トップページ > ニュース速報+ > 2011年11月08日 > hdbJD77Q0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/22556 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000348577672101271



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@12周年
【社会】 来日のダライ・ラマ 「脱原発では、貧富の差が拡大する。が、あなた方が『原発いらない』とお決めになるのならそれでいい」★3
【国際】どこに行っても犯罪者扱いされる中国人 しかし日本を愛してしまったので中国に帰ることはできない
【経済】福島日帰り30円 ファミマとJTBが東北応援企画
【愛知】名駅近くのレジャービル「名鉄レジャック」にゆるキャラ「クジャック」登場
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
【調査】 ゲーム離れ、進む…4割近くが「ゲームする時間減った」、5割超が「ゲーム機の購入予定なし」
【調査】 ゲーム離れ、進む…4割近くが「ゲームする時間減った」、5割超が「ゲーム機の購入予定なし」★2
【ネット】 グーグル初!YouTubeに「K-POP専門チャンネル」…グーグル会長と李大統領面談、韓国政府「世界に更なる韓流ブームを」★2
【文化】 "韓流の一方で…" 消え行く日本の文化「時代劇」、 京都府と京都市が「時代劇を続けて!」とテレビ局に要望書★2
【政治】上杉隆氏「麻生太郎元総理は最高のモテゴルファー」

書き込みレス一覧

次へ>>
【社会】 来日のダライ・ラマ 「脱原発では、貧富の差が拡大する。が、あなた方が『原発いらない』とお決めになるのならそれでいい」★3
964 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 13:31:45.74 ID:hdbJD77Q0
要するに、貧富の差を広げないためには安価なエネルギー源が必要であり、
現時点では原子力が最も条件に近い存在であると。

そして、それを選ぶか選ばないかは日本人の自由だと。

自らの意見を述べながらも、日本人の選択には干渉しない。
さすがに物事がわかっていらっしゃる。

随分と気を遣って貰っているな、日本は。
【社会】 来日のダライ・ラマ 「脱原発では、貧富の差が拡大する。が、あなた方が『原発いらない』とお決めになるのならそれでいい」★3
977 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 13:45:22.99 ID:hdbJD77Q0
> 会見では、東京電力福島第1原発から20キロ圏内に放置された動物の写真をダライ・ラマに
>  見せる記者もいた。さらに、記者は「人間にも動物にも、放射能におびえずに生きる権利が
>  あるのではないか」と問いかけた。

しかしまあ、あからさまな誘導だなあw

猊下は意にも介されなかったご様子だがw
【国際】どこに行っても犯罪者扱いされる中国人 しかし日本を愛してしまったので中国に帰ることはできない
723 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 13:53:29.14 ID:hdbJD77Q0
> なぜ帰らなくてはならないのだ?

言っていることが在日と同じだなぁw
【経済】福島日帰り30円 ファミマとJTBが東北応援企画
62 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 14:05:53.14 ID:hdbJD77Q0
今申し込んだ。
【愛知】名駅近くのレジャービル「名鉄レジャック」にゆるキャラ「クジャック」登場
29 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 14:17:36.33 ID:hdbJD77Q0
・・・テリー・サバラス?
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
152 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 14:37:26.00 ID:hdbJD77Q0
所謂スマートフォンの売りは、広い画面とPCとの連携を含む多機能性。
それを可能にするのがタッチパネル。

電話としての機能は機能の中の一つに過ぎないので、通話での使い勝手は良くない。

「どうしてもこの機能が欲しい」というものが無ければ、
当然従来の携帯電話が良いのは自明の理。

具体的には、四六時中ネットを利用する人や、四六時中ゲームをする人とかが、
スマートフォンに向いている。

ネットは見れれば良いとか、特に必要とする機能が見つからない場合は、
わざわざ乗り換えて不自由する必要はないだろう。

【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
203 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 14:56:04.15 ID:hdbJD77Q0
まあ、パネルを見ながらでないと何も操作できないのはスマートフォンの弱点だな。
スイッチやボタンの類は、位置を覚えれば見ないでも操作できる。

先進的なインターフェイスだけに、弱点が有るわけだ。

すっきりしたデザインにこだわらずにテンキー等を追加すれば、利便性も上がるのだろうが。

【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
228 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 15:07:17.93 ID:hdbJD77Q0
>>209
音声コントロールは誤作動が怖いなw

要は、多少不便でも新しくて格好良いタッチパネル+音声コントロールと、
デザイン的に難があるが、確実なボタン式入力という事になるだろうな。

つまり、スマートフォンは娯楽性やファッション性が強いといえる。

今は受けているが、電話としての実用性を向上させないと、
単なる流行り物で終わる可能性は結構高そうだ。
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
235 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 15:09:34.16 ID:hdbJD77Q0
>>218
車に据え付けで使うなら、それで良いんじゃ無いか?

問題は、持ち歩いた時だと思うが?
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
251 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 15:16:51.67 ID:hdbJD77Q0
>>242
随分人気があるようだな、ゴリラ。

>>243
荷物は持たないのか?
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
261 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 15:23:02.00 ID:hdbJD77Q0
>>246
いや、「格好良い」は一般論で、俺自身は確実性に劣る代物はきらいなんだが。


スマートフォンみたいな代物には、むしろ電話機能は要らないように思える。
Bluetoothで携帯と接続して、子機として使えればそっちの方が良さそうだ。

【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
279 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 15:32:25.62 ID:hdbJD77Q0
>>267
結局、そういう人たちから金を巻き上げたいから、
スマートフォンを流行らせようとしているんだろうな。

まあ、そういうライフスタイルの人なら、引っかかりそうにないがw
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
297 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 15:43:27.12 ID:hdbJD77Q0
>>293
それは、スマートフォンが絶滅する恐れがあると言うことか。

あり得るな。
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
311 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 15:48:16.96 ID:hdbJD77Q0
>>295
サイクロイドは非常に理に適った形状だな。

フルキーボードが要求されるような、特殊な使い方を要求しない限りに置いては、
スマートフォンよりも遙かに実用性は高いだろう。
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
320 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 15:54:11.06 ID:hdbJD77Q0
>>310
スマートフォンも日本の携帯電話も、日々利便性を追求して進化している。
どっちもまだまだ最終形態とは言えないだろう。

互いの長所を取り入れながら、まだまだ変わっていくだろう。

まあ、現状では、電話としての利便性はスマートフォンには望めないから、
日本製の携帯電話が無くなる可能性はまったくあり得ないな。
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
353 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 16:11:23.84 ID:hdbJD77Q0
>>345
要するに、慣れが必要という事か。

老人にはかなりハードルは高そうだな。
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
375 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 16:29:15.45 ID:hdbJD77Q0
>>361
> けどiosとかandroidとかは自由度が違うじゃん

逆にその自由度の高さが問題になる場合もあるな。
要は、使いこなせなければゴミ同然という事だ。

用途によっては、それしか出来ないと言う代物の方が優れている場合もあると言う事。
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
388 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 16:40:47.03 ID:hdbJD77Q0
>>379
> それはどんなデバイスにも言えることだと思うけど。

単純に言えば、スマートフォンは電話じゃない分通話では使いづらいという事。
携帯電話は通話を第一にデザインされている分、スマートフォンより使いやすい。

十徳ナイフと専用工具の差だな。
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
410 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 16:49:43.70 ID:hdbJD77Q0
>>402
むしろ、通話とメールだけ出来ればいいという層には、
スマートフォンは使いづらいだけという事だな。

従来の携帯の必要性は無くなりそうに無い。
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
424 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 16:56:38.72 ID:hdbJD77Q0
>>406
日本人は「オマケ」が好きでなw

ワンセグだのデジカメだのは、「付いていれば嬉しい」という程度でしか無い。
あくまでもメインは「通話」だよ。

まあ、「メール」もメインかな?
電報的な感覚でw
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
447 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 17:07:30.19 ID:hdbJD77Q0
>>432
> 販売奨励金の影響が大きいんでは?

かなり大きかっただろうな。

しかし、「写メール」や「着受け」などの「機能を使った新しいスタイルの提案」は、
おまけ機能あってこそだったしなw

多分、販売奨励金が無かったとしても、この方向で進化していっただろうと思うよ。
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
455 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 17:12:45.21 ID:hdbJD77Q0
>>445
ラジオ付きの携帯もあったし、pdfを見ることが出来る携帯もある。
それがスマートフォンの利点というなら、機能を追加した携帯は出て来るだろう。

エロに関しては、出先で必要とする者は少ないと思うなw
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
472 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 17:22:32.08 ID:hdbJD77Q0
>>457
ネット配信のラジオだろう?
ネットとの接続が必要な分だけ使えないな。

pdfのサイズ制限は、実用上問題有るまい。
無制限で見たいなら、それこそiPadやノートパソコンの出番だ。

こうやって考えてみると、割と中途半端なんだよな、スマートフォンって。

何となく、「隙間商品」みたいな?
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
497 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 17:35:16.79 ID:hdbJD77Q0
>>476
> 携帯性の問題だろうな

そうだろうな。

ポケットに入る程度の大きさで、
ある程度端末としての機能が果たせるというのがスマートフォン。

当然色々な制約があるし、色々と切り捨てられているところが有る。
ヘビーなユーザーならノートを選ぶだろうし、ライトなユーザーなら従来の携帯で事足りる人も多い。

携帯の機能では不十分だが、重いノートは持ち歩きたくないという層がターゲット。

そういう意味では、立派な「隙間商品」だなw

【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
511 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 17:41:01.67 ID:hdbJD77Q0
>>478
> ネットとの接続が必要な分だけ使えない、とか意味全然わかんないもんw



非常時に聞けないラジオだと、役立たずとしか言えないが?

> pdfのサイズ制限は大問題だろw

どう言う使い方をしているのか気になるな。

外出先で四六時中pdfを眺めるなら、ノートを抱えて行った方ががマシだと思うが?
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
519 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 17:43:54.56 ID:hdbJD77Q0
>>510
携帯を挟む一方がスマートフォンというのはわかるが、
もう一方は何なんだい?

今更ポケベルか?

公衆電話か?
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
537 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 17:52:41.60 ID:hdbJD77Q0
>>522
> 日常、通勤の時に聞いたりします
> そのためには、雑音だらけのラジオ端末よりradikoがベスト

なるほど、単純に娯楽目的か。
それならそっちの方が良いか。

> pdfは新書や小説を自炊して、dropboxで転送

なるほど、それなら確かにサイズは問題になるな。


かなり特殊な使い方をしているようだな。
君にはスマートフォンが向いているようだ。
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
582 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 18:09:18.25 ID:hdbJD77Q0
>>547
だからどこに「隙間」ができるのか?

いくら機能が追加されようと、本来の機能をないがしろにはしていないぞ?
「ガラパゴス」だのなんだの言われても、携帯電話は携帯電話だ。
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
604 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 18:19:49.15 ID:hdbJD77Q0
>>596

510 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/08(火) 17:40:24.38 ID:vXPF2Ifw0
>>497
いや隙間産業ではないだろww
ガラケーとか方がむしろ世界的にみたら隙間産業だろ

596 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/08(火) 18:17:12.15 ID:vXPF2Ifw0
>>582
まあ隙間産業って言われたらそうかもしれんな
けど今じゃ全然隙間じゃなくなってるけど  

---------------------------------------------------------------------------

お前は何を言っているんだ?
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
614 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 18:25:24.41 ID:hdbJD77Q0
>>608
俺が聞いているのは、

> ガラケーとか方がむしろ世界的にみたら隙間産業だろ

日本の携帯の場合、どこに隙間が出来るのかという事だ。

誤魔化すんじゃ無い。
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
639 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 18:37:22.67 ID:hdbJD77Q0
>>622
> 電話なのに余計な機能がいっぱいあるってのじゃだめなの??

駄目だな。

車にエアコンやカーナビを取り付けたところで、車は車だ。
機能が追加されたからと言っても、携帯電話は携帯電話だ。

日本の携帯電話の場合は、どこの隙間を狙ったわけでは無い。
単に使い道が増えていっただけだ。
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
647 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 18:39:32.59 ID:hdbJD77Q0
>>641
紙媒体は最強だなw
【調査】 ゲーム離れ、進む…4割近くが「ゲームする時間減った」、5割超が「ゲーム機の購入予定なし」
582 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 18:45:23.08 ID:hdbJD77Q0
>>560
それは却って使いづらそうだなw

第一、電池が保たんだろう。
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
660 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 18:47:48.01 ID:hdbJD77Q0
>>655
スマートフォンは携帯電話とは言えないぞ?

通話機能はむしろオマケだ。
だから通話しづらい。
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
679 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 19:00:34.92 ID:hdbJD77Q0
>>666
まず、タッチパネルだな。

目で確認しながらでないと入力出来ない。
ほとんどの機能の呼び出し手順が同じだからよけいにだ。

幅が広いのは通話時の保持を考慮していない。

こと通話に関して言えば、電話として設計されている携帯電話の方が快適だ。
まあ、電話として設計されていないから当たり前の話なんだが。
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
696 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 19:14:30.86 ID:hdbJD77Q0
>>681
別にそれでも構わんよ。

外でネットに接続しなけりゃならんわけでも無いから、
それで十分だ。

ネットに繋がってないと日も夜も明けんと言うわけでも無いしな。

>>683
ちょっと誤解があるようだな。

入力自体を目で確認しなければならないといっているんだが。
また、タッチパネルは確実に入力できるわけでは無い。

慣れだけでは解決出来ない問題だ。
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
716 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 19:26:05.01 ID:hdbJD77Q0
>>698
おや、入力したと思ったのに入力出来ていないという経験は無いのか?
展示場のiPadには往生したが。

ある意味多機能とのバーターだと思っていたんだが。
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
724 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 19:30:51.45 ID:hdbJD77Q0
>>719
アイコンを押しただけだが?

二、三回やり直して、やっと反応した。
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
735 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 19:38:05.27 ID:hdbJD77Q0
>>726
どうなんだろう?

脂でも乗っているのかと思って、展示場においてあった布で拭いてみたが、
同じように押しているつもりなのに反応する場合としない場合が有った。

センサーに異常が有ったとしても、あれは判別出来ん。

ちなみに、iPhoneでも同様のケースがあった。
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
742 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 19:43:12.14 ID:hdbJD77Q0
>>737
単純に、「キーの数は少ない代わりに入力回数が多い」のと、
「入力回数は少ないが、キーの数は非常に多い」のとの違いだな。

どっちが優れているとか、劣っているとかの話ではない。

まあ、テンキーの方がアウトドアでは扱いやすいとは思うが。
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
759 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 20:06:40.94 ID:hdbJD77Q0
>>745
キーボード入力は、外で使うにはいささかキーの数が多すぎる。

まあ、テンキーでちまちま打つ方が外では扱いやすいな。
【調査】 ゲーム離れ、進む…4割近くが「ゲームする時間減った」、5割超が「ゲーム機の購入予定なし」★2
250 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 20:20:14.13 ID:hdbJD77Q0
面白いゲームがあればやるだろう。

ソフトの側の問題だな。
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
775 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 20:22:24.89 ID:hdbJD77Q0
>>773
まあ、乗り換え云々というからおかしな話になるんだよな。

棲み分ければ良いだけだな。
【ネット】 グーグル初!YouTubeに「K-POP専門チャンネル」…グーグル会長と李大統領面談、韓国政府「世界に更なる韓流ブームを」★2
758 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 20:28:42.94 ID:hdbJD77Q0
ああ、隔離したのか。

有り難いことだ。
【文化】 "韓流の一方で…" 消え行く日本の文化「時代劇」、 京都府と京都市が「時代劇を続けて!」とテレビ局に要望書★2
419 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 20:33:56.82 ID:hdbJD77Q0
時代劇が減ったのは、最近の妙な時代劇が、単に面白くないからだろう。

昔ながらの勧善懲悪劇をやっていれば良かったろうに。
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
792 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 20:39:40.78 ID:hdbJD77Q0
>>781
なるほどw

しかしまあ、現実には棲み分けの方向に向かいつつあるような。
どう考えてもスマートフォンは万人向きじゃ無いし。
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
795 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 20:42:16.77 ID:hdbJD77Q0
>>788
試してみたが、あれはかなりしんどいな。
最近、Bluetoothの小さなキーボードが増えたのはこのせいだな。
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
838 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 21:49:19.51 ID:hdbJD77Q0
>>833
タッチパネルの機器を持っていないので良く分からんのだが、
入力間違いが起こったとき、確認しづらくは無いのか?

物理的なボタンなら、感触で見当が付くのだが。
【携帯】 「スマホ乗り換え」に迷う人々、その理由は…ガラケーと何が違うのか★5
841 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 21:55:59.41 ID:hdbJD77Q0
>>315
それはどっちが消えたのかよく分からんなw

>>837
> 物理キーが欲しい人は今後はスライドになるんじゃなかろうか?

画面が保護できるから、二つ折りの方がよさそうなんだが。
長さ的にも「送受話器」という長さになるし。

物理キーが欲しい人は手間よりも確実性だから、
無理ありすぎのスライドキーボードを欲しがるかな?
【文化】 "韓流の一方で…" 消え行く日本の文化「時代劇」、 京都府と京都市が「時代劇を続けて!」とテレビ局に要望書★2
620 :名無しさん@12周年[sage]:2011/11/08(火) 22:00:19.42 ID:hdbJD77Q0
>>501
「素浪人月影兵庫」みたいなものかw
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。