トップページ > ニュース速報+ > 2011年11月09日 > vEuLWrTT0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/21955 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数30000000321080050101615146377



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@12周年
【経済】富士通、スーパーコンピューター世界で販売へ
【政治】野田首相、10日にTTP交渉参加表明へ
【科学】血液検査の感度100倍 ノーベル賞・田中耕一さんらが新技術開発
【グルメ】ドイツで人気の「カレー風味ケチャップ」、鳥取で国内初生産&発売
【企業】 オリンパス株、一時ストップ安。「上場廃止」について東証が調査開始…ウッドフォード元社長「疑問、正しかった」[11/08]★3
【調査】 ここまで違う、スマホ利用者とケータイ利用者
【ブラジル】高級ホテルで3年前の食材 シェフ逮捕 気分悪くなった客も
【宇宙】 "われわれにとって苦難に満ちた夜だ" 中露の火星探査機打ち上げ失敗か 予定軌道に乗れず
【東京】スリ歴60年の大物 79歳女「デパ地下のさとばあ」逮捕
【東京新聞】ラーメンは音を立てて食べた方が旨い ブリュッセルの人々も知ってほしい

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
【経済】富士通、スーパーコンピューター世界で販売へ
422 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 00:40:14.45 ID:vEuLWrTT0
>>420
だよな。当時のIBM PC/AT互換機なんて、
同じスペックで比較してもPC-98シリーズの三分の一とか
四分の一の値段でアメリカで販売されていたもんなw

>>421
ほんと、DOS/V機が駆逐する前、NECは本当に暴利を貪っていたよな。
PC-98持っていたけど、DOS/V買った後は、二度とNEC製品なんて
買わなくなった。やっぱ、競争が無いと無茶しよるよなw
【政治】野田首相、10日にTTP交渉参加表明へ
234 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 00:45:40.56 ID:vEuLWrTT0
ゴルゴ、分かってるな?
【政治】野田首相、10日にTTP交渉参加表明へ
240 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 00:46:27.07 ID:vEuLWrTT0
>>233
青山さんいわく、野田豚は、口約束だけじゃなく、
文書に署名してくるそうだ。
【科学】血液検査の感度100倍 ノーベル賞・田中耕一さんらが新技術開発
308 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 08:25:58.59 ID:vEuLWrTT0
老けたな。
もっとも、白髪になっただけかもしれないが。
ある年齢に達したら、一気に白髪になる人いるよね。
【科学】血液検査の感度100倍 ノーベル賞・田中耕一さんらが新技術開発
309 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 08:29:19.83 ID:vEuLWrTT0
>>39
マジで!?
病気を発見するナノロボットをつくっちゃったという話か!
【グルメ】ドイツで人気の「カレー風味ケチャップ」、鳥取で国内初生産&発売
153 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 08:53:54.28 ID:vEuLWrTT0
ドイツのウィンナーは、ヴィルスト。
「ウインナー」という名称って、オーストリアの「ウィーンの物」?
じゃ、ドイツのウィンナーと違って当然か・・・・
【企業】 オリンパス株、一時ストップ安。「上場廃止」について東証が調査開始…ウッドフォード元社長「疑問、正しかった」[11/08]★3
752 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 09:24:34.91 ID:vEuLWrTT0
>>568
> 今は政治ウンコ、経済三流に成り下がってるなぁ…
その例に当てはめるのなら、
政治ウンコ、経済三流、マスゴミは60年熟成されたウンコ
【科学】血液検査の感度100倍 ノーベル賞・田中耕一さんらが新技術開発
321 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 09:49:14.45 ID:vEuLWrTT0
>>318
非常にわかりやすい。ありがと
【経済】富士通、スーパーコンピューター世界で販売へ
427 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 10:06:50.39 ID:vEuLWrTT0
>>426
98とエプ98互換機とではシェアが全然比べ物にならなかったよね?
ビジネス分野については、NECが独占していたと言っても何の問題も無い。
もし、エプ98互換機がもっとシェアが高かったら、98シリーズの価格も
もっと安かっただろうに。
【調査】 ここまで違う、スマホ利用者とケータイ利用者
155 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 12:25:25.00 ID:vEuLWrTT0
俺はガラケで十分w


スマホ = ガラケの機能を簡単なUIで再構築 + 劣化パソコン

だろ?w

デジカメ、GPS、GPSナビ、インターネット閲覧、インターネットメール、オーディオプレイヤー・・・・

全部、iPhone以前のガラケにあった。
ガラケの機能を簡単なユーザーインターフェースで操作できるようにしたのは、面白いけど、
所詮、劣化パソコン。

パソコンでできることはパソコンでやるわ。
あんな小さな画面で、フルブラウザとか、エクセスとか、見たり操作したりしたくないわw
スマホ使うくらいなら、ノートPC使うわ。Mac book air もいいな。

iPhone、iPadのフリック入力は面白い試みだと思うが、長文を入力するには、やっぱ辛い。
【ブラジル】高級ホテルで3年前の食材 シェフ逮捕 気分悪くなった客も
11 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 12:27:30.04 ID:vEuLWrTT0
CAS冷凍庫なら、10〜20年でも問題ないけどな。
【調査】 ここまで違う、スマホ利用者とケータイ利用者
190 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 12:32:33.96 ID:vEuLWrTT0
>>184
ガラケでいいじゃん
【調査】 ここまで違う、スマホ利用者とケータイ利用者
200 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 12:33:53.43 ID:vEuLWrTT0
>>189
> なるほどなるほど。
> 意見をまとめるとガラケー使いは貧乏人で自分を納得させたいからスマホいらねと言う。

どんな脳みそしてるんだw

スマホ使うくらいなら、PCを使うってのが、ガラケ派。

なんでもそうだが、オールインワンは、どの機能をとっても中途半端なんだよw
劣化PCであるスマホ使うくらいなら、本物のPC使うわw
【調査】 ここまで違う、スマホ利用者とケータイ利用者
224 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 12:37:44.49 ID:vEuLWrTT0
>>198
こないだ、おったわ。
向こうから、ふらふら歩きながらスマホ使っている奴が来るのだが、
ぶつからないように俺がよけると、奴は移動する。
それを6回ほど繰り返しやがった。で、目の前に来た奴に、文句言ってやったわ。
【調査】 ここまで違う、スマホ利用者とケータイ利用者
234 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 12:39:09.57 ID:vEuLWrTT0
>>206
会社でも家でも得意先でもPCはある。
で、使える。
じゃ、その移動する間に、果たして劣化PCを使う必要はあるのかね?w
ないないw
【調査】 ここまで違う、スマホ利用者とケータイ利用者
242 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 12:40:34.21 ID:vEuLWrTT0
>>231
だよねw
ノートPCとwimaxがあれば、スマホなんて何の必要もないw
【調査】 ここまで違う、スマホ利用者とケータイ利用者
256 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 12:42:28.33 ID:vEuLWrTT0
>>245
必要って言っているのに
それに対する返しが、くやしいのう とか、お前は、バカw
お前、脳みそを装備していないようだから、iPhoneのSiriを移植したら?w
人工無脳くらいには、会話できるようになるよw
【調査】 ここまで違う、スマホ利用者とケータイ利用者
616 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 15:10:48.32 ID:vEuLWrTT0
スマホは片手でブラインドタッチできないから不便w
【調査】 ここまで違う、スマホ利用者とケータイ利用者
620 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 15:13:08.97 ID:vEuLWrTT0
アンドロイドは、どうしてウイルス対策しないの?w
サンドボックスぐらい導入しろよw
Widowsでのアホな状況を教訓にしていないとは呆れるw
【調査】 ここまで違う、スマホ利用者とケータイ利用者
674 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 15:43:15.82 ID:vEuLWrTT0
>>634
iPhoneはアプリの管理が厳しいし、一応、サンドボックスの中で
アプリを実行する仕組み。

アンドロイドは、管理なしで、サンドボックスも無い無法地帯。
もうね、あほかと、ばかかと、死ねよと。
【調査】 ここまで違う、スマホ利用者とケータイ利用者
677 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 15:46:29.81 ID:vEuLWrTT0
スマホも単なる流行でしょw
スマホに以降した知人で、ガラケに戻りたいって人、
結構いるぞw
【調査】 ここまで違う、スマホ利用者とケータイ利用者
693 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 15:59:09.65 ID:vEuLWrTT0
だって、スマホって、片手で操作できないじゃんw
【宇宙】 "われわれにとって苦難に満ちた夜だ" 中露の火星探査機打ち上げ失敗か 予定軌道に乗れず
155 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 17:02:53.38 ID:vEuLWrTT0
中露 ・・・ うわぁあ 地球の最悪国家コンビかw
【調査】 ここまで違う、スマホ利用者とケータイ利用者
739 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 17:05:10.77 ID:vEuLWrTT0
>>732
いやいや、スマホユーザーがいきがって
ガラケユーザーを情弱扱いしているようにしか見えないがw

実際は、俺みたいにコンピューターに強い人間もガラケ派だったりするので
スマホ派の言い分には笑えるw
【調査】 ここまで違う、スマホ利用者とケータイ利用者
740 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 17:06:36.82 ID:vEuLWrTT0
>>736
スマホって別に何も新しくないのだがw

あんな小さな画面でPCと同じことしようとしていること自体に
笑えるんだよw
【調査】 ここまで違う、スマホ利用者とケータイ利用者
743 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 17:10:04.92 ID:vEuLWrTT0
電車でつり革持ちながら、片手でメールの返事書くって
スマホでできないよね?w
不便じゃね?w

ガラケなら、歩きながら、画面見ることもなく、ガラケを操作した手を
下に下ろしたまま、サクサク入力して、メールを書いたりできる。
つまり、携帯見たまま、前を見ないで歩くってことをしないで住む。
スマホってできるの?w
【調査】 ここまで違う、スマホ利用者とケータイ利用者
746 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 17:10:54.26 ID:vEuLWrTT0
>>742
Mac book Air めっちゃかるいぞw
カバンに入れていることすら忘れるほど軽い。
PCに比べたら、おもちゃなんだお、スマホはw
【調査】 ここまで違う、スマホ利用者とケータイ利用者
756 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 17:18:55.77 ID:vEuLWrTT0
>>747
>
> そんな奴見たことないんだが
少なくとも、俺はそうだがw
メモとかメールとか、携帯見ずに1,2行分、まとめ打ちして
漢字変換の確認時だけちらっ見る。


>>748
カバンを持ち歩かないときは、ガラケ程度の機能で十分じゃね?
【調査】 ここまで違う、スマホ利用者とケータイ利用者
759 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 17:19:51.76 ID:vEuLWrTT0
>>750
> 普通に出来るけど?
> 手のサイズが、ていうならサイズに合わない端末買うからだろ、としか
何を的はずれなこと言っている?
スマホで、ブラインドタッチできるのか?w
【調査】 ここまで違う、スマホ利用者とケータイ利用者
775 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 17:30:28.20 ID:vEuLWrTT0
>>767
携帯見ながら歩くと危ないじゃんw
歩いている時に不意にメールが来て、その返事を
書く時、わざわざ立ち止まって画面見ながら打ったり、
よろよろと画面みながら歩くってことをしなくてすむじゃんw
ガラケのブラインドタッチなんて、直ぐできるようになるんだからさw
ま、ガラケでは2タッチ入力が当然お勧めだが。
【調査】 ここまで違う、スマホ利用者とケータイ利用者
784 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 17:33:14.37 ID:vEuLWrTT0
>>772
なるほど。
でもさー、ガラケには「5」のキー、または、その周りに
「5」がホームポジションだよと知らせる小さい突起がある。
PCでもそうだけど、ブラインドタッチって、ホームポジションキーの
小さい突起をたよりに、1,2秒毎に、無意識レベルで指の位置補正を
して、打っているんだ。

フラットなパネルのスマホで、ブラインドダッチすると、4,5秒も経つと
指の位置、ずれるよね?
俺はスマホを一定期間、使用した経験あるからねw 
【調査】 ここまで違う、スマホ利用者とケータイ利用者
785 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 17:34:05.08 ID:vEuLWrTT0
>>778
Mac book Air はそれだけ特別なんだよw
あの軽さ、あの薄さ、すばらしいw
【調査】 ここまで違う、スマホ利用者とケータイ利用者
830 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 18:35:49.74 ID:vEuLWrTT0
>>823
> スマフォとガラケーが同時に出たとして、ヨーイドンで使い始めた時どうなっていたか。

現実には、スマホとガラケが同時に出ることは、絶対あり得ない。

君が言っているスマホって、iPhone以降のiPhoneとアンドロイドのことだよね?
iPhone以前にもスマホってあったんだぜw ブラックベリーとかw 絶滅危惧種になってるけどw

iPhoneに搭載されている機能、デジカメ、ムービー、インターネット閲覧、インターネットメール、
GPS、ミュージックプレイヤー・・・・ ぜーんぶ、長年かけて、日本のガラケで発達した機能。
iPhoneをガラケの機能をシンプルなUIで操作できるようにしたから、
そもそも、iPhoneとガラケが同時に出るなんてことはありえないんだよね、仮定にしてもw
【東京】スリ歴60年の大物 79歳女「デパ地下のさとばあ」逮捕
394 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 19:00:10.03 ID:vEuLWrTT0
なぜ実名を伏せるんだ?
【東京新聞】ラーメンは音を立てて食べた方が旨い ブリュッセルの人々も知ってほしい
320 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 19:51:10.17 ID:vEuLWrTT0
>>306
両親とも、先祖代々九州の、こーいこーい縄文人顔日本人の俺だが、
音を立てて食う理由が分からんw
【東京新聞】ラーメンは音を立てて食べた方が旨い ブリュッセルの人々も知ってほしい
347 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 19:54:46.35 ID:vEuLWrTT0
他人が少し音を立ててラーメンをすするのは、許せる。
だが、わざわざ爆音を立てて、ずるーずるーずるーと食っているオヤジは
もうね、死ねと言いたいw
【東京新聞】ラーメンは音を立てて食べた方が旨い ブリュッセルの人々も知ってほしい
354 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 19:56:04.72 ID:vEuLWrTT0
>>346
お前の母国、グークランドでは、
くちゃくちゃ、口を閉じずに食うよなw
アジアの蛮族って、グークのことだよw
【東京新聞】ラーメンは音を立てて食べた方が旨い ブリュッセルの人々も知ってほしい
365 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 19:57:37.57 ID:vEuLWrTT0
>>351
ふむ。それなら理解できる。

仰るとおり、
音が出てしまうのを許すというのと、わざわざ爆音を立てて食べようというのとは
大きな違いがあるよね。
【東京新聞】ラーメンは音を立てて食べた方が旨い ブリュッセルの人々も知ってほしい
375 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 19:59:09.82 ID:vEuLWrTT0
>>367
どうして、爆音を立てる必要があるのか
教えてくれw
【東京新聞】ラーメンは音を立てて食べた方が旨い ブリュッセルの人々も知ってほしい
391 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 20:01:28.17 ID:vEuLWrTT0
>>372
ヨーロッパにも同じような習慣がある。
バー行くと、床にタバコの吸殻を捨てたり、床をやたら汚す。
汚れていたほうが店が繁盛しているから、というおばかな理由で、
店側は歓迎するw

あほだろw
【東京新聞】ラーメンは音を立てて食べた方が旨い ブリュッセルの人々も知ってほしい
416 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 20:05:55.10 ID:vEuLWrTT0
>>382
なるほどw 美味しんぼあたりかなw

ワインで、ソムリエとかがやるならわかるけど、液体だから
空気とまぜれば、そりゃ、ワインの香りが立つだろう。
でも、そばでそれが成り立つとは思えないよね。
そばの香りを最大限生かしたければ、つゆを使わないとか、
そば粉の引き方、ゆで方、つなぎの有無・割合とかの工夫の方が
効果があるだろう。
【東京新聞】ラーメンは音を立てて食べた方が旨い ブリュッセルの人々も知ってほしい
467 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 20:12:20.21 ID:vEuLWrTT0
ラーメンって、作り手は、汁が麺に絡むことを計算して、
麺の太さ、形状(ストレート or ちぢれ)を選択しているよね。

じゃ、汁が麺に絡んだほうが、旨いんだよな。
なのに、爆音を立ててラーメンを食うってアホだと思うw
だって、勢いがつよすぎて、麺から汁がぜんぶー、落ちてしまう。

俺の食べ方は、レンゲに麺をくるくる巻いて、少しスープを蓮華に置く。
そして、橋で、くるくる巻いた麺を静かに口に運ぶ。
これが、一番、麺が汁を含んだ状態で食べれる方法。
うまいよ、コレ。

基本、うどん・そばを食う時も俺は同じ。
れんげはないかわりに、あげや天ぷらなどの具のうえで、
麺をくるくる巻く。そして、汁をたっぷり含んだ状態で口に運ぶ。

俺の方法、結構食べる速度速いよ。遅くはない。
爆音オヤジより早いw
【東京新聞】ラーメンは音を立てて食べた方が旨い ブリュッセルの人々も知ってほしい
487 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 20:14:22.35 ID:vEuLWrTT0
>>437
あ〜 なるほどw なんか思い出すわw
【東京新聞】ラーメンは音を立てて食べた方が旨い ブリュッセルの人々も知ってほしい
499 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 20:15:48.74 ID:vEuLWrTT0
>>455
あるよw

俺の方法 >>467
【東京新聞】ラーメンは音を立てて食べた方が旨い ブリュッセルの人々も知ってほしい
525 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 20:19:29.13 ID:vEuLWrTT0
>>455
箸で、くるくる巻くって言ったが、スパゲティのようにするのではなく、
箸でひとつかみしやすい大きさに麺をまとめるだけ。
だから早い。
【東京新聞】ラーメンは音を立てて食べた方が旨い ブリュッセルの人々も知ってほしい
536 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 20:20:45.40 ID:vEuLWrTT0
>>476
アメリカ、カナダでも州や都市によって違う。
靴を脱ぐのが主流の州や都市もある。

ヨーロッパでも靴を脱ぐ人、結構多いらしいよ。
【東京新聞】ラーメンは音を立てて食べた方が旨い ブリュッセルの人々も知ってほしい
551 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 20:23:39.48 ID:vEuLWrTT0
普通に音を立てて食べ内容するのがマナーであり、
日本人もそれに従っている。
なのに、麺類と味噌汁だけは、音を立てないようにする
努力を放棄するのは、理解できないw
音が少し出てしまうのは仕方がない。
かなり大きな音が出ているのに、気にしないという人の神経を疑う。
【東京新聞】ラーメンは音を立てて食べた方が旨い ブリュッセルの人々も知ってほしい
561 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 20:25:14.78 ID:vEuLWrTT0
>>552
勝手にラーメンを、音をすするのがマナーだと決めるよなw
【東京新聞】ラーメンは音を立てて食べた方が旨い ブリュッセルの人々も知ってほしい
599 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 20:30:32.04 ID:vEuLWrTT0
>>593
> ラーメン屋なんかじゃ、女もおおっぴらにすすれないみたいで気の毒だね
> ズルズルすすえるのは男の特権
下品だからなw ずるずるすするのは下品なんだよw
【東京新聞】ラーメンは音を立てて食べた方が旨い ブリュッセルの人々も知ってほしい
606 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/09(水) 20:31:49.01 ID:vEuLWrTT0
>>603
横レスだが、どう見ても、言っているとしか思えないのだがw
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。