- 【調査】 野田内閣支持率、35%に低下。不支持は36%で早くも逆転…時事通信調べ★2
203 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 05:02:39.97 ID:j2Qak1lE0 -
消費税増税は、2009マニュフェストの公務員改革を済ませてからで、 公務員の既得権温存のままの、消費税増税許されない。 まず、やる気があれば簡単にできる、公務員給与2割削減はどうなった。 改革を無視するならば、法案提出前に解散し国民の信を問うのは当然。 公務員改革と言えば、 オリンパスの粉飾決算が、元イギリス人社長の告発で発覚したことが、 日本社会の暗部を照らし出している。 ズブズブの既得権と利害関係から抜け出せない、改革のできない日本。 公務員の世界はこの典型。 多くの国民に応援されて、政権交代させてもらった民主党の醜態を見よ。 橋下は、今これと闘っている。 これは、既得権益集団 vs それ以外のすべての日本人 もはや大阪だけの問題ではない。 関東なので、大阪W選に投票できないのが残念ですが、 応援せずにはいられない。
|
- 【調査】 野田内閣支持率、35%に低下。不支持は36%で早くも逆転…時事通信調べ★2
207 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 05:04:54.75 ID:j2Qak1lE0 -
オリンパス経営陣は20年以上、損失を隠蔽し続けてきたわけです。 それが、解任された マイケル ウッドフォード、異質の前英国人社長の出現で、 突然事態は進み、事実が明るみに出されたんです。 歴代の日本人経営陣は、悪いと分かっていて、一貫して組織利益を優先させてきた。 そこで公務員改革です。 縦割り行政、二重行政、天下り、世界一高い公務員給与等々、 これらが無駄であり改革が必要だとは、国民も政治家も皆、分かっているんです。 国民レベルでは、政権交代を選択をし、改革に舵を切ったつもりでいたのに、 公務員改革を公約して政権についた民主党が、どうなったかは言うまでもありません。 公務員自身も、無駄であることは分かっていても、首まで既得権に浸かって、 一貫して組織利益を優先させてきた。 政治家は、自民党政権時代から公務員改革が必要なのは分かっていても、 公務員の抵抗を受けると、結局腰砕け。 これは同じ日本社会の構造の一つだと思う。 悪い、無駄だと分かっていても、声を上げられない、実行が出来ない。 国民は橋下に、異質でも真の改革者の匂いを感じて、応援しているのだと思う。 みんなの党が、去年の参院選で躍進したのも、同じ理由かもしれない。 しかも民主党政権に比べ、橋下には改革の実績もある。 彼らが異質のままかどうかは、歴史が証明すると思う。
|
- 【大阪W選】 橋下・維新の会の松井氏、倉田氏に大敗…各市長・町長からの檄文の数
247 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 05:20:39.32 ID:j2Qak1lE0 -
消費税増税は、2009マニュフェストの公務員改革を済ませてからで、 公務員の既得権温存のままの、消費税増税許されない。 まず、やる気があれば簡単にできる、公務員給与2割削減はどうなった。 改革を無視するならば、法案提出前に解散し国民の信を問うのは当然。 公務員改革と言えば、 オリンパスの粉飾決算が、元イギリス人社長の告発で発覚したことが、 日本社会の暗部を照らし出している。 ズブズブの既得権と利害関係から抜け出せない、改革のできない日本。 公務員の世界はこの典型。 多くの国民に応援されて、政権交代させてもらった民主党の醜態を見よ。 橋下は、今これと闘っている。 これは、既得権益集団 vs それ以外のすべての日本人 もはや大阪だけの問題ではない。 関東なので、大阪W選に投票できないのが残念ですが、 応援せずにはいられない。
|
- 【大阪W選】 橋下・維新の会の松井氏、倉田氏に大敗…各市長・町長からの檄文の数
248 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 05:22:49.03 ID:j2Qak1lE0 -
オリンパス経営陣は20年以上、損失を隠蔽し続けてきたわけです。 それが、解任された マイケル ウッドフォード、異質の前英国人社長の出現で、 突然事態は進み、事実が明るみに出されたんです。 歴代の日本人経営陣は、悪いと分かっていて、一貫して組織利益を優先させてきた。 そこで公務員改革です。 縦割り行政、二重行政、天下り、世界一高い公務員給与等々、 これらが無駄であり改革が必要だとは、国民も政治家も皆、分かっているんです。 国民レベルでは、政権交代を選択をし、改革に舵を切ったつもりでいたのに、 公務員改革を公約して政権についた民主党が、どうなったかは言うまでもありません。 公務員自身も、無駄であることは分かっていても、首まで既得権に浸かって、 一貫して組織利益を優先させてきた。 政治家は、自民党政権時代から公務員改革が必要なのは分かっていても、 公務員の抵抗を受けると、結局腰砕け。 これは同じ日本社会の構造の一つだと思う。 悪い、無駄だと分かっていても、声を上げられない、実行が出来ない。 国民は橋下に、異質でも真の改革者の匂いを感じて、応援しているのだと思う。 みんなの党が、去年の参院選で躍進したのも、同じ理由かもしれない。 しかも民主党政権に比べ、橋下には改革の実績もある。 橋下が異質のままかどうかは、歴史が証明すると思う。
|
- 【民主党】 小沢氏「今選挙なら50人が戻ってこれるかどうか」…若手議員と会食
297 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 05:28:03.87 ID:j2Qak1lE0 -
http://www.harikonotora.net/main.html 次回は絶対に落としたい民主党議員は誰? http://government.harikonotora.net/r/828/ 公務員改革を実行できる政党は? 守旧派官僚に取り込まれた民主党・・・2 http://government.harikonotora.net/r/855/ 民主党のマニュフェスト詐欺について熱く語ろう。 http://government.harikonotora.net/r/800/ 菅直人の外国人献金問題を徹底追求しろ! http://government.harikonotora.net/r/826/ あらら〜野田氏も怪しいの?民団に選挙協力で謝辞 http://government.harikonotora.net/r/835/
|
- 【大阪W選】 平松氏支持の共産党 「(日本と戦争するとき)中国国民党と共産党とが提携した『国共合作』と同じ」「橋下氏の野望を砕け」
485 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 05:32:34.36 ID:j2Qak1lE0 -
消費税増税は、2009マニュフェストの公務員改革を済ませてからで、 公務員の既得権温存のままの、消費税増税許されない。 まず、やる気があれば簡単にできる、公務員給与2割削減はどうなった。 改革を無視するならば、法案提出前に解散し国民の信を問うのは当然。 公務員改革と言えば、 オリンパスの粉飾決算が、元イギリス人社長の告発で発覚したことが、 日本社会の暗部を照らし出している。 ズブズブの既得権と利害関係から抜け出せない、改革のできない日本。 公務員の世界はこの典型。 多くの国民に応援されて、政権交代させてもらった民主党の醜態を見よ。 橋下は、今これと闘っている。 これは、既得権益集団 vs それ以外のすべての日本人 もはや大阪だけの問題ではない。 関東なので、大阪W選に投票できないのが残念ですが、 応援せずにはいられない。
|
- 【大阪W選】 平松氏支持の共産党 「(日本と戦争するとき)中国国民党と共産党とが提携した『国共合作』と同じ」「橋下氏の野望を砕け」
486 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 05:35:15.99 ID:j2Qak1lE0 -
オリンパス経営陣は20年以上、損失を隠蔽し続けてきたわけです。 それが、解任された マイケル ウッドフォード、異質の前英国人社長の出現で、 突然事態は進み、事実が明るみに出されたんです。 歴代の日本人経営陣は、悪いと分かっていて、一貫して組織利益を優先させてきた。 そこで公務員改革です。 縦割り行政、二重行政、天下り、世界一高い公務員給与等々、 これらが無駄であり改革が必要だとは、国民も政治家も皆、分かっているんです。 国民レベルでは、政権交代を選択をし、改革に舵を切ったつもりでいたのに、 公務員改革を公約して政権についた民主党が、どうなったかは言うまでもありません。 公務員自身も、無駄であることは分かっていても、首まで既得権に浸かって、 一貫して組織利益を優先させてきた。 政治家は、自民党政権時代から公務員改革が必要なのは分かっていても、 公務員の抵抗を受けると、結局腰砕け。 これは同じ日本社会の構造の一つだと思う。 悪い、無駄だと分かっていても、声を上げられない、実行が出来ない。 国民は橋下に、異質でも真の改革者の匂いを感じて、応援しているのだと思う。 みんなの党が、去年の参院選で躍進したのも、同じ理由かもしれない。 しかも民主党政権に比べ、橋下には改革の実績もある。 橋下が異質のままかどうかは、歴史が証明すると思う。
|
- 【大阪W選】 平松氏「全国から人が集まったのは町が優しく温かいから」 橋下氏「区民で街づくりを」…生活保護の街・西成で演説
399 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 05:39:51.18 ID:j2Qak1lE0 -
消費税増税は、2009マニュフェストの公務員改革を済ませてからで、 公務員の既得権温存のままの、消費税増税許されない。 まず、やる気があれば簡単にできる、公務員給与2割削減はどうなった。 改革を無視するならば、法案提出前に解散し国民の信を問うのは当然。 公務員改革と言えば、 オリンパスの粉飾決算が、元イギリス人社長の告発で発覚したことが、 日本社会の暗部を照らし出している。 ズブズブの既得権と利害関係から抜け出せない、改革のできない日本。 公務員の世界はこの典型。 多くの国民に応援されて、政権交代させてもらった民主党の醜態を見よ。 橋下は、今これと闘っている。 これは、既得権益集団 vs それ以外のすべての日本人 もはや大阪だけの問題ではない。 関東なので、大阪W選に投票できないのが残念ですが、 応援せずにはいられない。
|
- 【大阪W選】 平松氏「全国から人が集まったのは町が優しく温かいから」 橋下氏「区民で街づくりを」…生活保護の街・西成で演説
400 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 05:42:04.71 ID:j2Qak1lE0 -
オリンパス経営陣は20年以上、損失を隠蔽し続けてきたわけです。 それが、解任された マイケル ウッドフォード、異質の前英国人社長の出現で、 突然事態は進み、事実が明るみに出されたんです。 歴代の日本人経営陣は、悪いと分かっていて、一貫して組織利益を優先させてきた。 そこで公務員改革です。 縦割り行政、二重行政、天下り、世界一高い公務員給与等々、 これらが無駄であり改革が必要だとは、国民も政治家も皆、分かっているんです。 国民レベルでは、政権交代を選択をし、改革に舵を切ったつもりでいたのに、 公務員改革を公約して政権についた民主党が、どうなったかは言うまでもありません。 公務員自身も、無駄であることは分かっていても、首まで既得権に浸かって、 一貫して組織利益を優先させてきた。 政治家は、自民党政権時代から公務員改革が必要なのは分かっていても、 公務員の抵抗を受けると、結局腰砕け。 これは同じ日本社会の構造の一つだと思う。 悪い、無駄だと分かっていても、声を上げられない、実行が出来ない。 国民は橋下に、異質でも真の改革者の匂いを感じて、応援しているのだと思う。 みんなの党が、去年の参院選で躍進したのも、同じ理由かもしれない。 しかも民主党政権に比べ、橋下には改革の実績もある。 橋下が異質のままかどうかは、歴史が証明すると思う。
|
- 【大阪W選】 橋下氏 「日本を、大阪を変えないと、ギリシャと同じになる」★2
286 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 16:34:34.77 ID:j2Qak1lE0 -
消費税増税は、2009マニュフェストの公務員改革を済ませてからで、 公務員の既得権温存のままの、消費税増税許されない。 まず、やる気があれば簡単にできる、公務員給与2割削減はどうなった。 改革を無視するならば、法案提出前に解散し国民の信を問うのは当然。 公務員改革と言えば、 オリンパスの粉飾決算が、元イギリス人社長の告発で発覚したことが、 日本社会の暗部を照らし出している。 ズブズブの既得権と利害関係から抜け出せない、改革のできない日本。 公務員の世界はこの典型。 多くの国民に応援されて、政権交代させてもらった民主党の醜態を見よ。 橋下は、今これと闘っている。 これは、既得権益集団 vs それ以外のすべての日本人 もはや大阪だけの問題ではない。 関東なので、大阪W選に投票できないのが残念ですが、 応援せずにはいられない。
|
- 【大阪W選】 橋下氏 「日本を、大阪を変えないと、ギリシャと同じになる」★2
288 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 16:39:27.12 ID:j2Qak1lE0 -
オリンパス経営陣は20年以上、損失を隠蔽し続けてきたわけです。 それが、解任された マイケル ウッドフォード、異質の前英国人社長の出現で、 突然事態は進み、事実が明るみに出されたんです。 歴代の日本人経営陣は、悪いと分かっていて、一貫して組織利益を優先させてきた。 そこで公務員改革です。 縦割り行政、二重行政、天下り、世界一高い公務員給与等々、 これらが無駄であり改革が必要だとは、国民も政治家も皆、分かっているんです。 国民レベルでは、政権交代を選択をし、改革に舵を切ったつもりでいたのに、 公務員改革を公約して政権についた民主党が、どうなったかは言うまでもありません。 公務員自身も、無駄であることは分かっていても、首まで既得権に浸かって、 一貫して組織利益を優先させてきた。 政治家は、自民党政権時代から公務員改革が必要なのは分かっていても、 公務員の抵抗を受けると、結局腰砕け。 これは同じ日本社会の構造の一つだと思う。 悪い、無駄だと分かっていても、声を上げられない、実行が出来ない。 国民は橋下に、異質でも真の改革者の匂いを感じて、応援しているのだと思う。 みんなの党が、去年の参院選で躍進したのも、同じ理由かもしれない。 しかも民主党政権に比べ、橋下には改革の実績もある。 橋下が異質のままかどうかは、歴史が証明すると思う。 応援するのは今だ
|
- 【大阪W選】 民主党、平松&倉田氏応援に蓮舫大臣らの投入も…「現状は五分五分。選挙結果は民主党政権にも影響」
453 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 17:01:07.76 ID:j2Qak1lE0 -
消費税増税は、2009マニュフェストの公務員改革を済ませてからで、 公務員の既得権温存のままの、消費税増税許されない。 まず、やる気があれば簡単にできる、公務員給与2割削減はどうなった。 改革を無視するならば、法案提出前に解散し国民の信を問うのは当然。 公務員改革と言えば、 オリンパスの粉飾決算が、元イギリス人社長の告発で発覚したことが、 日本社会の暗部を照らし出している。 ズブズブの既得権と利害関係から抜け出せない、改革のできない日本。 公務員の世界はこの典型。 多くの国民に応援されて、政権交代させてもらった民主党の醜態を見よ。 橋下は、今これと闘っている。 これは、既得権益集団 vs それ以外のすべての日本人 もはや大阪だけの問題ではない。 関東なので、大阪W選に投票できないのが残念ですが、 応援せずにはいられない。
|
- 【大阪W選】 民主党、平松&倉田氏応援に蓮舫大臣らの投入も…「現状は五分五分。選挙結果は民主党政権にも影響」
457 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 17:04:17.21 ID:j2Qak1lE0 -
オリンパス経営陣は20年以上、損失を隠蔽し続けてきたわけです。 それが、解任された マイケル ウッドフォード、異質の前英国人社長の出現で、 突然事態は進み、事実が明るみに出されたんです。 歴代の日本人経営陣は、悪いと分かっていて、一貫して組織利益を優先させてきた。 そこで公務員改革です。 縦割り行政、二重行政、天下り、世界一高い公務員給与等々、 これらが無駄であり改革が必要だとは、国民も政治家も皆、分かっているんです。 国民レベルでは、政権交代を選択をし、改革に舵を切ったつもりでいたのに、 公務員改革を公約して政権についた民主党が、どうなったかは言うまでもありません。 公務員自身も、無駄であることは分かっていても、首まで既得権に浸かって、 一貫して組織利益を優先させてきた。 政治家は、自民党政権時代から公務員改革が必要なのは分かっていても、 公務員の抵抗を受けると、結局腰砕け。 これは同じ日本社会の構造の一つだと思う。 悪い、無駄だと分かっていても、声を上げられない、実行が出来ない。 国民は橋下に、異質でも真の改革者の匂いを感じて、応援しているのだと思う。 みんなの党が、去年の参院選で躍進したのも、同じ理由かもしれない。 橋下が異質のままかどうかは、歴史が証明すると思う。 しかも民主党政権に比べ、橋下には改革の実績もある。 応援するのは今だ。
|
- 【皇室】天皇陛下「軽度な気管支肺炎」 お熱は低下傾向 「新嘗祭」もご欠席[11/11/18]
148 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 17:21:46.47 ID:j2Qak1lE0 - 雅子皇后だけはお断りだ。
|
- 【政治】 一川防衛相、ブータン国王招いての宮中晩さん会に欠席し政治資金パーティー出席…「私はこちらのほうが大事」★7
232 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 17:33:34.91 ID:j2Qak1lE0 -
http://www.harikonotora.net/main.html 次回は絶対に落としたい民主党議員は誰? http://government.harikonotora.net/r/828/ 公務員改革を実行できる政党は? 守旧派官僚に取り込まれた民主党・・・2 http://government.harikonotora.net/r/855/ 民主党のマニュフェスト詐欺について熱く語ろう。 http://government.harikonotora.net/r/800/ 菅直人の外国人献金問題を徹底追求しろ! http://government.harikonotora.net/r/826/ あらら〜野田氏も怪しいの?民団に選挙協力で謝辞 http://government.harikonotora.net/r/835/
|
- 【大阪W選】 「独裁政治!」 著名人ら多数、橋下・維新の「君が代不起立など、職務命令違反の先生処分」等の条例案に反対アピール★2
205 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 17:46:16.31 ID:j2Qak1lE0 -
消費税増税は、2009マニュフェストの公務員改革を済ませてからで、 公務員の既得権温存のままの、消費税増税許されない。 まず、やる気があれば簡単にできる、公務員給与2割削減はどうなった。 改革を無視するならば、法案提出前に解散し国民の信を問うのは当然。 公務員改革と言えば、 オリンパスの粉飾決算が、元イギリス人社長の告発で発覚したことが、 日本社会の暗部を照らし出している。 ズブズブの既得権と利害関係から抜け出せない、改革のできない日本。 公務員の世界はこの典型。 多くの国民に応援されて、政権交代させてもらった民主党の醜態を見よ。 橋下は、今これと闘っている。 これは、既得権益集団 vs それ以外のすべての日本人 もはや大阪だけの問題ではない。 関東なので、大阪W選に投票できないのが残念ですが、 応援せずにはいられない。
|
- 【大阪W選】 「独裁政治!」 著名人ら多数、橋下・維新の「君が代不起立など、職務命令違反の先生処分」等の条例案に反対アピール★2
211 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 17:48:25.13 ID:j2Qak1lE0 -
オリンパス経営陣は20年以上、損失を隠蔽し続けてきたわけです。 それが、解任された マイケル ウッドフォード、異質の前英国人社長の出現で、 突然事態は進み、事実が明るみに出されたんです。 歴代の日本人経営陣は、悪いと分かっていて、一貫して組織利益を優先させてきた。 そこで公務員改革です。 縦割り行政、二重行政、天下り、世界一高い公務員給与等々、 これらが無駄であり改革が必要だとは、国民も政治家も皆、分かっているんです。 国民レベルでは、政権交代を選択をし、改革に舵を切ったつもりでいたのに、 公務員改革を公約して政権についた民主党が、どうなったかは言うまでもありません。 公務員自身も、無駄であることは分かっていても、首まで既得権に浸かって、 一貫して組織利益を優先させてきた。 政治家は、自民党政権時代から公務員改革が必要なのは分かっていても、 公務員の抵抗を受けると、結局腰砕け。 これは同じ日本社会の構造の一つだと思う。 悪い、無駄だと分かっていても、声を上げられない、実行が出来ない。 国民は橋下に、異質でも真の改革者の匂いを感じて、応援しているのだと思う。 みんなの党が、去年の参院選で躍進したのも、同じ理由かもしれない。 橋下が異質のままかどうかは、歴史が証明すると思う。 しかも民主党政権に比べ、橋下には改革の実績もある。 応援するのは今だ。
|
- 【政治】蓮舫大臣「ブータン国王の前では携帯使ってない。控えの間では配慮して携帯使った」 宮中晩餐会で礼を失していないと強調
338 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 18:06:31.69 ID:j2Qak1lE0 -
蓮舫も民主党も次は無いなw 消費税増税は、2009マニュフェストの公務員改革を済ませてからで、 公務員の既得権温存のままの、消費税増税許されない。 まず、やる気があれば簡単にできる、公務員給与2割削減はどうなった。 改革を無視するならば、法案提出前に解散し国民の信を問うのは当然。 公務員改革と言えば、 オリンパスの粉飾決算が、元イギリス人社長の告発で発覚したことが、 日本社会の暗部を照らし出している。 ズブズブの既得権と利害関係から抜け出せない、改革のできない日本。 公務員の世界はこの典型。 多くの国民に応援されて、政権交代させてもらった民主党の醜態を見よ。 橋下は、今これと闘っている。 これは、既得権益集団 vs それ以外のすべての日本人 もはや大阪だけの問題ではない。 関東なので、大阪W選に投票できないのが残念ですが、 応援せずにはいられない。
|
- 【政治】蓮舫大臣「ブータン国王の前では携帯使ってない。控えの間では配慮して携帯使った」 宮中晩餐会で礼を失していないと強調
345 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 18:08:43.47 ID:j2Qak1lE0 -
オリンパス経営陣は20年以上、損失を隠蔽し続けてきたわけです。 それが、解任された マイケル ウッドフォード、異質の前英国人社長の出現で、 突然事態は進み、事実が明るみに出されたんです。 歴代の日本人経営陣は、悪いと分かっていて、一貫して組織利益を優先させてきた。 そこで公務員改革です。 縦割り行政、二重行政、天下り、世界一高い公務員給与等々、 これらが無駄であり改革が必要だとは、国民も政治家も皆、分かっているんです。 国民レベルでは、政権交代を選択をし、改革に舵を切ったつもりでいたのに、 公務員改革を公約して政権についた民主党が、どうなったかは言うまでもありません。 公務員自身も、無駄であることは分かっていても、首まで既得権に浸かって、 一貫して組織利益を優先させてきた。 政治家は、自民党政権時代から公務員改革が必要なのは分かっていても、 公務員の抵抗を受けると、結局腰砕け。 これは同じ日本社会の構造の一つだと思う。 悪い、無駄だと分かっていても、声を上げられない、実行が出来ない。 国民は橋下に、異質でも真の改革者の匂いを感じて、応援しているのだと思う。 みんなの党が、去年の参院選で躍進したのも、同じ理由かもしれない。 橋下が異質のままかどうかは、歴史が証明すると思う。 しかも民主党政権に比べ、橋下には改革の実績もある。 応援するのは今だ。
|
- 【政治】 民主・鳩山元首相や公明・山口代表、社民・福嶋党首らが外国人参政権早期成立を「約束」…民団記念式典
28 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 19:42:35.58 ID:j2Qak1lE0 -
消費税増税は、2009マニュフェストの公務員改革を済ませてからで、 公務員の既得権温存のままの、消費税増税許されない。 まず、やる気があれば簡単にできる、公務員給与2割削減はどうなった。 改革を無視するならば、法案提出前に解散し国民の信を問うのは当然。 公務員改革と言えば、 オリンパスの粉飾決算が、元イギリス人社長の告発で発覚したことが、 日本社会の暗部を照らし出している。 ズブズブの既得権と利害関係から抜け出せない、改革のできない日本。 公務員の世界はこの典型。 多くの国民に応援されて、政権交代させてもらった民主党の醜態を見よ。 橋下は、今これと闘っている。 これは、既得権益集団 vs それ以外のすべての日本人 もはや大阪だけの問題ではない。 関東なので、大阪W選に投票できないのが残念ですが、 応援せずにはいられない。
|
- 【政治】 民主・鳩山元首相や公明・山口代表、社民・福嶋党首らが外国人参政権早期成立を「約束」…民団記念式典
44 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 19:44:47.12 ID:j2Qak1lE0 -
オリンパス経営陣は20年以上、損失を隠蔽し続けてきたわけです。 それが、解任された マイケル ウッドフォード、異質の前英国人社長の出現で、 突然事態は進み、事実が明るみに出されたんです。 歴代の日本人経営陣は、悪いと分かっていて、一貫して組織利益を優先させてきた。 そこで公務員改革です。 縦割り行政、二重行政、天下り、世界一高い公務員給与等々、 これらが無駄であり改革が必要だとは、国民も政治家も皆、分かっているんです。 国民レベルでは、政権交代を選択をし、改革に舵を切ったつもりでいたのに、 公務員改革を公約して政権についた民主党が、どうなったかは言うまでもありません。 公務員自身も、無駄であることは分かっていても、首まで既得権に浸かって、 一貫して組織利益を優先させてきた。 政治家は、自民党政権時代から公務員改革が必要なのは分かっていても、 公務員の抵抗を受けると、結局腰砕け。 これは同じ日本社会の構造の一つだと思う。 悪い、無駄だと分かっていても、声を上げられない、実行が出来ない。 国民は橋下に、異質でも真の改革者の匂いを感じて、応援しているのだと思う。 みんなの党が、去年の参院選で躍進したのも、同じ理由かもしれない。 橋下が異質のままかどうかは、歴史が証明すると思う。 しかも民主党政権に比べ、橋下には改革の実績もある。 応援するのは今だ。
|
- 【大阪市長選】 橋下氏は知事時代から脅迫され、告示後は車外から唾や暴言を 平松氏は酔客に絡まれ…警察が異例の候補者警護
33 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 19:47:07.35 ID:j2Qak1lE0 -
消費税増税は、2009マニュフェストの公務員改革を済ませてからで、 公務員の既得権温存のままの、消費税増税許されない。 まず、やる気があれば簡単にできる、公務員給与2割削減はどうなった。 改革を無視するならば、法案提出前に解散し国民の信を問うのは当然。 公務員改革と言えば、 オリンパスの粉飾決算が、元イギリス人社長の告発で発覚したことが、 日本社会の暗部を照らし出している。 ズブズブの既得権と利害関係から抜け出せない、改革のできない日本。 公務員の世界はこの典型。 多くの国民に応援されて、政権交代させてもらった民主党の醜態を見よ。 橋下は、今これと闘っている。 これは、既得権益集団 vs それ以外のすべての日本人 もはや大阪だけの問題ではない。 関東なので、大阪W選に投票できないのが残念ですが、 応援せずにはいられない。
|
- 【大阪市長選】 橋下氏は知事時代から脅迫され、告示後は車外から唾や暴言を 平松氏は酔客に絡まれ…警察が異例の候補者警護
35 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 19:49:18.93 ID:j2Qak1lE0 -
オリンパス経営陣は20年以上、損失を隠蔽し続けてきたわけです。 それが、解任された マイケル ウッドフォード、異質の前英国人社長の出現で、 突然事態は進み、事実が明るみに出されたんです。 歴代の日本人経営陣は、悪いと分かっていて、一貫して組織利益を優先させてきた。 そこで公務員改革です。 縦割り行政、二重行政、天下り、世界一高い公務員給与等々、 これらが無駄であり改革が必要だとは、国民も政治家も皆、分かっているんです。 国民レベルでは、政権交代を選択をし、改革に舵を切ったつもりでいたのに、 公務員改革を公約して政権についた民主党が、どうなったかは言うまでもありません。 公務員自身も、無駄であることは分かっていても、首まで既得権に浸かって、 一貫して組織利益を優先させてきた。 政治家は、自民党政権時代から公務員改革が必要なのは分かっていても、 公務員の抵抗を受けると、結局腰砕け。 これは同じ日本社会の構造の一つだと思う。 悪い、無駄だと分かっていても、声を上げられない、実行が出来ない。 国民は橋下に、異質でも真の改革者の匂いを感じて、応援しているのだと思う。 みんなの党が、去年の参院選で躍進したのも、同じ理由かもしれない。 橋下が異質のままかどうかは、歴史が証明すると思う。 しかも民主党政権に比べ、橋下には改革の実績もある。 応援するのは今だ。
|
- 【政治】 野田首相、2兆円のインフラ整備事業に協力表明…日・ASEAN首脳会議★2
166 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 19:51:36.39 ID:j2Qak1lE0 -
消費税増税は、2009マニュフェストの公務員改革を済ませてからで、 公務員の既得権温存のままの、消費税増税許されない。 まず、やる気があれば簡単にできる、公務員給与2割削減はどうなった。 改革を無視するならば、法案提出前に解散し国民の信を問うのは当然。 公務員改革と言えば、 オリンパスの粉飾決算が、元イギリス人社長の告発で発覚したことが、 日本社会の暗部を照らし出している。 ズブズブの既得権と利害関係から抜け出せない、改革のできない日本。 公務員の世界はこの典型。 多くの国民に応援されて、政権交代させてもらった民主党の醜態を見よ。 橋下は、今これと闘っている。 これは、既得権益集団 vs それ以外のすべての日本人 もはや大阪だけの問題ではない。 関東なので、大阪W選に投票できないのが残念ですが、 応援せずにはいられない。
|
- 【政治】 野田首相、2兆円のインフラ整備事業に協力表明…日・ASEAN首脳会議★2
169 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 19:53:49.45 ID:j2Qak1lE0 -
オリンパス経営陣は20年以上、損失を隠蔽し続けてきたわけです。 それが、解任された マイケル ウッドフォード、異質の前英国人社長の出現で、 突然事態は進み、事実が明るみに出されたんです。 歴代の日本人経営陣は、悪いと分かっていて、一貫して組織利益を優先させてきた。 そこで公務員改革です。 縦割り行政、二重行政、天下り、世界一高い公務員給与等々、 これらが無駄であり改革が必要だとは、国民も政治家も皆、分かっているんです。 国民レベルでは、政権交代を選択をし、改革に舵を切ったつもりでいたのに、 公務員改革を公約して政権についた民主党が、どうなったかは言うまでもありません。 公務員自身も、無駄であることは分かっていても、首まで既得権に浸かって、 一貫して組織利益を優先させてきた。 政治家は、自民党政権時代から公務員改革が必要なのは分かっていても、 公務員の抵抗を受けると、結局腰砕け。 これは同じ日本社会の構造の一つだと思う。 悪い、無駄だと分かっていても、声を上げられない、実行が出来ない。 国民は橋下に、異質でも真の改革者の匂いを感じて、応援しているのだと思う。 みんなの党が、去年の参院選で躍進したのも、同じ理由かもしれない。 橋下が異質のままかどうかは、歴史が証明すると思う。 しかも民主党政権に比べ、橋下には改革の実績もある。 応援するのは今だ。
|
- 【政治】 野田総理、ASEANへ2兆円規模の支援表明
2 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 20:25:09.90 ID:j2Qak1lE0 -
消費税増税は、2009マニュフェストの公務員改革を済ませてからで、 公務員の既得権温存のままの、消費税増税許されない。 まず、やる気があれば簡単にできる、公務員給与2割削減はどうなった。 改革を無視するならば、法案提出前に解散し国民の信を問うのは当然。 公務員改革と言えば、 オリンパスの粉飾決算が、元イギリス人社長の告発で発覚したことが、 日本社会の暗部を照らし出している。 ズブズブの既得権と利害関係から抜け出せない、改革のできない日本。 公務員の世界はこの典型。 多くの国民に応援されて、政権交代させてもらった民主党の醜態を見よ。 橋下は、今これと闘っている。 これは、既得権益集団 vs それ以外のすべての日本人 もはや大阪だけの問題ではない。 関東なので、大阪W選に投票できないのが残念ですが、 応援せずにはいられない。
|
- 【政治】 野田総理、ASEANへ2兆円規模の支援表明
11 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/18(金) 20:27:19.41 ID:j2Qak1lE0 -
オリンパス経営陣は20年以上、損失を隠蔽し続けてきたわけです。 それが、解任された マイケル ウッドフォード、異質の前英国人社長の出現で、 突然事態は進み、事実が明るみに出されたんです。 歴代の日本人経営陣は、悪いと分かっていて、一貫して組織利益を優先させてきた。 そこで公務員改革です。 縦割り行政、二重行政、天下り、世界一高い公務員給与等々、 これらが無駄であり改革が必要だとは、国民も政治家も皆、分かっているんです。 国民レベルでは、政権交代を選択をし、改革に舵を切ったつもりでいたのに、 公務員改革を公約して政権についた民主党が、どうなったかは言うまでもありません。 公務員自身も、無駄であることは分かっていても、首まで既得権に浸かって、 一貫して組織利益を優先させてきた。 政治家は、自民党政権時代から公務員改革が必要なのは分かっていても、 公務員の抵抗を受けると、結局腰砕け。 これは同じ日本社会の構造の一つだと思う。 悪い、無駄だと分かっていても、声を上げられない、実行が出来ない。 国民は橋下に、異質でも真の改革者の匂いを感じて、応援しているのだと思う。 みんなの党が、去年の参院選で躍進したのも、同じ理由かもしれない。 橋下が異質のままかどうかは、歴史が証明すると思う。 しかも民主党政権に比べ、橋下には改革の実績もある。 応援するのは今だ。
|