トップページ > ニュース速報+ > 2011年11月18日 > 2JMLBz7U0

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/22085 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数29886000000367620000100058



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@12周年
【政治】 製造業の登録型派遣の「禁止」、削除…民主党、自公に譲歩★2
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
【新潟】武将隊へ給料不払い 上越市が委託の会社 借金トラブル
【自動車】栄光再び?!車名の復活相次ぐ シーマ、ミラージュは決定 レビン、セリカも検討★2
【交通事故】名古屋高速、逆走してきた原付きバイクと大型トラックが衝突事故 原付の男性が死亡、トラック運転手を逮捕
無免許ノーヘル飲酒運転で転んだ暴力団組長 (47) を逮捕 「酒は転倒した後に飲んだ」 と古典的な否認
【社会】東映京都撮影所が「暴力団排除宣言」へ 映画「仁義なき戦い」撮影
【マスコミ】 「彼氏なんて数日おきにとりかえるっしょ!」「会ってすぐSEXは当たり前」…NHK、若者のインスタントSEXを特集
【自動車】栄光再び?!車名の復活相次ぐ シーマ、ミラージュは決定 レビン、セリカも検討★3

書き込みレス一覧

次へ>>
【政治】 製造業の登録型派遣の「禁止」、削除…民主党、自公に譲歩★2
218 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 00:50:01.30 ID:2JMLBz7U0
均衡待遇なんて言っても「作業」と「仕事」の違いがある訳で、
例えば労基ですら窓口対応してる連中も、ヒラと管理職で給料は違うくせに、
同じ窓口対応してるだろ、これって均衡待遇違反じゃないの?って言えば黙る話。

権限に追従する職責の違いや、作業以外の業務の有無で幾らでも
差は付けられるわな。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
583 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 00:57:48.47 ID:2JMLBz7U0
amazon.comとアマゾンJPで同じ日本企業の製品の価格を比較すると、
未曾有の円高の今ですら、概ねアメリカの方が安いんだよね。

付加価値を付けて生産・出荷する成果物が、
物流費や関税がなくても既に勝負にならないって事は、
現状の国内生産分が海外により流れるって事で、そこに従事してる連中の職は無くなるし、
国内の生産者も、関税や物流費以前で勝負になってないから、
輸出も外国のサプライチェーンの参画も不可能。

日本産の企業=日本人である必然性がないし、本店登記を日本国内にする必要もない企業と
日本国民を一緒くたにするセンスの無さが、机上の空論馬鹿しかいない
松下ウンコ塾の無能の限界だと思ったりする。

できの悪い東大卒よりも、無学ではあるけど実体験に即した発言ができる叩き上げの方が
物を見る目があるのと似てる。
【政治】 製造業の登録型派遣の「禁止」、削除…民主党、自公に譲歩★2
220 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 01:05:55.17 ID:2JMLBz7U0
>>213
マジレスすると、元契約と個別の契約は別だし、派遣契約は個人のレベルまで含まれてないから、
クビは簡単に切れるよ。

派遣会社と元請企業が交わす契約には期限の定めがあるけど、
派遣会社と派遣従事者が交わす契約では、一定の期限の利益を定める必要はない。
登録型の派遣なら日払い、日雇いの継続契約でも全く問題ない。

派遣会社は元請に対して、定職日まで期限内の個別の期間と人数の契約を交わしてるけど、
それ以下しか派遣できなくても全く問題ないし、
元契約を交わしてしようが、元請が1人も派遣を使わなくても構わない。

期間と人数の契約を交わしている=元請がそれを請ける義務ではないのが派遣。
元請には請けるノルマはないんだよ。だから派遣会社もそれに倣うしかない。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
590 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 01:14:55.06 ID:2JMLBz7U0
>>584
だからTPPに参加しても幸せにはなれないんだな。

デジカメ一つとっても販売価格が価格.comの最低価格よりも安いアメリカから日本人輸入しないのは、
殆どが国外発送不可なのと、物流が掛かるから。

逆に言えば、関税が無くなった所で、アメリカ人が日本産の物品を買うには至らない。
日本は関税自体が屁みたいなもんだから。

でもサービス業の規制だのなんだのは、アメリカ基準に下げられる訳で、
人件費の安い国の製品やサービスが入って来る分、日本国内の有効需要は減る。

環太平洋圏の需要の総量が不変な以上、日本国内で生産した高値な成果物やサービスを
買ってくれる国の人間の総数が少ないんだから(メリケンですら貧乏人だらけ)
縛りを持って、下級な物を排斥しないとアホ。

タタのクルマが日本で販売できる様になったら、既存の日本のクルマメーカーが潰れるのと
同じ道理が、全ての物品やサービスに当てはまる。それがTPP。
【政治】 製造業の登録型派遣の「禁止」、削除…民主党、自公に譲歩★2
225 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 01:20:43.31 ID:2JMLBz7U0
>>217
そのコツやマニュアルは全部、正社員が作ってる訳で、
マニュアルがある作業の紛れなんて、マクロで見れば微弱なもんだよ。

ライン設計からして「見込んだ成果を、作業者が成せるように」設計してるんだから。

だから「慣れてること」自体を元請はそんなに評価しない。
ズブの素人よりは、慣れてるに越した事はない、って程度。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
595 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 01:25:40.25 ID:2JMLBz7U0
>>593
チョイノリは非力過ぎるし、全開にしたら30分で焼き付く論外のスクーターだったからニッチでしかない。
バイクはクルマと違って未だに原始的なシステムがまかり通ってる途上国な乗り物だし。

任意保険の料率が安い人、もしくは払う気がない人にとってタタは脅威だよ。
欧州と日本には厳しい排ガス規制と衝突安全性の縛りがあるから、高いクルマが売れるし、
それが成せる技術があるから価値がある訳で、それが無かったら、バイク乗りみたいに
空気汚しまくりのぺらぺらのクルマに流れるわな。

軽自動車ばかりが売れてるのがその証左。今の軽自動車が高いのも規制故だけど、
それがあるから、品質の最低ラインが維持できてる。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
604 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 01:33:21.33 ID:2JMLBz7U0
>>596
問題は新幹線のソフトの部分に従事できる人間の数や企業の数が
とても少ないって事だよ。ソフトで喰うってのは、PCのアプリ以外でももう無理。

製造業はアホでも何でも大量に、一定のレベルの付加価値を産出する所が美味しいし、
そこが一番の付加価値なんだけど日当100円の中国人と作業レベルで対決しても勝てないから、
製造利益を中国に取られてGDPが3位に落っこちてしまった訳で、国内生産を増やさない事には雇用も税収も得られない。

サービス業は人の居る場所でしか生きられないから、日本のサービス業に需要があるなら
日本人が外国に出るしか無いんだな。でもそれだと国は潤わないんだよ。

それなのに「国会議員」がそういう選択をするってのが、全く理解できないわと。
県議や町議ならわかるよ。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
613 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 01:39:47.30 ID:2JMLBz7U0
>>598
チョイノリ知らんだろ。だからそういう事が言える。

レクサスとカローラは、市街地走行に於いては、価格ほどの差はないよ。
価格の差が出る場面が無いならタタも然り。
チョイノリよりは遙かに日本の交通事情の流れには乗れる。
チョイノリは流れに乗れるレベルじゃないし。

一番、金が掛かってる衝突安全性、燃費、排気ガス規制の開発費が一切掛かってないクルマを
先進国でも売れるレベルの日本車と同じ市場で売るのは、自殺行為。アホ過ぎる。

安い中古車が海外に流れてるから、貧乏人でクルマが必要なたくさんの人間が軽自動車に走ってる訳で、
タタがあったらタタに流れるよ。

ヒュンダイが売れなかったのは、途上国レベルのクルマなのに途上国レベルで安くなかったから。
中身を見ればボッタクリだし、朝鮮人の商売のイメージも悪いしね。
【政治】 製造業の登録型派遣の「禁止」、削除…民主党、自公に譲歩★2
228 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 01:47:00.61 ID:2JMLBz7U0
>>227
作業以外の事をやってるから正社員な訳で、その作業単体で仕事を語る方が間違い。
というか論外。

窓口対応で課長とヒラが同じ作業をやってるからって、
ヒラと課長が同じ給料でないのと同じ。役人相手だろうがこれ言えば黙るし、
それでも文句言うなら、正社員の業務と派遣の作業工数の比較表を出して否定できる。

正直、元請から見て作業速度や習熟度の高低は大した問題じゃない。
できるに越した事はないけど、居なくなったからって補充した人員を同じレベルにする術は持ってる。
だから作業員を人工出しする派遣会社と元請との契約もマクロな契約でしかない。
派遣従事者の指名は禁止だし。

宛われた作業の処理が速いってのは職能と呼べるレベルじゃない。
組み付け手順や工数だしできる人間(もしくは将来そうあるべき存在)が正社員であって、
組付工には、それらは一切、求められてない。

派遣会社の方でマニュアル作る事もあるけど、それは会社や担当者の利益の為であって、
本来なら無くても問題ない。

だからこそ、その作業は派遣で済む。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
622 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 01:52:36.37 ID:2JMLBz7U0
>>617
でも一部の頭の良い人間が開発した製品を、大勢の凡人が製造にコミットすることで
付加価値を創世する製造業ってのは、一番、堅いし外れが少ないんだよ。
1億2千900万人余の人間を喰わせる具体的な例を挙げての代替策ないだろ。

だからこそ工場を国内に置いておけるような政策を採らないといけないのに、
円高放置、中国に生産拠点が流出するのも放置(経済特区すら作らない)とかやってて
その代替で製造業に匹敵するサービスや施策があるというなら、ノーベル賞がとれるよ。

金融立国なんて幻想が崩れた今、日本政府がやるべきことは、製造利益の確保くらいなもんだ。
製造拠点があるから、そこに開発拠点も生まれるんだし。

中国に開発拠点まで移ってるのに、それを放置してる経済産業省が全く理解できないわって。
役人って手前の給料の原資分かってないだろって思うわ。
【政治】 製造業の登録型派遣の「禁止」、削除…民主党、自公に譲歩★2
231 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 01:57:06.61 ID:2JMLBz7U0
>>229
分かりやすく言うけど、熟練のパートのおばちゃん100人集めたって、会社成り立たないでしょ。

会社が成り立つ為の業務と、作業は全く別。正社員にパートの職能求めたら、どんな企業でも潰れる。
社長にヒラ社員の職能やパートのスキルまで求めるか?社長は社長のスキルを果たせば良いだけ。

派遣はネジなんだよ。不良品以外であれば不問。でもネジ以上の付加価値はない。

だから辞めて貰っても、今日ばっくれてもそんなに困らない。
当日の生産に支障は出るけど、翌日からはばっくれた本人は生産に組み込まれてないから困らない。

派遣で脳味噌使ってスキルと呼べる職能があるのなんて旧26業務の中の、一部くらいなもんだ。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
630 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 02:05:10.61 ID:2JMLBz7U0
>>618
イニシャルコストでは高くなった軽自動車と1000ccクラスのコンパクトカーとは差がない、
寧ろ軽自動車の方が高いけど、ランニングコストを考えたら圧倒的に軽自動車の方が安い。

任意保険の区分も含めてトータルで見たら、軽自動車に勝るクルマはないし、
だからこそ軽自動車の登録台数が鰻登りで増えてる。

償却年数如何では、タタの値段なら今の軽自動車よりも安く上がるから、
そうなればタタは充分、勝負できる。

っていうか、環境性能ってのはそういう下級な製品を市場からはじき出す為の方便だから、
先進国でそれを捨てるってのは、自殺行為なんだよ。

自動車の車検のレベル、ユーロ基準も満たせる製品を作れるってのが日本車の付加価値。
そういうクルマしか走れない市場を維持するのは、付加価値勝負の日本にとっては生命線。

野菜や肉も然り。添加物、賞味期限、全頭検査、遺伝子組み換えだってそれがあるから
今の付加価値が保てるし、それを受け入れる国内市場があるから、生産者は生きていける。

悪貨は良貨を駆逐するってのは、どんな業界でも基本だよ。
だから先進国ほどコンプライアンスだのガバナンスだのが煩い。
【政治】 製造業の登録型派遣の「禁止」、削除…民主党、自公に譲歩★2
235 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 02:12:33.28 ID:2JMLBz7U0
>>233
言い方悪いけど、それが現実だもの。
そこから抜け出す為のスキルを、派遣会社も元請も補償しないし、義務もない。
現場が日本人である必要も無くなってるし。

需要と供給の関係で、それでも良いって人を相手にしていれば良いんだし、
製品の需要があるのに、それに従事する人が居なくなったら、機械化すれば良いだけ。
それが値段に跳ね返るかどうかは、製造した製品の付加価値次第。

所謂、派遣が作業してる物の多くが機械化する投資をする価値がないから、
人手で作業してる物以外無いよ。

償却期間や需要、費用対効果を無視すれば、自動化できる作業ばかりだけど、
それをするほど価値がない物を製造してるから、都度手作業で処理してるにすぎない。

派遣が従事できる職場自体が狭まってるってのは、日々、自動化したり
それが値崩れしてる証左。

元請や派遣会社に文句言うよりも、自分の仕事を奪ってるライバルと戦って
勝てる術を身につけた方が良いんじゃないの?

機械には労働法も労組も不要で24時間働けるんだから。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
645 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 02:20:27.86 ID:2JMLBz7U0
>>628
ただ東京に人口が集約してる事で、大量の人間が居ないと成り立たない
ニッチなサービス業がたくさん成り立って、それで飯が食えてる日本人がたくさん居る訳で、
分散したら、そういう連中は食えなくなるし、それ以外の職業のパイが増える訳ではないから、
東京でニッチなサービス業に従事してた分は、確実に失業者が増える。

10000人が一カ所に集まってる中の好事家10人を相手にして食える職ってのはある。
それは人口密度が低い地方では絶対に成り立たない。

>>635
TPPに加盟するってことは、そうなるってことよ。
規制は下に合わせて仕様を共通化して、国内法は条例の下って事で上ほど反故にされるんだから。

車検も無くて、エコ減税もなくて、低燃費で壊れないクルマが作れなくて、
全頭検査も受け入れないアメリカにとって、日本の国内の規制は全部、ガンだから。

民主党クリントン時代にBIG3の馬鹿引き連れて恫喝して、日本のディーラー網をタダで相乗りした時よりも
酷い事をオバマは仕掛けてるのが開国とか、お笑いだよ。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
648 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 02:26:47.74 ID:2JMLBz7U0
>>646
正確には、安価な製品が身の回りに増えても、それを購買できる可処分所得を持った日本人は減るから、
結果的には「買えない日本人」が増えるだけ。

物価が上がっても、それに追従しない給料しか貰えないのが大半の今の中国人の庶民と似たようなもんだ。
結果的には、携帯電話や自家用車はあふれていても、飯だけはしっかり食えてた昔よりも貧乏になったってオチ。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
651 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 02:32:53.41 ID:2JMLBz7U0
>>649
NYちっこいじゃん。期待して行くと拍子抜けするレベル。
札幌の時計台くらい酷い。あれはなさすぎ。それと変わらなすぎ。

集約は大企業、零細関係なく、一番効率が良い方法だから、
ロスを減らす&小資本でも食えるって意味では東京は最高。

人が人を呼ぶ=人が作るサービスが人を呼ぶからね。
人の居ない場所ではサービス業は成り立たないし、
物理的な距離は金を使わないと埋められないからね。

距離と時間を超越できるネットで成せる以外のサービス業は多いんだよ。
だから地方はサービス業がない。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
654 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 02:42:39.32 ID:2JMLBz7U0
>>628
国内の流通コストはこれ以上、落ちない。

人件費と地代で、ギリギリ。関税も保税料も高くないし、
国内の運送費だってコストを勘案したら、あり得ないくらい安い。

運送屋のショバ代、車両購入費用、軽油代、運賃、人件費を考えたら、もう限界。
大手の下請けやってる傭車の連中なんて、フィクションの蟹工船の比ではないくらい大変。

味噌もクソも一緒で、荷姿崩れようがおかまいなし、補償無し、排ガス規制なしで良いなら
ともかく、今のサービスであり続ける以上、今の価格はしょうがない。

中国レベルに落として、日本の流通業が成り立つか?ってレベルまで退行する話になるわな。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
656 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 02:49:38.67 ID:2JMLBz7U0
>>653
麻生元首相が提唱してた、地方自治体の裁量権付きの経済特区構想ってのは、
遠くて運送代が掛かる国内よりも、近くの外国って物だったんだけどね・・・。

実際、韓国人が観光で落とす金ってのは、観光サービス業の賜だから、
九州が、台湾、中国、韓国人観光客ターゲットにする方向は正しいと思うけど、
それ以上がないんだよね。

この先、アジア圏の可処分所得の多い連中相手にし続けるだけのコンテンツがないし、
それを整備する力もない。

観光事業に従事できる人間の数なんてたかが知れてるし、下流から上流に水は流れないから、
コミットできない多くの九州の貧乏人は、相変わらず貧乏だし。

「日本国内で食える産業を作る」ってのは、大元の国が日本国を好きでないと無理。
東京は都知事が国無視して好き勝手するから、良い方向に転べば問題ないけど、
地方は、国とタッグ組まないと良い方向に転びようがないから。

それを見透かされて、国から地方自治体が圧力掛けられるとか言語道断だよ。
【政治】 製造業の登録型派遣の「禁止」、削除…民主党、自公に譲歩★2
240 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 02:53:16.01 ID:2JMLBz7U0
>>239
元請に従属する派遣会社全部が横並びの同じ請求単価だと思ってる時点で世間知らず。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
661 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 03:01:29.77 ID:2JMLBz7U0
>>657
幾ら情報に強くても職が無くなれば、「良い製品」が買えない日本人も出てくるから、
情報に強いも疎いもなくなる。

結果的に貧乏人は、アメリカ人の下層が喰ってるのと同じジャンクフードを喰うハメになるか、
それすら食えなくなる。

農家は外国に売って出る材料がないから手詰まり。
関税があろうが無かろうが、今の日本の農作物買える可処分所得の多い海外の連中には、関係ないし、
日本の農作物は輸出(相手国の輸入関税)の関税が減ったからって、買えるレベルじゃないから。

今でさえ農家の次男坊は関東の大学行って就職する以外にまともな食い扶持がないってのに、
長男まで職を失ったら、まるで太平洋戦争前の日本。

またアメリカと戦争覚悟で満州国でも作るかねって。
【政治】 製造業の登録型派遣の「禁止」、削除…民主党、自公に譲歩★2
243 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 03:06:19.98 ID:2JMLBz7U0
>>241
均衡待遇ってのは、作業レベルで仕事が終わってる派遣に関しては、
幾らでも正社員との差異を抗弁できるから、投げるもクソもない。

しっかり工数出したら、時給換算で違いが出ても当然でしょって言えるし、
手取りに関しても社会保険、雇用保険、有給の原資、退職金の積み立てなんかを引いた金額勝負になれば、
それは常勤、非常勤、労組との取り決め云々の企業の裁量の話になるから、
ミクロの問題にはならない。

そもそも派遣は元請の従業員じゃないでしょ、で終わる。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
671 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 03:15:16.89 ID:2JMLBz7U0
>>662
地方と都市部のランニングコストの違いを、運賃で収束できないからだし、
守られてる訳じゃないよ。

税金抜いた額で飯喰ってる石油作ってる連中の給料は安いし、
それを売ってるスタンドや油問屋の給料も安い。

原油からしてローサルにする費用は、欧州よりも掛かるし、
日野、ふそう、UD、いすずの正社員や工員の給料だって安い。
それでも日本の厳しい規制や基準を満たす車両やサービスを提供する為には、
これくらいの価格が必要になる。

途上国レベルで良いやって言うなら、当然、コストが下がる分、貰う給与も下がる。
レベルが下がるんだから当たり前。
一物一価だの同一労働同一賃金なんて言うけど、質も前提も違うから。

過保護な放送業界はともかく、マクロで見ようが、ミクロで見ようが
「守られてる」業界なんて殆どない。自分の足で立てなくなったら、容赦なく消えてる。

とかく文句を言われがちなトラックの圧力団体の、全日本トラック協会とか
影響力は屁みたいなもんだし。

何でも既得権益だの言って、見えない敵を作っても見透かされて駄目だよ。
そんなに甘い世界があるなら、とっくに俺が甘い汁吸ってるわ。
【政治】 製造業の登録型派遣の「禁止」、削除…民主党、自公に譲歩★2
246 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 03:25:55.91 ID:2JMLBz7U0
>>244
なるほど。でも出来ない物は、誰がやってもできないでしょ。

俺は民主党に入れなかったから構わないけど、
民主党に夢見て入れた時点で、脳味噌足りないって思われてもしょうがないレベル。

正社員の労組絡みや企業絡みで、しょうがなく民主党に入れた連中ならまだしも、
しがらみ無く自由に投票できる下層の人間が、民主党に入れるとか笑うしかない。

「だからおまえは日本人のくせに中年になっても派遣なんだよ」って言われても、文句言えないわ。
進んで派遣やってる週30時間未満労働の嘱託老人は別だけどね。
連中は年金あっての選択だから。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
679 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 03:33:27.99 ID:2JMLBz7U0
>>673
特殊行政法人だの独立行政法人なんて単価は不当に高いけど、総量比で見れば微々たるもので、
法人を無くしたから公平になるほど大きくないよ。だから維持できてるんだし。

企業が物を作る場合、一番、圧縮しようがない=下げようがないコストが人件費と物流費。
物理的、且つローテクで人や物が動く=エネルギーを消費する物は、どうしようもない。

人間は1人減らしたら、その分、生産は落ちるし、
10tの品物は、10tの品物を運ぶ分のエネルギーと距離を消費しないと1mmも動かない。

物流費は高いけど、サービスは世界一だよ。一回でも途上国の郵便を利用した事があるなら、
今の日本の物流サービスとその値段を否定する要素は1ミクロンもない。寧ろ安すぎる。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
682 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 03:39:19.49 ID:2JMLBz7U0
>>677
HPやDELLほかサービス担当は殆どが最低限の日本語対応ができるだけの格安中国人なんだけど・・・
50人の外国人の電話オペレータに対して、1人の日本人。
その「話が通じる日本人」にたどり着くまでに1時間を要する。

逆に日本人だと外国語を日本語レベルで使えて、且つ知識がある連中ばかり。
(それも終身雇用じゃなくて年契約の使い捨て)

製造拠点足り得ない以上、サービス業の連中しか入って来ないから、
出ていった金に見合うだけの雇用は生まれないよ。

日本で商売するからって、日本だけを相手にしてない以上、
別に日本人である必然性もないし。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
686 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 03:46:05.86 ID:2JMLBz7U0
>>678
子供の飯が39円でも親も一緒に飯喰うから、そっちの利益でカバーできるって事で、
親の数が2割増えれば、39円でもペイできる(寧ろプラスだ)からやってるコマセみたいなもんだ。

でもTPPは「そのサービスや製品を購買できる所得を持った親の数を減らす」行為だから、同じではない。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
691 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 03:55:39.32 ID:2JMLBz7U0
>>687
日本人の可処分所得が落ちなければ、安い物品が増える事自体は問題ないんじゃないの。
購買能力が落ちない=国内で物品なりサービスなりを労働で創出して、その対価の給金を貰えてるんだし。

問題は、その安物を製造してるのが外国の外国人で、製造利益が全く日本に入って来ないってこと。
外国の製品を買う=金が外国に出ていく一方で、且つ、国内の労働者の仕事が減って、
下層の日本人が食い詰めて、おまけに税収も落ちるってのが大問題。

今ですら歩留まり悪くて輸送量を支払っても、中国で作った方が部品も完成品も安いのに、
(幾ら不良品が多くても、ノルマの全量を納品できれば問題ない)
何の付加価値もない日本の下層に、どんな仕事があるの?って事に、政府が対応するべきなのが今。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
699 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 04:06:02.02 ID:2JMLBz7U0
>>688
>日本のサービスって、それ本当に必要ですか? って思えるものが多いけどね。

日本人が今受けてて、それは当たり前だと思ってるサービスは、アメリカですら無理。
中国や南米辺りで、重たい金属感がある物品と思われる物がまともに届く事はないし、
中央郵便局から先は、何処にあるのかも分からない。

だからアマゾンや楽天みたいなサービスが成り立たないし、
それで品物が届かない=詐欺扱いされて裁判が沢山起こってる。

今の値段で、北海道と沖縄を除く全国配送で翌日着で、
しかもリアルタイムで自分が出した or 自分が受け取る品物が追える物流網がある国はないよ。
それも補償付きでね。

それとデパートの場合、ブランド物とのセットでデパートが仕入れた商品を売るのが基本だから
値引き勝負はしない。それやったらブランド物の店舗が出ていってしまう。

デパートが落ちぶれたのは、日本人の可処分所得を持った中年が、それなりの物を買わなくなったから。
いい年したおっさんがユニクロで出歩くとか、昭和時代ならあり得ないわ。

物はあふれて平均化された様に見えるけど、実は心根も含めて貧乏になったって意味では、
今の中国人と大差ないよ。

今の日本はスーツが14,800円で買えて、mp3プレーヤーが1000円で買えるから豊かか?って。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
707 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 04:12:15.02 ID:2JMLBz7U0
>>698
今でさえ汚れ仕事&キツイ仕事を嫌う日本人が単価の安い港湾荷役をやるかっての。

山口組のお仕事は増えるだろうけど、末端の小売店レベルになってしまえば、
出自が国内だろうが外国だろうが関係ない。

物が動く為には、それを買う需要が先にないと物は動かない。
その有効需要の担い手が減るんだから、消費量が減る=輸送量も減る。

物を動かす事自体は後工程の仕事で、それ自体が需要を喚起する材料にはならないよ。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
715 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 04:18:06.74 ID:2JMLBz7U0
>>700
貧しいって言うか、物価レベルで見るとそんなに貧しくはないんだよね。
ただ所得が物価の上昇に追いついてなくて、貧乏な中国人は自国の天然資源を消費する事で
飢え死にしないってだけ。

自国の天然資源分だけ、下駄履いてるから、仕事が少ない=労働者のダンピングで格安賃金で働くって
環境ができてる。

それも不満で爆発寸前のガス抜きの「所得4倍計画(当然、負担は中国に進出してる外国企業持ち)」発表で
どうなることやらってなってるし。

そういう無学&無経験の中国人でもできる仕事(尻ぬぐい付きだけど)を
日本で日本人がこなして、それで食える訳ないだろって考えに日本人の下層がならないと、
TPP関係なく、早晩、外国人に喰われて終わるだけだと思うよ。

っていうか現に喰われてるし。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
727 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 04:29:30.68 ID:2JMLBz7U0
>>713
デパートなら超デブから超ガリまで、普段着からスーツから何からサイズはあるよ。
高いけど。青山と同じ値段では買えないし、買えないのが当たり前。

一回でも中国なり南米なりの郵便使って見れば分かるよ。
届いたら奇跡だし。

UPSやフェデックスだって、日本の宅急便ほどの細やかさはないし、
正直、昭和の貨物列車程度。

だから昔の人は大事に服から何から使ってた訳で、
使い捨てを前提にした安物を大人が使っても良いと思う物品の範疇が増えれば、
それに従事してる日本人も使い捨てになるのはしょうがない。

見栄とか何とかではなくて、良い年齢でそこそこ良い所得のある大人が
「常にユニクロで良いや」って思える感性や環境は貧しいよ。
ユニクロで良い時もある。でも良い大人が出歩く時に、ユニクロでも良い時ばかりじゃないだろ。

江戸時代を見れば分かる様に、悪貨が良貨を駆逐した後に良貨に戻すのは至難の業。
中国のサービス業みたいになってしまったら、日本は終わりだよ。
そこに付加価値を認める社会が世界から無くなるんだから。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
734 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 04:36:36.35 ID:2JMLBz7U0
>>720
取り敢えず中国は、内陸部の山村の連中ですら飯だけは食えてるし
権利を持ってる家もあるからねぇ。

携帯電話もトイレットペーパーも無い、ある意味江戸時代さながらの暮らしだけど、
取り敢えず全員、家と飯は全員にある国な時点で、
天然資源だけでは3,500万人くらいしか人口を維持できない日本とは最初から勝負にならない。

だから中国は「全員が製造業やサービス業で飯を食える」必要がない。
人口が増えすぎて食えなくなる分岐点はあるだろうけど、それは日本よりもまだ低い。

でも1億2千900万人余の国民を喰わせないといけない日本は、
付加価値勝負のレースに死ぬまで参加し続けないといけない宿命にある。

歩みを止めて生き残れるのが3,500万人くらいの日本では、
歩みを止めたら、止めた奴から死ぬ国だよ。
【TPP】民主・前原氏「良いものを、より安価に選べるようになる」 TPP参加のメリットを強調★5
739 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 04:44:23.89 ID:2JMLBz7U0
>>713
USPostalだからUSPだな・・・

>>735
フランスは小麦の自給率が100%オーバーですが?
農作物全般でも100%超えてる、食料の輸出大国。

小麦を輸入してる日本と比較する事自体が間違いだろ。
中学生からやりなおせ。
【政治】 製造業の登録型派遣の「禁止」、削除…民主党、自公に譲歩★2
253 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 11:11:13.87 ID:2JMLBz7U0
>>250
失業保険(雇用保険)は自身の積み立てではあるんだけど、
最低でも12ヶ月掛けないといけないし、積み立てた以上の金を支払うのも不公平。

自分が掛けた期間=金額を考えたら、二期作やってる連中が
失業保険をあんなに貰える今はおかしい。

生活保護も地方自治体の体力次第だから、地方税の納税者=地元民が失業保険に走って減れば
日本人、外国人関係なく貰えなくなる。

地方公務員が自分たちの給料の原資を切る財政状態になってまで、
大盤振る舞いの生活保護を支払う訳がないから。

それと「収入があったのにそれが落ちて(ゼロにはなってない)生活保護を貰ってる人」は、
今でも働いても受給資格は無くならない。

働いた分が銀行口座振り込みで確認されたら、その分、生活保護が相殺される。
要は生活保護のさじ加減は、全部地方自治体次第で定番はない。
【新潟】武将隊へ給料不払い 上越市が委託の会社 借金トラブル
308 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 11:23:12.96 ID:2JMLBz7U0
平安武士なら主に荘園
鎌倉武士なら主に領地
江戸武士なら主に米

ってことで、同じ武士でも時代で給与に差があるから
米の支払いで我慢して貰うしかないだろ。米所だし。
【自動車】栄光再び?!車名の復活相次ぐ シーマ、ミラージュは決定 レビン、セリカも検討★2
832 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 11:43:42.85 ID:2JMLBz7U0
クルマに限らず、一辺気に入って買ったら、取り敢えず同じモデルの新製品を買い続ける
日本人=固定客が多かったのに、その連鎖を目先の利益で断ち切ってしまったからなぁ。

>>808
無駄に馬力のあるエンジン積んでの見てくれ命のフェラーリですら、
モサっとしたデザインにしないと、剛性と安全性能を維持できない時代だよ。

エンジン非力にして車重増やしまくって2,000万円オーバーのクルマになっても良いなら販売できるけど
そんな日本車、誰も買わないよ。

デザインの進化は、馬力のアップや法令の厳格化に伴うシャーシやフレームの性能の進化とセットなので、
衝突安全性や剛性を、昔のデザインで維持するのは大金がかかる。

薄いフェンダーも軽いボディも低剛性でバランスの悪い車体で衝突安全性能&環境性能ガン無視の昭和時代スペックだから。
エンジンは吹け上がりだけで馬力もトルクないフニャチンで、馬力があるのは排気デバイスないからだし。

平成23年の今、必要な性能を満たそうとすれば重くなるし、
安い値段で剛性と歩行者の安全性を確保する為には丸くなる。
【自動車】栄光再び?!車名の復活相次ぐ シーマ、ミラージュは決定 レビン、セリカも検討★2
889 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 12:28:21.87 ID:2JMLBz7U0
>>865
格好良い・悪いは個人的な主観でしかないけど、
乗ってみると拍子抜けするくらい全方位でレベルが低いクルマだから・・・昭和物は。
それは日本車に限らず当時の外車(普及車)も同じだから、しょうがないんだけど。

プアで原始的な乗り味=リニアと勘違いしてる連中がマンセーしてるだけで、
早漏をセンシティブで直感的と言うようなもんだ。懐古厨のバイク乗りも然り。

機械としての質や性能は、今のVitzやFitよりも悪いのが昭和の車。
これは進化に釣られてリアルタイムで乗ってたおっさんだからこそ言える。
【交通事故】名古屋高速、逆走してきた原付きバイクと大型トラックが衝突事故 原付の男性が死亡、トラック運転手を逮捕
344 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 12:32:56.61 ID:2JMLBz7U0
被害者の保護の意味で逮捕・拘束するのは構わないけど、
マスコミは実名出すなよな。

事故原因になる重大な過失が先にあるのは、逆走した無職。
こんなのヤクザの当たり屋と同じで、トラックの運転手は被害者だろ。
【交通事故】名古屋高速、逆走してきた原付きバイクと大型トラックが衝突事故 原付の男性が死亡、トラック運転手を逮捕
387 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 12:37:59.87 ID:2JMLBz7U0
無職の原付の侵入・逆走を許した公団職員の過失の方が先なのにね。

自動車専用道路上での不可避な逆走車両に対する前方不注意の過失には当たらないだろ。
【交通事故】名古屋高速、逆走してきた原付きバイクと大型トラックが衝突事故 原付の男性が死亡、トラック運転手を逮捕
425 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 12:43:32.57 ID:2JMLBz7U0
マスコミ関係者が酔っぱらって人殴って逮捕の記事とは訳が違うのに、
何で名前を出すかね。

トラック運転手が仕事中に現行犯逮捕された時点で、
免許の行政処分や刑事処分関係なく遅配で荷主経由で会社から処分されるのに、
警察もマスコミも分かっててやるからな。
【自動車】栄光再び?!車名の復活相次ぐ シーマ、ミラージュは決定 レビン、セリカも検討★2
911 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 12:47:05.27 ID:2JMLBz7U0
>>902
>トランク短いセダンは不細工に見えて嫌い。

金掛けないで気流を乱さない空力性能を考えたら、あのデザインがベスト。
静音、燃費、その他を良くする羽の代わりだから。昔のジェッタ辺りからの定番。

初代セルシオの低いトランクは、意地と力業でなしえた当時の最高傑作だけど、
それよりもプリウスの方が性能は良い。
【新潟】武将隊へ給料不払い 上越市が委託の会社 借金トラブル
320 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 12:50:53.30 ID:2JMLBz7U0
姉小路に仕えたと思って諦めるのが、信長の野望を愛する武士の心得だろ。
【自動車】栄光再び?!車名の復活相次ぐ シーマ、ミラージュは決定 レビン、セリカも検討★2
925 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 13:02:56.26 ID:2JMLBz7U0
>>917
筑波以下のサーキットならそれで充分だろうけど、富士、鈴鹿だと全く足りないから。
クルマの性能を使い切れるとかそういう走りじゃないし。

FFは馬力を上げすぎても走らなくなるし、300psオーバーで走れる様にするには
シャーシがまともで大金掛けないと無理。

楽しく走れる馬力が250ps内外のFFだったら、ルノーのスポールでもシビックのEuroでも良いじゃん。
吊しの足回りであの剛性は大したもんだよ。
【交通事故】名古屋高速、逆走してきた原付きバイクと大型トラックが衝突事故 原付の男性が死亡、トラック運転手を逮捕
554 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 13:07:28.98 ID:2JMLBz7U0
不思議なのは山道で黄色の実線超えて逆走状態になったバイクを
対向のクルマが撥ねても逮捕はされないんだよね。

対向のクルマが不可避って意味では同じだろ。
【自動車】栄光再び?!車名の復活相次ぐ シーマ、ミラージュは決定 レビン、セリカも検討★2
933 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 13:11:37.42 ID:2JMLBz7U0
>>927
むやみに名前買えてヒエラルキー崩壊させちゃって、
「何を買っても同じ=それなら安いクルマで良いや」と
金持ってる中年の消費者に思わせてしまった反省だろうと。

「ローレルって言ったら、そこそこのクルマ」ってブランドが中年の脳味噌に残ってる間に
利益率の高いミドルレンジ以上のクルマを売らないと、本当にじり貧になってしまう。

だからブルーバードシルフィは駄目。
まんま平成のスピリットじゃねーかって今でも思うし。
【自動車】栄光再び?!車名の復活相次ぐ シーマ、ミラージュは決定 レビン、セリカも検討★2
940 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 13:30:53.77 ID:2JMLBz7U0
>>935
別にもてぎでも良いんだけど、「シビックだからこそ楽しめるサーキット」の方が少ないだろって事。

平坦で狭い筑波以上の規模のサーキットだと、イヤでも坂と直線からの加速勝負が増えるから
シビック以外の方がストレスは少ない。秋ヶ瀬だから楽しめるバイクと同じだよ。
【自動車】栄光再び?!車名の復活相次ぐ シーマ、ミラージュは決定 レビン、セリカも検討★2
950 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 13:43:07.89 ID:2JMLBz7U0
>941
Bセグメントなのに売値が100万円以上違うクルマと比べるのはおかしいわな。
国産の1.4Lの2ボックスは290万円もしない。
それにポロは普及帯の道具とは思えないくらい壊れるし。

性能で欧州のAセグ(今だとルポ)を凌駕してたストーリア(x4も含む)の
スポーツモデルがそれほど売れなかった様に、
マニアが思う良いクルマは、普通の人から見れば良いクルマではない。

スイフトだって、売れてるのは安いベーシックモデルだし。
【自動車】栄光再び?!車名の復活相次ぐ シーマ、ミラージュは決定 レビン、セリカも検討★2
961 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 13:53:31.21 ID:2JMLBz7U0
>>945
散々体験したから充分だよ。

怠くないのに「物足りなく感じる車体性能」の凄さを知る方が、
よっぽど今のクルマを健全に楽しんでると思うから。

内装、快適装備、アンダーコートひっぺがして鉄のロールバーとXバー入れて
リベット打ち込んで、ガラスをアクリルに交換してなんてのは、
「足りないクルマ」だから、やらざるを得ないだけ。

旧シビックや86から101とかが走り屋に多かったのは、
町乗りから峠レベルの低い走行でも楽しめるからで、
今時、低いレベルのノーマルなんか出されても、誰も買わないよ。
無免許ノーヘル飲酒運転で転んだ暴力団組長 (47) を逮捕 「酒は転倒した後に飲んだ」 と古典的な否認
135 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 13:58:09.11 ID:2JMLBz7U0
トップが贅沢すると、やれ格差社会だなんだと言うくせに、
トップが下層と同じ生活態度をすればショボイと叩く。

歪んだルサンチマンを感じる。
【社会】東映京都撮影所が「暴力団排除宣言」へ 映画「仁義なき戦い」撮影
22 :名無しさん@12周年[]:2011/11/18(金) 14:02:31.52 ID:2JMLBz7U0
深作作品全般=仁義なき戦いとか鈴木則文シリーズのトラック野郎
(どっちも文太主演)は、東京が主導だと思ったんだけど、違ったのね。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。