トップページ > ニュース速報+ > 2011年11月09日 > /u3lni7d0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/21955 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000008202117101995



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@12周年
【毎日新聞】 潮田道夫「TPPの反対論は幕末の尊皇攘夷論とおなじだ。開国派の私はこれを『尊農攘夷』と呼ぶことにしている」★2
【政治】 玄葉外相、「尖閣、中国が欲しいならあげればいい」発言報道を否定
【政治】 小泉進次郎氏 「TPP参加が拙速?…逆に遅すぎ。民主党政権が早く参加していれば、議論が深まり、この状況は回避できた」★3
【政治】国会決議「APECの場での『TPP交渉協議への参加表明』に反対する決議」を衆議院議長に提出決定
【政治】TPP参加、野田首相「さらに説明責任果たす」 9日午前の衆院予算委員会で
【TPP】反対派の具体論に、説得苦しむ推進派 東京新聞

書き込みレス一覧

次へ>>
【毎日新聞】 潮田道夫「TPPの反対論は幕末の尊皇攘夷論とおなじだ。開国派の私はこれを『尊農攘夷』と呼ぶことにしている」★2
883 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 18:36:01.23 ID:/u3lni7d0
>>34
■「国益」という視点|三橋貴明オフィシャルブログ

 ちなみに、「TPPは中国包囲網」を唱えている方々に朗報です。
 米国国務省のAPEC担当大使であるトング氏は、
「中国にTPPが中国封じ込め策と考えている人がいるが、現実には対中封じ込めは成功しない。アメリカは中国と協力的な関係を追及するべきと考えている」
 という主旨の発言しました。

 そりゃあ、そうでしょう。外需に飢えるアメリカが、中国のような大きく、未成熟な市場を放っておくはずがありません。
【毎日新聞】 潮田道夫「TPPの反対論は幕末の尊皇攘夷論とおなじだ。開国派の私はこれを『尊農攘夷』と呼ぶことにしている」★2
896 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 18:38:09.76 ID:/u3lni7d0
>>34
■「国益」という視点|三橋貴明オフィシャルブログ

 というわけで、「TPPは中国包囲網」派の皆さん、おめでとうございます。アメリカの国務省が「TPPは中国包囲網」説を完全否定してくれましたので、もはや意味不明なドミナントストーリーを唱えて、皆さんの時間を無意味に浪費する必要がなくなりました。

 「TPPは中国包囲網」説も否定されましたので、結局のところ、TPPが日本に与える好影響は「ゼロ」もしくは「マイナス」ということが確定いたしました。
【毎日新聞】 潮田道夫「TPPの反対論は幕末の尊皇攘夷論とおなじだ。開国派の私はこれを『尊農攘夷』と呼ぶことにしている」★2
904 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 18:40:19.74 ID:/u3lni7d0
>>281
■「国益」という視点|三橋貴明オフィシャルブログ

 ちなみに、「TPPは中国包囲網」を唱えている方々に朗報です。
 米国国務省のAPEC担当大使であるトング氏は、
「中国にTPPが中国封じ込め策と考えている人がいるが、現実には対中封じ込めは成功しない。アメリカは中国と協力的な関係を追及するべきと考えている」
 という主旨の発言しました。

 そりゃあ、そうでしょう。外需に飢えるアメリカが、中国のような大きく、未成熟な市場を放っておくはずがありません。
【毎日新聞】 潮田道夫「TPPの反対論は幕末の尊皇攘夷論とおなじだ。開国派の私はこれを『尊農攘夷』と呼ぶことにしている」★2
912 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 18:42:29.84 ID:/u3lni7d0
>>281
■「国益」という視点|三橋貴明オフィシャルブログ

 というわけで、「TPPは中国包囲網」派の皆さん、おめでとうございます。アメリカの国務省が「TPPは中国包囲網」説を完全否定してくれましたので、もはや意味不明なドミナントストーリーを唱えて、皆さんの時間を無意味に浪費する必要がなくなりました。

 「TPPは中国包囲網」説も否定されましたので、結局のところ、TPPが日本に与える好影響は「ゼロ」もしくは「マイナス」ということが確定いたしました。
【毎日新聞】 潮田道夫「TPPの反対論は幕末の尊皇攘夷論とおなじだ。開国派の私はこれを『尊農攘夷』と呼ぶことにしている」★2
956 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 18:49:14.79 ID:/u3lni7d0
>>1
>若い人は既得権ゼロなのだ。現状維持だとジリ貧である。

■底辺への競争|三橋貴明オフィシャルブログ

ゾッとする「底辺への競争」、TPP

◆輸出増加と平均給与減少が同時発生した日本
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110209-3.jpg

「規制なきグローバル自由貿易は、特に先進国の労働者の賃金を低下させる」 by ジョン・グレイ
【毎日新聞】 潮田道夫「TPPの反対論は幕末の尊皇攘夷論とおなじだ。開国派の私はこれを『尊農攘夷』と呼ぶことにしている」★2
967 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 18:51:33.09 ID:/u3lni7d0
>>1
>若い人は既得権ゼロなのだ。現状維持だとジリ貧である。

■底辺への競争|三橋貴明オフィシャルブログ

ゾッとする「底辺への競争」、TPP

◆TPP諸国の2010年国民所得(国民一人当たりGDP) 単位:ドル
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110209-1.jpg

「国民所得36分の1の国の労働者と、日本の労働者が『底辺への競争』を繰り広げる。果たしてこれが『国民経済の目的』にかなっていると言えるのでしょうか?」 by 三橋貴明
【毎日新聞】 潮田道夫「TPPの反対論は幕末の尊皇攘夷論とおなじだ。開国派の私はこれを『尊農攘夷』と呼ぶことにしている」★2
995 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 18:56:30.94 ID:/u3lni7d0
>>1

■【外国語必須小国】大国ほど国民が外国語に弱い
母語しか話せない:英国70%、伊、スペイン各64%、仏55%
一方、外国語が堪能な人は小国に多い
外国語を話す:ルクセンブルク99%、オランダ、マルタ、リトアニア、デンマーク、スウェーデン各90%

■ゆえに日本人には「英語はいらない」
【政治】 玄葉外相、「尖閣、中国が欲しいならあげればいい」発言報道を否定
262 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 18:58:41.19 ID:/u3lni7d0
>>1
■【資源大国日本】尖閣は1000兆円の石油

日本は石油大国〜尖閣諸島 坂本日出夫 著
イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
それに対し、尖閣海域の原油埋蔵量は、
・日本側調査  1095億バレル (1969年、70年の調査)
・支那側調査   700億〜1600億バレル(1980年代初め推計)
さらにこの付近には、天然ガス2000億m3以上もある。
【政治】 小泉進次郎氏 「TPP参加が拙速?…逆に遅すぎ。民主党政権が早く参加していれば、議論が深まり、この状況は回避できた」★3
151 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 19:02:01.79 ID:/u3lni7d0
■ショック・ドクトリン【The Shock Doctrine】
大惨事につけ込んで実施される過激な市場原理主義構造改革。
「戦争」「自然災害」「大惨事」などが発生し、国民がショックに陥っている状況で、
「だからこそ、抜本的改革が必要です」などのレトリックを使用し、
国民の幸福や福祉にとって逆効果になる政策(主に心中主義的な構造改革)が強行されること。
〔参考〕グローバリズム。心中主義。規制緩和。構造改革。経済特区。民営化。自由化。株式化。TPP。貧困大国アメリカ。
【政治】 小泉進次郎氏 「TPP参加が拙速?…逆に遅すぎ。民主党政権が早く参加していれば、議論が深まり、この状況は回避できた」★3
185 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 19:06:48.47 ID:/u3lni7d0
■TPP=ゴールドマン=小泉
2011/05/18 ★ゴールドマン:売国奴小泉をショック・ドクトリン謀議に召喚−震災後の日本奪う
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a3Gs6412VS_U
2011/06/28 ★海外ヘッジファンドが日本の年金に狙い、トリクルアップで資産強奪−売国奴増派
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=adt5N8YbTQy8
2011/07/04 ★ゴールドマン:日本でショック・ドクトリンを凶行−大惨事につけ込んで市場原理主義構造改革
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a1XNlCIleVfw
【政治】 玄葉外相、「尖閣、中国が欲しいならあげればいい」発言報道を否定
324 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 19:08:59.91 ID:/u3lni7d0
>>1
■【資源大国日本】山田吉彦 『日本は世界4位の海洋大国』

支那の5倍の海! 今資源大国になる日本の凄い未来!!
技術革新で資源問題と食料危機が完全解決!!
国内消費量94年分のメタンガスをはじめ、海中ウラン、レアメタルの採掘が確実に!!
【政治】 玄葉外相、「尖閣、中国が欲しいならあげればいい」発言報道を否定
333 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 19:11:11.25 ID:/u3lni7d0
>>1
■【資源大国日本】山田吉彦 『日本は世界4位の海洋大国』

領海とさまざまな経済的な権益をもつ「排他的経済水域」を足した面積において、「日本の海」は世界6位の広さを誇る。
しかも、日本海溝など深い海もあるため、海水量、すなわち海水の体積で見ると世界4位の海洋大国であることを、皆さんはご存じか。
そして、そこには、化石燃料、レアメタル、ウランなどの鉱物資源、食料となる水産資源など、日本人が豊かに生きる糧が眠っているのだ。
【政治】 玄葉外相、「尖閣、中国が欲しいならあげればいい」発言報道を否定
342 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 19:13:30.30 ID:/u3lni7d0
>>1
■【資源大国日本】山田吉彦 『日本は世界4位の海洋大国』

●日本がもつ世界4位の海水量 ●原発500年分のウランが毎年
●海底熱水鉱床の鉱物とレアメタル ●94年分の天然ガスが眠る海
●尖閣諸島周辺の700兆円の油田 ●世界最先端を走る海洋温度差発電
●日本沿岸は「世界三大漁場」 ●9時5時で年収1000万円の漁師
●海の農地でバイオ燃料を ●陸の50倍の資源を活かすために
【政治】 玄葉外相、「尖閣、中国が欲しいならあげればいい」発言報道を否定
360 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 19:15:41.09 ID:/u3lni7d0
>>1
■【資源大国日本】平沼光 『日本は世界1位の金属資源大国』

膨大な海底資源と「都市鉱山」で超高度成長。
主要レアメタルは埋蔵量比で世界上位を独占。

はじめに 日本を「黄金の国」に導く三つの資源
第1章 新時代の核心的技術を手にした日本
第2章 激化する金属資源争奪戦争
第3章 廃棄物が膨大な資源となる近未来
【政治】 玄葉外相、「尖閣、中国が欲しいならあげればいい」発言報道を否定
377 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 19:18:01.73 ID:/u3lni7d0
>>1
■【資源大国日本】平沼光 『日本は世界1位の金属資源大国』

第4章 世界最大級の資源を誇る日本の海
第5章 無限の資源「日本の英知」
第6章 金属資源が招く超・高度成長

金、銀、鉛は国別埋蔵量で日本が世界1位!ベストセラー『日本は世界4位の海洋大国』続編。
都市鉱山に海底熱水鉱床や経済水域に流れ着く金属を加味すれば支那恐るるに足らず
【政治】 玄葉外相、「尖閣、中国が欲しいならあげればいい」発言報道を否定
395 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 19:20:26.36 ID:/u3lni7d0
>>1
■【資源大国日本】山田吉彦 『海洋資源大国 日本は「海」から再生できる―国民も知らない海洋日本の可能性』

なぜ日本の海は隣国から狙われるのか?
海には、日本の将来を作る稀少金属をはじめとした資源が無尽蔵に近く眠っている。
有史以来、日本人の食生活を支えてきた魚介類がある。
海があれば、日本人は未来永劫、豊かに暮らしていくことができる。
【政治】 玄葉外相、「尖閣、中国が欲しいならあげればいい」発言報道を否定
403 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 19:22:38.35 ID:/u3lni7d0
>>1
■【資源大国日本】山田吉彦 『海洋資源大国 日本は「海」から再生できる―国民も知らない海洋日本の可能性』

序章 尖閣事変勃発―今こそ、日本人の「覚悟」が問われている
第1章 海洋国家・日本の広大な海域(日本の海は世界で六番目に広い;サンフランシスコ平和条約と日本の領土;日本の海は世界で四番目に大きい)
【政治】 玄葉外相、「尖閣、中国が欲しいならあげればいい」発言報道を否定
411 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 19:24:51.55 ID:/u3lni7d0
>>1
■【資源大国日本】山田吉彦 『海洋資源大国 日本は「海」から再生できる―国民も知らない海洋日本の可能性』

第2章 国境の島々を見捨ててはならない(豊かな自然の恵みが息づく島;なぜ尖閣諸島は支那に狙われるのか;北方領土返還のチャンスを見逃すな;竹島奪還に及び腰でよいのか)
【政治】 玄葉外相、「尖閣、中国が欲しいならあげればいい」発言報道を否定
420 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 19:27:01.79 ID:/u3lni7d0
>>1
■【資源大国日本】山田吉彦 『海洋資源大国 日本は「海」から再生できる―国民も知らない海洋日本の可能性』

第3章 海洋開発が切り拓く資源大国への道(膨大な化石燃料・鉱物資源が眠る日本の海;海洋開発に本腰を入れ始めた日本政府;日本が資源輸入国から脱却する日は近い;支那の「東シナ海ガス田開発」に潜む真意)
【政治】 玄葉外相、「尖閣、中国が欲しいならあげればいい」発言報道を否定
424 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 19:29:11.14 ID:/u3lni7d0
>>1
■【資源大国日本】山田吉彦 『海洋資源大国 日本は「海」から再生できる―国民も知らない海洋日本の可能性』

第4章 海洋発電が日本の未来を明るくする(海が作り出すエレクトリック・パワー;洋上風力発電という新たな選択肢;波と水温度から電気を作り出す)
【政治】 玄葉外相、「尖閣、中国が欲しいならあげればいい」発言報道を否定
429 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 19:31:20.70 ID:/u3lni7d0
>>1
■【資源大国日本】山田吉彦 『海洋資源大国 日本は「海」から再生できる―国民も知らない海洋日本の可能性』

第5章 海を守り、海とともに生きる(海洋基本法を活用し、海の守りを固めよ;沿岸の海洋安全保障を強化せよ;海洋開発への積極的な取り組み)
【政治】 玄葉外相、「尖閣、中国が欲しいならあげればいい」発言報道を否定
441 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 19:33:31.10 ID:/u3lni7d0
>>375
■【資源大国日本】尖閣は1000兆円の石油

日本は石油大国〜尖閣諸島 坂本日出夫 著
イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
それに対し、尖閣海域の原油埋蔵量は、
・日本側調査  1095億バレル (1969年、70年の調査)
・支那側調査   700億〜1600億バレル(1980年代初め推計)
さらにこの付近には、天然ガス2000億m3以上もある。
【政治】 小泉進次郎氏 「TPP参加が拙速?…逆に遅すぎ。民主党政権が早く参加していれば、議論が深まり、この状況は回避できた」★3
337 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 19:40:55.38 ID:/u3lni7d0

>「国を閉ざして繁栄した事例は過去にない」 by 伊藤元重&青木昌彦&戸堂康之

■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 「TPPで成長」の罠:保護主義で好調経済のアルゼンチンとの対比

TPP P4発効前後5年間の各国成長率の変化
実質GDP平均成長率:00年から05年と05年から10年の成長率順位ランキング
http://blog-imgs-37.fc2.com/g/r/a/grandpalais1975/20111029211217626.png

【政治】 小泉進次郎氏 「TPP参加が拙速?…逆に遅すぎ。民主党政権が早く参加していれば、議論が深まり、この状況は回避できた」★3
361 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 19:46:14.53 ID:/u3lni7d0
>>335
■「国益」という視点|三橋貴明オフィシャルブログ

 ちなみに、「TPPは中国包囲網」を唱えている方々に朗報です。
 米国国務省のAPEC担当大使であるトング氏は、
「中国にTPPが中国封じ込め策と考えている人がいるが、現実には対中封じ込めは成功しない。アメリカは中国と協力的な関係を追及するべきと考えている」
 という主旨の発言しました。

 そりゃあ、そうでしょう。外需に飢えるアメリカが、中国のような大きく、未成熟な市場を放っておくはずがありません。
【政治】 小泉進次郎氏 「TPP参加が拙速?…逆に遅すぎ。民主党政権が早く参加していれば、議論が深まり、この状況は回避できた」★3
376 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 19:48:45.55 ID:/u3lni7d0
>>335
■「国益」という視点|三橋貴明オフィシャルブログ

 というわけで、「TPPは中国包囲網」派の皆さん、おめでとうございます。アメリカの国務省が「TPPは中国包囲網」説を完全否定してくれましたので、もはや意味不明なドミナントストーリーを唱えて、皆さんの時間を無意味に浪費する必要がなくなりました。

 「TPPは中国包囲網」説も否定されましたので、結局のところ、TPPが日本に与える好影響は「ゼロ」もしくは「マイナス」ということが確定いたしました。
【政治】 小泉進次郎氏 「TPP参加が拙速?…逆に遅すぎ。民主党政権が早く参加していれば、議論が深まり、この状況は回避できた」★3
388 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 19:50:59.06 ID:/u3lni7d0
>>335

★経産省のTPP推進官僚、宗像直子

宗像直子
http://www.rieti.go.jp/users/munakata-naoko/index.html
出版物
「日本のFTA戦略」『日本の東アジア構想』(添谷芳秀・田所昌幸 編)第5章、慶應義塾大学出版会、2004
『日中関係の転機』東洋経済新報社、2001
論文・寄稿等
「東アジア経済統合へ日本は覚悟を固めよ」『論座』2002年8月号
「通向経済一体化:日本政策的演化」『経済社会体制比較』(中国語雑誌)中央編集局, 2001年(中国語雑誌)
【政治】 小泉進次郎氏 「TPP参加が拙速?…逆に遅すぎ。民主党政権が早く参加していれば、議論が深まり、この状況は回避できた」★3
412 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 19:55:23.14 ID:/u3lni7d0
>>335

★経産省のTPP推進官僚、宗像直子

北京出張報告
2001年6月24日
政策審議室(併)経済産業研究所
宗像直子
「歩道にせよ公園にせよ、ごみやタバコの吸殻が落ちていないし、
 路上に痰を吐く人も滅多に見かけなくなった。(明らかに東京よりモラルが高い。)」
http://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/010604report.htm
【政治】 小泉進次郎氏 「TPP参加が拙速?…逆に遅すぎ。民主党政権が早く参加していれば、議論が深まり、この状況は回避できた」★3
421 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 19:57:55.39 ID:/u3lni7d0
>>335

★経産省のTPP推進官僚、宗像直子

http://www.rieti.go.jp/jp/events/bbl/06121201_flash.html
「東アジア共同体をハードルの高い理想としてきちんと定義し、そこに至るロードマップも併せて定義し、
 そのロードマップの各ステップをクリアしていくために、アジア諸国は各々何をすべきかを示し、
 各国のコミットメントの度合いを見ていくことが、日本が周りに振り回されず、米国の反発に動揺せず、
 着実に東アジア共同体を作っていくために欠かせない。」
【政治】 小泉進次郎氏 「TPP参加が拙速?…逆に遅すぎ。民主党政権が早く参加していれば、議論が深まり、この状況は回避できた」★3
450 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 20:02:23.25 ID:/u3lni7d0
>>335

★経産省のTPP推進官僚、宗像直子

 昨日ご紹介申し上げた「TPPを推進したい人」である、『宗像 直子 コンサルティングフェロー 経済産業省大臣官房グローバル経済室長 』氏は、盛んに政治家に上記の「交渉後の離脱も可能」論を吹聴していますが、
「じゃあ、どんなときに離脱するの?」
「日本にとって譲れない条件は何なの?」
 等については一切語っていません。
【政治】 小泉進次郎氏 「TPP参加が拙速?…逆に遅すぎ。民主党政権が早く参加していれば、議論が深まり、この状況は回避できた」★3
460 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 20:04:32.31 ID:/u3lni7d0
>>335

★経産省のTPP推進官僚、宗像直子

「大丈夫だから、大丈夫だから。いざとなったら、やめられるから」
 と繰り返し、正しい情報(TPPのメリット、デメリット)をきちんと伝えずに押し切り、客(日本国民)に投資をさせようとしているわけですが、世間一般ではこの種の行為を「詐欺」と呼びます。
【政治】 小泉進次郎氏 「TPP参加が拙速?…逆に遅すぎ。民主党政権が早く参加していれば、議論が深まり、この状況は回避できた」★3
473 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 20:06:44.63 ID:/u3lni7d0
>>335

★経産省のTPP推進官僚、宗像直子

『東アジア経済統合へ日本は覚悟を固めよ http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/munakata/01.html 』

 最適通貨圏(為替レートがほぼ同じ動きをする範囲)もなければ、貿易黒字国がずらりと揃っている東アジアで、一体全体、どのように経済統合とやらを実現するというのでしょうか。マクロ経済の素人なら、余計な口を開かずに黙っていろという感じです。
【政治】 小泉進次郎氏 「TPP参加が拙速?…逆に遅すぎ。民主党政権が早く参加していれば、議論が深まり、この状況は回避できた」★3
484 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 20:08:55.30 ID:/u3lni7d0
>>335

★経産省のTPP推進官僚、宗像直子

 この種(東アジア経済統合)の気持ちが悪い主張をする人たちに、共通している点が一つあります。それは、数字を一切使わないことです。
 上記、宗像氏の論文を読むと、「成長」という言葉は出てきますが、年号以外に数字が一切出てきません。
数値データを使うと、ボロが出るか、もしくは「嘘」を言わなければならなくなるため、絶対的価値感の持ち主たちは数字を使おうとしません。結果、説得力がどんどん落ちていくことになるわけです。
【政治】 小泉進次郎氏 「TPP参加が拙速?…逆に遅すぎ。民主党政権が早く参加していれば、議論が深まり、この状況は回避できた」★3
499 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 20:11:52.35 ID:/u3lni7d0
>>335

★経産省のTPP推進官僚、宗像直子

『北京出張報告 http://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/010604report.htm
 明らかに東京よりモラルが高い。 』

 何というか、この人は「共産独裁国」に関する理解が全くなく、恐らく本気で中国共産党が率いる中国に恐れ入っているのだと思います。この種の人々が、戦前にヒットラーやスターリンの興隆を支えました。
【政治】 小泉進次郎氏 「TPP参加が拙速?…逆に遅すぎ。民主党政権が早く参加していれば、議論が深まり、この状況は回避できた」★3
510 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 20:14:03.05 ID:/u3lni7d0
>>335

★経産省のTPP推進官僚、宗像直子

 何と言いますか、宗像氏について知れば知るほど、浅くてつまらないです。
結局のところ、数値データを全く知らず、言葉のフレーズだけで世の中を渡る絶対的価値観の持ち主の匂いがプンプンするわけです。
国家観もなく、中国共産党にころりと騙されるほど、人間としてのレベルが低いわけです。
【政治】 小泉進次郎氏 「TPP参加が拙速?…逆に遅すぎ。民主党政権が早く参加していれば、議論が深まり、この状況は回避できた」★3
523 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 20:16:31.56 ID:/u3lni7d0
>>335

■TPP=モンサント=住友化学(経団連米倉)

 なんと米倉弘昌氏が会長を務める住友化学は、たびたび話題にしてきた
遺伝子組み換え種子の大手モンサントと長期的協力関係を結んでいる。
それも、TPPが降って湧いて出た昨年10月のこと。

TPP参加で、遺伝子組み換え作物を大々的に流布させることを睨んでのゴロツキ提携である。
米倉は、自社の醜い利益のために、日本農業を破滅に追いやり、国を売るつもりのようだ。
【政治】 小泉進次郎氏 「TPP参加が拙速?…逆に遅すぎ。民主党政権が早く参加していれば、議論が深まり、この状況は回避できた」★3
530 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 20:18:40.60 ID:/u3lni7d0
>>335

■TPP=モンサント=住友化学(経団連米倉)

“農作物保護(雑草防除)分野におけるモンサント社との長期的協力関係について”
http://www.sumitomo-chem.co.jp/newsreleases/docs/20101020_3.pdf

 モンサントは、自社で生産する強力な除草剤ラウンドアップに耐性を持つ遺伝子組み換え種子を開発している。
要するに除草剤と遺伝子組み換え種子をセット販売する。
しかも種子はF1といい、一度しか蒔くことができないよう組み替えられているので、毎年買い続けなければならない。
【政治】 小泉進次郎氏 「TPP参加が拙速?…逆に遅すぎ。民主党政権が早く参加していれば、議論が深まり、この状況は回避できた」★3
538 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 20:20:50.16 ID:/u3lni7d0
>>335

■TPP=モンサント=住友化学(経団連米倉)

実際、外国では各地で激しいGM作物反対運動が起きているのである。
“農業関連大手モンサント者の恐怖の収穫(1)”
http://www.youtube.com/watch?v=V-ESDpUrKck
“農業関連大手モンサント者の恐怖の収穫(2)”
http://www.youtube.com/watch?v=f58-ToNpdNo
【政治】 小泉進次郎氏 「TPP参加が拙速?…逆に遅すぎ。民主党政権が早く参加していれば、議論が深まり、この状況は回避できた」★3
548 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 20:22:59.21 ID:/u3lni7d0
>>335

■TPP=モンサント=住友化学(経団連米倉)

 住友化学、モンサント両者の提携によって、
ことによると世界中に悪名を知られたモンサントの名前を出すことなく、
日本では住友ブランドとして邪悪さを隠蔽する可能性も捨てきれないだろう。

「食糧はアメリカが持つ外交上の強力な手段です。とりわけ、食糧を自給できない日本には有効です。日本に脅威を与えたいのなら穀物の輸出を止めればいいのです。」 by アメリカ元農務長官アール・バッツ
【政治】 小泉進次郎氏 「TPP参加が拙速?…逆に遅すぎ。民主党政権が早く参加していれば、議論が深まり、この状況は回避できた」★3
569 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 20:27:01.17 ID:/u3lni7d0
>>547

■底辺への競争|三橋貴明オフィシャルブログ

ゾッとする「底辺への競争」、TPP

◆輸出増加と平均給与減少が同時発生した日本
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110209-3.jpg

「規制なきグローバル自由貿易は、特に先進国の労働者の賃金を低下させる」 by ジョン・グレイ
【政治】 小泉進次郎氏 「TPP参加が拙速?…逆に遅すぎ。民主党政権が早く参加していれば、議論が深まり、この状況は回避できた」★3
575 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 20:29:14.15 ID:/u3lni7d0
>>547

■底辺への競争|三橋貴明オフィシャルブログ

ゾッとする「底辺への競争」、TPP

◆TPP諸国の2010年国民所得(国民一人当たりGDP) 単位:ドル
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110209-1.jpg

「国民所得36分の1の国の労働者と、日本の労働者が『底辺への競争』を繰り広げる。果たしてこれが『国民経済の目的』にかなっていると言えるのでしょうか?」 by 三橋貴明
【政治】 小泉進次郎氏 「TPP参加が拙速?…逆に遅すぎ。民主党政権が早く参加していれば、議論が深まり、この状況は回避できた」★3
587 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 20:31:25.36 ID:/u3lni7d0
>>547

■ゾッとする「底辺への競争」、TPP

■TPPは、日本人の平均給与を下げ、日本人の雇用をも奪う
http://www.youtube.com/watch?v=YuJA-dHfK_s
http://www.youtube.com/watch?v=3sBm4E_lAro

■派遣などの非正規社員を増やすことで平均給与を下げようとしてきた
http://akiran1969.iza.ne.jp/blog/entry/2304537/
【政治】 小泉進次郎氏 「TPP参加が拙速?…逆に遅すぎ。民主党政権が早く参加していれば、議論が深まり、この状況は回避できた」★3
613 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 20:36:49.58 ID:/u3lni7d0
>>335

■日米の医療費の比較(『貧困大国アメリカ』より)
        アメリカ              日本
盲腸  243万円(1日入院)    8万円(7日間入院)
出産  115万円(2日間入院)  39万円(7日間入院)
肺炎  113万円(4日間入院)  30万円(4日間入院)
日本では国民健康保険なら月8万以上は全額払い戻される
米国の保険は払った金額で支給額が決まる上、それすら無い国民が25%も居る
【政治】 小泉進次郎氏 「TPP参加が拙速?…逆に遅すぎ。民主党政権が早く参加していれば、議論が深まり、この状況は回避できた」★3
624 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 20:39:23.74 ID:/u3lni7d0
>>335

■TPPに参加すると、日本の平等で良質な医療システムが構造改革される
http://dl.med.or.jp/dl-med/etc/kokumin/2010/s-3.pdf

■アメリカ1世帯あたりの医療保険の保険料は年額1万2680ドル(134万2793円)
http://www.medicalnews.jp/index.php?itemid=1155
【政治】 小泉進次郎氏 「TPP参加が拙速?…逆に遅すぎ。民主党政権が早く参加していれば、議論が深まり、この状況は回避できた」★3
634 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 20:41:36.99 ID:/u3lni7d0
>>335

■医療費対GDP比率 日本 8.1% <<< 医療格差の壁 <<< 米国 16.0%
http://mhlab.jp/calendar/seikatsusyukanbyo_01/2009/12/005728.php

◆OECD諸国の医療費対GDP比率(2008) 単位:%
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20101214-1.jpg

●医療費がGDPに占める割合は、日本は8.1%だった(2006年)。
 これは米国(16.0%)、フランス(11.0%)、スイス(10.8%)などより低く、OECD加盟国の平均8.9%に比べても低い。
【政治】 小泉進次郎氏 「TPP参加が拙速?…逆に遅すぎ。民主党政権が早く参加していれば、議論が深まり、この状況は回避できた」★3
652 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 20:46:10.06 ID:/u3lni7d0
>>335

■1人当たり医療関連支出 日本 24万円 <<< 医療格差の壁 <<< 米国 58万円

●日本の医療関連の支出は1人当たり2581ドル(約24万円)で、OECD平均の2984ドル(約27万)より少ない。
 もっとも多いは米国の7290ドル(約58万円)だった。

●日本は医療機器の普及でもトップクラスで、人口100万人当たり磁気共鳴画像装置(MRI)は40.1台、コンピューター断層撮影装置(CT)は92.6台ともっとも高かった(OECD加盟国の平均はそれぞれ11.0台と22.8台)。
【政治】 小泉進次郎氏 「TPP参加が拙速?…逆に遅すぎ。民主党政権が早く参加していれば、議論が深まり、この状況は回避できた」★3
663 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 20:49:14.37 ID:/u3lni7d0
>>335

■TPPのウソ(前編)|三橋貴明オフィシャルブログ

◆10月28日「TPPとアメリカの医療ビジネス」

『日本農業新聞 TPP交渉 米国の目標 医療制度見直し要求 政府説明と矛盾
 http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=10273 』
【政治】 小泉進次郎氏 「TPP参加が拙速?…逆に遅すぎ。民主党政権が早く参加していれば、議論が深まり、この状況は回避できた」★3
690 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 20:53:38.27 ID:/u3lni7d0
>>335

■TPPのウソ(前編)|三橋貴明オフィシャルブログ

◆10月28日「TPPとアメリカの医療ビジネス」

 アメリカ通商代表部(USTR)は、9月に「医薬品アクセス強化のためのTPPでの目標」を公開。
【TRANS-PACIFIC PARTNERSHIP TRADE GOALS TO ENHANCE ACCESS TO MEDICINES】
http://keionline.org/sites/default/files/USTR_11sep2011_TPP_Trade_Goals_Medicines.pdf
【政治】 小泉進次郎氏 「TPP参加が拙速?…逆に遅すぎ。民主党政権が早く参加していれば、議論が深まり、この状況は回避できた」★3
703 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 20:55:49.03 ID:/u3lni7d0
>>335

■TPPのウソ(前編)|三橋貴明オフィシャルブログ

◆10月28日「TPPとアメリカの医療ビジネス」

 USTRの報告書、及び米豪FTA、米韓FTAの事例を見る限り、
アメリカは「公的医療制度」あるいは「政府による薬価調整」の「見直し」を日本に求めてくる可能性が濃厚。
【政治】 小泉進次郎氏 「TPP参加が拙速?…逆に遅すぎ。民主党政権が早く参加していれば、議論が深まり、この状況は回避できた」★3
726 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 20:58:18.64 ID:/u3lni7d0
>>335

■続 情報戦争 TPPとマスコミ|三橋貴明オフィシャルブログ

「TPP協定交渉の分野別状況」
http://www.npu.go.jp/policy/policy08/pdf/20111014/20111021_1.pdf
『投資受入国側の突然の政策変更や資産の収用などによる不当な待遇を受ける
 事態が発生した場合,こうした手続を通じて,問題の解決を図ることも可能となる。』

 上記はいわずと知れたISD条項、別名、主権侵害条項です。
【政治】 小泉進次郎氏 「TPP参加が拙速?…逆に遅すぎ。民主党政権が早く参加していれば、議論が深まり、この状況は回避できた」★3
741 :名無しさん@12周年[]:2011/11/09(水) 21:00:27.58 ID:/u3lni7d0
>>335

■続 情報戦争 TPPとマスコミ|三橋貴明オフィシャルブログ

どうも経済産業省は、ISDについて「望ましい」と考えている節があるのです。
 すなわち、経済産業省の官僚たちが「国家意識」「主権意識」を完全に失っている証だと思います。

結局のところ、現在のTPPをめぐる騒動は、官僚や政治家を含めた日本国民が
「国家意識」「主権意識」を喪失してしまった、戦後レジームの問題に行き着くという話です。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。