トップページ > ニュース速報+ > 2011年08月20日 > vMJ+pfMY0

書き込み順位&時間帯一覧

438 位/21054 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数40556000000000001000010022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@12周年
【円高】NY円、戦後最高値を更新…1ドル=75円台に
【原発問題】福島の放射線量横ばい 大規模な除染などを行わない限り2年後も現在の6割
【円高】NY円 一時75円93銭 戦後最高値を更新★2
【為替】高騰ドル円一時1ドル=76円30銭…戦後最高値76円25銭目前
【経済】負の連鎖に無策の政府・日銀 世界同時株安、円高も戦後最高値に迫る
【政治】政権として目立った実績が残せなかった菅直人首相、原発政策に最後の執念 「花道」を飾りたいとの思いがあるようだと時事通信
【政治】『ポスト菅』の小沢詣で、石破氏「20年前の光景」と批判

書き込みレス一覧

【円高】NY円、戦後最高値を更新…1ドル=75円台に
455 :名無しさん@12周年[]:2011/08/20(土) 00:06:54.25 ID:vMJ+pfMY0
>>362
バーナンキが商品相場を甘く見ていたのが問題でしょう。
今追加資金を供給したなら、菅や枝野が夢見た世界同時革命論をアメリカが実行してしまいます。

景気回復にあたって資金を供給する場合は、商品市場への資金流入には、行政指導で嫌がらせを続けるべきなんですよ。
【円高】NY円、戦後最高値を更新…1ドル=75円台に
608 :名無しさん@12周年[]:2011/08/20(土) 00:15:13.69 ID:vMJ+pfMY0
>>484
いいえ。
日本は1980年までのバブル期に、商品相場はあまり上昇していません。
行政指導で緩和資金の方向はいじることが可能なんですよ。

単にバーナンキが、アメリカ国内の農家と原油生産を富ませようと、
景気回復に逆行する事象にもかかわらず商品市場への資金の流入を放置したことが、事態悪化の原因です。
【円高】NY円、戦後最高値を更新…1ドル=75円台に
880 :名無しさん@12周年[]:2011/08/20(土) 00:38:07.98 ID:vMJ+pfMY0
>>705
具体的には、日銀の国債買取が中心になるでしょう。

日銀が市中の国債を買い取った場合は、日本の金融機関は国内か海外に融資・投資を行うことになります。

国内に資金が回った場合は不動産・証券・商品相場などが上昇し、国外に流出した場合は円キャリーになります。
商品相場の上昇は物価上昇ですから、行政指導で押さえ込むことがこれまでの日本では行われていました。
現に、1980ごろのバブル期には、必需品の価格は思ったほど上昇していません。

通貨としての円が社会に過剰に流通すると、通貨の価値は下降するので誰もが有価物を買い、通貨は更に手放され社会に流通します。
誰もが通貨を手に入れたら敏速に有価物に変えますから、好景気になるわけです。


もう一つは国が発行する国債を日銀が直接買い取る場合。
この場合は公共事業として特定の地域・産業への補助となります。復興資金には良いですね。
【原発問題】福島の放射線量横ばい 大規模な除染などを行わない限り2年後も現在の6割
165 :名無しさん@12周年[]:2011/08/20(土) 00:55:57.42 ID:vMJ+pfMY0
拡散量と放出量がつりあってきたということかな?
【円高】NY円 一時75円93銭 戦後最高値を更新★2
515 :名無しさん@12周年[sage]:2011/08/20(土) 02:32:29.43 ID:vMJ+pfMY0
>>238
小麦粉が高騰しているからです。
【為替】高騰ドル円一時1ドル=76円30銭…戦後最高値76円25銭目前
641 :名無しさん@12周年[]:2011/08/20(土) 02:40:30.40 ID:vMJ+pfMY0
>>639
循環融資に近いですが、これによって下がるのは円の価値なので
却って都合が良いということになります。
【経済】負の連鎖に無策の政府・日銀 世界同時株安、円高も戦後最高値に迫る
741 :名無しさん@12周年[]:2011/08/20(土) 02:48:25.45 ID:vMJ+pfMY0
>>737
いえいえ、日銀が銀行やその他金融機関から国債を買い上げてもよいのですよ。
この場合は金融機関が新規融資先を求めて日本国中と世界中を飛び回ることになります。
【経済】負の連鎖に無策の政府・日銀 世界同時株安、円高も戦後最高値に迫る
754 :名無しさん@12周年[]:2011/08/20(土) 02:54:22.92 ID:vMJ+pfMY0
>>748
それを行うと、円キャリーが発生して円安に為替が流れます。
つまり、海外投資に使われた場合すら金融緩和は無駄ではないんですよ。
【経済】負の連鎖に無策の政府・日銀 世界同時株安、円高も戦後最高値に迫る
764 :名無しさん@12周年[]:2011/08/20(土) 02:59:52.31 ID:vMJ+pfMY0
>>760
円キャリーによる円安だけでは、輸出企業が多少救われる程度の効果しか期待できません。
いわゆる小泉改革の時代に近いことになるわけです。

出来れば国内投資へ重点が移行すべきですし、それが起これば、いわゆる金融バブルとして表面化します。
【経済】負の連鎖に無策の政府・日銀 世界同時株安、円高も戦後最高値に迫る
786 :名無しさん@12周年[]:2011/08/20(土) 03:13:37.57 ID:vMJ+pfMY0
日銀の市中国債買い上げで日本の金融機関が蒙ることになる、国債という融資先の喪失は、
海外で融資先を見つければ円キャリーですが、できれば海外への流出で帳尻を合わせて欲しくはないのです。

国内で使われれば、おそらく金融バブルの発生という形で円の価値下落を生み、
更に企業や個人の所有する現金の価値を下げ、彼らの現金も有価物へ交換され、現金がさらに市中を循環し始めます。
【経済】負の連鎖に無策の政府・日銀 世界同時株安、円高も戦後最高値に迫る
802 :名無しさん@12周年[]:2011/08/20(土) 03:24:24.15 ID:vMJ+pfMY0
>>790
たいしたことではありません。
国債による金利収入より、金融バブルの方が金融業界の実入りは多いものです。

日銀の支援無しに、金融市場が活況を呈するまで現金をつぎ込めるかという問題で、
今のところ誰もが二の足を踏んでいるだけのことです。国家及び日銀が踏み切れば問題なし。
【経済】負の連鎖に無策の政府・日銀 世界同時株安、円高も戦後最高値に迫る
824 :名無しさん@12周年[]:2011/08/20(土) 03:45:09.99 ID:vMJ+pfMY0
>>814
そういう話ではありません。
日銀が市中の国債を買い上げる場合、金融機関はどこかに融資先を見つけなければ業容縮小です。
国債という有力な投資先を失った場合、金融機関はどこかに貸さなければならないのですよ。
【経済】負の連鎖に無策の政府・日銀 世界同時株安、円高も戦後最高値に迫る
829 :名無しさん@12周年[]:2011/08/20(土) 03:50:24.27 ID:vMJ+pfMY0
>>825
金融緩和においては、特に政府が公共投資として使う必要はないのです。
単に、金融機関が融資先を開拓せざるを得ない状況を作ればよい。
【経済】負の連鎖に無策の政府・日銀 世界同時株安、円高も戦後最高値に迫る
834 :名無しさん@12周年[]:2011/08/20(土) 03:54:01.69 ID:vMJ+pfMY0
>>828
円キャリーか国内投資か、どちらかにしか流れないという発想を持っているとしたら、
あなたは幼い。

円キャリーはそれだけで円安効果を生みます。つまりこの時点で輸出企業はある程度小康状態に持ち込める。
そこから国内投資でもよい。あなたの考えは応用もなく、単純で幼い。
【経済】負の連鎖に無策の政府・日銀 世界同時株安、円高も戦後最高値に迫る
841 :名無しさん@12周年[]:2011/08/20(土) 04:00:06.82 ID:vMJ+pfMY0
>>837
円キャリーの円安効果で輸出が再開できたなら、国内雇用の低下はある程度収束します。
そこに更に円キャリーによる円安が起こる、とあなたは主張する。
輸出産業側から雇用が回復するでしょうね。

【経済】負の連鎖に無策の政府・日銀 世界同時株安、円高も戦後最高値に迫る
849 :名無しさん@12周年[]:2011/08/20(土) 04:04:48.02 ID:vMJ+pfMY0
そう。実際は国内も国外も割のよい融資先など早々ない。
だから日銀の買いオペ増額、市中国債買取という形で、有力な利殖手段を奪われた金融機関は、
貸出先を探して右往左往することになる。

どこかに貸すしか逃げ場はない。貸出先が国内である事を私は願う。
海外でも期待外れではあるが別に困らない。その場合は円キャリー発生なのだから。
【経済】負の連鎖に無策の政府・日銀 世界同時株安、円高も戦後最高値に迫る
851 :名無しさん@12周年[]:2011/08/20(土) 04:07:03.05 ID:vMJ+pfMY0
>>842
その場合は円キャリー発生で円安進行、輸出業界の海外移転は停止から回帰へ、ですね。
【経済】負の連鎖に無策の政府・日銀 世界同時株安、円高も戦後最高値に迫る
862 :名無しさん@12周年[]:2011/08/20(土) 04:37:11.81 ID:vMJ+pfMY0
>>855
笑止
雇用流出が止まっても雇用問題には関係ない、という意見が成立するとあなたは考えている。
それでは一般的な経済とあなたの経済認識は懸け離れている。

現状では金融緩和、日銀による市中国債買取がもっとも良策だと考えています。
反対意見はあなたも含め、今のところ一向に出されていませんね。
【経済】負の連鎖に無策の政府・日銀 世界同時株安、円高も戦後最高値に迫る
865 :名無しさん@12周年[]:2011/08/20(土) 04:43:40.59 ID:vMJ+pfMY0
そんなことはありません。
円安輸出でも国内消費の回復でも、需要は日本国内に引き込むことが可能です。
どちらを選択するかと言えば、私は国内の好況化を推薦しますが。
【経済】負の連鎖に無策の政府・日銀 世界同時株安、円高も戦後最高値に迫る
868 :名無しさん@12周年[]:2011/08/20(土) 04:50:39.01 ID:vMJ+pfMY0
>>866
FRBの当初の意図の通りにQE3が幻に終われば、原油価格は暴落するはずです。
しかしファンドはQE3を求めて空売りを続けるでしょう。そしてアメリカ経済という母屋は炎上します。

ファンドが空売りでFRBを恐喝するのを諦めるか、FRBがファンドに屈するか、まだ読めません。
【政治】政権として目立った実績が残せなかった菅直人首相、原発政策に最後の執念 「花道」を飾りたいとの思いがあるようだと時事通信
36 :名無しさん@12周年[]:2011/08/20(土) 16:19:01.30 ID:vMJ+pfMY0
菅の場合、
景気対策は「小沢おろしです!」
原発対策は「小沢おろしです!」
なのに、実績なんてあるわけがない。
【政治】『ポスト菅』の小沢詣で、石破氏「20年前の光景」と批判
52 :名無しさん@12周年[]:2011/08/20(土) 21:36:37.91 ID:vMJ+pfMY0
小沢斬りの象徴が菅と前原・仙谷だったから、
今となっては両名共に小沢より汚かったことが分かっているので、小沢斬りはできないでしょう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。