トップページ > ニュース速報+ > 2011年10月17日 > YA+GPL5p0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/19824 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数075585800261175960000000084



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@12周年
【政治】 民主・前原氏「自由貿易に入ろうが入るまいが、農業は今のままではダメ。予算つけて努力」 TPPにも改めて意欲★3
【社会】六本木でもデモ 「1%に富が集中している!私たちは99%だ!」 日比谷公園では「オキュパイ トウキョウ!」と格差是正を訴え★4
【原発問題】 川崎のホットスポット 多摩の公園に遠い海のものとみられる貝殻 「誰が持ち込み」市職員ら戸惑い…神奈川
【東京】世田谷のラジウム 昭和27年の建築時から放置か★5
【埼玉】「スマートフォンのカメラの連写機能を試したかった」 47歳女性のスカートの中を撮影…31歳男を逮捕
【韓国】韓国のスーパーマーケットがジョブズ追悼記念にリンゴを特価販売 「私たちはあなたを忘れません」
【政治】 各省庁ごとにバラバラな原子力関連の独法集約、安全庁に一元化 政府検討 
【円周率】自作パソコンで、小数点以下10兆桁達成 長野・飯田市の男性、自身のギネス世界記録更新
【政治】仙台にパンダを!12月訪中で野田首相が要請へ

書き込みレス一覧

次へ>>
【政治】 民主・前原氏「自由貿易に入ろうが入るまいが、農業は今のままではダメ。予算つけて努力」 TPPにも改めて意欲★3
311 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 01:32:33.88 ID:YA+GPL5p0
>>298
携帯やスマホ代に月1万(家庭で合わせて数万)払い、ファッションや趣味に家庭で月数万使ってる
人たちが、家庭で1万程度の食費を削るとか意味が分からんけどな。10円安い食材もとめてスーパーを
巡る主婦とかアホじゃないかと思う。
【政治】 民主・前原氏「自由貿易に入ろうが入るまいが、農業は今のままではダメ。予算つけて努力」 TPPにも改めて意欲★3
318 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 01:40:31.71 ID:YA+GPL5p0
>>310
日本の選挙で当選するには、族議員のようり利権と手を組むか、在日と手を組むか、宗教と手を組むか
して人員を動員して選挙を応援してもらわないと選挙に勝てない仕組み。
つまり売国奴しか選挙に勝てない国。よって政治家=売国奴である。
【社会】六本木でもデモ 「1%に富が集中している!私たちは99%だ!」 日比谷公園では「オキュパイ トウキョウ!」と格差是正を訴え★4
358 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 01:44:41.98 ID:YA+GPL5p0
>>348
景気って人為的なものだからな。
景気が悪い→無能は滅びる、ではなく、
無能が邪魔になってきたから、景気をわざと悪くして競争力のない人間や企業を潰そうとしてる、というのが真相。
【社会】六本木でもデモ 「1%に富が集中している!私たちは99%だ!」 日比谷公園では「オキュパイ トウキョウ!」と格差是正を訴え★4
368 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 01:49:01.47 ID:YA+GPL5p0
>>364
学生紛争時代ですら、9割以上の学生は就活の時期が近づくとピタっと辞めて真面目に就活して
就職したからねw そこで切り替え出来なかったものはその後も一生就職できずプロの左翼活動
家になった(なるしかなかった)。
皮肉なもんだが、それが現実だね。9割以上の人間は案外ちゃっかりしてるw

【社会】六本木でもデモ 「1%に富が集中している!私たちは99%だ!」 日比谷公園では「オキュパイ トウキョウ!」と格差是正を訴え★4
379 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 01:51:37.81 ID:YA+GPL5p0
>>369
民主党もあからさまだよな。
増税論議で、所得税や消費税、たばこ税などは積極的なのに、相続税だけは真っ先に否定したからねww
【社会】六本木でもデモ 「1%に富が集中している!私たちは99%だ!」 日比谷公園では「オキュパイ トウキョウ!」と格差是正を訴え★4
388 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 01:54:04.50 ID:YA+GPL5p0
>>380
年収1千万なんて普通の中流レベルだよw 中の下くらいかもしれん。
一般に金持ちと自慢できるのは3千万くらいが最低ラインじゃないかな。
【社会】六本木でもデモ 「1%に富が集中している!私たちは99%だ!」 日比谷公園では「オキュパイ トウキョウ!」と格差是正を訴え★4
405 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 01:59:50.92 ID:YA+GPL5p0
>>387
> それはそれでむかつくな。

今の警察幹部の中の人だって、世代的に、若い頃は「国家権力の犬めー!」と角棒を警察相手に振り回してた連中が
たくさんいるはずだw そして軽蔑し合い殴り合いした相手のとこに、同じ年の採用の時期にはスーツ来て「誠心誠意
国家の秩序維持ために頑張ります」と志望していったんだ。中には昔の自分の仲間である学生紛争の残党を取り締まった奴もいる
だろう。曝け出すと反吐が出そうだが、世の中そんなもんだ。

【原発問題】 川崎のホットスポット 多摩の公園に遠い海のものとみられる貝殻 「誰が持ち込み」市職員ら戸惑い…神奈川
603 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 02:04:20.07 ID:YA+GPL5p0
>>602
湿った砂を泥と間違うアホはいそう
【東京】世田谷のラジウム 昭和27年の建築時から放置か★5
178 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 02:12:42.94 ID:YA+GPL5p0
>>172
> 地球上に住んでいる以上放射線からの呪縛から逃げられないのだよ。

だからこそなるべく減らせる分は減らそう、減らす努力をしよう、と考えるのは間違いなの?

「人間はもともと日常的に被曝してるんだ」という話をする人が最近多いが、だから何?ってのが分からん。
何が言いたいんだろう。

【東京】世田谷のラジウム 昭和27年の建築時から放置か★5
201 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 02:21:14.14 ID:YA+GPL5p0
>>175>>190
確率問題だということを忘れてはいけない。
癌死亡リスクは100mSvの被曝で0.5%とか1%とか言われている。
仮にこの住人が20mSvを50年間被曝して1Svの総被曝であっても、癌死亡リスク上昇は5〜10%程度だ。
だから9割方影響無くても不思議はない。

しかし本題はここから。5〜10%確率で死亡するロシアンルーレットをあなたはやりますか??

俺は絶対嫌だね。

>>187
そういう比較は定量的にしないと。原発による便利な生活のために、どれだけの癌死亡リスクを受け入れられますか?
【東京】世田谷のラジウム 昭和27年の建築時から放置か★5
223 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 02:33:46.68 ID:YA+GPL5p0
>>217
> それは個人個人の問題だろう。

だからあなたの感覚を聞いてる。

> 君が3%のがん死亡リスクを受け入れられないというなら、脱原発を訴えればいい。
> 何もしないでも3割はがんで死ぬ日本で、3%のリスク上昇をどう考えるかは個人の自由だ。
> 私は、その程度のリスク上昇よりは、今の便利な生活を望むよ。

「何もしないでも3割はがんで死ぬ」ってのは、ほぼ70歳以降の話だよ。癌は若者はほとんどかからない病気。
60〜70歳以上で急増しはじめる。65歳以下での癌死亡者数は全人口の4%しかないよ。

一方、放射線被曝によって3%癌死亡リスクが増えるというのは、癌の潜伏期間の約15〜20年で発症し、
その後数年で死亡するという話。「何もしないでも3割はがんで死ぬ」のと単純に比較して、30%→33%
になるだけですね、というような話ではない。

たとえばあなたが今20歳なら、40歳までくらいには3%の確率で死ぬ、ということを受け入れられますか?ということ。
また、放射線被曝による癌の潜伏期間は通常より短く、10年程度、8年くらいという話しまである。
【東京】世田谷のラジウム 昭和27年の建築時から放置か★5
237 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 02:46:22.90 ID:YA+GPL5p0
>>227
> チェルノブイリでは、甲状腺癌のみ発症率が上昇しているはずだが。

他は上昇していない、とは言えませんよ。統計の精度の問題ですから。

ちなみに、広島長崎の原爆被害者の調査では、直接の中性子線の被爆者の急性障害のみならず、
低線量被曝でも癌死亡率が上昇しています。

>若者のがん発症率がそこまで高くなると考える理由はないが。

僕も3%も増えるとは思ってませんよ。しかし福島の高線量地域では、100mSvは優にいくでしょうから、
0.5%〜1%程度はあり得る数値だと思ってます。それ以外の場所でも、東北・関東広域で、0.1%くらいもあり得るでしょうね。
【東京】世田谷のラジウム 昭和27年の建築時から放置か★5
251 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 03:01:29.49 ID:YA+GPL5p0
>>242
> >他は上昇していない、とは言えませんよ。統計の精度の問題ですから。
> 統計の精度はいいですよ。
> 100人やそこらをサンプリングして結論しているわけではないからね。

ではたとえば0.1%の死亡リスク上昇を証明するのに、どれだけのサンプルが必要だと思いますか?

>>239にもありますが、ベラルーシでは1990-2000年の癌罹患率が40%増加したという統計もあります。
これまでのチェルノブイリの統計は事故後あまり時間が経ってませんから、潜伏期間が20年くらい
(癌の種類によって違うが)であることを考えると、むしろ今後さらに増えることが予想されます。
チェルノブイリ事故から今年でまだ25年なんですよ。古い統計で癌の上昇が有意に見られないのはむしろ
当然のことです。潜伏期間内に調査しても出るわけはないのですから。

> 私は、その程度は、原発による電力安定供給とのトレードオフとして許容できる。

あなたの価値観は分かりました。しかし、あなた個人が引き受けるリスクならもちろんなんだってかまわないのですが、
他人にも負わせるリスクであることを忘れないでください。単に死亡するだけでなく、癌によって数年間苦しみながら死亡するリスクを。
【東京】世田谷のラジウム 昭和27年の建築時から放置か★5
274 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 03:25:54.67 ID:YA+GPL5p0
>>265
> でも、たとえば死亡リスク上昇が3%以下であることを証明するのはそれほど困難ではないだろう。

もちろん。だから十分時間が立った後(潜伏期間の2倍程度)なら、「リスクが3%以下である」ことは証明
できるでしょう。

しかし、あなた個人はともかく、一般論として、社会が「3%の死亡リスク」を受け入れることはないでしょう。
あるいは1%でも。

なぜなら、健康リスクは放射線以外にもこの世に五万とありますが、(ヒ素やアフラトキシンやBSEなど
枚挙に暇がない)、それらの食品安全上の許容リスクは一般に10万分の1程度だからです。市販の医薬品の副作用リスクも
その程度です。つまり、それが社会が受け入れているリスク許容量の目安になります。

原発による放射線被害だけ過剰に受け入れろというのは、合理性がありません。
自動車事故のリスクのように、もっと危険の大きいものもありますが、それは加害者が刑事罰を
受け、損害賠償も認められることでバランスが取られ、受け入れられています。

原発を推進したいなら、自動車事故と同様に刑事罰を課すようにしない限りは、社会的に受け入れられないでしょう。

> >ベラルーシでは1990-2000年の癌罹患率が40%増加したという統計もあります。
> おーい、ベラルーシって、チェルノブイリのあった場所だよ。
> チェルノブイリで放射能がどの程度広がったのか知ってますか?
> 本州の1/4だよ?福島原発ではどうよ、限定的だよ?

だから?
【埼玉】「スマートフォンのカメラの連写機能を試したかった」 47歳女性のスカートの中を撮影…31歳男を逮捕
175 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 03:32:53.61 ID:YA+GPL5p0
ホーム画面にカメラアイコン置いてて、たまに意図せずに触れてしまって撮影してしまうことがあるが、
電車内とかだと危ないなあ・・・・
【東京】世田谷のラジウム 昭和27年の建築時から放置か★5
304 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 03:46:11.54 ID:YA+GPL5p0
>>289

97%の人間の利便性のために3%の人間が犠牲になってもいいという考え方だね。
それも完全にロシアンルーレットで。

まあそういうルールのゲームをやりたいなら、プレーヤー全員の同意を得るべきだろう。
きちんとリスクとメリットを説明してね。その上でみんなが納得するなら、どんなルールでゲームをやろうと自由だ。

しかしこれまでは原発は「絶対に安全」「いつでも制御棒入れさえすれば安全に冷温停止する」と説明され、
そう信じこまされてきた上で原発推進を許容してきたのだから、突然「ゲームのルール変更しました」というのは
アンフェアだ。(「絶対安全なものなんて初めからこの世にない、騙された奴がバカなだけ」という見方もあるだろうが、
客観的な危険性についての情報を提供してこなかったのはやはりルール違反。企業が国民を騙すのは論外だし、
騙す必要があるということ自体、やましいことがある証拠だ)

もう一度一から国民に是非を問うべきだろうし、実際今そういう流れになっている。

> だから、チェルノブイリで40%死亡率が増えたのを単純に比較することはできません。

別に単純に比較してないよ。僕の主張はベラルーシと同様に死亡リスクが40%上昇するなんてものではなく、
最大で1%程度だろう、というものだから。

> しかも、40%って、1%が1.4%に上昇した、とかその程度ですね。

死亡リスクが1.4倍に増えるのは普通の感覚では驚異的な脅威だと思うけど、あなたにとってはそうでないらしいね。
【韓国】韓国のスーパーマーケットがジョブズ追悼記念にリンゴを特価販売 「私たちはあなたを忘れません」
96 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 03:53:37.35 ID:YA+GPL5p0
>>91
企業の権利的にはアウトだろうけど、一般個人なら、故人に人権はないからOK。
有名人の場合はどこかの事務所や企業などに権利があることが多いし、カメラマンの著作権も
あるから難しい。
【東京】世田谷のラジウム 昭和27年の建築時から放置か★5
317 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 04:02:57.83 ID:YA+GPL5p0
>>308
> 自動車だって飛行機だってそういう考え方のもとにみんな使っていると思いますが?

それはもう説明したけど、加害者は刑事的に罰せられる。刑事事件で有罪になれば、民事でもまず間違いなく
損害賠償が認められる。保険なども充実してるし、自動車の自賠責保険などは義務でもある。
ここまで保護されてるから、多少高いリスクも認められるんだよ。

原発もそこまで法整備して、事故が起きた時企業や責任者が刑事罰を受けるのなら、リスクも受け入れられやすく
なるとは思うよ。まずはそこまでの法整備をして下さい。

ちなみに、自動車の生涯死亡リスクは、年間数千件×寿命÷総人口で0.3%ほど、飛行機事故ははるかに低い。
あなたの言う3%は、自動車事故の10倍だし、加害者への刑事罰も死亡の損害賠償(1億近い)も無ければ、
社会的に認められる可能性は小さい。

> 違います。
> 日本は民主主義国家なので、多数決で決めます。
> 1人でも多いほうの意見が優先されます。

リスクとメリットを客観的に正確に国民に提示して、その上で多数決で決めて下さい。
【東京】世田谷のラジウム 昭和27年の建築時から放置か★5
326 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 04:08:56.32 ID:YA+GPL5p0
>>319
> しかし、現状で原発をすべて止めてしまうことのデメリットは計り知れない。

新規建設すべきということ?
新規建設しない限り、毎年減っていくし、数十年後には、「原発をすべて止めてしまう」ことになるよ。
【東京】世田谷のラジウム 昭和27年の建築時から放置か★5
331 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 04:11:10.56 ID:YA+GPL5p0
>>325
>現状で国民が理解している範囲内では、原発再稼働に賛成ということになっている、ということです。

再稼働? 再稼働は当たり前でしょう。むしろ急務ですよ。
そんな話ではなく、原発を続けるかどうかというのは、原発を新設するか否かという議論です。
新設しない限りは、年々原発の数は減少していき、そのうち必ず0になります。必ず。
そして、「現状で国民が理解している範囲内では」、国民は原発の新設に反対のようです。
【東京】世田谷のラジウム 昭和27年の建築時から放置か★5
342 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 04:20:48.37 ID:YA+GPL5p0
>>332
> 太陽光は微妙だけど、地熱あたりは案外いけるような気がします。

原発の代わりにはなりませんよ。エネルギー密度の安定性も比較になりません。桁が何桁も違うような、全く比較に
ならない話です。

> もし、実用化されていなければ、原発に頼るしかないですね。

あるいは、生活を根本的に変えることです。

一億総中流が常識だった時代から、格差社会が当たり前の時代に移行したように。
昔は、大卒でも定職につけない時代が来るなんて誰も想像しなかったでしょう。でも実際に
そういう時代になってみれば、受け入れざるを得ません。

あなたがいくら「不便は嫌だ」と言っても、電力の消費を減らす方に社会は進むでしょう。
現に今年も計画停電や節電でみんな我慢しましたし、今年の冬は夏よりもっと節電が必要なようです。
新しいエネルギーを増やすより、使用料を減らす方がずっと簡単で、政府・政治家も何もする
必要はなく、指示だけ出してればいいのですから楽な話です。


【政治】 各省庁ごとにバラバラな原子力関連の独法集約、安全庁に一元化 政府検討 
23 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 04:26:24.10 ID:YA+GPL5p0
>>17
ちゃんと日本のために働くことを前提とするなら、理系の優秀な研究者だとすると、安い給料だと思うな。
大学教授くらいは貰っていいはず。
公僕として安月給で国民に奉仕せよ、なんて言ってると優秀な人はみんな海外行っちゃうしw
【東京】世田谷のラジウム 昭和27年の建築時から放置か★5
365 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 04:35:37.33 ID:YA+GPL5p0
>>352
> 地熱に限定しませんが、これまで人類はあり得ないと思っていた壁を、何らかの方法
> でぶち破ってきたという歴史があります。

それはあくまで、「理論的にはあり得るけど、技術的にはあり得ないと思われていたこと」についてです。
そういうものは技術革新により奇跡的な進歩をすることはあります。
しかし理論的にあり得ないことは、どうしようもありません。

たとえば、太陽電池の効率を10倍にすることは、「理論的にあり得ません」。どう頑張っても、2倍程度が理論値の限界。
技術的には既に限界に近いですが。
他の自然エネルギーも、どれも似たり寄ったり。

> それが困るんですね。

困るけどしょうがないよね。

> 正直エアコンなしの今夏はもう御免です。

エアコンなしで過ごす工夫の方に技術投資する方が、自然エネルギーなんかよりよほど効率いいですよ。
たとえば、部屋全体を冷やすのはエネルギーの無駄だから、皮膚の表面だけ冷やすとかね。

> 労働効率が極めて低下します。

上記のような工夫(技術的工夫や個人の創意工夫含め)によって、労働効率は維持できますよ。
技術的なことばかりでなく、もっとアナログなアプローチもあり得ます。「会社を涼しい地域に引っ越す」とかね。
東京から北海道に企業やオフィス街がまるごと移る時代が来るかもしれません。
【東京】世田谷のラジウム 昭和27年の建築時から放置か★5
376 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 04:45:43.72 ID:YA+GPL5p0
>>371
爆心地から遠くでは、低量放射線の被爆者がたくさんいる。
直接原爆の影響受けてなくても、黒い雨にうたれた農作物を食べた人など。
そしてそういう調査データはちゃんとあって、5−125mSv(平均線量35mSv)以上で統計的に有意な
リスク上昇が証明されている。
【東京】世田谷のラジウム 昭和27年の建築時から放置か★5
382 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 04:51:41.84 ID:YA+GPL5p0
>>379
そもそも原爆投下そのものが人体実験だからね。
【東京】世田谷のラジウム 昭和27年の建築時から放置か★5
395 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 05:05:34.71 ID:YA+GPL5p0
>>387
原爆の爆発による直接の放射線の影響は、爆心地からの距離に応じて正確にシミュレートできる。
低線量被曝の調査の対象者は、当然原爆の直接の被曝をちゃんと考慮してる。

原爆からの放射線は距離の2乗に反比例するので、距離が数キロ離れると急速に減衰して無視出来るレベルになる。
そして風などで運ばれてくる放射性のチリの影響の方が大きくなる。
爆心地から4キロ地点では胸のレントゲン写真1回程度(0.05ミリシーベルト)なので、それ以上離れると原爆からの
放射線の影響は無視できる。
【東京】世田谷のラジウム 昭和27年の建築時から放置か★5
399 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 05:08:52.95 ID:YA+GPL5p0
>>389>>394
隠蔽してないよ。
危険だってことは証明されてる。>>376
「原爆被爆者の死亡率調査」というものがちゃんとある。

ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09020306/08.gif
【東京】世田谷のラジウム 昭和27年の建築時から放置か★5
402 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 05:23:43.66 ID:YA+GPL5p0
最近「100mSv以下の被曝での健康被害は証明されてない」なんてテレビで言ってる学者がいるが、
それは裏を返せば、100mSvを超えれば被害が証明されているというコンセンサスがあるということでもある。
100mS以下はよく分からないというだけであって、安全だと言える根拠になるデータがあるという意味ではないし、
そもそも東北の高線量地域で、総被曝量を100mSv以内に収められるのかすら怪しい。
【東京】世田谷のラジウム 昭和27年の建築時から放置か★5
406 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 05:29:43.99 ID:YA+GPL5p0
>>403
「原爆被爆者の死亡率調査」を否定してる学者はいないよ。
だから御用学者ですらそれは渋々認めざるを得ず、>>402のように
「100mSv以下の被曝では〜」と限定せざるを得ない。それ以上では証明されてしまってるからね。
しかしそれは「100mSv以下では安全」を意味するわけではなく、統計的有意性が不十分なので、
「影響があるかないかまだ分からない」という意味でしかない。

しかしそれを、「精密な現代の調査で被害が証明されなかったのだから安全だ」とミスリードする
人が非常に多い。
【円周率】自作パソコンで、小数点以下10兆桁達成 長野・飯田市の男性、自身のギネス世界記録更新
814 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 05:57:03.05 ID:YA+GPL5p0
>パソコンの熱で40度近くに上昇する部屋で、妻幸子さん(54)は「洗濯物を室内に干すと
早く乾いて助かったけど、電気代が月3万円もかかるのはつらかった」と苦笑い。

こういう、「理系旦那の高尚で金のかかる趣味をちょっと呆れて皮肉りながら、それでも暖かく見守る機械音痴の妻」という構図は
どうしても必要なのか?
【円周率】自作パソコンで、小数点以下10兆桁達成 長野・飯田市の男性、自身のギネス世界記録更新
818 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 06:02:54.01 ID:YA+GPL5p0
>>710
>>811

しかし既知の計算結果と比較してるとは思えないな。
10兆桁の数字同士を比較するのは、円周率を10兆桁計算するのと同じくらい大変なんじゃない?
正しいアルゴリズムで計算してるから当然計算結果も正しいだろう、という仮定でのギネスじゃないかな。
【円周率】自作パソコンで、小数点以下10兆桁達成 長野・飯田市の男性、自身のギネス世界記録更新
820 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 06:07:47.52 ID:YA+GPL5p0
>>818
よく考えたら、全部比較しなくても、任意の桁を抽出して比較すればいいだけか。
100個くらい比較すれば、それらが全て偶然に一致する確率は10^100分の1だから、
十分証明になるだろうな。
【円周率】自作パソコンで、小数点以下10兆桁達成 長野・飯田市の男性、自身のギネス世界記録更新
823 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 06:19:23.35 ID:YA+GPL5p0
>>821
単にデモンストレーションの意味しかないからでしょう。
実用的なレベルでは、宇宙開発でも10桁もあれば十分なわけで。
デモンストレーションの証拠に、自然対数や常用対数を何兆桁計算しました、
って話は聞かない。πは中学生でも文系でも知ってるから、アマチュア技師にとって
魅力があるんでしょう。
【円周率】自作パソコンで、小数点以下10兆桁達成 長野・飯田市の男性、自身のギネス世界記録更新
824 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 06:21:42.13 ID:YA+GPL5p0
>>822
その発想がおかしい。
旦那が稼いでるなら、自分の金で何しようと旦那の勝手だろ。非合法じゃない限り
妻が口出すことではないでしょう。
【政治】仙台にパンダを!12月訪中で野田首相が要請へ
49 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 06:24:22.88 ID:YA+GPL5p0
>>47
でもパンダ外交と支持率の相関ありそうだなw
国民は本当にバカだからw
【政治】仙台にパンダを!12月訪中で野田首相が要請へ
63 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 06:26:58.76 ID:YA+GPL5p0
>>55
中国との約束で、勝手に移動は禁止、生まれた赤ちゃんパンダは何世代もみな中国のもの、という決まりらしいw
【円周率】自作パソコンで、小数点以下10兆桁達成 長野・飯田市の男性、自身のギネス世界記録更新
843 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 06:41:51.49 ID:YA+GPL5p0
>>834
独身だとできないとでも?
独身の大学院生や研究者が普通にやってることを、結婚した途端奥さんの協力のおかげとするのは
不当な評価だな。
【円周率】自作パソコンで、小数点以下10兆桁達成 長野・飯田市の男性、自身のギネス世界記録更新
845 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 06:44:00.87 ID:YA+GPL5p0
>>700
> 正確な円周率にはいろいろな分野で利用価値があるらしいよ
> 無益て言うやつがびっくりするほどの桁数まで必要とされる分野がある

具体的に言ってくれよ。
実用レベルで現在必要な桁数って最大でいくら?

【円周率】自作パソコンで、小数点以下10兆桁達成 長野・飯田市の男性、自身のギネス世界記録更新
974 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 09:40:07.32 ID:YA+GPL5p0
>>849
その方程式はおかしい。結婚することで自分の趣味に専念する時間が増えるならその通りだが、一般に逆だろう。
一人ならしなくてもいいこまめな掃除や洗い物、洗濯、ゴミ捨てなど、かえって雑事が増えるのだから。
その一部を嫁が担っても。独身なら一週間分貯めこんでも平気だし、多少汚くてもかまわないので、
結婚によって失う時間の方が大きい。
【東京】世田谷のラジウム 昭和27年の建築時から放置か★5
617 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 09:56:07.23 ID:YA+GPL5p0
>>571
> ラジウム温泉水なんて100000Bq/kg(g)なんて珍しくないぞ。

それが事実なら、そのラジウム温泉水を1リットル飲むと、28ミリシーベルトも内部被曝するぞ。
普通は湯に浸かるだけでそんなに飲まないだろうし、利用回数も多くの人は年に数回だろうから被曝量は
そう多くないだろうけど。でも危険な可能性は否定できないな。アメリカは確かラジウム温泉なんて禁止
されてるし。
【東京】世田谷のラジウム 昭和27年の建築時から放置か★5
630 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 10:01:34.11 ID:YA+GPL5p0
>>607
> プルトニウム蒸気750Bq吸入でも、30年以上経過して1名が"放射線障害と疑われる"肺癌になった程度。残り十数名は健康に顕著な影響は無いそうだ。

それは約86mSvの被曝だな。100mSvの被曝で0.5%の癌死亡率上昇だから、そんなもんだろ。
問題は、数十人中一人の確率で2,30年程度で癌死亡するリスクを受け入れられますか、ってことだ。
【東京】世田谷のラジウム 昭和27年の建築時から放置か★5
641 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 10:08:16.82 ID:YA+GPL5p0
>>585
>>636

セシウムがカリウムと誤認されるって説はおかしいよ。
セシウムの生物学的半減期(体内半減期)は約100日で、
カリウムは約30日だからね。3倍違う。体内でちゃんと区別されてるはずだよ。
【東京】世田谷のラジウム 昭和27年の建築時から放置か★5
646 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 10:10:28.64 ID:YA+GPL5p0
>>640
別に「そのデータで」癌の発症率を語ってるわけじゃない。広島長崎の「原爆被爆者の死亡率調査」のデータで分かっている。

【東京】世田谷のラジウム 昭和27年の建築時から放置か★5
667 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 10:19:30.58 ID:YA+GPL5p0
>>655
いや現実に体内半減期が違うのだから、誤認されてないじゃん。
同族元素(アルカリ金属)であり化学的性質が似ていても、わずかな差異を区別して身体は
識別している。
【東京】世田谷のラジウム 昭和27年の建築時から放置か★5
675 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 10:25:39.52 ID:YA+GPL5p0
>>663
> カリウムとセシウムが、体内での挙動が似かよってるて事

その話も胡散臭いな。カリウムとセシウムは原子量も3倍以上違うし、イオン半径も大きく違う。
イオンチャンネルでの反応が全然違うはず。化学的性質だけで体内の作用機序は決まらないよ。物理的性質の
影響も大きい。大雑把な振る舞いを知りたい時は化学的性質だけ見ればいいけど、定量的差異は出てくる。
【東京】世田谷のラジウム 昭和27年の建築時から放置か★5
722 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 10:56:00.12 ID:YA+GPL5p0
>>682
英語のWiki(ttp://en.wikipedia.org/wiki/Health_effects_of_radon)では、
前者の論文(脚注57)は喫煙の効果を分離しておらず、放射線ホルミシス効果を示すには
統計的信頼性に欠けるとコメントしている。

つまり、低ラドン領域ではたまたま(あるいは故意に?)喫煙者の多いデータを、高ラドン領域では
喫煙者の少ないデータを使っている可能性がある。
【東京】世田谷のラジウム 昭和27年の建築時から放置か★5
731 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 11:00:08.86 ID:YA+GPL5p0
>>693
> じゃなきゃ年間20〜30mシーベルト浴びる地域で人間が著しい発ガン率にならずに生存しているのが説明できんわな。

LNT仮説でも、20〜30mシーベルトで癌死亡リスクの上昇は0.2%程度、50年浴びて1シーベルト被曝しても10%
程度だから、9割の人は大丈夫なんだよ。世田谷の家の住人が元気に長生きしてても不思議はないし、それを
理由にLNT仮説が間違ってるとか、低量放射線が安全だとか結論づけるのは早計。
【東京】世田谷のラジウム 昭和27年の建築時から放置か★5
735 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 11:03:07.36 ID:YA+GPL5p0
>>733
データはあるよ。
広島長崎の原爆被爆者の調査で証明されてる。
【東京】世田谷のラジウム 昭和27年の建築時から放置か★5
751 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 11:12:00.71 ID:YA+GPL5p0
>>739
つ>>399

>>745
「実際はそうなってない」って何を根拠に?



【東京】世田谷のラジウム 昭和27年の建築時から放置か★5
758 :名無しさん@12周年[sage]:2011/10/17(月) 11:16:42.37 ID:YA+GPL5p0
>>753
> 原爆は一瞬で高レベルの被爆してるから悪影響があるんでしょ

それは原爆による急性障害の話。
爆心地から何キロも離れている低線量地域の住民は、放射性のチリにより長期間に渡り低線量被曝
をしている。爆心地から4キロも離れてら、原爆による直接の被曝は胸部X線撮影1回程度(0.05mSv)しかないので
無視できる。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。