トップページ > ニュース速報+ > 2011年10月29日 > B3tyjSND0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/21741 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000003051020020008151210100068



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@12周年
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
【政治】専業主婦の年金、過払い分の返還求めない方針 政府

書き込みレス一覧

次へ>>
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
286 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 05:23:56.92 ID:B3tyjSND0
>>284
給費制がなければ「身銭を切ってまでは」弱者保護しない。

当たり前のことだと思うが。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
293 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 05:48:22.00 ID:B3tyjSND0
>>287
手弁当で色々やる弁護士がいるのは修習で金もらってたことに恩義を感じているからという人が多い。
実際にこれまでの数十年の歴史が証明してる事実は大きい。

>>291
実際に長年、そういう言い訳しないでやってるからな。そこは大きい。

もっとも、貸与になったら本当にやらなくなるのか、弁護士という職務の使命感から結局やるのか。
そこは貸与制になってみないとわからないな。リスクがあるってだけで。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
294 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 05:56:52.71 ID:B3tyjSND0
なお、個人的にビギナーズネットには賛同しかねるので念の為。

今回財務省主導で結論ありきで、給費貸与だけ先行して議論したのが問題。
本来はローへの補助金等も含めて検証すべきで、
経過措置としては上記リスクから給費を選択すべきというだけ。

そもそも、日本は三権分立が成り立ってないだろう。そのことに疑問を抱く人間が低すぎるな。
建設的な議論が得意な弁護士は(企業としては増やしてほしいだろうが)多くないものの、
批判・検証が得意な弁護士はたくさんいるので、国家権力監視という意味では共産党同様役に立つ連中。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
313 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 07:07:54.80 ID:B3tyjSND0
>>305
30分5000円は赤字だからな。
会社員一人の会社負担(給与以外も含む)もこれ以上かかってるだろう。
リーマンは経費概念がないから困るんだよ。

>>307
返還するものを本来「奨学金」とは言わない。
あと、バイト副業可なら誰も文句なんか言わないだろう。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
334 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 07:37:01.12 ID:B3tyjSND0
>>319
日本くらいだよ、返還させるものを奨学金というのは。
でも、日本のどこに返還義務のない奨学金があるのかって、大学行ったことないのか?

>>326
右寄りの弁護士も多数いるけどな。総本山が左寄りってだけで。
ちなみに左の弁護士は金持ちからふんだくって、貧乏人に還元してる。
いいのか悪いのかは知らんが、外車回して弱者救済ってのは正直説得力無い。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
341 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 07:42:45.15 ID:B3tyjSND0
>>336
あるわけないじゃん。
あと、在日嫌いな弁護士もいっぱいいるから。

>>338
むしろ国から金を貰うのを良しとはしないのが弁護士だよ。
金を貰うとひもつきだからね。

金にならない仕事をやらせたいなら金よこせってのは正当な主張。
お手盛りでせびりとってる医者とは全く違うよ。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
347 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 07:48:07.36 ID:B3tyjSND0
>>344
ロースクールの学費も借金だろ、大半は。
それにロースクールはバイト禁止じゃないからな。
まして、学生でもないのにバイトすら禁止って方がおかしいだろ。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
350 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 07:53:01.83 ID:B3tyjSND0
>>346
地方じゃ食えないから行かない。それだけだろ。
サービスを受けたければ金を払うのが原則だよ。

>>348
東京の私大っていっても早慶とかは安いだろ?
バイトすれば十分払える額だぞ。

>>349
そうだな。裁判所も英語になる。
懲罰的賠償制度も導入されてむしろ英語できる弁護士はうはうはだな。
弁護士の選任は強制になって、本人訴訟できなくなるだろう。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
356 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 08:01:46.18 ID:B3tyjSND0
検事正と本部長じゃ年次が違いすぎるだろ。
むしろど素人の若手警察庁キャリアを本部長につけてる方がまずいのでは?
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
361 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 08:04:59.31 ID:B3tyjSND0
>>355
一般サービスと同じ扱いじゃない。
赤字前提出血大サービスで特別に色々頑張ってるわけで。
だが、出血大サービスといっても限度があるだろう。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
363 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 08:07:26.49 ID:B3tyjSND0
>>359
弁護士がいない地方=弁護士業では食って行けない地方ということだよ。
経費分+生活費を支払えるだけの稼ぎが期待できない場所に支援なしで行くのは無理。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
369 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 08:13:17.76 ID:B3tyjSND0
>>364
思っていればいいよも何も事実だからな。金は大事。
生活保護受けつつやってる人もいるけど、そこまでの義務はないだろう。

お医者様にはお金払うけど弁護士に払う金がないという選択をして、
法廷闘争で負けて大金支払う羽目になるのはやむを得ないということだよ。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
373 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 08:16:41.45 ID:B3tyjSND0
>>365
そもそも修習なんていらないだろ。
わざわざお付き合いしてあげてるんだから金くらいだせよってこと。
修習無くして困るのは裁判所と検察庁で弁護士は一切困らない。

>>367
それも含まれるだろうね。被害者にも弁護士つくけど。
刑事弁護制度自体が気に食わないなら憲法から変えればいい。
自分が万が一にも痴漢冤罪で捕まる可能性がないと思うならどうぞ。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
375 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 08:21:37.54 ID:B3tyjSND0
>>370
それはそのとおりだと思うな。まったく同意見。
弁護士はみな一国一城の主でみんな好き勝手なことを言うから、
弁護士会として表明できるものはかなり限定される。
だから医師会と違って政治力がない。

結果、まともな弁護士は弁護士会に近寄らなくなり、
ますます弁護士会はおかしな方向(左)に行くというのが実態。

刑事弁護の懲戒ってのはなかなかやりづらいんだな。
証拠等を全部見た上でないと妥当か不当かという判断がしにくいから。
でも明らかに虚偽の証拠を出していれば職務基本規程に抵触するわけで、
そこのところを懲戒請求でちゃんと主張していれば懲戒されるはずだが?
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
377 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 08:25:50.29 ID:B3tyjSND0
>>376
問題はバイトが禁止されてるってところだよ。
そこが解放されてるなら誰も給費にしろなんて言わない。

あと、医学部生というよりは研修医と比べるのが相当。
研修医に金を払うようになったのは司法修習との比較だったわけで。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
382 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 08:34:59.38 ID:B3tyjSND0
>>378
まあ、他士業ほどひどくはないにせよ、変なのがある程度いるのは事実だね。
野放しってのは、結局懲戒されなかったということなのかな?
それとも業務停止●か月とかはぬるいって話?
業務停止って結構きついんだよ、あれ。実際大手会計事務所が一発でつぶれたでしょ?

普通に会社で働いてればまともな弁護士は多数見ると思うし、
まともな大学出てれば弁護士の大半はまともってわかるでしょ。
同級生に何人か弁護士とかいるのでは?


【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
384 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 08:41:36.70 ID:B3tyjSND0
>>380
左が金払って活動支援してるから左が活発に活動してるだけで、
弁護士の中で左はたぶん少数派だと思うよ。
それはそれとして、底辺がどんなものか知るというのは確かにいい案だと思う。

バイト禁止して食いぶち稼ぐ方法を塞いでおいて、それで貸与制ってのがおかしいわけで。
しかも1週間2週間ならともかく1年間だから、これでおかしくないってのは財務省の手先くらいなもんでしょう。

しかも、最近になって「休職」して修習に行くことをやっと最高裁は認めたが、
それまでは辞めて(つまり修習後復帰しても退職金は大幅減)こないといけなかった。
でも、公務員の場合はやめずに出向扱いで受け入れていた。

という扱いを見れば、司法研修所がどういう性質の機関かわかろうというもの。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
390 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 08:56:44.69 ID:B3tyjSND0
>>383
「あんなの」しかいないの?
「あんなの」は弁護士にも医師にもいるけど。。

>>385
たぶん、弁護士がしたのは「主張」だったんじゃない?
被告人の主張に沿った。だとしたらどれだけ突飛でおかしいものでも、弁護人としてはやむを得ない。
虚偽の証拠を出したのだったら、それはさすがに懲戒されていると思うので。
懲戒制度をもっときちんと運用すべきって点には同意。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
392 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 09:02:10.38 ID:B3tyjSND0
>>389
国選弁護は弁護士の義務じゃない。出血大サービスの最たる例だよ。
弁護士会が名簿作って弁護士探しているのも同じ。
弁護士が費用払って適任者探してあげているわけで。
弁護士会が裁判官育成機関である研修所に修習費用出してあげるというのは意味不明で、
それなら裁判官・検察官希望者だけ修習すればって話だと思う。
そうなるとリクルートできなくなるから裁判所が猛反対してるわけだけど。

>>391
そう?医学部の方が変なの多い気がするけどな。特に2世。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
393 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 09:05:47.02 ID:B3tyjSND0
ちなみに国選が出血になる原因の一つが謄写費用(コピー代)。
膨大な記録がある事件でも、一定額以上は自己負担。なのでコピー代だけで赤字。
しかもこのコピー代、コンビニでやるより高い金額を払わないといけない。
なんてかっていうと、某天下り機関が業務独占してるから。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
520 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 12:44:13.82 ID:B3tyjSND0
>>401
そこだけ切り出してみるとおっしゃるとおりのように思えるが、弁護活動全体を見てみないとなんとも。

>>403
議事録くらい読んだら?

>>405
手を抜けばね。だから懲戒食らってるわけで。
まともに国選弁護やれば通常は赤字になるよ。よほど楽な件以外。

>>406
使命感から守ろうとしただけ。普通にやれば赤字だもの。
あと、裁判官にもなる修習生に弁護士会が出すというのは明らかにおかしいと思う。

【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
524 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 12:48:26.24 ID:B3tyjSND0
頭の悪い経済団体によるとそれで弁護士報酬が安くなると思ったらしいよ。
あと、日経は未だにインハウスが必要とか言ってるけど、実際雇うつもりのある企業はほぼ0w
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
687 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 16:22:03.09 ID:B3tyjSND0
>>635
本人訴訟に裁判所がどれだけ手を焼いているか。
その制度を実現しようとしたら東北再生は諦めないといけないくらいかかるよ、たぶん。
で、弁護士になってた人間が裁判官になるだけ。

>>636
まあ、サービス受けるのに金を払うのは当然のことだからしょうがない。
普段は「生活保護否定されると年金払わない不利な場面が出てきて金のある奴が得をするから」
って書きこんでるの?
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
691 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 16:26:47.80 ID:B3tyjSND0
弁護士会が払えということなら、法テラスへの支援金とかばっさり切ればできるよ多分。
その他色々と弁護士会がお国のために負担してあげている金を全部引き上げて、
それを修習生に貸与して裁判官・検察官になったら一括返還というのはいいかもしれない。

>>686
ある意味ブーメランで、これまで弁護士が手弁当でやってくれていたのが、
これからは適正な対価を払わないとサービスが受けられなくなるということ。

弁護士が金もらえないから公益活動できないのは脅しだ・・・
と一般国民がいうのはいいとしても、マスゴミが言うのはね。
社会的使命を果たすためなら霞食ってでもというならまずは電波料値上げと再販制度廃止だろ。
新聞もタダで配ればいい。NHKの連中も無給で働くべきだな。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
694 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 16:30:50.65 ID:B3tyjSND0
>>689
現状の裁判所の人的資源だけでは本人訴訟増加に耐えられないよ。
弁護士に苦労させてアホな本人の言葉を翻訳させて、上から判断下せるのが裁判官の魅力の一つなのに、
本人訴訟増加なんてことになったらなり手いなくなるかもねw

ただでさえ、裁判員裁判で苦しんでる左陪席の怨嗟の声を聞いて最優秀層が裁判官志望を回避しているのに。

>>690
国際的には逆。日本が異端。お上絶対主義。官僚様に無駄遣いしてもらうのが国民の務めですから。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
699 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 16:38:41.50 ID:B3tyjSND0
>>697
むしろあまり始めている東京ほど不採算案件には手をつけない。
やればやるほど赤字だから。

まあ、無職で仕事がなくて裁判所が指定した期日に出頭するのに支障がないなら費用は抑えられるね。
本人の能力に反比例して期日の回数は増えるだろうけど、無職なら問題ないよね。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
702 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 16:42:18.61 ID:B3tyjSND0
>>195
事実誤認があるね。
不合格者が増えたのは人数の増加によるものであって新試だからじゃないよ。
不合格率トップは新60期、僅差で旧59期だ。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
708 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 16:45:18.47 ID:B3tyjSND0
>>700
東京三会の会館建設負担金って55期以前くらいだろう。
その後の期は払ってないはずだよ。

会員からふんだくった金を、会員の反対を説得して法テラスなんかに回しているわけだが、
それを止めて修習に当てればいいんじゃないのってことだよ。
生活保護申請の不服申し立てとかにも補助金出してるけど、そういうのも打ち切って。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
711 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 16:50:17.31 ID:B3tyjSND0
>>704
だからそういってるじゃない。普通の社会人は弁護士に丸投げした方が安上がりだよ。
給費貰ってるんだから安い着手金で原価割れの仕事もある程度は受けなきゃって気分になる。

>>706
だから無職ならね。印紙代と交通費があれば足りるわけだから。
ちなみに訴訟上の和解ってのがあってだね、実は結構な割合が・・・
(裁判官も忙しいから、判決文なんてできるだけ書きたくないわけで。)
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
715 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 16:59:13.57 ID:B3tyjSND0
>>714
主流ですが、何か?裁判所は司法書士や弁理士の代理すら嫌がっているのに。
そんなあっさりできることなら東大卒を並べて「質の低下」なんか声高に叫ばないって。
結局、弁護士と同じ作業を裁判官にやらせることになるから、裁判官の負担は二倍。
本人対本人なら三倍、そりゃやめてくれよって思うのが当たり前。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
721 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 17:05:41.30 ID:B3tyjSND0
>>717
意味不明。法律の解釈に争いがない場合はわざわざ条文を引用してないだけでしょ。
裁判所に来て、お金貸したのに返してくれないんです、助けて、とだけ言われてもね。
大体、この手合いはいつ貸したんですか?とか聞いても、信じてくれないんですかとか喚き散らし、
如何に相手がひどい奴かという貸金返還訴訟にはおよそ関係ない話を延々と続けるわけですよ。
それをまあまあと宥めすかし、必要な事項を聞きとって、裁判官様が読みやすい書面に仕上げるわけです。

本人訴訟になると裁判官が自分でその役をするはめになる。しかも一回の期日の時間は限られてる。
で、処理が遅くなって所長に呼び出されたりするわけで。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
727 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 17:09:57.02 ID:B3tyjSND0
>>720
国語以前の問題でしょう。問いに答えてないんだから。
日本語表現がおかしい奴も少なからずいるけど。

この問題なら最低この事実には触れないといけないとか、
そういう最低限のお約束事を守れない人が多いからね。
何に触れないといけないかは法律を知っていないとわからない。
だから、裁判官か弁護士が聞いてあげないといけないわけ。

で、裁判官は自分で聞くのは面倒だから弁護士にやってほしいというわけ。
聞いたことに素直に答えない人間が多すぎるw
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
730 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 17:12:13.91 ID:B3tyjSND0
>>725
それは他の事実に争いがないからでしょ?
もしくは、被告側に立証責任があるのに立証できなかったか。

それだけ言ってはいおしまいとはならんよw
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
736 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 17:14:54.55 ID:B3tyjSND0
>>731
郵便受け開けなくて、そんなことは知らなかったと書記官室に殴りこんだりね。
書記官は裁判官室に続くドアを閉めて、クレーム対応。

東京地裁以外のセキュリティが弱い裁判所の書記官って命がけだよな、あれ。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
738 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 17:17:22.02 ID:B3tyjSND0
>>733
大半がそうだからしょうがない。
聞いたことに素直に答えない本人なんて腐るほどいる。
5割でいいからそんなまともな人間がいてくれれば楽なのだがw

役所の人がちょっと見てあげるって、これもお金ですが・・・
各部に一人ずつ配置したらいくらかかるんだろうね。一人じゃ足りないだろうけど。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
742 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 17:19:48.12 ID:B3tyjSND0
>>737
じゃあ、本人訴訟は定型訴訟以外ほぼ全部却下していいのか。
それは裁判官喜ぶなw

>>739
それやると裁判所がいい人材に粉かけられないから誰も賛成しないよw
裁判所も検察庁も給費には反対してもローには反対してないでしょ?
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
749 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 17:24:55.42 ID:B3tyjSND0
>>744
人格的にまともな人は当然いるけど、それでも答えたことにちゃんと答えるかどうかは別。
答えて有利になるか不利になるかわからないことは口を噤むものだよ。
味方である弁護士にもそうなのだから、判断権者の裁判官に聞かれたら尚更判断に迷う。
結果、はぐらかして裁判官がイライラすることはよくあるんだな。

傍聴に行ってみるといいと思うよ。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
760 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 17:29:36.42 ID:B3tyjSND0
>>750
格段に安いというなら算出根拠を示してください。
自費負担にするなら裁判官の負担も考えて訴訟費用自体を上げないとね。
期日一回五万とかでいいかも。

裁判官に却下されますよと伝えて出したら受理するということ?
だったら結局、提出を強行する人間が出てくるから意味ないね。
要件が足りないというようなことまで教えるのであれば、当該役人に弁護士並のスキルが必要。
あ、弁護士を裁判所で雇えばいいってことかな?w
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
763 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 17:32:07.16 ID:B3tyjSND0
>>758
何を勘違いしているのか。刑事じゃなくて民事のことだよ?
みんなが真実を正直に話すならどれだけ楽か。裁判いらないなw
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
766 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 17:35:43.77 ID:B3tyjSND0
>>764
不受理にするなら結局実質的な審査権を与えているじゃない?

あと、要件云々は教えないということでいいの?
であれば、本人訴訟がひどい状態はまるで解消されないけど。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
768 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 17:38:26.55 ID:B3tyjSND0
>>765
ふーん。じゃあ、公務員とホワイトカラーは大卒に限定しよう。
全入り時代だから入学できないなんてことはないし、
奨学金をもらって返せばいいわけだから。2種なんて低利だし。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
774 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 17:42:49.18 ID:B3tyjSND0
>>767
本人が隠している事実もうまく聞き出した上で、本人にとって一番有利な主張を組み立てる。
これが弁護士の役割なんだけどね。

期待するんじゃなくて、聞き出さないといけないわけだよ。
まあ、会話がうまく成立しないから裁判官が面倒になって釈明権行使打ち切っていいなら別だけど。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
779 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 17:46:49.29 ID:B3tyjSND0
>>773
じいさんはともかく、英語できる弁護士は困らないだろうね。
困るのは一般国民だと思うよ。

>>776
だからそれなら修習無くせば?
なぜ修習に固執して、借りてでも行かせようとするのか不明。
何人犠牲者が出ようが大量に合格させて淘汰させろといってるんだから、
わざわざ修習なんかする必要はないと思うんだけど。

裁判官と検事だけ、任官後の研修を長くしてフォローすればいい。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
785 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 17:52:44.08 ID:B3tyjSND0
>>778
権力の行使に直接タッチしない公務員も全員アメリカ人になって窓口は英語話せないと利用不可。
裁判官も英語できないと再任されず。

正社員に対する保護は当然なくなって、英語話せない社員は即首だろうね。

>>781
本人が望む望まないはどう判断するわけ?
裁判官がいらっときたら打ち切って敗訴させていいなら楽だね。

それでいいなら本人訴訟は混乱をきたさないよ。
単に9割9分敗訴するってだけで。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
790 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 17:56:38.02 ID:B3tyjSND0
>>786
無給でバイト禁止というのが問題というだけ。
修習という制度自体をなくすか、バイト解禁すればいいのに、
裁判所が(青田買いの場がなくなるのが)嫌だといって応じない。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
795 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 18:03:22.29 ID:B3tyjSND0
>>793
実際に定型訴訟以外では大半敗訴でしょw
常識的釈明権って何を指しているのか知らないけど。
一日中お疲れ様でした。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
800 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 18:06:46.30 ID:B3tyjSND0
>>797
残念ながらそういうわけでもないね。
強者の大半はじいさん弁護士が囲ってるからね。
むしろ強者を訴えた方が取っぱぐれない。
和解金等は弁護士の口座に入れさせて、報酬抜いてから依頼者に渡すからね。
逆に強者は最近の不景気であーだこーだ値切ろうとするから、意外に回収は難しい。

【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
803 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 18:08:57.90 ID:B3tyjSND0
>>801
だから本人訴訟の大半が>>794のような状態だと言ってるんだけど。
と、私が今感じているような徒労感を裁判官も感じるわけです。

言語としては日本語だけど、話が通じないんだよね。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
806 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 18:11:45.64 ID:B3tyjSND0
>>805
司法修習と同じように研修医にもお金を。
という医師会の主張が容れられて、病院通じて研修医にお金が支払われてます。
ちなみに研修医はバイト可能。修習生は不可。
【社会】「弱者の弁護士めざすので給費制を存続して」 司法修習生ら 給費制存続求め集会
810 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/29(土) 18:15:20.07 ID:B3tyjSND0
>>809
バイトが禁止されていなければね。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。