人が生まれる。

日本はどう考えてもインフラの使用量が高すぎるから
そのあたりはがっつり給料へらしてでも下げていく必要があると思うわ。
LCCの参入で本当はもっと劇的に下がってもいいんだろうけど
下げたくないとこがいろいろ妨害するだろうからな。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
593 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 01:18:50.93 ID:w5EnQVWO0
>>590
タタが入ってきたら日本の自動車産業がつぶれるってのがまず間違い。
チョイノリが発売されて、それ以外の原付が滅亡したか?
日本人は車が高いから買わないわけじゃなく
維持するためにお金がかかりすぎるから買わないんだ。
タタだって、高い税金、すぐに高くなる車検、高い駐車場代、高い保険という
条件はみな同じだよ。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
596 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 01:26:36.99 ID:w5EnQVWO0
>>594
日本人にはどうも商品を売るという意識が強い人が多いけど
今の世の中では商品てのは安く作れる国が売るものであって
日本が売るべきはサービスなんだと思うよ。

日本はその分野が非常に弱いけど
日本だけにしかできないサービスの売り方もあると思うけどね。
台湾に売った新幹線だって、ものだけじゃなくサービスのノウハウも
一緒に売ってるし
中国で事故が起こった原因も、機械じゃなくてサービスだよね。

【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
598 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 01:28:46.92 ID:w5EnQVWO0
>>595
タタがレクサス並みに走らない以上
車版チョイノリでしかないさ。

保険なしで公道走るほど度胸がある人はそう多くない。
保険が安い若者には売れるかもしれないけど
限定的でニッチな市場になるのは間違いないだろ?
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
599 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 01:29:50.29 ID:w5EnQVWO0
>>597
将来的な環太平洋経済機構みたいなのの前段階なんだろう。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
617 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 01:42:00.10 ID:w5EnQVWO0
>>604
もうどうやっても製造業じゃ勝ち目ないのに無駄な戦いを挑み続けるのは
アホのやることじゃないかな。

儲けを出してない一部の人たちの給料を守ったまま
競争力を維持するのは難しいと思うわ。
何かを犠牲にしなくちゃいけないわけで、今は主に非正規雇用と
中小企業と自営業とフリーランスが犠牲になってる。

つまりそこに経費節減のしわ寄せがもろにいってるってことで
これが日本人の幸福につながってるとは思えない。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
618 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 01:47:35.68 ID:w5EnQVWO0
>>613
だから何度も言うけど
軽自動車買う人は、本当は普通車買えるんだよ。
コンパクトカーなんて値段しれてるし。
でも税金が高い、保険料が高い、駐車場が高い、車検が高い
といいことなしkだから手軽な軽自動車に流れる。

タタも軽自動車の選択肢にははいるだろうけど
それだけになるわけがないって、なんでわからないの?
軽自動車も一枚岩ではないわけで、四駆だったり、トラックだったり、ワゴンだったりと
たくさんの選択肢+デザインの中から自分のユースに合わせて選ぶ。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
621 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 01:48:58.07 ID:w5EnQVWO0
ちなみにマンション販売では一番高い部屋から埋まるよ。
価格だけが、必ずしも決定の要素じゃないってことだよ。
【政治】TPP決断を「評価する」51%…読売世論調査★2
291 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 01:50:15.65 ID:w5EnQVWO0
>>284
台湾とかどう?
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
628 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 01:59:19.44 ID:w5EnQVWO0
>>622
TPPとは全く関係ない話になっちゃうけど、日本の製造業を守るなら
流通コストを落とすことが必須だと思うわ。
高速道路の無料化や空港使用料の減額などなど、インフラの使用量を下げないと
国内でものがまったく流通しないし。

東京にすべてを集めるのは、脳を動かすために手足を切り捨てるようなもので
これまた日本の繁栄とは真逆の方向性だと思える。

通信料、電気代、移動コストを安くしようと思ったら、自由化しないといけない。
ただ、現状でそういった職業に従事してる人にとっては自由化はリストラを意味するから
給料が減ったり、雇用整理の危機にさらされる。もちろん大反対だろう。

でもそういうことをやらないと何をどうしても、国内で製造業を維持するのは難しいと思うわ。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
635 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 02:07:43.49 ID:w5EnQVWO0
>>630
環境性能捨てる前提で話してるけど
この厳しい世の中で、いまさら排気ガスぶーぶー出すような車を
日本で発売できるわけがない。

それこそデモがおきるわw
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
640 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 02:14:51.89 ID:w5EnQVWO0
>>637
それはおまえの脳内妄想だろw
決定事項でもないし、現実的でもないのに
そういう設定のもとに反対してるようにしか見えないよ。

いま規制を緩和する方向に迎えるかどうか
ちょっと考えて見ればわかるだろ?
インドが「タタ売りたいから排ガス規制撤廃してください」っていったら
はいはいって撤廃できるような国なら、こんなに窮屈じゃないと思うしw
【社会】 "オウムのテロ事件知らない若者らに拡大" アレフ、信者1000人突破…麻原彰晃の肖像画や教本も復活★3
42 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 02:17:12.96 ID:w5EnQVWO0
2ちゃんねるを見てると今の若者を洗脳するのは簡単なんだろうなと思う
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
644 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 02:19:13.69 ID:w5EnQVWO0
>>643
排ガス規制とエコカー減税関係ないじゃん?
軽自動車優遇はどうなるかわかんないけど、撤廃するなら普通車の税率と保険料
下げざるを得ないだろうから、まあそれはそれで議論の余地はあるんじゃないかな。
いま普通じゃだけ異常に税金たかいし。あれこそ非関税障壁だろww
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
649 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 02:28:22.26 ID:w5EnQVWO0
>>645
人が密集することで生まれるパワーがあることは否定しないけど
ものには限度があるよ。
東京は現状宇宙1でっかい都市だけどNYを抜くほどの人口を密集させる意味が
本当にあるのか? という疑問はわく。

東京に集めて集めて必死に稼ぎ出したお金は、地方に分配されていくわけで
それなら最初から地方が稼げるようにしたほうがいいだろ?
800万くらいの都市が日本に5つくらいあるほうが、3000万が1つあって、あと小さいのがちょこちょこって
よりも得るものが多いと思うわ。

いまは4LDKのダイニングだけに家族全員で住んで、あとはガラガラで有効活用されてない状態。
もっと快適に生活できる方法はあると思う。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
653 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 02:37:37.11 ID:w5EnQVWO0
>>651
マンハッタン島だけがNYじゃないぞ。

今のまま地方が疲弊していくと、地方の中小企業はいきていくために
海外に活路を求めるしかない。
福岡が韓国とのつながりを強めてるのはその典型だな。

東京が東京しか相手にしないから
地方にとっては東京は市場として魅力が薄くなってしまうんだよね。
もちろんその大きな理由に、インフラが高すぎるというのがある。
何しろ、大阪や福岡なら東京にいくより、ソウルにいったほうが安いんだからな。
【TPP】「日本市場のどこが閉鎖的なのか?関税はゼロだし、欧州車は売れてる。アメリカの努力が足りないだけだ」日本自動車工業会★4
626 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 02:40:28.37 ID:w5EnQVWO0
普通車を所有しやすくなるなら、フォードやGMを考慮の中に入れてもいいんだけどな。
今のところ軽自動車しか選択肢がないしな。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
662 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 03:05:22.05 ID:w5EnQVWO0
>>654
まずはなんで運転手の労働環境だけがそこまで厳しくなってるかを考えるべきだろ?
石油売ってる人たちの給料を維持して
道路から税金とってる人たちの給料を維持して
高速料金徴収してる人たちの給料を維持して
トラック売ってる人たちの給料を維持して

そのなかで料金下げようと思ったら、一番簡単なのは
運転手の給料下げることだからでしょ?

この維持してる人たち、つまり守られてるひとたちを
守っている規制や制度が異常なんだよ。
まともに競争原理が働いていない部分が多い業界ほど、このいびつさが
際立ってる。
テレビとかも、同じ業界のなかにいても、恐ろしい格差があるだろ。

【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
664 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 03:06:55.62 ID:w5EnQVWO0
>>656
俺は別に福岡プサン経済圏を否定したいわけじゃないから
そうなっていくのは一つの流れだと思うわ。
プサンはどんどん発展中でビジネスチャンスがあるし
すぐそばの福岡は距離をメリットとして生かせるしね。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
665 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 03:07:18.59 ID:w5EnQVWO0
>>661
いまもマクドくってるじゃんw
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
670 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 03:13:30.09 ID:w5EnQVWO0
>>66
通販がある以上、田舎の定価販売に未来はないよ。
イオンがあろうとなかろうと、定価では物は買わないだろう。
アマゾンの通販で400円で買える商品を800円で買うのは
ネット使えない年寄だけ。
【TPP】「日本市場のどこが閉鎖的なのか?関税はゼロだし、欧州車は売れてる。アメリカの努力が足りないだけだ」日本自動車工業会★4
642 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 03:14:41.74 ID:w5EnQVWO0
>>639
圧力かけて、いっそ車検は任意ってことにして欲しいわ。
それか安くするかだな。
【TPP】「日本市場のどこが閉鎖的なのか?関税はゼロだし、欧州車は売れてる。アメリカの努力が足りないだけだ」日本自動車工業会★4
647 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 03:20:29.73 ID:w5EnQVWO0
>>643
大半の人は魚沼産コシヒカリとパールライスの味の違いは判らない。
気にもしないだろう。
大切なのはブランドだよ。

上にも書いたけど、人がものを買うとき、値段だけが決定の重要な要素じゃないんだ。
大切なのはお得感。つまり、安いだけじゃなくて、購入者がそれをお得だと感じないと
購買行動に結びつかない。

ぺらんぺらんで1回着たらだめになりそうな980円のパーカーよりも
そのワンシーズンはもちそうな3890円の方が売れる。

【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
673 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 03:25:38.21 ID:w5EnQVWO0
>>671
でも実際守られている世界と守られていない世界は顕著にあるよ。
特殊法人なんかその最たるものだし、甘い汁すいたいなら絶対就職すべき場所だね。

とにかく生活に必須のものを売ってる人たちにかかるコストが高すぎるせいで
生活に必須ではないものを売ってる人たちが生活できない。
これはおかしいだろ。本来なら、生活に必須のものはギリギリまで安くするか
赤字経営してでも、生活に必要ないものを作ったり売ったりしてる人たちを増やさないと。

世界中どこをみてもインフラが日本より高い国はないだろ。
電車は無賃乗車できるシステムの国が多いのは、それしか移動手段がない最貧困層への配慮もあるだろ。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
677 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 03:30:53.98 ID:w5EnQVWO0
>>675
海外の企業がいっぱい日本に進出してくると、日本法人に日本人を雇うから。
いちいち本国から人を派遣してその生活費見るより安いからな。

今もたくさん外資はあるけど、そこで働いてるのはほとんどが日本人じゃん?
【TPP】「日本市場のどこが閉鎖的なのか?関税はゼロだし、欧州車は売れてる。アメリカの努力が足りないだけだ」日本自動車工業会★4
656 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 03:32:34.78 ID:w5EnQVWO0
やるなら一斉にかえないといけないから、電気のプラグを世界共通にするぞ!くらい
無理がある話だな。実質不可能というか。
【TPP】「日本市場のどこが閉鎖的なのか?関税はゼロだし、欧州車は売れてる。アメリカの努力が足りないだけだ」日本自動車工業会★4
660 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 03:38:01.59 ID:w5EnQVWO0
>>659
年金は解体して、年金保険という可能性はあるかもね。
医療保険は、今国が支払ってるレベルのものは国に支払ってもらって
自分たちはもっと大きな病気だけをターゲットにしたほうが
正直儲かると思うからなんともいえないな。

保険屋はできるだけ保険使ってほしくないわけだしさw
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
688 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 03:48:53.35 ID:w5EnQVWO0
>>679
日本のサービスって、それ本当に必要ですか? って思えるものが多いけどね。
そもそも日本よりも人件費の高いアメリカのほうが大幅にインフラが安い以上
なんかどこかに問題があると思うのがふつうじゃん?

どんだけ価格競争頑張っても、物流コストやインフラ使用量という
どうしようもないものに阻害されて、物が売れないのは本末転倒だと思う。
いろいろいびつなんだよね。

ありえない想定利用者数を概算して建設して、人が使わない高額な料金徴収して
結局利用者は予想より少ないっていってるのをよく聞くけど、この辺いびつの最たるものだよね。

衣料品でいうと、
デパートは毎年毎年売り上げ落としてるけど、いまだに外商だのみで根本的な改善しないよね。
H&MやForever21、ZARAみたいな外資企業に苦しめられてまくってるのに、
いまだにシャツ1枚1万円以上で平気で売ってるよね。
じゃあデパート守るために、ZARAは安売り禁止にして、関税300%かければいいのかというと
デパートつぶして、ユニクロやしまむらが世界に向けてもの売りやすい環境作った方がいいってことになると思うんだ。
じゃないと日本企業が全員で死ぬことになる。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
689 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 03:50:52.26 ID:w5EnQVWO0
>>682
アメリカの企業だからアメリカ人雇わないといけないという法もないわけで
アメリカ人もそこはきっと苦々しくおもってるだろw

でも、人材も市場の商品である以上、価格は魅力的な要因になる。
人材も価格に対抗するにはクオリティしかないけど、日本の人材はいまクオリティも低いから
問題だね。
【TPP】「日本市場のどこが閉鎖的なのか?関税はゼロだし、欧州車は売れてる。アメリカの努力が足りないだけだ」日本自動車工業会★4
666 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 03:55:20.29 ID:w5EnQVWO0
>>661
アメリカ産に駆逐されるのは、まずは飼料米、それからせんべいの原材料
そして外食。
このへんまでの出自不明でも気にしない米はたぶん安さを重要視することになるから
切り替わる可能性は高いだろうな。

しかし家庭に備蓄するコメは、値段で選ぶわけじゃなくブランドで選ばれるから
必ずしもアメリカ産が席巻できるわけじゃない。
味じゃないんだよ。味とかむしろ関係ない。大切なのはブランドイメージなんだよ。
中身が中国産でも、魚沼産コシヒカリってかいてあったらおいしそうな気がするし
米に萌え絵が描いてあるからって理由であきたこまちを買う人もいるわけさ。
【TPP】「日本市場のどこが閉鎖的なのか?関税はゼロだし、欧州車は売れてる。アメリカの努力が足りないだけだ」日本自動車工業会★4
667 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 03:56:07.60 ID:w5EnQVWO0
>>662
実際アメリカでもアメ車より日本車見かける率の方が高いしなw
あと韓国車とドイツ車
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
696 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 04:03:38.10 ID:w5EnQVWO0
>>690
鉄道が景気よかろうと、安く使えない庶民は不幸だよね。
今もっともホットな交通手段はツアーバスだよ。
何しろ安いから。東京ー大阪2700円とか。
しかも若者だけじゃなくて、年寄りや出張リーマンの姿も見かける。

もしJRが東京大阪6000円にしたら、庶民は幸せになる。
気軽に出張にいけるようになって、地方都市もにぎわうだろうね。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
698 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 04:05:54.76 ID:w5EnQVWO0
>>697
ものが動けばそこに必ずお金が発生するから
貿易が活発になれば仕事は増えるさ。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
713 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 04:17:22.43 ID:w5EnQVWO0
>>699
いまのデパートには中高年が欲しがるものは売ってないんだよ。
サイズもない。だからみんなユニクロやイオンでかうのさ。
サイズ展開がしっかりしてるからね。そこで買うには理由があるんだよ。

日本のサービスだって郵便物をまとめて捨てる人がいる程度だよ。
結局サービスって人だしさ。
UPSやフェデックスなんかの世界を相手に商売してる物流大手とくらべたら
まだまだ日本の物流は小粒感があるとおもうけどね。

いま大切なのは日本でしか通用しないサービスじゃなくて、世界中に汎用性をもって
通用するサービスじゃん。そういうのが世界で勝ってるわけだし。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
716 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 04:19:20.54 ID:w5EnQVWO0
>>706
世界中に売るんだよ。コカコーラは世界中どこでも売ってるだろ。
マクドも世界中にある。スターバックスを見かけない国はないけど、ドトールコーヒーは地方にすらない。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
717 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 04:20:15.31 ID:w5EnQVWO0
>>710
農業やってるやつらのほとんどは兼業だから
特に問題はないんだ、実は。
一部の専業は、株式化して頑張るだろう。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
718 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 04:20:50.69 ID:w5EnQVWO0
>>711
どうやって自給自足するの?
【TPP】「日本市場のどこが閉鎖的なのか?関税はゼロだし、欧州車は売れてる。アメリカの努力が足りないだけだ」日本自動車工業会★4
671 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 04:21:48.55 ID:w5EnQVWO0
>>669
その可能性は否定できないな。
【社会】沖縄・与那国中学校の生徒が自衛隊誘致反対の署名活動→校長が没収
18 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 10:04:41.97 ID:w5EnQVWO0
校長ってまともな人多いよね
なんで?
【調査】 成人の2%が「ADHD」、特に20代に多い…「男性」「未婚」「無職」「世帯収入が200万円以下」と答えた人に多く
357 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 12:49:54.51 ID:w5EnQVWO0
>>349
スレタイがそうだから自然とそういう奴が集まる
【調査】 成人の2%が「ADHD」、特に20代に多い…「男性」「未婚」「無職」「世帯収入が200万円以下」と答えた人に多く
365 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 12:52:08.54 ID:w5EnQVWO0
>>356
成人なのにコンサータ貰えるの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。