トップページ > ニュース速報+ > 2011年11月18日 > pYpJMfYg0

書き込み順位&時間帯一覧

822 位/22085 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000140022100000210115



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@12周年
【交通】2つの蒲田駅結ぶ「蒲蒲(かま・かま)線」設置検討へ 東急電鉄
【鉄道】ブルートレイン・日本海、来春ダイヤ改正で引退
【ネット】ロンブー田村淳のナベツネ批判「排泄物お食べになって下さい♪」が物議を醸す…「謝る気はない」と強気姿勢★3
【コンピューター】「インテル4004」誕生から今日で40周年 最新のCoreプロセッサーは35万倍の処理能力

書き込みレス一覧

【交通】2つの蒲田駅結ぶ「蒲蒲(かま・かま)線」設置検討へ 東急電鉄
931 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 01:35:11.48 ID:pYpJMfYg0
>>916
JRの貨物線は羽田の空港の下は通ってないよ
空港の西側をかすめてだけで、駅を作るにしても天空橋駅に作るしかない
モノレールや京急と乗り換えなきゃいけない場所だから旅客化しても利便性は低いよ
【鉄道】ブルートレイン・日本海、来春ダイヤ改正で引退
42 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 08:30:04.80 ID:pYpJMfYg0
>>10
JR自体が夜行バスを運行してるから夜行バスへの対抗策を夜行列車でやる必然性がない
【鉄道】ブルートレイン・日本海、来春ダイヤ改正で引退
69 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 09:04:07.37 ID:pYpJMfYg0
>>55
>>1
>客車が青色の「ブルートレイン」

トワイライトエクスプレスもカシオペアも客車は青くない

【鉄道】ブルートレイン・日本海、来春ダイヤ改正で引退
84 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 09:13:41.84 ID:pYpJMfYg0
>>77
町外れの貨物駅じゃ利便性悪いし、貨物駅で貨物の積み降ろしする中、
旅客扱いして事故でも起こしたら大変なので貨物の方がお断り
【鉄道】ブルートレイン・日本海、来春ダイヤ改正で引退
97 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 09:22:02.07 ID:pYpJMfYg0
>>93
きたぐには583系って電車なのでブルートレインじゃない
ただ、583系も車齢考えたら、あと何年持つかってレベル
【鉄道】ブルートレイン・日本海、来春ダイヤ改正で引退
115 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 09:39:14.32 ID:pYpJMfYg0
>>110
寝台車なんて使い勝手悪い車両量産する価値がない

きたぐにの583系は昼は座席、夜は寝台で使い勝手抜群って宣伝だったのが
実際は寝台から座席への切り替えが面倒で現場から不評、
リクライニングじゃなくボックスシートで居住性が劣るので客からも不評で、
改造されて近郊電車に転用されたのも少なくないし
【鉄道】ブルートレイン・日本海、来春ダイヤ改正で引退
211 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 12:27:26.81 ID:pYpJMfYg0
JR貨物って言ってる奴は貨物列車は貨物駅を発着していて
東京駅や上野駅や大阪駅に停まらないのは知ってるのかなあ

まあ、カートレインで貨物駅で旅客扱いやってた事もあったけど
あれもなくなっちゃったから金にならなかったんだろうな
【ネット】ロンブー田村淳のナベツネ批判「排泄物お食べになって下さい♪」が物議を醸す…「謝る気はない」と強気姿勢★3
91 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 12:57:51.59 ID:pYpJMfYg0
高岡といいTwitterやってると中二病になるのはなぜなんだ?
【鉄道】ブルートレイン・日本海、来春ダイヤ改正で引退
245 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 13:34:36.21 ID:pYpJMfYg0
車両コストは鉄道よりバスの方が圧倒的に安いし
夜行はスピード勝負じゃなく出発時間と到着時間の都合がいい方がいいから
鉄道とバスじゃ差が付け辛い
そして、運行コスト考えたら運転手の人件費と燃料費くらいで済むバスより
鉄道の深夜運行関連のコストの方が高くつく

コスト勝負になったら夜行バスと列車じゃ、夜行バスの圧勝だろう
【鉄道】ブルートレイン・日本海、来春ダイヤ改正で引退
248 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 13:39:41.02 ID:pYpJMfYg0
>>246
10両編成で乗車率が常に高い訳じゃないし
運転手と車掌だけじゃ鉄道の運行は出来ないわけだが
【鉄道】ブルートレイン・日本海、来春ダイヤ改正で引退
281 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 14:56:35.98 ID:pYpJMfYg0
>>274
>合理的なものはないでしょ。儲かることだけ許してたら

合理的なら儲かるだろ

安い客は夜行バスに取られてるし
移動に時間を割くのが嫌な人間は飛行機や新幹線を使う
高速道路も新幹線も整備されてない、飛行機を使うのが一般化する前の遺物が夜行列車じゃん
【鉄道】ブルートレイン・日本海、来春ダイヤ改正で引退
385 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 20:47:07.72 ID:pYpJMfYg0
>>365
>1車両乗客定員50人

何の話をしてるか知らんが、B寝台で定員34人
比較的新しい寝台電車の285系で7両編成全体の定員が158人なんだが
お前が思ってるより、寝台って詰め込み利かないんだよ
それが一番商売にならない原因

22000円ってのは寝台料金込みだろうが、現実の寝台列車の定員はもっとずっと少ないんだよ

【鉄道】ブルートレイン・日本海、来春ダイヤ改正で引退
401 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 20:59:22.68 ID:pYpJMfYg0
>>396
経営論を語る前に最低限調べられる寝台車の定員くらい調べて語ろうな

あと、移動する鉄道車両でシャワーを用意するって大変なんだぞ?
タダで出来ると思ってるならお前は経営なんか出来ないと思っていい
【鉄道】ブルートレイン・日本海、来春ダイヤ改正で引退
429 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 21:21:30.59 ID:pYpJMfYg0
>>410
コスト計算する上で定員が間違ってるって根本的な前提が間違ってるって事だ
センス以前の問題

積んだ水を沸かす熱源、1人2人ならともかく何人も使う事を前提にしたら相当の量の水を積まなきゃいけないし
それだけの水を積めば重さも嵩む
豪華寝台列車の個室用程度が限界だな

あとお前が並べた女性専用車両とか今までやってるから
【コンピューター】「インテル4004」誕生から今日で40周年 最新のCoreプロセッサーは35万倍の処理能力
351 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 23:49:20.09 ID:pYpJMfYg0
>>347
そもそもポテンシャルを活かせるOSを開発できなかった時点でポテンシャルがあったのかどうか

IBMはOS/2を286で動かすために悪戦苦闘した挙句
さっさと286なんか見切って386でやろうと言うMSと対立して
Windowsの開発に向かわせた訳だし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。