トップページ > ニュース速報+ > 2011年09月06日 > bM2v5A6f0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/24929 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数12120000000010151014322100000788



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@12周年
【政治】 小泉元首相 「民主党、与党の苦しみ解ったはず」「中国、経済的に重要でも相互の安全確保ないのに政策進められぬ」★2
【政治】 小泉元首相 「民主党、与党の苦しみ解ったはず」「中国、経済的に重要でも相互の安全確保ないのに政策進められぬ」★3
【政治】 「原発、ゼロにする!」 鉢呂経産相、原発ゼロを明言
【政治】「緩慢ではないか。怒りを覚える」 石原自民党幹事長、野田内閣の台風への緩慢対応に怒り
【政治】 橋下知事 「正直、日本は性犯罪者への対処が生ぬるい」…"子供襲った性犯罪の前歴者に、居住地届け出させる条例"検討へ
【国際】「最後の有能な総理は小泉、後は凡人」−ニューヨーク・タイムズ[11/09/06]

書き込みレス一覧

<<前へ
【政治】 小泉元首相 「民主党、与党の苦しみ解ったはず」「中国、経済的に重要でも相互の安全確保ないのに政策進められぬ」★3
191 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 12:07:31.62 ID:bM2v5A6f0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%93%E3%82%A2

独立以前のリビアは農牧業を主産業とする貧しい農業国だったが、独立後の1955年から油田開発が進められ
1959年にリビアは産油国となった。

王政時代はオクシデンタル・ペトロリウム社等の国際石油資本により石油開発が進められたが
1969年の革命後に石油は国有化された。
リビア政府が起こしたパンナム機爆破事件により1992年から1999年まで国際連合の経済制裁が続き、リビア経済は疲弊した。
近年は経済制裁の解除に伴い、一度は撤退した
オクシデンタル・ペトロリウムなどの石油関連を筆頭とした外国資本が次々と流入し
それにあわせて経済状況が急激に回復してきたと言われている。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0

オクシデンタル・ペトロリウム(Occidental Petroleum Corporation、略称:オクシー、OXY, NYSE:OXY)は
アメリカの石油、ガス及び化学関係企業。

1920年に創業され、その後大富豪、政商として知られるアーマンド・ハマーが
ソビエト連邦との貿易で得た莫大な資産を元に経営権を握った。
「石油メジャー」と呼ばれる7大石油会社に次ぐ規模の独立系石油会社である。本社はカリフォルニア州ロサンゼルス市に所在する。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%9E%E3%83%BC

アーマンド・ハマー(Armand Hammer, 1898年5月21日 - 1990年12月10日)はアメリカの大富豪で
美術品収集家。ドクター・ハマーの愛称で知られる。

ロシア系ユダヤ人の熱烈な共産主義者で
アメリカ共産党の元となった社会主義労働党の創設者であるジュリアス・ハマーの子としてニューヨーク州マンハッタンに生まれた。
「アーマンド・ハマー」の名前は、共産主義のシンボルの鎌とトンカチ
(アームとハンマー:アーム・アンド・ハンマー)をもじって命名された。
1924年にコロンビア大学の医学部を卒業し、医師の資格を持つ事から、以降「ドクター・ハマー」と呼ばれるようになる。

【政治】 小泉元首相 「民主党、与党の苦しみ解ったはず」「中国、経済的に重要でも相互の安全確保ないのに政策進められぬ」★3
195 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 12:09:57.42 ID:bM2v5A6f0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB

ロイヤル・ダッチ・シェル (Royal Dutch Shell) は、オランダのハーグに本拠を置くオランダとイギリスの企業である。
世界第2位の石油エネルギー企業であり、スーパーメジャーのうちの1社である。

シェルの歴史
           *************************
シェルの歴史は、ユダヤ人マーカス・サミュエル(Marcus Samuel, 1st Viscount Bearsted、
           *************************
後の初代バーステッド子爵)が来日した際に横浜の三浦海岸で見つけた貝が余りにも美しく
拾い集めた貝殻を持って帰国。
貝殻細工の製造販売で財をなしてロンドンに開店した小さな骨董品店に始まる。

カスピ海から輸入した貝殻が人気となり、利益も大きかったため
次第に事業を拡大して輸出入業へ乗り出し、世界最初の「タンカー王」となった。

後を継いだ息子たちは、石油事業に進出し、ボルネオ島の油田開発に成功した。
これが大規模なものに成長し、1897年にシェル・トランスポート&トレーディング・カンパニーを設立した。
社名は、貝殻を販売していたことと
出資者の家紋がヨーロッパホタテ(Pecten maximus、ホタテガイに近縁なホタテガイ属の1種)であったことにちなむ。
【政治】 小泉元首相 「民主党、与党の苦しみ解ったはず」「中国、経済的に重要でも相互の安全確保ないのに政策進められぬ」★3
197 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 12:16:26.02 ID:bM2v5A6f0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/BP_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)

BP p.l.c.(日本名:ビーピー・ピーエルシー)は、イギリスに本拠を置くエネルギー関連企業。
国際石油資本であり、スーパーメジャーと呼ばれる6社の内の一社である。

主要株主

ギャランティ・ノミニーズ・リミテッド 28.51%

HSBC グローバル・カストディ・ノミニー UK リミテッド、アカウント−357206 2.91%

チェース・ノミニーズ・リミテッド 2.83%

(2007年12月31日現在)

25:名刺は切らしておりまして 2010/06/03(木) 15:42:47 jU2PL8fA
主要株主のギャランティ・ノミニーズ・リミテッド(28.51%)ってどういう会社?

42:名刺は切らしておりまして 2010/06/03(木) 17:52:15 Bs37vE+i
>>25
ロスチャイルド傘下の投資企業。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89%E5%AE%B6


******************************************************************************
ロスチャイルド (Rothschild) は、主にイギリスで金融業を中心に活動しているユダヤ系の財閥。
******************************************************************************
ドイツ語読みでロートシルトと呼び習わすこともある(赤い盾の意味)。

【政治】 小泉元首相 「民主党、与党の苦しみ解ったはず」「中国、経済的に重要でも相互の安全確保ないのに政策進められぬ」★3
206 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 12:29:49.57 ID:bM2v5A6f0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%87%AA%E7%94%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9

新自由主義は冷戦に勝利をもたらした思想として世界中に広まり
1992年頃に思想的に全盛期を迎えたが、ドイツ再統一後の経済的混乱
ロシア及びCIS諸国と東欧諸国の経済・政治的混乱
またソ連及び東欧諸国における共産主義は
本来の思想精神とはかけ離れていたために行き詰まったことが明らかとなり

また、1997年のアジア通貨危機から発した世界金融危機における2001年のアルゼンチン経済危機や
2008年の世界金融危機を機に批判が高まっていく。

西側諸国では、労働者に対する「自己責任」という責任転嫁は、格差社会を拡大したとの批判もあり、
また、チリにおけるシカゴ学派の功績は事実と大きく異なることが明らかになり
ジョセフ・E・スティグリッツら公共経済学の立場からも
*********************************************************************
新自由主義的な政策で国民経済が回復した国は存在しないことが指摘されている。
*********************************************************************

債務国の再建策として新自由主義的な経済政策を推し進めていたIMFも
******************************************************************************
2005年に、理論的にも実践的にも新自由主義的な経済政策の推進は誤りだったと認めている.。
******************************************************************************
南米では1990年代初頭から米国主導による新自由主義の導入が積極的に行われ
貧富差の拡大、犯罪多発や麻薬汚染、経済危機といった社会問題が続発
ストリートチルドレンの増加やアルゼンチンの財政破綻が起こった。

また、ベネズエラのチャベス政権のような左派政権が相次いで誕生する原因にもなった。

また、日本においても、改革の結果、失業率は一時的に下がったものの
************************************************************
地域間・階層間格差の拡大、非正規雇用の増加などの問題を生んだとして批判される。
*************************************************************************
【政治】 小泉元首相 「民主党、与党の苦しみ解ったはず」「中国、経済的に重要でも相互の安全確保ないのに政策進められぬ」★3
209 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 12:33:01.28 ID:bM2v5A6f0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%84
ポール・ウォルフォウィッツ

ポーランドからの移民である東欧系ユダヤ人の血を引く数学者
ジェイコブ・ウォルフォウィッツとリリアン・ダンデスの次男として
ニューヨークブルックリン区に生まれ、主に父が奉職していたコーネル大学のあるイサカで育った。

父は1920年にポールの祖父母とアメリカに移民したが、ポーランドに残った親類の多くは逮捕され
ホロコーストの犠牲となった。そのため父はシオニズムに傾倒し
ソ連による反体制派やマイノリティへの弾圧に反対運動を行っていた。
1957年、ポールが14歳の時に父がハイファのイスラエル工科大学で教鞭をとることになり
これに付き添いイスラエルに渡った。この際、彼の姉妹はイスラエルに永住を決意している。
1961年に高校を卒業後、コーネル大学で、数学と化学を学ぶ。
その後、シカゴ大学で政治学の博士号を取得後
一時イェール大学で教職に就く。1970年代から約20年間、国務省や国防総省で勤務。
***********************************************
2001年1月よりブッシュ大統領(ジュニア)の国防副長官。
*****************************************************************************
アメリカ新世紀プロジェクトのメンバーであり、ブッシュ政権内のネオコン陣営の要石のひとり。
*****************************************************************************
国防長官のドナルド・ラムズフェルドとともに、「中東民主化」の大義名分の下
****************************************************************
イラク戦争への道を推し進めた。
****************************
そのさい「イラクの戦後復興費用はイラクの石油で賄える」と極めて楽観的な見解を示したが
2007年末までに費やされたイラク戦争への費用は直接的なものだけで6千億ドル以上に登っており
その見通しの甘さに厳しい批判が浴びせられている。

2004年には占領政策の失敗などから
ラムズフェルド国防長官とともに更迭を要求する法案が議会へ提出されたが否決された。
【政治】 小泉元首相 「民主党、与党の苦しみ解ったはず」「中国、経済的に重要でも相互の安全確保ないのに政策進められぬ」★3
214 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 12:37:48.81 ID:bM2v5A6f0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%87%AA%E7%94%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9
新自由主義

民営化批判

南アフリカ共和国においては、巨大な貧困層と差別問題、社会的大混乱を抱えるのにも拘らず
水道料金が上昇したために水道料金を払えない世帯が続出。

アトランタ市(米国)においては水道管の点検と交換がままならなくなり
蛇口から出るのは赤水(鉄錆入りの水、使用には当然不適)ばかりとなって、ペットボトルが必需品となったといわれる。

ニュージーランドにおいては、一旦、郵便・電力・航空事業の民営化が行われたものの
再国有化が行われた業種(郵便貯金制度やニュージーランド航空)もある。

英国においては、英国鉄道は地上設備会社(レールトラック社)と複数の車両運行会社に上下分割されたが
利益を優先し施設管理への投資を怠ったため死傷者を出す重大な鉄道事故が多発、経営も悪化し2002年に経営破綻。
再国有化・非営利法人化などが検討された結果、公的性格を強めたネットワーク・レール社に引き継がれた。

日本では2007年10月に郵政民営化が実施された。
小泉内閣は、「民営化でサービスが悪化することはない」と主張したが
実際には、各種手数料の値上げ、地方の郵便局(特に簡易郵便局)とATMの削減
旧集配特定局に設置されていた時間外窓口であるゆうゆう窓口の大幅な削減
定額小為替手数料の大幅値上げなどのサービスの著しい悪化が指摘されており
民営化見直しが鳩山内閣の下行なわれることとなった。
【政治】 小泉元首相 「民主党、与党の苦しみ解ったはず」「中国、経済的に重要でも相互の安全確保ないのに政策進められぬ」★3
221 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 12:42:24.52 ID:bM2v5A6f0
新自由主義と呼ばれる主な学者・政治家・地域には以下がある。
アメリカ合衆国
ミルトン・フリードマン - マネタリズムを主唱した経済学者
フリードリヒ・ハイエク - リバタリアニズムの代表的な経済学者
ロナルド・レーガン - その経済政策はレーガノミックスと呼ばれた。

イギリス
マーガレット・サッチャー - その経済政策はサッチャリズムと呼ばれた。

チリ
アウグスト・ピノチェト - 新自由主義的政策による成果は「チリの奇跡」と呼ばれた。

ニュージーランド
ロジャー・ダグラス - その経済政策はロジャーノミクスと呼ばれた。

日本
中曾根康弘 - 3公社の民営化を行った。
小泉純一郎 - 道路公団民営化と郵政民営化を行った。
竹中平蔵 - 小泉内閣において政策を立案した経済学者 国務大臣を務めた

^ 例えば、電力業の民営化は南米諸国で典型的な新自由主義政策とみられているが、日本では第二次世界大戦前から電力は民営だった。
他の政策のかなりの部分も19世紀までの産業資本主義には一般的なものだった。

^ 新自由主義は、米国を先頭とするアングロサクソン諸国、ならびに
その多国籍企業が世界を覇権下におくための重要な戦略手段となったとの見方もある。

^ スティグリッツは、『世界を不幸にしたグローバリズムの正体』において
IMFの支援パッケージが主として新自由主義の元で市場経済を自由化させていくことを重視しすぎるあまり
倒産、民事裁判による債権実現、市場取引のルールなど、その前提たる社会的基盤を軽視しがちであり
その結果、経済的混乱を招き、かえって経済を停滞させる場合が多いことを厳しく批判している。
ジョセフ・E・スティグリッツ 『世界を不幸にしたグローバリズムの正体』 鈴木主税訳、徳間書店(原著2002年5月)。
ISBN 9784198615192。
【政治】 小泉元首相 「民主党、与党の苦しみ解ったはず」「中国、経済的に重要でも相互の安全確保ないのに政策進められぬ」★3
223 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 12:44:37.11 ID:bM2v5A6f0
ttp://www.kantei.go.jp/jp/koizumiphoto/2001/09/07gensiryoku.html

                      小泉総理の動き
原子力立地会議(第1回)会合

平成13年9月7日、総理大臣官邸で原子力立地会議の第1回会合が開催されました。

この会議は、「原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法」により内閣府に置かれているものであり
同法に基づき、福井県及び島根県の原子力発電施設等立地地域の指定について審議を行いました。

今後は、各県が指定された地域を一体として振興する計画案を作成することになります。

ttp://www.geocities.jp/mntaka38/jiko2003/jiko0304

                     原発事故日誌(2003.4.1〜4.30)

4/1  文部科学省は、核燃料サイクル開発機構・東海再処理施設で過去25年間に行き先不明になったプルトニウムの量は
      59kg(206kg中)と国の原子力委員会に報告した。

                   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
4/1  国の原子力立地会議(議長・小泉首相)は、原発立地特措法に基づく地域指定で
                   ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
      
       ******************************
       福島県が申請していた浜通りと都路村を含む16市町村の指定を認めた。
       ******************************

4/2   経済産業省原子力安全・保安院が、原発の再循環系配管のひび割れを調べるために行う超音波検査では
      実際のひびの深さと違う値が出る可能性があることを知りながら
      大臣に報告していなかったことが明らかになった(2日の衆議院経済産業委員会で)。


【政治】 小泉元首相 「民主党、与党の苦しみ解ったはず」「中国、経済的に重要でも相互の安全確保ないのに政策進められぬ」★3
236 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 12:56:43.64 ID:bM2v5A6f0
宛名は竹中平蔵。差出人は前アメリカ通商代表部のボス、ロバート・ゼーリック(現国務副長官)だ。
日付は二〇〇四年十月四日。
竹中が経済財政担当に加えて、郵政民営化担当大臣を兼務することになった時点だ。
この手紙を民主党の櫻井充が読み上げた。
全文を読んでみたいと思い、翌日、新聞五紙を見たがゼーリックの「ゼ」の字も出ていない。完全無視。
人を介してコピーを入手した。全文を引きたいところだが、紙幅の関係で要約する。

−竹中さん、オメデトウございます。金融大臣としてよいお仕事をされた。それが新しい任務を招きました。
この任務を小泉首相が貴方に託したことは、われわれにとって心強い。
貴方に前と同様の決意とリーダーシップを期待します。
保険、銀行、速配業務において、競争条件を完全に平等にすることは、私たちにとって根本的に重要です。
郵貯と簡保を、民間とイコールフッティング(同じ条件)にすること
すなわち民間と同様の税制・セーフティネットを義務化し、政府保証を廃止するよう望みます。
                                   *****************************
ついては以下の点で、貴方を後押しいたします。

@民営化の開始(〇七年)から、郵貯・簡保業務に(民間と同様に現行の)保険業法、銀行法を適用すること。
A競争条件の完全な平等が実現するまで、郵貯・簡保に新商品や商品の見直しは認めてはならないこと。
B新しい郵貯・簡保は相互扶助による利益を得てはならないこと。
C民営化の過程において、いかなる新たな特典も郵便局に与えてはならないこと。
Dその過程は常に透明なものにし
    関係団体(筆者註、アメリカの業者を含む)に意見を表明する機会を与え、これを決定要因とすること。

この間題について、今日まで私たちの政府が行った対話を高く評価します。
貴方がこの新たな挑戦に取りかかる時に、私が助けになるなら、遠慮なくおっしゃって下さい……
末尾に手書きで「Takenaka−San」と呼びかけ、次のように結ぶ。

「貴方は立派な仕事をされました。困難な挑戦の中で進歩を実現された。
新たな責務における達成と幸運を祈念いたします。貴方と仕事をするのを楽しみにしております」
【政治】 小泉元首相 「民主党、与党の苦しみ解ったはず」「中国、経済的に重要でも相互の安全確保ないのに政策進められぬ」★3
239 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 13:00:43.94 ID:bM2v5A6f0
【抜粋】
35:20

[桜井 充君] 
あのー、じゃ、竹中大臣ですね
大臣はたとえば外国の要人の方からですね
大臣がよく民営化を一生懸命頑張っていると
それから、まあ、金融改革ですか、銀行のとか、そういうことに関してですね
評価されているとか、そういうことも一切ないんですか。

つまり、いま、外国の要人と会ったこともない
何もないというようなお話をされていますが
僕は、そうするとですね
大臣は、大臣になってアメリカに何回行かれたか、ちょっと分かりませんけど
僕は、議運の理事としてですね、どこどこ大臣の方が
大臣がどこどこに出張したいと、そういう風におっしゃるから
はい、国益のために行ってきてくださいと
そうやって、こちら側はお願いする立場にございます。

そうすると、大臣は、あのー、アメリカの方とこういう問題について話し合ったことすらないんですか。
そして、そういうような、たとえば、竹中大臣よく頑張ってらっしゃいますね
われわれと一緒にやって行きましょうとかね
そういうような(笑い)、たとえばの話ですけど
そういうようなやりとりなんていうことはないんですか
ホントに。
【政治】 小泉元首相 「民主党、与党の苦しみ解ったはず」「中国、経済的に重要でも相互の安全確保ないのに政策進められぬ」★3
242 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 13:04:22.23 ID:bM2v5A6f0
36:23
[竹中国務大臣]
あのー、郵政の問題につきまして、外国の方から、直接要望を受けたことは
一度もございません。
 
これ、あの、先方からですね、会いたいとか、こういうことは当然きますけど
私はそういう立場にはありませんので、それはお断りをしております。

もちろん、国際会議等々に出て、日本の経済全体のこと、マクロ経済のこと、そして金融改革のこと
これは小泉改革全体についてお話しはします。

そういう点に関して、その評価を頂いておりますし
しっかり頑張ってくれと、こういうことはございます。

しかし、これは個別のアイテムについてですね
保険はこうしてくれ、株はこうしてくれ

そのような要望に関して、外国の方から私が
具体的な要望を頂いたこと
そのような場をもうけたことは一度もございません。
【政治】 小泉元首相 「民主党、与党の苦しみ解ったはず」「中国、経済的に重要でも相互の安全確保ないのに政策進められぬ」★3
247 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 13:09:05.76 ID:bM2v5A6f0
37:08
[桜井 充君]
えー、それではですね、ここにですね、アメリカの通商代表の
まあ、この間まで、前(ぜん)ですね、ゼーリックさんから竹中大臣に宛てた手紙がございます。

現在は、国務副長官でございます。その方から竹中大臣に宛てた手紙の写しがございます。
これ、ちょっと、あの、確認して頂きたいのですが
委員長、ちょっと、議事止めて頂いていいですか。

37:36
[陣内委員長] 
はい、速記を止めてください。
ただいま速記を中止しておりますので、音声は放送しておりません

38:16
[桜井 充君] 
はい。ここにはですね、ま、要するに、これはどういう手紙なのかといいますとね
これは、竹中大臣が、郵政担当大臣・経済財政担当大臣に再任されたときのお祝いの手紙でございます。

そこの中に、そこの中に、まあ、貴殿の業務の成功に対する報奨が
より多くの仕事を得たことを見て喜ばしく思いますと。

その後ですね、まあ、縷々書いてありますが。そこのところから後半の方ですが。
保険・銀行業務、速配業務で競争の条件を完全に平等にすることを産み出し
実行することは、私たちにとって根本的に重要です。

郵便保険、それから、郵便貯金を民間セクターとイコールフッティングにするためにも
私たちは、「経済財政諮問会議」からの連絡を歓迎しております。

そして、また、現在、民間企業に適用されている郵便保険と郵便貯金への税制、セーフティネット上の義務化
それから、郵便保険商品に対する政府保証を廃止することを諮問したことに
私たちは勇気づけられました。
【政治】 小泉元首相 「民主党、与党の苦しみ解ったはず」「中国、経済的に重要でも相互の安全確保ないのに政策進められぬ」★3
250 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 13:11:41.36 ID:bM2v5A6f0
私は、また、以下の点で、丁重に貴殿を後押しいたします。

えー、2007年の民営化開始時から、郵便保険と郵便貯金業務に対する保険業法
銀行法のもとでの同様の規制、義務、監督。

完全な競争条件の平等が実現するまで
新商品、商品の見直しは、郵便保険・郵便貯金に認めてはならず
平等が実現された場合には、バランスあるかたちで、商品が導入されること

新しい郵便保険と郵便貯金は、相互補助により利益を得てはならないこと

民営化過程において、いかなる新たな特典も、郵便局に対して与えてはならないこと

民営化の過程は、つねに透明で、関係団体に自分たちの意見を表明する意義ある機会を与え
決定要素となることとする。
 
今日まで、私たちの政府が、この問題について行った対話を高く評価するものですし
貴殿が、郵政民営化での、野心的で市場指向的な目標を実現しようとしていることに
密接な協力を続けていくことを楽しみにしております(オーという、どよめきあり)。


貴殿が、この新たな挑戦にとりかかるときに
私が助けになるのであれば、遠慮なくおっしゃってください(ウァーと呼ぶ声あり)。
【政治】 小泉元首相 「民主党、与党の苦しみ解ったはず」「中国、経済的に重要でも相互の安全確保ないのに政策進められぬ」★3
254 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 13:13:58.85 ID:bM2v5A6f0
しかもです、これは、タイプで打たれたものですが、ここにです、ここに自筆の文章もございます。

自筆の文章です。そこのなかで、わざわざここに、タケナカサンとまで書いてある。

タケナカサン、貴殿は大変素晴らしい仕事をされ
数少ない、困難な挑戦の中で、進歩を実現しました。

あなたの新たな責務における達成と幸運をお祝いいたします。

これ、去年の10月4日の時点ですので

貴殿と仕事をすることに楽しみにしておりますと。
 

というかたちで、まあ、手紙もきております(オーと呼ぶ声あり)。

ですから、あの、今までそういうようなことに対しての要望がなかったということでは
僕は、ないんだろうと、そういう風に思っております(ソーダヨと呼ぶ声あり)。
 
ですから、ここが本当に大事なことなんですね。
今日は、テレビが入っていますから、委員会は止めませんけれどね。

ですが、ですが、大事な点は、総理が先ほど
アメリカ、アメリカと言うなと、おっしゃっていますが、こういうかたちでですね、
送られてきている事実を、私は申し上げているだけでございます。

総理、いかがですか。
【政治】 小泉元首相 「民主党、与党の苦しみ解ったはず」「中国、経済的に重要でも相互の安全確保ないのに政策進められぬ」★3
257 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 13:16:50.34 ID:bM2v5A6f0
41:45
(小泉内閣総理大臣) 
それは、アメリカのいいところは、どんどん吸収していった方がよい(なに言ってんだよと呼ぶ声あり)。

日本には、独自の対応もありますし、先ほど、BSEのこともありましたけれども
日本はアメリカに対して、日本の牛肉うまいから、アメリカの肉を買えって言うんだったら

日本の国(ママ)も買ってくれと、まあ、盛んに言っておりますよ。←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←

ちゃんと、同等の対応をしろと、言うべきことは言っているんです。

そして、ゼーリックさんでも誰だろうが
それだけ親愛の情を込めてタケナカサンと書いたような手紙をよこすほど
外国の要人と交流関係を持っているということは、いいことだなあと思っております(ナンダソレと呼ぶ声あり)。
 

私もたまには、外国からコイズミサンと呼ばれることもありますし
コイズミと呼び捨てにされることもありますし(そんなこと聞いてないよと呼ぶ声あり)

いろいろ、あります。別に、タケナカサンと呼ばれるというのが
特別、問題になるとは思っておりません(不規則発言、国を売ったことだと呼ぶ声あり)。
【政治】 小泉元首相 「民主党、与党の苦しみ解ったはず」「中国、経済的に重要でも相互の安全確保ないのに政策進められぬ」★3
258 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 13:19:39.86 ID:bM2v5A6f0
42:51
(桜井 充君) 
あの、まあ、要するに、どのくらい親密なのかということを、私は知ってもらいたかったわけです。

まあ、自筆のサインでですね。そして、タケナカサンという風に書かれてくることを見てみると
決して、その、一度も会ったことのない方から
そういうかたちの手紙を頂くことはないんじゃないのかなあと
まあ、そう思います。
 
まあ、これは、えー
もう一点ここで申し上げておきたいことがあります。それはですね、

これは、あの
これは、また、決めつけだとかなんとかだというご指摘を受けるかも知れませんが

たとえば、いま、日本は、米国債をどのくらい保有しているのかと言うと、75兆円保有しております。

そして、その75兆円ですけれども、世界の国々で、ダントツの一位でございます。
つぎが中国でして、この3分の1ぐらいの量であってですね、
日本は米国債を相当持っております。

そして、今度は逆に言うと、郵便貯金は日本国債を105兆円、これを保有しております。

ここでですね、もし、アメリカが、今現在、郵便貯金や簡易保険の完全売却を求めておりまして
まあ、それに合った内容の民営化案が出てきております。

で、ここでですね、株式交換制度などの変更による
外資による完全買収を容易にする会社法が今国会で成立しているわけです。

これ、そして、そこの中で、今度は、びっくりすることに、シティ・グループなどが
あ、えーと、あれはゴールドマン・サックスだったかも分かりません。
【政治】 小泉元首相 「民主党、与党の苦しみ解ったはず」「中国、経済的に重要でも相互の安全確保ないのに政策進められぬ」★3
263 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 13:23:20.56 ID:bM2v5A6f0
ゴールドマン・サックスが、もう、1兆円の資金を用意したという話もありましたけども
まあ、いずれにしても、たとえばそういう、ファンドがですね
巨大な金融グループを使って、郵貯銀行を買収すると、
00兆円規模の日本国債が、米国企業の手に委ねられる可能性がないわけではないということになります。

これは、極めて大事なことだと私は思っております。
そして、もしくは、そういう巨額な資金がなくてもですね
資本を、株式を交換するとかいうことでも
実を言うと、えー、そういうかたちで
その、まあ、買収することもできるということになるわけです。

で、たとえば、株式交換による買収はですね、世界各国で、当たり前のように行われているわけですが
この日本の郵便貯金銀行や日本の簡易保険の保険会社の資本金というのは
大体、どのくらいを想定しているのでしょうか。

45:21
(竹中国務大臣) 
えー、骨格計算でお示ししている数字でございますけれども

えー、これは、民営化時点の自己資本の合計は
4社合計7.5兆円を想定をしております。
(以下、省略)
【政治】 小泉元首相 「民主党、与党の苦しみ解ったはず」「中国、経済的に重要でも相互の安全確保ないのに政策進められぬ」★3
266 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 13:25:35.70 ID:bM2v5A6f0
手紙が読み上げられる問、議場から「へぇー」とか「ホォー」の驚嘆しきり。

その間、当の竹中は居心地悪そうに、しきりに手で顔を撫でまわす。
毎年十月、アメリカ通商代表部は日本政府に 「年次改革要望書」を突き付ける。
毎年三月、代表部はその成果を議会に報告する。
議会のさらなる要望を受けて、代表部は日本を督励・監視する。
日本の「諸カイカク」は、そのシナリオに沿って行われて来た。
まさに手紙は郵政民営化担当大臣・竹中を督励する内容だ。櫻井は訊く。


 「竹中大臣、貴方はこれまでアメリカの要人と民営化について話し合ったことはありますか」
「いや、一度もございません」

 ならばと、櫻井はこの手紙を読み上げた。
それにしても私信が公の場で暴露されるのは、尋常一様ではない。民主党議員に訊いてみた。
「どうやって入手したんです?」
「竹中の周辺に、こいつはおかしいと腹に据えかねている良心的な人間がいるんですよ」

        ※                       ※

郵政の問題について外国の方から直接要望を受けたことは一度もない」と言明した。
これに対し民主党の櫻井充は
米国通商代表ロバート・ゼーリックから竹中へ宛てた再任祝いの手紙を紹介し
民営化された郵政会社がアメリカに買収される可能性を指摘し
「拙速にこういう民営化など必要ない」と主張した。           Wiki
【政治】 小泉元首相 「民主党、与党の苦しみ解ったはず」「中国、経済的に重要でも相互の安全確保ないのに政策進められぬ」★3
275 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 13:28:34.15 ID:bM2v5A6f0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%BC%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF
ロバート・ブルース・ゼーリック      現職  第11代 世界銀行総裁
                        就任  2007年7月1日
                        指名者 ジョージ・W・ブッシュ
第14代 アメリカ合衆国国務副長官   前任者 ポール・ウォルフォウィッツ(ユダヤ人)   

                        任期 2005年2月22日 − 2006年7月7日
大統領 ジョージ・W・ブッシュ
前任者 リチャード・アーミテージ
第13代 アメリカ合衆国通商代表
出生 1953年7月25日(57歳)    イリノイ州ネイパービル.
信仰     ルーテル教会
ロバート・ブルース・ゼーリック(Robert Bruce Zoellick、1953年7月25日 - )は
現在の世界銀行総裁。前職はアメリカ合衆国国務副長官(2006年7月7日に辞職)。

その他、アメリカ合衆国通商代表として2001年2月7日から2005年2月22日まで仕えた。2006年6月19日に
****************************************************************
ゴールドマン・サックス証券の国際戦略部のマネージング・ディレクター兼代表として加わるためであった。
*****************************************************************
ゼーリックはまた、多くの民間と公的組織での役員として役目を果たしている。
アリアンス・キャピタル、セイドホールディングス、およびプレキューサー・グループなどがあり
エンロンとビベンチャーの顧問会議のメンバー、
*******
アスペン研究所の戦略グループの指導官、外交評議会、合衆国のドイツのマーシャル基金
および世界野生生物諮問委員会として
そして、ウィリアム・コーエン長官の防衛政策委員会のメンバーでもある。
******************************************
彼は外交評議会と日米欧委員会のメンバーである。
******************************************
彼のキャリアはビジネスと政府とが密接につながっていることを示している
*************************************************************
【政治】 小泉元首相 「民主党、与党の苦しみ解ったはず」「中国、経済的に重要でも相互の安全確保ないのに政策進められぬ」★3
276 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 13:30:56.64 ID:bM2v5A6f0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
ゴールドマン・サックス

種類 株式会社
NYSE GS
略称 ゴールドマン・サックス
本社所在地 アメリカ合衆国
設立 1869年

ゴールドマン・サックス(Goldman Sachs, NYSE: GS)は
アメリカの金融グループであり、世界最大級の投資銀行である。
       ****************************************
歴史は古くドイツ出身のユダヤ系のマーカス・ゴールドマンによって1869年に設立された。
       ****************************************
モルガン・スタンレーやシティグループ等とともに
投資銀行業務の幅広い分野においてリーグテーブル上位に位置する名門投資銀行と言われている。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%BA

リーマン・ブラザーズ (Lehman Brothers) は

アメリカのニューヨークに本社を置いていた大手投資銀行及び証券会社
ドイツから来たユダヤ系移民、ヘンリー、エマニュエル、マイヤーのリーマン兄弟によって1850年に創立され
************************
米国第四位の規模を持つ巨大証券会社・名門投資銀行の一つとされていたが
2008年9月15日に連邦倒産法第11章(日本の民事再生法に相当)の適用を連邦裁判所に申請し倒産した。
世界金融危機顕在化の引き金となり
世界経済に大きな影響を与えた。
*****************************************************************
倒産に至るまでAAAの格付けを受け、世界経済の中枢とも言える存在であった。
*******************************************************************
【政治】 小泉元首相 「民主党、与党の苦しみ解ったはず」「中国、経済的に重要でも相互の安全確保ないのに政策進められぬ」★3
288 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 13:44:25.41 ID:bM2v5A6f0
ゴールドマン・サックスが米国証券取引委員会(SEC)に詐欺罪で提訴されているようです。

詐欺は「ゴールドマン・サックスが、2007年にサブプライムローンを組み込んだ金融商品を販売した際
投資家にこの商品が値下がりする可能性があることを伝えていなかった」という点。
取引が行われた2007年は、アメリカの住宅価格が下落に転じ、サブプライムローンの焦げ付きが増加し始めたころ。 
多くの投資家が高い利益を求めて、複雑な金融商品に巨額の資金を投じるなか
一部の金融機関が値下がりを見込んで行った取引は、その後の金融危機の引き金とも言われている。

ゴールドマン・サックスは「取引では損失を出しており
米国証券取引委員会(SEC)の主張は事実無根」と戦う姿勢を見せている。
(NHKニュース 2010年4月17日)

ゴールドマン・サックスが詐欺・・・?
何を今更と思っている人は多いと思う。

高性能コンピューターを駆使し、他の投資家よりも一瞬早く市場の情報を得た上で
こうした情報を利用した株式の売買を超高速で行い、巨額の利益を上げてきたのが
ゴールドマン・サックス。

現在金融危機で注目されているギリシャ。
ゴールドマン・サックスはそのギリシャの債務隠しを手助けしていたこともばれている。
ギリシャはゴールドマンなどとの間で、帳簿上の財政赤字を増やさないよう
表面化しにくい通貨スワップといわれる簿外取引による資金調達を行っていた。

それで、今回ようやく米国証券取引委員会(SEC)に詐欺罪で提訴されても
悪戯好きな馬鹿息子が「またお前か!」と言われたようなものだ(笑)。

ロバート・ルービン
ヘンリー・ボールソン
ロバート・ゼーリック(竹中平蔵を操っていたと言われている奴。 故中川財務大臣失脚を画策)
【政治】 小泉元首相 「民主党、与党の苦しみ解ったはず」「中国、経済的に重要でも相互の安全確保ないのに政策進められぬ」★3
294 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 13:48:22.73 ID:bM2v5A6f0
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up13646.jpg

1,3
ttp://www.jewwatch.com/jew-entertainment-folder.html
                                                 **********
Alan Greenspan(3) - Federal Reserve Chairman, His wife, Andrea Mitchell(1), Is a Jewish NBC NEWS Reporter.
Greenspan is also Talented as an Entertainer and Concert Violinist.        **********

2
ttp://www.stormfront.org/forum/t585041/
             *******
Jean-Claude Trichet(Jewish) - President, European Central Bank
             *******

4 Heizo Takenaka

5
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3

ロバート・エドワード・ルービン(Robert Edward Rubin, 1938年8月29日 ニューヨーク -)はアメリカ合衆国の銀行家・財政家。
ゴールドマン・サックス共同会長、国家経済会議(NEC)委員長、財務長官、シティグループの経営執行委員会会長を歴任した。

1938年、ニューヨーク市のユダヤ系の家庭に生まれる。

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Robert_Rubin

Robert Edward Rubin (born August 29, 1938) served as the 70th United States Secretary of the Treasury
during both the first and second Clinton administrations.
                ***************
Born in New York City to a Jewish family,
                ***************
【政治】 小泉元首相 「民主党、与党の苦しみ解ったはず」「中国、経済的に重要でも相互の安全確保ないのに政策進められぬ」★3
301 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 13:57:28.41 ID:bM2v5A6f0
ttp://kikuchi-blogger.blogspot.com/2009/01/part1.html

「たまたま、財政金融研究所を担当する官房調査企画課長になった時、竹中君がいたのです。
行動力のある男で、私も海外の大学などで講演するときに、彼に引っ張りまわされました。

海外での活動は、ほとんど竹中君が仕切ったんだと思います。
竹中君は、すでにローレンス・サマーズ(元米財務長官、現ハーバード大学学長)や
ジェフリー・サックス(現ハーバード大学国際開発研究所所長)と知り合いでした。

当事としては意外かもしれませんが、おそらく米国では、自分の考えをもって行動する男であれば
竹中君のような若造でも、サマーズと友人になれたんだと思います」

ttp://www.keio-j.com/interview/facultyinterview/takenaka/

この留学でローレンス・サマーズ(Lawrence Henry Summers)(注1)や
ジェフリー・サックス(Jeffrey David Sachs)(注2)に初めて会ったりして、すごく恵まれていたと思います。

日本に帰ってきてからは大蔵省や大阪大学で仕事をしていたんですが
サックスから直接電話がかかってきて「ハーバードにもう一度教えに来い。」と呼ばれて。

    ※              ※

上に書いたメールが出された数週間前の夜
東京の赤坂でサマーズ夫妻と私と東洋経済の同僚の川島氏(前週刊東洋経済編集長)の4名でお寿司を食べながら多いに談笑しました。
その日の午後に大蔵省の一室でサマーズと野口悠紀夫氏(当時一橋大学教授)を挟み、私が司会で座談会をしました。
その座談会のアレンジをしてくれたのが確か竹中平蔵氏だったと記憶しています。
彼とは81年〜82年にハーバード大学で一緒でした。
それをきっかけにサマーズとは何度もメールを交換し、彼は『週刊東洋経済』への寄稿を約束してくれました。

【政治】 小泉元首相 「民主党、与党の苦しみ解ったはず」「中国、経済的に重要でも相互の安全確保ないのに政策進められぬ」★3
305 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 14:01:03.85 ID:bM2v5A6f0
ttp://books.rakuten.co.jp/event/book/interview/takenaka_h/

−−本書のなかにもお名前は出てきていますけど
ノーベル経済学賞を取ったばかりの著名な経済学者ですよね。
竹中さんとはハーバード時代からのおつきあいだそうですが。

竹中さん 

僕がハーバードとMITに留学したとき、将来のスター候補が三人いると言われていたんです。
(ローレンス・)サマーズ、(ジェフリー・)サックス、クルーグマン。30年後にまさにその通りになりましたね。
若い人には、ハーバードのような優秀な人が集まる場所に
できるだけアプローチしてほしいと思います。
明治維新のときも狭い範囲のところから優秀な人材をたくさん輩出している。
サマーズ、サックス、クルーグマンも同じところで勉強していたんですから。

ttp://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20101123%23p3

竹中氏はローレンス・サマーズとの会話で
「今の経済学者はみんなモデレート・ケインジアンである」といわれたそうである。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E4%B8%AD%E5%B9%B3%E8%94%B5

行動力がありローレンス・サマーズやジェフリー・サックスの知り合いだった竹中を気に入った長富祐一郎次長
(のちに大蔵省関税局長)の希望で、5年間研究官を務めた。
【政治】 小泉元首相 「民主党、与党の苦しみ解ったはず」「中国、経済的に重要でも相互の安全確保ないのに政策進められぬ」★3
314 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 14:08:43.24 ID:bM2v5A6f0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BA
※ローレンス・ヘンリー・サマーズ(Lawrence Henry Summers, 1954年11月30日 - )
はアメリカの経済学者、政治家。

クリントン政権後半期に第71代アメリカ合衆国財務長官(在任、1999年 - 2001年)を務めた。
財務長官退任後はハーバード大学学長を務めていた.。
2009年、オバマ政権の国家経済会議(NEC)委員長に就任した。
                                    ******************
ペンシルベニア大学教授の両親の子として生まれる。家系は東欧系ユダヤ人移民←←←←←←←←←←
                                    ******************
ttp://www.nndb.com/people/906/000117555/        
※ジェフリー・サックス  Jeffrey Sachs

AKA Jeffrey David Sachs
Born: 5-Nov-1954
****************
*Religion: Jewish*←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
****************

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Paul_Krugman
※ポール・クーグルマン
                                            *******
Krugman is the son of David and Anita Krugman and the grandson of Jewish immigrants from Brest-Litovsk.
                                            *******
ttp://tzvee.blogspot.com/2008/10/is-paul-krugman-jewish.html

Is Paul Krugman Jewish?
          *******
Yes, Paul Krugman, winner of the 2008 Nobel Prize in Economics is a Jew.
                                          ****
Krugman was born into a Jewish family.He grew up on Long Island, and majored in economics at Yale University.
【政治】 小泉元首相 「民主党、与党の苦しみ解ったはず」「中国、経済的に重要でも相互の安全確保ないのに政策進められぬ」★3
337 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 14:49:13.21 ID:bM2v5A6f0
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110905/plc11090519530016-n1.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up14223.jpg
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /  「与党の苦しみ解ったはず」と言ってはみたが
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  |
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  |
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <    オレ様は庶民の苦しみなんぞはサッパリ解からんwww
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |
      `-┬ '^     ! / |\   \ スーパ・バカボンの紳ちゃんも解からんと言ってたぞwwwwwwww
【政治】 小泉元首相 「民主党、与党の苦しみ解ったはず」「中国、経済的に重要でも相互の安全確保ないのに政策進められぬ」★3
343 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 15:04:07.52 ID:bM2v5A6f0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
小泉 純也(こいずみ じゅんや) 二ックネームは安保男(あんぽおとこ)。

鹿児島県川辺郡東加世田村(のち加世田市、現南さつま市)の漁業鮫島家に生まれた。
父親の彌三左衛門(やざえもん)は事業に失敗し、地元の鰹節(かつおぶし)工場に雇われていたが
純也が11歳の時に亡くなった。
母親が三男六女を育てたが、家が貧しく純也のきょうだいのうち3人が亡くなっている。
当時の加世田地区は貧しい家庭が多く、ほとんどの子弟が出稼ぎなどに出ている。
純也も小学校を卒業すると、鹿児島市内に働きに出た。

学生時代
鹿児島実業の夜学に通いながら、市内にある呉服店山形屋(現百貨店)に勤務した
学校を出ると朝鮮銀行に職を求め、お茶汲(く)みをした。
また、職工として大阪や神奈川・鶴見の旭硝子工場で働いた。

在日朝鮮人の北朝鮮送還事業を主導
1950年代末、在日朝鮮人の帰還事業に中心的な役割を果たした。
当時、自民党の国会議員でありながら「在日朝鮮人の帰国協力会」の代表委員に就任し
在日朝鮮人の北朝鮮送還のため積極的に活動したことが確認された。

1964年、防衛庁長官であった純也と参議院議員で元航空幕僚長源田実の推薦により
東京大空襲を初めとする日本の焦土化作戦を立案したカーチス・ルメイに対して
勲一等旭日大綬章が授与された。(航空自衛隊創設時の戦術指導に対する功績)。
【政治】 「原発、ゼロにする!」 鉢呂経産相、原発ゼロを明言
544 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 15:41:05.73 ID:bM2v5A6f0

   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  | 自民&経団連&ネトサポ
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  |
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |       発狂。
      `-┬ '^     ! / |\   \ 
【政治】「緩慢ではないか。怒りを覚える」 石原自民党幹事長、野田内閣の台風への緩慢対応に怒り
158 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 16:47:52.31 ID:bM2v5A6f0
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up14270.jpg

原発反対をヒステリー呼ばわりした石原がネット裏で野球観戦だと!


自民党の石原伸晃幹事長(54)が、19日の日曜に東京ドームで行われたプロ野球・巨人−西武戦を
バックネット裏で観戦している姿がテレビで映され
自民党内で「少したるんでいるのでは」と批判の的になっている。

19日といえば、菅直人首相の退陣と会期延長問題で与野党がギリギリの交渉をしていた最中。

石原氏も同日午前には民主党の岡田克也幹事長とNHKに出演し、神経戦を展開した。
だが、その足で午後にはドームに駆けつけていたわけだ。自民党の中堅議員はため息混じりにボヤく。

「政治が迅速に震災対応をしなきゃいけないときに、野党の責任者がのんきに野球を見ている姿を被災地はどう思うだろうか。
小泉純一郎元首相は震災後に不倫疑惑を報じられた後藤田正純衆院議員に
『緊張感が足りない』と激怒したというが、根っこは同じ。たるんでいるんだ」

石原氏は18日にも「民主党幹部が自らのクビと引き換えに首相に退陣を迫る」と民主執行部の菅降ろし秘策を暴露。
これが結果的に菅首相の延命を助けたとして、党内外から批判されている。

【巨人会長の】渡辺氏から『近いうちに野球でも見に来いよ』と誘いがあった。
日テレ記者出身の石原氏は渡辺氏の誘いを断れるはずがない
【政治】 橋下知事 「正直、日本は性犯罪者への対処が生ぬるい」…"子供襲った性犯罪の前歴者に、居住地届け出させる条例"検討へ
857 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 16:54:13.58 ID:bM2v5A6f0
    / ̄ ̄~\
  ./       .\
 / ..///ハ丶丶 丶
`| /ノ=ソ レ =\\ |
 レイ`..- .∧  - "丶_|
 .ヒ|.   ( )・   .|ノ|
  ..|   . ̄   ・.|リ  < 紳助さん 見てマッカ〜!! 
  .丶 丶三ヲ  ..//
   ...\___/∧
   ../|\__/ /\
  / |/>-<\/  丶
【政治】 小泉元首相 「民主党、与党の苦しみ解ったはず」「中国、経済的に重要でも相互の安全確保ないのに政策進められぬ」★3
362 :名無しさん@12周年[sage]:2011/09/06(火) 17:12:23.36 ID:bM2v5A6f0
    / ̄ ̄~\
  ./       .\
 / ..///ハ丶丶 丶
`| /ノ=ソ レ =\\ |
 レイ`..- .∧  - "丶_|
 .ヒ|.   ( )・   .|ノ|
  ..|   . ̄   ・.|リ  < 紳助さん 見てマッカ〜!! 
  .丶 丶三ヲ  ..//
   ...\___/∧
   ../|\__/ /\
  / |/>-<\/  丶
【国際】「最後の有能な総理は小泉、後は凡人」−ニューヨーク・タイムズ[11/09/06]
182 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 23:16:15.49 ID:bM2v5A6f0
しかもユダヤ系のサルツバーガー家が所有するニューヨーク・タイムズ紙を始め
米国のメディア界ではイスラエル・シンパのジャーナリストや評論家が至る所で活躍している。

http://sankei.jp.msn.com/images/news/110905/plc11090519530016-n1.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up14221.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up14222.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up14223.jpg

                  ▲
                ▲▼▲
               ▲▼ ▼▲
              ▲▼   ▼▲
             ▲▼     ▼▲
            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼    \  /   ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼  `-=・=‐∧'-=・=‐'  ▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼   ::     |         ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼     、.   -‥`)        ▼▲▼
     ▲▼▲        、,!  ,ィ      ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲     ` ヽ二ノ .:      ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲      `ー'´     ▲▼   ▼▲
  ▲▼     ▼▲             ▲▼     ▼▲
 ▲▼       ▼▲          ▲▼       ▼▲
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
            ▼▲       ▲▼
             ▼▲     ▲▼
              ▼▲   ▲▼
               ▼▲ ▲▼
                ▼▲▼
                  ▼
【国際】「最後の有能な総理は小泉、後は凡人」−ニューヨーク・タイムズ[11/09/06]
267 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 23:25:48.16 ID:bM2v5A6f0
ユダヤ人実業家には、ニューヨーク・タイムズ社主のザルツベルグ
メイ百貨店主グッドマン、メイシー百貨店主シュトラウス
美術商グッゲンハイム、映画製作者フォックス、ゴールドウィンがいる。

サムソナイトのシュウェイダーは、ヨーロッパ移民の子で、若干16歳で全米一の鞄屋になった。
のちに自家製の堅牢強固な鞄を旧約聖書に出てくるイスラエルの伝説的英雄
サムソンSamsonの名をとってサムソナイトと命名した。

http://sankei.jp.msn.com/images/news/110905/plc11090519530016-n1.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up14221.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up14222.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up14223.jpg

            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼    \  /   ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼  `-=・=‐∧'-=・=‐'  ▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼   ::     |         ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼     、.   -‥`)        ▼▲▼
     ▲▼▲        、,!  ,ィ      ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲     ` ヽ二ノ .:      ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲      `ー'´     ▲▼   ▼▲
  ▲▼     ▼▲             ▲▼     ▼▲
 ▲▼       ▼▲          ▲▼       ▼▲
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
            ▼▲       ▲▼
             ▼▲     ▲▼
              ▼▲   ▲▼
               ▼▲ ▲▼
                ▼▲▼
                  ▼
【国際】「最後の有能な総理は小泉、後は凡人」−ニューヨーク・タイムズ[11/09/06]
318 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 23:32:09.37 ID:bM2v5A6f0
17:名無しさん@十一周年[あ] 10/08/31(火) 17:52:34 ID:Trd1Qo0f0(6)

ニューヨークタイムズのCEO兼オーナーは、アメリカでは有名なユダヤ・ロビイストの
Arthur Ochs Sulzberger, ジュニアなんだけど、シオニズム先鋒者で、
大の日本ギライ。 彼の父親は第二次世界大戦中にマッカーサーの部下として、
フィリピン → 敗戦後の東京 → 韓国(朝鮮戦争)に配属されている。
GHQによる日本の占領時に敗戦国日本の戦後後処理でマッカーサーに協力している人物。

ニューヨーク・タイムズはアメリカでも相手にしてない人は相手にしてない。
ニューヨークという街自体がユダヤの街なので、凄く権威のある意見のように一見、
誤解するけど、ニューヨークはアメリカではないと思っているアメリカ人の方が多い。

所詮、ユダヤのジャーナリストは引っ掻き回して手数料を稼いで生きてきた人だから。
東京支局長のファックラーもユダヤです。

【国際】「最後の有能な総理は小泉、後は凡人」−ニューヨーク・タイムズ[11/09/06]
377 :名無しさん@12周年[]:2011/09/06(火) 23:37:40.74 ID:bM2v5A6f0
24 : 投資家(石川県):2010/07/28(水) 11:51:11.39 ID:espf0ehz
サウスパークは治外法権のユダヤ人が作ってるから
許されてるってだけだからな
25 : タンメン(愛知県):2010/07/28(水) 11:52:17.37 ID:48R6/LCR
ニューヨークタイムズもユダヤ系だしな
ボストンもニューヨークもユダヤの街だから
東海岸はユダヤなんだよ。
【国際】「最後の有能な総理は小泉、後は凡人」−ニューヨーク・タイムズ[11/09/06]
435 :名無しさん@12周年[sage]:2011/09/06(火) 23:44:47.49 ID:bM2v5A6f0
現在、ユダヤ人人口は世界で約1300万人。そのうちの約600万人がイスラエルに住み、600万人弱がアメリカに住む。
アメリカではニューヨークタイムズ、ゴールドマン・サックスなど、巨大なユダヤ系企業がたくさんある。

そうした事情もあってか、ユダヤ人は世界征服をねらっているという陰謀説をはじめ、彼らに対する偏見は今なお失せてはいない。
【国際】「最後の有能な総理は小泉、後は凡人」−ニューヨーク・タイムズ[11/09/06]
459 :名無しさん@12周年[sage]:2011/09/06(火) 23:48:58.34 ID:bM2v5A6f0
■マスメディアの一族とロスチャイルド
つまり・・・・。ロスチャイルド家、植民地主義者、ロイターなどの通信社は一族なのである。
(ここで壮大な系図が示される。めちゃめちゃでかい系図なので、ここで再現は不可能。。。)
一族の一部

・ロイター育ての親、BBC理事、エコノミスト社主 → ロスチャイルド本家

・放送界→通信の始祖トゥルン・タクシス、ロイター男爵、ロイター通信会長、総支配人、B

BC放送総裁・会長、NBC, CBS, CNN, フランステレビ、UPI, マルコーニ、エッフェル塔オーナー、

・新聞界→ハースト、ウォールストリートジャーナル、ワシントン・ポスト、ニューヨーク・タイムズ
フィナンシャル・タイムズ、フィガロ、ル・モンド、タイムズ、レプブリカ、ヘラルド・トリビューン
ニューヨーク・デイリー・ミラー、ニューヨーク・ポスト、ニューヨーク・ヘラルド、マタン、テレグラフ
ミラー、メール、ヘラルド,デイリー・エクスプレス(略)

・出版界→ニューズウィーク、マクミラン、ピアソン、ギネスブック、タイム・ライフ、タイム
ライフ、フォーチュン、ヴァイキング・プレス、アシェット、サーチ&サーチ、ピューリツァー賞の父ジョゼフ・ピューリツァー

(それぞれ社主とか、創刊者とか、会長とか、社長とか、総支配人とか・・・略してます。)
【国際】「最後の有能な総理は小泉、後は凡人」−ニューヨーク・タイムズ[11/09/06]
494 :名無しさん@12周年[sage]:2011/09/06(火) 23:53:47.24 ID:bM2v5A6f0
NYタイムズとユダヤ人問題

ところで前出のアドルフ・オックスはユダヤ人だった。
そして、彼の子孫たちがNYタイムズの経営を握っていくことになる。

NYタイムズにとって、ユダヤ人問題は、神経質にならざるを得ない問題である。

「ユダヤ人によるユダヤ人のための新聞」というレッテルをアメリカ国民から貼られてしまっては
経済的な損失は免れないからである。

三輪裕範『ニューヨーク・タイムズ物語』では、第4章(「ニューヨーク・タイムズとユダヤ性」)で
この問題を大きく取り上げている。本書によれば
NYタイムズは、ユダヤ性を払拭すべく、さまざまな努力を重ねてきた。

それは、例えば、ユダヤ人記者の入社制限やユダヤ人記者に署名記事は書かせない
イスラエルの味方をしている、と誤解を受けそうな報道も慎む。
などといった具合の「努力」としてあらわれた。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。